
このページのスレッド一覧(全3532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年11月9日 16:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月7日 09:19 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月7日 15:06 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年9月18日 07:46 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月5日 17:46 |
![]() |
0 | 2 | 2018年1月4日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


40型ハイビジョンTVを購入したのでビデオもハイビジョンにしたいと思い、購入を検討しています。
量販店では置いていないのでネットでの購入になるのですが、検討中のお店によって長期保障の内容が異なります。
精密機械の保障なのでより現実に見合った保障を付けたいと思うので、機械を扱いなれている方のご意見を伺いたいと思います。
A店:3年間(メーカー保障1年に上乗せ2年) 4450円
落下・水濡れ・火災にも対応
1年目:修理金額の100% 2年目:70% 3年目:40%
B店:5年間(メーカー保障1年に上乗せ4年) 5250円
落下・水濡れ・火災には対応なし
5年間修理金額の100%(上限額)
期間が長いほうがよいのでしょうか?それとも水濡れや落下など修理頻度が高そうなものをカバーしていたほうが良いのでしょうか?
使用目的は子供の日常の成長記録(年長児と0歳児がいます)・旅行・運動会や学芸会など行事です。
使用頻度は月に4〜5回程度だと思います。
保障に関しては価値観によって違うと思いますが、皆さんならばどちらを選びますか?ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

へぶかずさん、こんばんは!!
私見ですが、私でしたらB店に致します。
理由は、私の使い方ですと落下も水濡れも火災もほぼ無縁だからです。
落下しないようにネックストラップなどは必ず使いますし、水濡にも火災にも注意するからです。
ですが、子供さんがいらっしゃって、避けられないような使用環境でしたら…確かに悩みますねぇ(笑)
でしたら、A店にして、もし3年以降に壊れたら諦めることにしますかね。
その代わり、水遊びでも何でも躊躇せず撮ります(笑)
子供の記録が最優先ということです。
(小さい子供さんの3年間は、大人の3年間と違って、とても変化(成長))のある期間だと思います)
楽しい思い出をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:10432187
0点

Dあきらさん
ご意見ありがとうございます。
普通の使い方ならやはりB店ですよね。
子供たち、たしかに侮れないのですがまあ彼らは被写体なわけで・・・。
ネックストラップ併用も良い案ですね。
どちらにしても片方しか選べないので、どちらかはあきらめて覚悟を決めないとですね。
もう少し考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10440699
0点

自分ならAだなあ。
ノートパソコンの保証で良くあるタイプなのでAの方に馴染みがあります。
何度落としたり、子供らに踏まれたりしたことか。そんなに慌て者でもないんですが、持ち歩くものにトラブルはつきものです。
まあビデオの落下経験はないんですけどね。自分は大抵3年使わないっていう事情もあります。
書込番号:10441315
0点

十字介在さん
ご意見ありがとうございます。
A店ですか!
子供たちは・・・自分の子よりも他人様のお子さんたちにヒヤヒヤさせられたことは多々あります・・・(まさに踏まれそうになりました)
そう考えると、落下対応(自己責任対応)もアリですね。
う〜ん、悩みます。。。
ありがとうございました。
書込番号:10447638
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
先日この機種を購入しました。とても使い勝手がよく満足しています。
ただ、リモコンなんですが、私の買った商品のリモコンには電池の絶縁フィルムが無く、いきなり使える状態でした。まぁ、気にせずリモコンでの操作を試験してみましたが、リモコンでの操作がとっても悪いのです。かなり近い距離(50cm程度)でないと反応しませんし、近くてもリモコンがカメラの方を向いていないと反応しません。
みなさんのリモコンもこんなものでしょうか?ひょっとしたら絶縁フィルムがなかったことで電池が切れかかっているのかもですが、そうであれば購入店に文句を言いたいと思っています。皆様のリモコンの様子を教えてください。
0点

ボタン電池を絶縁するための透明のフィルムが付いています。
3〜4メートル離れても使えますけど、カメラの受光部に向けて
ボタンを押さないとダメでしょうね。
書込番号:10430892
0点

早速のお返事有難うございました。3〜4m離れていても使えるのですね。
自分のとは大違いです。電池切れなのか、その他の問題なのかわかりませんが、ちょっと気になります。どうしたもんかなぁ…
書込番号:10435074
0点

リモコンが入っていたポリ袋の中にフィルムが残っていないことを一応確認して、
出来れば電池を変えて正常動作するかどうかを確認すれば、販売店との交渉の材料に
なるんじゃないでしょうか。
もしくはいきなりフィルムがなくて効きが悪い旨伝えるとか。
向こうも心当たりがあればすぐ応じてくれるでしょうし。
書込番号:10435090
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
動画撮影中にPHOTOボタンを押したときの静止画の画質って変更できないんでしょうか?
静止画モードの画質変更はできるのですが、動画撮影中のスマイルシャッターなどの静止画の画像サイズが3MB/枚以上で、PC取り込みや保存に困ってます。
ピクセル数は大きいけど画質が良くないのでスマイルシャッターをオフにすることも考えましたが、娘の笑顔の瞬間は静止画でも残したい!! と親バカを発揮しているので・・・。
0点

SONYサイトXR500Vの主な仕様より
動画モード時の静止画撮影
830万画素相当 16:9(3,840×2,160ドット)
620万画素相当 4:3(2,880×2,160ドット)
・・・だそうです。(これ以外のことは記載されてないですね。)
私も本機で写真撮影(被写体は3才の子供&猫)してます。
購入後1カ月ぐらいスマイルシャッター&デュアル記録を使ってましたが、ピンボケ写真ばっかでやめてしまいました。
今は動画撮影後の静止画切り出しで、じゃじゃ馬娘の笑顔や猫のあくびなど、なかなか満足できるショットが撮れてるんで、私はしばらくこのままでいくんではないでしょうか?(L判程度ならまあまあ見れます。)
書込番号:10428596
1点

ありがとうございます。
取説やサイトを見ても記述いただいた程度しかなく、本体の設定でも調整ができないので
難しいのかな?と思っていました。
基本はスマイルシャッターONにして、いけてる写真以外は削除していくしかないみたいですね。
書込番号:10436537
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
現在海外居住で近々一時帰国の予定です。その際、ヤマダ電機さんでの購入を考えています。
店頭での販売価格をご存知の方、もしくは交渉次第ではこれ位の価格で買えました!っていう方がいらっしゃいましたらズバリ教えて頂けますか。
宜しくお願いします。
0点

値段については色々と出ているとは思いますし店にもよりますけども、
長期保証や故障時の対応などは大丈夫でしょうか。
書込番号:10430180
0点

ご返答頂きありがとうございます。
保障は重視しておりません。海外居住だと故障した場合、修理に出せないしあまり意味が無いと考えております。
書込番号:10430315
0点

ヤマダは自慢のポイント制度はあるのですが、今店で薦められるケータイdeポイントは最大2週間しないとポイントがつきません。私は現金ポイントカードと同等のつもりで本体購入直後にポイントで液晶保護シート等々購入しようと考えたのですが、駄目だったので通販を利用しました。
よって、期間的余裕が無い場合はヤマダは現状お勧めできませんのでご注意を。
ポイントをゆっくり待って別のものを購入可能であればオッケーかもしれませんが、長期保証とか現金値引きは他店も頑張ってるので値引き交渉してみて下さい。
どこでも交渉で店頭表示よりかなり値引きします(金持ちはそのまま買いますが)
書込番号:11927249
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
ロックライブのような大音量の演奏を録画する目的でビデオカメラを選ぼうと思ってますが、現在使用中のカメラは低音が特に割れます。録画時に音が割れにくい機種をと思ってますが、その辺、スペック表では確認できず。
これは「ヘッドルームの容量」が関係するのでしょうか?
このソニーの製品はいかがでしょうか?
0点

残念ながらこの機種は低音が割れてしまう事が多いです。
もちろん箱の出音にもよりますが。
私も友人からのライブ撮りの依頼が多いのですが、XR500Vに自作のATTをつないで、
外部マイクにて撮影しています。使用しているマイクに-10dbのPADが付いているので、
ATTとの組み合わせで、-10db -20db -30dbと箱の音によって選んでいます。
そう考えるとCXよりXRに外部マイク(PAD付)を使用し、メモステに記録がいいのでは・・・。
CXには外部マイク端子もヘッドホン端子も有りませんので。
新たに外部マイクを買う予算で、フィールドレコーダーを買って音だけ別撮りして、
編集ソフトにて入れ替えると言う方法もあります。
余談ですが、以前、パナのSD-5を使っておりましたが、この時は音が割れた事
はありませんでした(笑)。
書込番号:10426405
1点

ご返事ありがとうございます。私も現在、パナのカメラ使ってますが、割れないで録画できます。友人が所持してる(メーカー不明)カメラは低音が割れることが多いようです。スペックに入力レベル情報があればいいですね。
書込番号:10426546
0点



SD画像で撮影し、PMBでPCに取り込みます。PMBでは普通に見られるのですが、フォルダの中のmpgファイルをMedia Playerで再生すると、30秒で音声が消えてしまいます。別ソフトで編集して作ったmpgファイルを再生しても同じです。
わけがわかりません。わかる方がいたら、教えてください。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
