SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テルコン

2009/10/19 22:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:19件

テレコンレンズを使用することがあるんですが近くのものを撮影し再生して見ると端が楕円に欠けてしまいます。勿論、カメラ本体の設定は「アクセサリーレンズ」から「テレコン」を選んでいます。


何方か解消法がありましたら伝授ください。

書込番号:10336675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/20 03:50(1年以上前)

タカネシンさん、こんばんは。

テレコンレンズはその構造上、基本的にテレ端付近でしか使えません。
ワイド側に行けば行くほど端が楕円に欠ける、いわゆる「ケラレ」という現象が出ます。

解消法は「ケラレが出ない領域のみで撮影する。」
「ケラレが出る領域以上にワイド側で撮影する際にはテレコンを外す。」
これ以外にはありません。

ちなみにワイコンは逆にテレ端域に行くほど画質が劣化するレンズが多いです。
ワイコンを使う時にはあまりテレ側を使わないか、一定以上にズームするならワイコンを外す必要があります。

基本的にこのクラスのコンバージョンレンズに無難な物はあっても、万能な物はないように思います。
よって、それぞれの特性を掴んだ上で、適材適所に使用する必要があると思います。

書込番号:10338058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/20 05:35(1年以上前)

なるほど。ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:10338131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/29 17:54(1年以上前)

昨日商品を手にした者です。
「アクセサリーレンズ」の設定は何が変わるのかなと
疑問に思い、良く説明書を見てみると

「手ブレ補正とフォーカスを適正化します」

とありました。ケラレなどには関係ありませんでしたね。。。

書込番号:10387404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PMBで作成できるDVDについて

2009/10/19 12:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:44件

以前も保存方法で相談させて頂きまして、その時はBDレコにしようと思っていましたが
気がついたら、ウインドウズ7発売が目の前なんですね

とりあえずスゴ録RDZ-D800があるので、BDレコは保留にして
VAIOにしようと傾きつつあるので、PMBでの質問をさせて下さい

いずれBDレコを購入して、そのHDDに動画を入れて普段見るという繋ぎの保存用ということで
PMBでハイビジョン画質DVDを作成するのに60分の動画は20分で作成と公式サイトに出ていました

@PMBでハイビジョン画質DVDとBDでは画質は同じか
APMBでBD作成するのに2倍速BDドライブでは60分の動画を何分で作成できるか
BPMBでスタンダード画質DVDを作成するのに60分の動画を何分で作成できるか

公式サイトで知人に配るにはスタンダード画質DVDを、とありましたが

Cハイビジョン画質DVDを見れるデッキはBDレコしかないのでしょうか?
スゴ録でハイビジョン画質DVDが再生できないのはちょっと辛いですね

運用方法は
CX520→VAIO→ハイビジョン画質DVD→スゴ録で見る→いずれBDレコのHDDに保存
これを希望しています

PCかBDレコにするか、PCならBDドライブ必要かDVDドライブで十分か悩むところです

書込番号:10333783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2009/10/19 23:52(1年以上前)

追記
本日、ソニーの購入相談というサポートセンターに電話しました
上記の件、質問したところ
ハイビジョン画質DVDでは10分くらいしか録画できないと言われました

そもそもハイビジョン画質は容量が大きいので、DVDでは少ししか入らない
いずれBDレコに移すなら、PCを繋いで直接のデーター移動は無理で
ハイビジョン画質での移動ならBDに一旦焼いてからBDレコに取り込む
しか選択肢がないとのことでした

これって本当でしょうか?
それだと、みんなBDにしていることになりますよね、まだ普及もしていないのに

もう何を買ったらいいのか分からないです

書込番号:10337282

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/20 11:07(1年以上前)

新しいPCを買えば記録時間は気にならなくなります。
いまからAVCHD-DVDを貯め込むと、後でBDにまとめるのが面倒です。
BDドライブの付いたPCにして下さい。

予算がどのくらいあるのか分かりませんが、ビデオカメラの映像を保存するには
結構な容量のHDDが必要です。同じ映像を二重にバックアップするならなおさらです。
HDDとBDに二重バックアップしようとすると、どうしてもHDDにだけ映像がある期間が
できてしまうので、その間にHDDが故障したらBDに未保存の映像は失われます。
撮影したら二台のHDDに同じものをそっくりコピーしていけばOKです。

ソニーの新型レコーダならまともなメニューの付いたBDが作れそうですから、
どうしてもレコーダが良ければ新型の方が良いと思います。
特に編集は要らない等、要求する内容によって買うべきものが決まります。
PCの力を全く借りずにレコーダだけで運用しようとすると色々不便を強いられますから
まずは自分のやりたいことを明確にして下さい。

現在のところ皆にハイビジョン映像の配布をするというのは時期尚早です。
一般的なDVDさえ再生できない家庭も結構あります。
ハイビジョン映像が記録されたディスクの再生にはAVCHD対応のレコーダや
PS3などのプレーヤ、もしくは性能の高いPCが必要です。

S端子と赤白ケーブルでスゴ録に映像を入れて、標準画質の配布用DVDが作れるなら
PS3と外付けHDDを買い足すだけでも保存・再生については当面は良さそうです。
とにかく視聴のために長期間レコーダのHDDに映像を保存するのはやめましょう。
PCでBDに焼かないとレコーダに移せないということはありませんが、
PCとBDレコーダをUSBでつないで映像を一気に転送などというのはできません。

※AVCHD-DVDに最高画質で10分というのは8cmDVDの話でしょうね。

書込番号:10338944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/10/20 13:05(1年以上前)

うめづさん、レスありがとうございます

なんとなく理解できました
BDドライブ搭載を買うことにしました
一から機種選定に入ります

書込番号:10339296

ナイスクチコミ!0


hi77noさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 22:09(1年以上前)

>ハイビジョン画質DVDでは10分くらいしか録画できないと言われました

やってみたら35分くらいでした。

書込番号:10341749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのバッグありませんか?

2009/10/18 11:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 MOVEMYSTARさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。

先日、念願のビデオカメラを購入して色々つかっておりますが、

ワイコン VCL-HGA07 + 本体 + 電池 NP-FH100 を

つけた状態でも入るバッグを探しておりまして、ネットで

検索してもなかなか見つかりません。

私的には、肩から掛けられる紐がついているタイプがよくて

ハクバのプレッツォ ムービバッグM はどうかなと思っております。

ワイコンを外しても入れられて、しきりなどあったらバッチリなんです

が・・・。

皆様はどのように持ち運びしておられますか?なにかおすすめ等ありましたら

ご教示お願い致します。


書込番号:10328025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/18 14:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ベロシティー5 & ビデオ−フォト5

トレッキングの時に使うレッグポーチ

左腿に装着!腰と腿にベルト止め出来るので激しく動いても大丈夫。速写性に優れます。

タムラックはいかがですか??収納性や耐久性など一眼ユーザーにも定評のある
メーカーで、ラインナップが豊富なこともあり収納サイズや装着方法など自分の
スタイルに合ったものを探せると思います。MOVEMYSTARさんのニーズに合った物
はこんな感じでしょうか??

http://store.shopping.yahoo.co.jp/item/ke0293.html

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000109806/index.html

ケンコーのアウトレットコーナーにたまに掘り出し物があります。

http://ec1.kenko-web.jp/category/11.html

因みに私が使っているのはどちらもヒップバックにもなるタイプですので、
動き回る時には腰に装着して使っています。

あとはナショジオなんかもお勧めです。ドンケの様なキャンバス地のバッグ
なのでカジュアルに使いたい時は良いと思います。ラインナップはもう少し
多かった気がするので専門店や量販店で見つけてみてください。

http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/shop/catalog/winter_bag.shtml

書込番号:10328882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MOVEMYSTARさん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/19 22:53(1年以上前)

さちえもんさん

ご教示ありがとうございます。

一眼用のバッグに入れられているみたいですね。

私も一眼持っていますが、できれば別々で考えていて、

あまり大きくなく、ちょうど良い大きさの物を探しています。

2枚目のような縦型でも良いなと思いますが、メーカーはどちらの

ものでしょうか?



書込番号:10336735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/20 11:49(1年以上前)

どこって言うほどのものじゃないんですが、アメ村をブラブラしてた時にミリタリー系の
ショップで見つけたものです。僕が買ったとこよりこっちの方が安いんで貼っときます。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/seabees/10012310.html#ItemInfo

内寸は縦7cm横13cm高さ18cmですから、XR+ワイコン+Lバッテリ=全長20cm
なるかと思いますので、左腿に装着!の画像のようにフラップをレッグ側にベルクロで
止めて使うといいですよ。内側にはドローコードで入り口を塞げる構造なんでこの状態
でも無問題。実際こうした方が使いやすいのでフラップは止めっぱなしです。

因みに左腿に装着!の画像に写ってる黒い起毛地のやつはサイバーショットのセミハード
ケースで、このレッグポーチ自体に起毛地の内張りはありません。ですので百均とかで
500_ペットボトルやナルゲン1g用のネオプレーンポーチなどを探してインして下さい。

http://www.highmount.co.jp/lineup/nalgene/Case_index.htm

でも採算度外視でお勧めはと問われれば(別に聞いてないって??)これ。

http://item.rakuten.co.jp/phantom/06126039/

内張りはやわらかいナイロンで中綿がクッションにちょうど良く、またナルゲン1gの
サイズは直径約9cm、高さ約21cm(フタを含む)と、まさにネ申のフィット。
実は0.5gのを使ってるんだけど、縫製・質感とも◎トップはベルクロで開け閉め自在。
これって実はアクティブジャケット同等のクイックアクセス。

http://www.sony.jp/handycam/products/LCS-AJA/index.html

ナルゲンポーチはMOLLE仕様の後ろのスナップボタン止めストラップ×2でベルトに直に
通して使うorDリングアダプターorドロップレッグパネルといったハーネス類を組み合わ
せて使うとか、最近はやってるMOLLEっぽいバッグ類に無造作に装着とかいくらでも拡張
できます。因みにDリング2つを使って長め&太めのストラップを一本通すとショルダー
ポーチにもできますよ〜!でも気を付けないと直ぐに¥10Kコース…。
やっぱ高いのが難点かなwww

書込番号:10339048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MOVEMYSTARさん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/20 23:51(1年以上前)

さちえもんさん 

いろいろと情報ありがとうございます。

量販店以外でも探してみるのもいいかもしれませんね。

ご教示頂いた情報を参考にしつつ、探してみます。

有難うございました。

書込番号:10342612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:32件

SONY CX7ユーザーです。動画の保存方法で悩んでいます。

CX7で撮影した画像をメディアに保存したい場合、付属のPMBソフトを使用してSD画質に落としてDVDに保存しています。撮影時はせっかくなので最高画質にしてあります。
やはりソフト上で画質を落とすとかなりカクカクした絵になってしまいます。
ブルーレイディスクにハイビジョンで保存すれば全く問題ないのですが、ブルーレイに記録できる機材がありません。

そこで何とか今ある機材でお金をかけずにハイビジョンで保存する方法を教えてください。
先日デジカメのパナソニックTZ7を購入した際に付属されていたPHOTOfunSTUDIOが利用できないかと思っています。CX7で撮影した画像(AVCHD)をパナソニック対応のAVCHDLiteに変換して、パナソニックのソフト(PHOTOfunSTUDIO)でパソコン上でDVDに焼くか、パナソニックのDVDレコーダーでDVDに焼ければと浅はかながら考えております。

メーカーやリンクの壁でお悩みの方も多いと思います。パナソニック製のビデオカメラとブルーレイレコーダーを購入すれば丸く収まるのですが、予算がありません。そしてデジカムはやはりsonyが好きなのです。皆様のお知恵をお借り出来たら幸いです。よろしくお願いいたします。

持っている機材
ビデオカメラ:sonyCX7  デジカメ:panaTZ7  DVDレコーダー:panaXP12
PC:sony vaio (BD-ROM)

書込番号:10327221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 HDR-CX7の満足度4

2009/10/18 18:28(1年以上前)

保存目的であれば、私の場合、外付けのHDDです。
PMBで、PCに保存した後、丸ごと外付けHDDにバックアップをしています。
同様にPMBで、AVCHDのまま、DVDに焼く事も出来ますよね。

書込番号:10329821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/10/19 07:02(1年以上前)

中ブー太郎様

回答ありがとうございます。
それが一番簡便ですよね。AVCHDとSDで両方焼いておけばいいし、さらに外付けHDDに保存しておけばさらなるバックアップになるし。
ただ、SDに変換するときにとてもお時間がかかります。ディーガで焼けたら早いかな〜って思ったのです。どっちにしても変換は必要ですから時間はかかってしまいますよね。
ありがとうございました。

書込番号:10333003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/19 09:07(1年以上前)

XP12の使用に関しては
SDHCカードにPRIVATEフォルダを作成。
カメラのデータを丸ごとSDカード内PRIVATEフォルダ内にコピー。
そのSDHCカードをDIGAに差して、何とかなりませんか。

書込番号:10333252

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/19 09:53(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さんの方法で読み込めるのでXP12でお望みのハイビジョンDVDを
作成することはできます。

ただしそのディスクはAVCREC-DVDというもので、一般のDVDプレーヤはもちろん
お持ちの機器でもXP12以外では再生できないディスクになります。
将来的にもAVCRECのサポートがいつまで続くかどうかも分かりませんので
外付けBDドライブを買ってでも早めにBD環境に移行した方が良いと思います。
AVCREC-DVDをたくさん溜め込むのは全くお勧めできません。

一般的に配布できるDVD-Video(標準画質)を作成するには便利だと思いますので
XP12はその用途に使われれば良いと思います。

#AVCHD Liteに変換して...というアイデアは、残念ですが適当ではありません。

書込番号:10333376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/19 13:16(1年以上前)

CX7データは外付けHDDにコピーし保存。
同時にPMBの「ワンタッチディスク」機能でAVCHD‐DVDを作成して 日頃の視聴用にする(XP12なら再生可能なはず)。
配布用にスタンダード画質DVDが必要な時はAVCHDDVDをXP12のHDDに高速ダビングし、そこからDVD‐Videoを作成(こちらは等速)

私なら上記のように運用します。ハイビジョンデータは外付けHDDとAVCHDDVDで二重保存になりますし 将来BDレコーダー買った時にAVCHDDVDを使えば簡単にBDにまとめられますよ

書込番号:10334024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/10/19 14:06(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜様、うめづ様、カタコリ夫様 ありがとうございます。

カタコリ夫さんのとおり、AVCHDDVDは保存用で毎回作成してありましたので、XP12に入れてみたところ、HDDにダビングできました!何でも試してみないと分からないものですね。
SDにもチャレンジしてみますが、今まで焼いたものは高速ダビングで保存して、XP12で焼いてみます。

確かにAVCHD規格もいつまで続くのか分かりません。業界で統一していただきたいです。
一つ気付いた点があります。AVCHDLiteファイルをPMBが反応して登録しています。PHOTOfunSTUDIOはフォルダを開こうとしても無理でした。同じAVCHD規格でもSONYとPANAとでは違うみたいです。どちらの方が懐が広いのか分かりませんが・・・。

みなさまのお陰で解決です。本当にありがとうございました。

書込番号:10334168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/10/19 14:23(1年以上前)

すみません、ルール違反かもしれませんが、ついでにもう一つ質問させてください。

PMBでAVCHDDVDでもDVD−VIDEOでも、同じファイルが二つずつ作製されてしまうのはどうしてなのでしょうか?設定で変更できるのでしょうか?
再生すると同じチャプターが続けて再生されます。正直さっぱり分かりません。

書込番号:10334229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CX500からの録画について

2009/10/17 20:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:49件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

素人質問ですみません。
CX500からシャープのLC-DX2シリーズのブルーレイに
録画&再生は可能でしょうか?

書込番号:10324599

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/17 20:44(1年以上前)

ブルレイやAVCHD DVDの再生には対応しているようですが(52DX2取説p332)、
ドライブは一つだし、
HDDがないので取り込めず、
当然ブルレイに焼くのは無理では?

取説p332以外では、妙にAVCHD DVDを「8cm」と強調しているのが気になりますが。
(同取説p343や、HPの仕様表等)

書込番号:10324712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/10/18 07:28(1年以上前)

グライテルさん
返答ありがとうございます。

やはり無難にBDレコーダー購入を考えます。

書込番号:10327297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY

クチコミ投稿数:18件

CX520でHD(FH)記録した動画や静止画をPMBを用いてPCのHDDに保存しました。
PCにはブルーレイドライブがあって
取り込んだデータをロスレスでBRディスク保存しようと思ったのですが
1.ハイビジョン(HD)画質のブルーレイディスクを作る
2.ハイビジョン(HD)画質のAVCHD対応ディスクを作る
のどちらを使用すれば良いのか判かりません。
すいませんが、ディスク作成の違いを教えて頂けないでしょか?
再圧縮等はNG、撮影日等のデータも引き継ぎたいです。
参考までにBDZ-T55を所有しています。

書込番号:10322289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/17 13:25(1年以上前)

>2.
は、確かAVCHDの「DVD」ディスクが対象では?

>1.
BDへの記録にはこちらで良いと思います。
(BDMV形式)

あと、もしよろしければ、そうして作成したBDディスクをBDZ-T55で再生時に、シーンつなぎ目で
一瞬停止がないかどうかと、そのBDからT55のHDDへのダビングは可能か参考までに教えてください。
(BDMV再生中なら、撮影日時はT55リモコンの「字幕」ボタンを押せば表示されると思います)

書込番号:10322769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/18 11:53(1年以上前)

> 山ねずみRCさん

ありがとうございます。
1.ハイビジョン(HD)画質のブルーレイディスクを作る
を選択して無事BD作成できました。
仕上がったものは映画のDVDのようにチャプターメニュー付きBDです。
DV撮影データのDVD化等は、Adobeのソフトを使用していましたがPMBは非常に簡単。
PCさえ使用できればママでもできそうです。
タイトルが付けられて、とりあえず保存だけでしたらこれもアリかなって感じです。

PMBで作成したBDはBDZ-T55で再生できました。
画質はHD対応テレビを所有していないため、きれいなのか判断できません。(残念)


> そうして作成したBDディスクをBDZ-T55で再生時に、シーンつなぎ目で一瞬停止がないかどうか
→テープ式のカメラの継ぎ目と同じでした。
プチっとも言いませんが、そんな感じで一瞬で映像と音声が切り替わります。
一瞬停止はありませんでした。

> そのBDからT55のHDDへのダビングは可能か
→駄目でした。理由は分りませんが、「ダビングできるタイトルがありません」と表示されます。

> 撮影日時はT55リモコンの「字幕」ボタンを押せば表示されると思います
→撮影日時は表示されない・・・といった表現が正しいかも?
別な方法があるのでしょうか?
「字幕」ボタンでは何も表示されず。
「画面表示」ボタンで撮影日らしきものは表示されますが、どこのデータが表示されるのかわかりません。
それに撮影経過時間は表示されず、どのチャプターでも同じ日付の表示のみです。
最初のチャプターのタイトルか日付が表示されるのでしょうか?

書込番号:10328261

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/18 15:41(1年以上前)

うちでサッとやってみた限りでは、下記のような感じでした。

●PMBで取り込んだ場合
→シーン間は一瞬停止する。画像字幕は表示できる。メタデータは残る。

●エクスプローラでコピーした場合
→シーン間は一瞬停止する。画像字幕が消える。メタデータは残る。

一瞬停止は同一日時の連続したシーンであってもそうでなくても
違いは分かりませんでした。DIGAでは特に停止時間が長く感じます。
いずれの場合もHD Writer CE同様にBW850へ無劣化で取り込めましたが
BDいっぱいの容量に詰め込んで焼いたら再生できないディスクが出来ました。

もともと一瞬停止というのは再生機器の性能に左右されるもので、
PS3ではほとんど気にならなくなります。
プレイリストを見ても全てのシーンは一瞬停止仕様になっています。

書込番号:10329088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/19 00:52(1年以上前)

銀のいもさん

>→駄目でした。理由は分りませんが、「ダビングできるタイトルがありません」と表示されます。

そうですか。
なお、T55では、新型ソニーBDレコで作成した「思い出ディスク」(BD-J)からのダビングも出来ません。
新型BDレコでは、それは可能なので、PMBで作ったBDMVディスクもOKかも?

>「字幕」ボタンでは何も表示されず。

あれっ?どうしてでしょう。
PMBで「シームレスディスク」設定ONにすると日時字幕は消えますが、BD容量でそれをやると莫大な時間が
かかるはずだからママさんにはちょっと厳しいですし、カメラ本体で日時字幕記録をON/OFFする設定は
現行XR/CXからは無くなりましたよね?
下のうめづさんの情報によると、PMBで取り込みましたか?エクスプローラでAVCHDフォルダをコピーして
PMBで観覧登録しましたか?

うめづさん
>●PMBで取り込んだ場合
>→シーン間は一瞬停止する。画像字幕は表示できる。メタデータは残る。
>●エクスプローラでコピーした場合
>→シーン間は一瞬停止する。画像字幕が消える。メタデータは残る。

えーーー!
AVCHD-DVDで一瞬停止してBDMVでどうして止まらないのか不思議だったのですが、やっぱり止まるんですか!?
しかも、エクスプローラでコピーした場合に画像字幕消えるのですか・・・

>BDいっぱいの容量に詰め込んで焼いたら再生できないディスクが出来ました。

これも困りますね。REならまだいいのですが、−Rだと最悪ですね。

>もともと一瞬停止というのは再生機器の性能に左右されるもので、
>PS3ではほとんど気にならなくなります。

そういえば過去の「止まらない」皆さんは、PS3やPCでの再生でしたっけ?
停止時間はHDVクロッグ(GOP)のような0.5秒以上だとかなり気になりますが、0.1-0.2秒以下くらいなら
気にならなさそうですね。

書込番号:10332485

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/19 01:03(1年以上前)

BDめいっぱいで焼きに失敗は偶然かもしれませんけども
画像字幕が消えるとか色々気を遣わないといけないあたりで
PMBを管理ソフトに使うのはためらわれます。
ただ、静止画切り出しは使えるし、カメラの動きを追う機能あたりは面白いので
そういう所だけピックアップして使っていこうと思います。

一瞬停止が「気にならない」のと「しない」のとでは大きく違うので
MPL/mplsファイルを見るのが分かりやすいですね。

書込番号:10332525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/10/19 01:19(1年以上前)

山ねずみRCさん
うめづさん
情報ありがとうございます。


> PMBで「シームレスディスク」設定ONにすると日時字幕は消えますが、BD容量でそれをやると莫大な時間が
> かかるはずだからママさんにはちょっと厳しいですし、カメラ本体で日時字幕記録をON/OFFする設定は
> 現行XR/CXからは無くなりましたよね?
> 下のうめづさんの情報によると、PMBで取り込みましたか?エクスプローラでAVCHDフォルダをコピーして
> PMBで観覧登録しましたか?

→PMBで取り込みました。一度HDDに保存したものをディスク作成に使用しました。
「シームレスディスク」という設定でBD作成しました。
だから継ぎ目がきれいなのかも・・・。
これで作成すると日時字幕が無くなるということですか?
因みに今回35GB程度のデータを2層のBD-Rに焼いたので、データ変換も含めてBD完成まで1時間以上掛かりました。

今度BD-REを使用して「シームレスディスク」無効のBD作成してみます。

書込番号:10332603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/19 01:28(1年以上前)

うめづさん

BDオーサリング目的には、パナCE1.0やソニー新BDレコの方が良さそうですね。
PMBの切り出しはとても便利なので私も使います^^

>一瞬停止が「気にならない」のと「しない」のとでは大きく違うので
>MPL/mplsファイルを見るのが分かりやすいですね。

ありがとうございます。
ここは自分で検証していないモヤモヤしていた部分だったのですが、非常にスッキリしました。


銀のいもさん 

>「シームレスディスク」という設定でBD作成しました。
>だから継ぎ目がきれいなのかも・・・。

なるほどです。

>これで作成すると日時字幕が無くなるということですか?

そうです。

>因みに今回35GB程度のデータを2層のBD-Rに焼いたので、データ変換も含めてBD完成まで1時間以上掛かりました。

あれれ?
シームレス変換はフル・レンダリングという噂でしたが、意外と高速なんですね。
すみません、それならママでも大丈夫ですね^^

書込番号:10332638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/19 01:57(1年以上前)

山ねずみRCさん

> シームレス変換はフル・レンダリングという噂でしたが、意外と高速なんですね。
> すみません、それならママでも大丈夫ですね^^

知っていたら教えてください。
→シームレス設定でしかBD作成していないので設定なしの場合との比較ができませんが、
そもそもシームレスにすると日時データが消えるというのは技術的なものなのですか?
それとも不具合でしょうか?
それとシームレス変換はフルレンダリングだとすると、画質や音質は劣化しているということでしょうか?
本日偶然にも祖父母の家に行く機会があり、作成したBDを持って映像を見せました。
ソニーの46インチ?のフルHD液晶です。
確かに綺麗でしたが、全体的にのっぺりとした(エッジ感が少ない)絵でした。
NR効かせ過ぎとか圧縮し過ぎ・・・のような映像。
これはシームレス変換の影響?それともCX520の実力?


書込番号:10332719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/19 12:13(1年以上前)

>そもそもシームレスにすると日時データが消えるというのは技術的なものなのですか?
>それとも不具合でしょうか?

パナソニックHD Writer CE1.0では、編集部分以外は日時字幕はキープしていましたっけ?
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce/index.html

もしそうでしたら、ソニーは単にやる気がないだけ、のような気がしますが、どうなのでしょうね?

>それとシームレス変換はフルレンダリングだとすると、画質や音質は劣化しているということでしょうか?

タイトルを挿入するとか、全体にわたってビットレートを変えるようなものでもありませんし、
何より変換時間が超高速ですので、PCスペックやつなぎ目の数にもよりますが、ほぼスマレンに
準ずるような変換ではないかと思われますので、劣化はほとんど無さそうですね?

>ソニーの46インチ?のフルHD液晶です。
>確かに綺麗でしたが、全体的にのっぺりとした(エッジ感が少ない)絵でした。
>NR効かせ過ぎとか圧縮し過ぎ・・・のような映像。
>これはシームレス変換の影響?それともCX520の実力?

ソニーブラビア46F1でしたら私も持っていますが、もともとあまり画質は良くないですね。
左右視野角も狭いので、正面以外の視聴ではずいぶんとのっぺりしてます。
東芝レグザ42Z7000で見ると、同じ映像ソースでもかなり印象が違います。

書込番号:10333771

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/19 21:06(1年以上前)

>山ねずみRCさん
CE1.0もスマレンについては微妙な感じですけども、編集点すら画像字幕の表示が
継続されていたのは驚きました。
PMBやCEで焼いたBDの映像がDIGAに取り込めるのは良いと思いますね。
CEでシームレス指定しなくても一瞬停止しないように焼ける条件もあったので
PMBにも可能性がないとは言えませんが、5シーン撮ってPMBで取り込み、
シームレスやオーディオ変換のチェックをすべて外した状態で
映像を全て選択してBDに焼いたら一瞬停止仕様でしたので、
いったんBDからHDDにコピーしてmplsファイルをいじってBDに焼き直し、
DIGAで再生させたらシームレス再生になりました。

>スレ主さん
>そもそもシームレスにすると日時データが消えるというのは技術的なものなのですか?
>それとも不具合でしょうか?

日時字幕を消さずにシームレス接続することは不可能ではないんだけども
大変なのでやっていない、という感じだと思います。不具合ではなく現時点の仕様です。
画質ももちろん少し劣化しますが、気がつくレベルかどうかは人によると思います。
スレ主さんの感じられた「のっぺり感」の原因が何なのかは、オリジナルデータや
シームレス化しない設定で焼いたBDと比べるしかありませんね。

書込番号:10335855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/10/19 23:01(1年以上前)

山ねずみRCさん
うめづさん
ありがとうございます。

本日、「シームレスディスクの設定」のチェックを外してBD作成しました。
結果ですが、うめづさんの報告通り
シーン間は映像が一瞬停止しました。
チャプター直前の映像が1秒弱程度一時停止するような状態。
音も途切れました。再生状態は維持です。
※再生機はBDZ-T55です。
まぁ、考え方次第では継ぎ目が分かり易くて良いかも知れません。

あと撮影日時の件ですが、「シームレスディスクの設定」のチェックを外したものは
BDZ-T55の字幕ボタンを押せば画面表示できることも確認しました。
撮影日時も貴重なデータなので
今後は「シームレスディスクの設定」を解除してBD作成しようと思います。
参考までに画面表示されたのは
「2009-10-10 9:06:35AM」 といった情報です。
ご参考まで。

BDZ-T55ですが10/15(木)にソフトウェアの自動アップデートを完了したようですが、
最新ファームでもBD→HDDへのコピーはできませんでした。

撮影した映像の「のっぺり」に関しては
報告内容からするとCX520の固有のものか、液晶テレビの絵作りのような感じですね。
比較すれば簡単なのですがフルHDテレビを所有していないため確認ができません。
仕方ないですね。
のっぺりだけれどもそれなりに綺麗だったので良しとします。
それよりも望遠側での三脚ブレによる映像の歪みの方が気になりました。
ブレではなくて映像の歪みになっています。
この点は少し残念でした。
(スレ違いですのでこの辺にしておきます。)

色々とありがとうございました!


書込番号:10336813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/20 16:17(1年以上前)

うめづさん

>編集点すら画像字幕の表示が継続されていたのは驚きました。

編集点も可能でしたか!
さすがパナですね。

銀のいもさん

>シーン間は映像が一瞬停止しました。
>チャプター直前の映像が1秒弱程度一時停止するような状態。
>※再生機はBDZ-T55です。

やはり、そうでしたか。
ところで私もT55と、その後継の新型のRDZ-RS10を持っているのですが、AVCHDカムの管理に
RS10は中々便利ですよ。
BD-Jディスクでは(通常部分なら)つなぎ目も停止せず、撮影日時字幕も出せます。
BD(-RE,-R)ディスクへの追記も出来ます。

>それよりも望遠側での三脚ブレによる映像の歪みの方が気になりました。
>ブレではなくて映像の歪みになっています。

画面変化が大きいと、圧縮破綻が出ますよね。
高精細なHDカムには、重量級のしっかりした三脚が欲しくなりますね。

書込番号:10339929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング