
このページのスレッド一覧(全3532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年10月14日 13:33 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年10月14日 12:21 |
![]() |
5 | 16 | 2009年10月23日 12:06 |
![]() |
1 | 6 | 2009年10月14日 08:49 |
![]() |
3 | 6 | 2009年10月14日 18:47 |
![]() |
3 | 10 | 2009年10月15日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


上記2機種で購入を迷っています。
価格は似た様な感じなのでなおさら迷ってます。
主な撮影は8割室内、2割屋外です。
出来れば動画以外に、綺麗な写真を撮りたいと考えてます。
現在テープ式のソニーのフルハイビジョンカメラを使用してます。
テープが面倒なので買い換えようと思っております。
アドバイス宜敷くお願いします。
0点

発売はCX120のほうが新しいですが、CX12のほうが動画・静止画共に上です。CMOSサイズや 有効画素数、静止画記録画素数…共にCX12のほうが勝ってますので、その2つなら迷わず「CX12」ですね。
ただしCX120が16GB内蔵メモリ+16GBメモステが付属してるのに対して、CX12に付属するのは8GBメモステだけ。しかも内蔵メモリは無いので 別途メモステの追加投資が必要になります。
CX12に16GBメモステを追加購入…そう考えると 最新機種のCX500Vも決して高くないと思いますよ。32GB内蔵メモリ搭載ですし、室内等暗い状況下での画質は 他メーカー含め現行機種でNo1です。
書込番号:10307990
2点

とても判りやすいご説明ありがとうございます。
参考になりました。
CX120を購入したいと思います。
近所のヤマダで44000円だったので、今日の夕方でも早速いってこようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10308309
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
HDR-XR500Vで以下のようなSD→MS変換アダプターを使用されているかたおられますか?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4712764487138/201085000000000/
0点


メモステを使わずに運用しなさい。
そういう人はたくさんいる。
書込番号:10306611
2点

>グライテルさん
返信ありがとうございました。
みなさん同じことを考えているようですね。
やはりSDカードと比べてしまうとメモリースティックは割高すぎますもんね。
素直にメモリースティックを購入しようと思います。
>はなまがりさん
返信ありがとうございました。
確かに、こまめにPCなどにバックアップすれば
メモリースティックは必要ないかもしれないですね。
書込番号:10308009
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
撮影した動画を後で見ながら静止画を切り取って、L版から2L版でプリントするのに適した機種を探しています。
今使ってるのはパナソニックのGS200というminiDVのカメラで、なんとなく最初はパナソニックを調べてたんですが、他のメーカーも見てたら、ソニーだけが独自のソフトで綺麗に切り出せると書いてあったので気になりました。
実際のところ、他の同レベルの機種より綺麗な写真が切り出せるんでしょうか?
また、この機種は静止が切り出し用途では適した機種でしょうか?
撮る対象は子供の各種イベントがほとんどで、時々室内での日常を撮る程度です。
イベントのときにビデオカメラとデジカメを両方ぶら下げて使い分けるのが大変でこのような使い方を考えています。
ちなみに、現在のGS200は画素数は低いからというだけでなく、ぼや〜っとした写真しか切り出せませんでした。
動画を撮るだけなら今まで不満を持ったことは無かったんですが、写真切り出しでは使い物にならない印象です。
なお、自宅のテレビとハードディスクレコーダーは東芝なので、それらとカメラのリンクは期待していません。
よろしくお願いします。
0点

他社製のビデオカメラを使ったことがないので比較はできませんが、
特別きれいな写真が切り出せるとは思いません。
L版や2L版サイズであれば、記録写真としてなら許容範囲だと思いますが、
「ぼや〜っとした写真」は、個人の主観によるところが大きいので・・・
捨てアドを公開してもらえれば、サンプルを送信しますよ。
書込番号:10301380
0点

miniDV(VGA相当)からのボヤーッとした静止画とはさすがに比べものにならない綺麗さですよ。特にパナ機の低画素3CCDから生成した水増し静止画は超汚いですから。
キヤノンはよく知らないんですけど、動画からの切り出しに適した機種かと言われれば適しているといって良いかと思います。
書込番号:10301644
1点

http://photozou.jp/photo/top/224440
↑
「HDV」の機種で動画からの切り出し画像をいくつか置いていますので、ご参考まで。
一つはPC加工ですが、他のHDV(HV10)サンプルは本体機能=「あとからフォト」のみで切り出しています。
書込番号:10302145
0点

>blueeternityさん
アドレスは一個しか持っていないため控えさせて下さい(^^;
ぼや〜っていうのはうまく表現できてないかもしれませんが、正直ひどかったです。
動画だと普通に綺麗に写ってるのに、切り出すとひどくて驚きました。
>十字介在さん
ぼや〜っとした写真、ご存知なんですね。
買ったときは高性能ってうたってあった機種だったはずなんで期待したんですが、あれはパナソニックの機械の性能が低いからなんでしょうか?
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
サンプル見せていただいてありがとうございました!
完全に許容範囲ですが、これはハイビジョンのキヤノンのカメラで撮られたんですよね?
フルハイビジョンだともっと綺麗に写るんでしょうか?
この機種を第一候補にしているのは変わりませんが、他の機種ももう少しきちんと調べてみたいと思います。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:10310217
0点

>完全に許容範囲ですが、これはハイビジョンのキヤノンのカメラで撮られたんですよね?
タイトルに「HDV」と書いているものが、canonの「HV10」または「HV30」で撮影したものです。
夜景などはHV10、「高跳び」の飛んでいる瞬間はHV30(後述)で撮影しています。
>フルハイビジョンだともっと綺麗に写るんでしょうか?
単に「フルハイビジョン」であるだけなら、私のサンプルよりも「ずっと劣る機種がたくさんあります」ので、ご注意ください(^^;
また、サンプルと同じ1440のハイビジョンでも、「三十数万円以上の三板式」になると、一般向け普及機のフルハイビジョン上級機よりも画質がよくなります。
※記録画素数1440*1080dot以上であれば、画素「数」よりも「画素あたりの質」のほうが重要になるように思います。「同じ画素数」でも「コンパクトデジカメ」と「一眼レフデジカメ」では画質が違うのと似たようなものです。
また、先に「「高跳び」の飛んでいる瞬間はHV30(後述)」と書いていますが、これはカメラそのものよりも重要な要素があります。
高跳びを含む「動きの速い動体」の「動きを止める」には、まず「高速シャッターを選択できることが最重要条件」となります。それをしない限り、何億画素あろうが「動体ボケ」した映像しか得られません。
一般向け機種のうち、SONYを除くcanonやパナの機種に「高速シャッター」または「スポーツモード(成り行きの高速シャッター)」がありますので、「動きの速い動体」の「動きを止める」目的があるなら、例えばCANONのHFS10/11などを購入することになると思います。
これら「高速シャッター」または「スポーツモード」がない場合どうしようもありませんので、ご注意ください(^^;
書込番号:10310359
0点


うめづさん
横からすいませんが質問させてください。
これ、どうやって撮ったらこんなに鮮明に切り出せます???(^^;)
自分のはどう撮ってもこのようなきれいな写真にはならないのですが・・・動画からの切り出しですよね?
「全部の処理をONにして」とありますが、どこをどう設定されましたか?
よければ教えてください。
書込番号:10318811
0点

もちろん動画からの切り出しですよ(^^;
編集モードに入って静止画切り出しの際に設定ボタンがあって
チェックボックスが3つありますよね。あの事です。
そういう設定のできない静止画を切り出すボタンもあるので
紛らわしいですけども。
書込番号:10321873
0点

うめづさん
回答ありがとうございました。
自分の環境では、UPされたような高画質の写真には切り出せませんでした(ToT)
チェックできる切り出しと、もうひとつの切り出しは、どちらも同じ画質でした。
なんだろうなぁ・・・
ちゃんとHDで撮影してる画像だけれど(^^;)
書込番号:10327416
0点

「ブレ」があるのでは?
手ぶれではなくて、被写体の動きによる「動体ブレ(被写体ブレ)」です。
明るいところで、風景など動いていないものを撮影してみてください。
違っていたら、適当なものをアップしてもらえば、いろいろレスが付くと思います。
書込番号:10327953
0点

価格.comの画像投稿は縮小処理がされるので元画像よりも綺麗に見えちゃいます。
うめづさんの画像はもちろん元映像もきれいでなければここまで綺麗には見えないと思いますが、本来出るであろう圧縮ノイズやディティールの喪失も綺麗に隠されてしまてます。PMBで切り出したままをアップロードすると一見綺麗見えますよねでも、リアルサイズで見てみると…。
リアルサイズの画像は価格.comのアップロードでも縮小されない大きさにしてあるので、PMBで実際に切り出した画質と同等に見えるはずです。さすがに、木の枝のディティールがぼやけてるのがわかりませんか?。縮小された画像はこれが気にならなくなるので綺麗に見えてしまいます。
なので価格.comのアップロード画像はこの辺を理解して見る必要があります。
書込番号:10328113
1点

・近景側にフォーカスがきている
・望遠側になっている(被写界深度が浅くなります。また、光の回折による光学解像力は望遠側のほうが殆どの機種で不利になります)
・小絞り(F値の数字が大きい)になっている※→データコードで確認できます
↑
これらについて、心当たりはありませんか?
>価格.comのアップロード画像はこの辺を理解して見る必要があります。
殆どの常連さんは十分に理解していますので、ご安心ください(^^;
※小絞りボケ
絞り羽取り付けの減光フィルタを加えない「開口部」としての絞り値としてF5〜6あたりまで、少なくともF8以上になると小絞りボケによる解像力劣化がどんどん酷くなります。
(小さな画素サイズであるほど、小絞りボケによる解像力劣化の悪影響が大きくなっていきます)
書込番号:10328371
0点

ふゆさんさんがここにアップロードしてみて満足いく画質に見えたら
それでこの話は解決ですよね。うちと同じことができているということで。
スレ主さんはL版から2L版でプリントということなので、
少なくともこの機種からの切り出しでは困らないと思います。
書込番号:10328500
0点

常連さんの事は心配なんてしてませんよ〜(^^;
ふゆさん&初心者の方の為に書いたつもりなので…。
書込番号:10328761
1点

インタレ縞が付いているところを
ムリに切りだそうとしてるんじゃね?
ということでサンプルだ。
http://dtv.sblo.jp/article/33008008.html
こういうのは価格comの糞アップローダじゃ判別不能
元サイズで見ないとわからんからな。
書込番号:10331950
1点

みなさん返信遅くなってしまいすみません。
お察しのとおり、画像処理の件を理解しておりませんでした。(^^;)
縮小して見れば結構良い画になりまして、納得しました。
それでもうめづさんのアップされた写真まではありませんが・・
ありがとうございました。
書込番号:10354161
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
CX500・HX500のどちらか購入を検討しています。
用途は、来年産まれてくる子供の撮影です(小学校低学年まで使えたらいいなぁ)。
両機種間の違いをカタログや店頭で何度か比較していますが、どうしても手ぶれ補正について結論が出ず、質問させてもらいます。
CXは3方向の手ぶれ補正を、HXは従来の5倍の範囲の手ぶれ補正をするらしいですが、実際にどういう利点があるのかが見えてきません。
1. 手で持って歩きながら、歩いている人物の撮影
2. 立ちながら、運動会など走っている人物の撮影
3. 立ちながら、体育館のお遊戯会の撮影
のそれぞれについて、どちらが強いでしょうか?一脚や三脚は使用しません。
ご教授お願い致します。
0点

XRはタテヨコ方向ブレ、CXは加えて回転に補正が効きます。
ビデオカメラを手持ちして移動撮影すると無意識にグリップ(手首)をこねてしまうので、
被写体をばっちりフレーム内に収めているつもりでもカメラが回転しやすいのですね。
すると、背景(画面の水平感はむしろそこが肝!)がユラユラとして船上みたいになる場合
があります。それも補正しようってのが今回の機能です。
私個人の見解ですが、
XRかCXかの選択では重さや記録媒体違いのほうが大きいので、必ずしも拘るほどではないかと。
特に赤ちゃんのうちは動きも少ないですし。
メーカーHPに比較映像もありますので確認してみて下さい。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/feature_1.html#L1_75
(被写体でなく背景をみてもらうと判りやすいと思いますよ)
書込番号:10297657
0点

動かずに試合などをテレを駆使してとる場合はXRが重い分有利かと、自分が追いかけながら近くをとる場合はCXの回転もとるほうが有利かと思います
書込番号:10299032
0点

1の歩き撮りについては、明らかにCXの方が有利ですが、2.3の固定撮影については、XRの方が重くて安定している点と、ファインダー使用で顔と両手の保持をすることでやや有利です。
ただし、CXでも持ち方を工夫すれば、それなりに対処できます。
もちろん、どちらを使っても、片手撮りは論外です。
でも、どちらにしろ、手持ちでは、運動会等のテレ側の長時間の撮影は、必ず、ぶれます。
書込番号:10300531
1点

テレ側でも手ぶれ補正の効き具合
CX500は他社機(SD1等も含め)に比べて、
手持ち時の「プルプル」を抑えるのが弱いです。
とCXユーザーの書き込みがあります
実際量販店でXRをテレ側で固定ましたが
ブルブルはかなり抑えられており、パンした時の
ギクも少ないように思いました。
これはXRで開発した手ぶれのサーボはかなり煮詰めて
パラメータを決定している気がします
CXになった場合このパラメータをCX機に最適化していないか
小型のために無理なのかわかりませんが
明らかにCXのブルブルを抑えるのが弱いです
残念なのですがこれがかえって私はXRを買う気にさせました
書込番号:10300851
0点

ほとんど手ぶれの違いありません
拡大した時に多少の違いがあるかもしれません。
安いか高いか
重たいか軽いか
書込番号:10307388
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
昨日、この機種を購入しました。
メモリスティックが使用できると思いますが、過去スレを見ると、純正でないと警告が出てしまうのでしょうか?
MicroSDとの変換アダプタを使用してもメーカー違いのものでも警告がでてしまうのでしょうか?
つまりは、SONYの純正を使用しないと、実用に堪えない状況での使用になってしまうのでしょうか?
検証された方、教えてくださいませ(o*。_。)oペコッ
2点

私も同感です。気になっていました。Edy ISISさんありがとうございます。
それに加えて、4G以上のSDHCにも対応しているのでしょうか?
質問の便乗で申し訳ありませんが、お願いします。
書込番号:10296640
1点

Edy ISISさん、ロッキー羽田さん
私は、SanDisk MemoryStick PRO Duo 4GBを使用していますが、問題なく使えておりますので、次は 16GB の購入を検討しています。SONYの純正品は価格も高いのでSanDiskで十分です。
書込番号:10297007
0点

http://www.memory.cbo.jp/memorystick/
追記 SONY製は、台湾、中国、アメリカ製もあり、偽者が横行しているみたいです。
お互い注意が必要ですね。
書込番号:10297140
0点

階段おりながらの撮影時に、録画がストップ。
ゆっくりじゃなかったですけど、こんな程度で止まっちゃうのかと驚きました。
16GB でもちゃんと認識していますよ。しかも早い!
同じメーカーのSDSDX3-016G-J31A (16GB)の1.5倍!(カードリーダーベンチ)
SDMSPDHG-016G-J95 (16GB)
http://kakaku.com/item/K0000031880/
SDSDX3-016G-J31A (16GB)
http://kakaku.com/item/K0000043823/
書込番号:10297164
0点

昔から続いているソニー製品の策略ですから、仕方がないでしょう。
書込番号:10307393
0点

私の場合、SanDiscの16MのMicroSD+変換アダプタで使用しております。
警告メッセージ出ますが、使用に問題ありませんよ★
メモステは高いので、オススメします^^
書込番号:10309345
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
はじめて質問させていただきます。
CX520購入を検討しているのですが、外部メモリーがメモリースティックというのが気になっています。
内部メモリーのみでも足りるかもしれませんが、高価な買い物ですので、長く使えるものをと思っています。
そこでですが、メモリースティックアダプターを使用してmicroSDを外部メモリーとしてお使いの方はいらっしゃいませんでしょうか?
もしくは試してみたけどダメだった等、実際使用した方がいらっしゃいましたらご意見伺いたく存じます。
よろしくお願いいたします!
0点

毎回しつこいくらい警告メッセージが出ます。
素直にメモステを買いましょう。
書込番号:10294840
2点

ホントにしつこいくらい警告メッセージが出ます。
でも、一応使う事は可能です。なんの保証もありませんが…。
素直にメモリースティック買った方が幸せです。
ちゅーか、内蔵メモリ+USB接続だけで十分なんだけど!?
書込番号:10296330
0点

>内部メモリーのみでも足りるかもしれませんが
・・・と言えるひとはきっと内臓メモリーで足りますよ。
足りなきゃあとでメモステ買い足せばいいだけです。
>高価な買い物ですので、長く使えるものをと思っています。
だったら純正使ってください。
本体ぶっ壊れなくてもデータ壊れたら意味ないし。
MSアダプター&microSDのアラームは有名な話です。
実際パチモンのMSでもアラームでます。(かなりうざいです)
耐えられる人の神経うたがいますw
ドケチな私が純正買うぐらいですから間違いない。
まあ撮影中に使用せず非常時の2次保管場所として使うならアリかもしれませんが、データの保証はできませんね。
書込番号:10296907
0点

>グライテルさん
>ふぁいやーふぉっくすさん
>prius号さん
お返事ありがとうございました!
今日cx520購入して参りました。
本体+ACC-TCH7 合計で10万円でした
まずまずの値段で買えたんではないかと思っています^^
MSは使用してみて内部メモリーで足りないようであれば購入することにしたいと思います。^^;
なんでMSがイヤなのかよく考え直してみたんですが、一番のネックはリーダーがないということだと結論に達したんですが、USBでつなげば良かっただけの話ですね
繰り返しになりますが、みなさんありがとうございました^−^
書込番号:10297852
0点

便乗質問させてください。
SONY製のMSで輸入品ではアラームでますか??
書込番号:10304414
0点

>> hi77noさん
> SONY製のMSで輸入品
これが、怪しいのよ。「輸入品」ってのが。かなりの確立でニセモノの可能性が…。
パッケージ裏のニホンゴが変なのが多いです。「タ」が「夕」だったり、「ツ」が「シ」だったりw
信用できる店でちゃんとした物を買った方が間違い無いですよ。
書込番号:10310274
1点

MSアダプターを使ってマイクロSD(パナソニック製)を使ってますが問題なく使えますよ。わざわざ買ったわけではなく偶々あったので試したらOKでした。
警告が出てる方もいらっしゃるようですので、相性の問題かもしれませんね。
ちなみに、MSアダプターはPCデポで500円位で買ったものです。
書込番号:10313153
0点

>鬼嫁が怖いさん
ほんと?MS入ってたけどMSじゃなくHDDに録画されてたってオチでは?
書込番号:10313378
0点

鬼嫁が怖いさん、
逆に警告の出ない報告は初めてだと思います。
再生画面/メディア設定で、動画及び静止画の記録先がメモステになっていて、
撮影モードに切り替えても警告が出ないなら、
非常に気になりますのでぜひ教えて下さい。
1.
最初は何らかのメッセージが出て、
初期化したら以降メッセージが出なかったのでしょうか?
それとも最初から出なかったのでしょうか?
2.
microSDの内部をエクスプローラで見た時、
どのようなフォルダがありますか?
3.
microSDの型式を教えて下さい。
書込番号:10313929
0点

警告が出なくても大事なデータを扱うのは…。静止画用にはいいのかな〜。
どうなんだろね…。
書込番号:10314335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
