SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後のデータの取り扱いに関して

2009/09/02 03:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:18件

購入検討中ですが、撮影後のデータの取り扱い等で教えてください。
このビデオカメラを購入した場合ですが、データの保存先として
PC経由安価なBDドライブを検討中です。※BDドライブはまだ購入していません。

カメラとPCをUSB接続した場合ですが、直接BDに書き込めるのでしょうか?
PC側でファイルの操作とBDドライブの操作を行ないます。
(PC側からカメラの内臓メモリを見ることができるか?)

他のスレッドで書いてありましたが、ソニーのBDレコーダは撮影日時を表示する
機能が無いとか、ダビング日時が撮影日時になるとか・・・?
撮影日時が保存できないのはデータ保存上致命的な気がするのですが、
それはデータ取り込み上の問題であって、上記のようにファイルコピーという形をとれば
撮影情報は保持されると考えて良いのでしょうか?

上記方法で何も編集せずにカメラの記録データをBDに焼いた場合ですが、
手持ちのBDレコーダ(BDZ-T55)のディスクトレイに入れて再生できますか?
(オーサリング等必要でしょうか?)
撮影日等も表示できますか?チャプタによる頭出しも可能ですか?

書込番号:10086197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/02 23:47(1年以上前)

HDR-XR500Vを使用していますが、データの取り扱いは同じと思います。
ソニーHPでCX500Vの取説はまだDL出来ませんね。
XR500Vの取説を参考に一読されるとよろしいかと。

>カメラとPCをUSB接続した場合ですが、直接BDに書き込めるのでしょうか?
>PC側でファイルの操作とBDドライブの操作を行ないます。
>(PC側からカメラの内臓メモリを見ることができるか?)
生データなら直接見えますので、直接BDに書き込み可能でしょう。
ただし、BDレコーダ等では再生出来ないかと。(バックアップ用途ですね)
付属ソフトのPMBを使用する場合は一度HDDに取り込みした後になります。
PMBを使用してBDを作成すれば、BDレコーダ等で再生可能です。

>ソニーのBDレコーダは撮影日時を表示する機能が無いとか、
はい、ありません。

>ダビング日時が撮影日時になるとか・・・?
他社製のビデオカメラだとそうですね。それはパナも同様みたいです。
ソニー製のビデオカメラをソニー製のBDレコーダに取り込めば、
撮影日ごとに自動で分割されます。(カメラに保存してある状態と同じ)

>上記方法で何も編集せずにカメラの記録データをBDに焼いた場合ですが、
>手持ちのBDレコーダ(BDZ-T55)のディスクトレイに入れて再生できますか?
最初の回答の通りです。AVCDHのDVDを作成しても再生出来ますね。
AVCHDのDVDはワンタッチディスク作成機能を使用してカメラから直接作成出来ます。

>撮影日等も表示できますか?
PMBで取り込めばタイトルが撮影日時になります。

>チャプタによる頭出しも可能ですか?
PMB取り込み後であれば出来ます。

書込番号:10090744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/09/04 02:24(1年以上前)

ひうち焼うまいさん。
丁寧なご回答、ありがとうございました!
PMBというソフトもあるんですね。
余り調べないで質問してしまってすいません。
助かりました。

書込番号:10096784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PAL方式

2009/09/02 00:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:68件

こちらのスレがたくさんの方がいらっしゃるようですので、どなたか教えて下さい。
オーストラリアで購入したP社製のFull HDビデオカメラ(PAL方式)なのですが、HDMIケーブルで繋げば日本のNTSC対応の薄型TVでも見れるのでしょうか? 或いはDVDライター(MC6やMC10)でハイビジョンDVDにすれば見れるのでしょうか?
PALやNTSCはDigital HDとは無関係なので見ることが出来るという方もいらっしゃるのですが、知識も無いためどなたか教えて戴ければ幸甚です。

書込番号:10085789

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/02 07:52(1年以上前)

>P社製のFull HDビデオカメラ(PAL方式)

PAL・NTSC以前に、「AVCHD」なのでしょうか?
そこからはっきりさせたほうが有効なレスが付くと思います。
(パナに海外製品について尋ねるほうがよいかも・・・)

また、PC用再生ソフトを利用しようにも、圧縮方式が不明では困ると思います。


また、PALやNTSCはDigital HDとは無関係ではなく、今でも「くびき」があり、(一般には良くない意味で)政治的な「選択」がされる場合(放送を隣国に見せない/隣国から見れない)もあるようです。
また、映像部分よりも音声規格がカオス状態のようです。

書込番号:10086513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/09/02 10:52(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん、ご指摘有難う御座います。

AVCHD方式です。 パナの日本でいうHDC-HS200の海外版でHS20というもので、日本モデルとの
違いは1CMOSである点です。

AVCHDですので、そのまま日本のハイビジョンTVにHDMIで繋げば見ることが出来るのでは(アナログ
ではないので??)と思ったりするのですが。 又、記録も出来ればいつでも日本で見ることの出来る状態にしておきたいので、HD DVDで記録すれば良いのか、やはりNTSCにして記録しなければいけないのか・・・等々不明です。 パナにも質問してますが、どうも適切な返事
をもらえておりません。

書込番号:10086988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/09/02 13:14(1年以上前)

sonyより返事が来て、MC6/MC10はハンディカムの一部のみAVCHDダビング可能とのことで、パナ社製は無理のようです。 但し、MC6は初期設定を変えればPALのまま標準画質でのダビングは可能ですが、再生は出来ないとのことでした。 

有難う御座いました。

書込番号:10087525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 つまらない質問ですがお願いします

2009/09/01 08:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:10件

皆さんからのアドバイスや書き込みを見てCX500を購入しました!大阪ボンバーが品切れだったので博多ボンバーで75500+代引き840円で買いました。
ビデオカメラは初めての購入ですが使い方は簡単で良かったです。
ただネットで買ったので簡単な事も聞けないので皆さんからしたら初歩のつまらない質問ですがよろしくお願いします。
先ず、マニュアルがありますが特に使わなくても全てオートで十分でしょうか。夜景のボタンがありますが、ここは使う方が良いのでしょうか。オートでいけますか。他にも良い使い方教えてください。
バッテリーですが7日から海外旅行に持って行くのに予備が必要でしょうか。向こうでは実質8日くらい使用します。風景を撮るのが主ですがデジカメも持って行きますし、そんなに撮っても見ないので主な場所を撮るだけにしようと思っています。また、それ位なら内蔵メモリーでいけますか。TVはビエラです。試してみたのですが裏にそれらしい場所が見あたりません。優しく教えてください。

書込番号:10081186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 「鳳@bongのpage」 

2009/09/01 08:42(1年以上前)

海外旅行でしたら、予備バッテリーは必要です。まだ、充電器も必要ですので、アクセサリーキットACC-TCH7がお得です。
内蔵メモリーが32Gですから十分と思いますが、16Gのメモリー1枚ぐらいは予備に持った方が、いいです。これは、これから必要とおもいます。

このカメラで撮った静止画もきれいですよ。

書込番号:10081247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/09/01 10:13(1年以上前)

>夜景のボタン

それはLOW LUXのことかな?
あれは暗くてよく見えないときに緊急用で使うものだよ
ちょっとだけ防犯カメラ的な映像になる。

イルミネーション的夜景なら使う必要なし。

書込番号:10081464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2009/09/01 14:57(1年以上前)

シーンセレクションの夜景は使ってみて効果があるのか私は疑問でした。
どうしても見えない位の暗さの所を撮りたいのであれば、オートでLOW LUXモードが良いと思います。
(それでも見えない所が撮りたいならばナイトショットを使います)
実際に夜間にご自身で試された方が早いし納得すると思います。

それと、静止画に関しては、1000万画素クラスのデジカメの方が断然に綺麗に撮れると思います。
原寸大にしなくとも当機で撮った物は、絵の具で塗ったような絵の様に見えます。
原寸大にすればはっきりとした違いになりますので、お持ちのデジカメが1000万画素クラスであれば、極力、静止画はデジカメで撮られた方が良いと思います。

書込番号:10082505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/09/01 16:18(1年以上前)

皆さん何時もすぐお返事下さって有り難うございます。私は田舎ですので東京の娘に連絡してアクセサリーキット早速買ってもらいました。一緒に旅行に行きますので。ヨドバシでポイント付きで13800円でした。ネットで買っても送料と代引き入れたらあまり変わらないので買ってもらいました。
夜景ボタンもよくわかりました。これからも無知な私にアドバイスお願いします。
また、ビエラへのつなぎ方引き続きよろしくお願いします。

書込番号:10082815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/01 16:46(1年以上前)

もしお手元に既にCX本体があるのなら、事前に試し撮りしておいた方がいいですよ。

私は日差しの強い日は AEシフトをマイナス2か3にして使ってます(マニュアルリングにAEシフトを割り当ててます)。CXは結構明るく撮る傾向があるので、晴れた日はほぼマイナス2です。景色を撮った場合 多少マイナス寄りにしたほうが白トビが抑えられ落ち着いた絵になると思いますので 一度試してみてください

VIERAへの接続は カメラ付属のD端子(+赤白)ケーブルで十分ハイビジョン画質が楽しめますよ

書込番号:10082912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/09/01 19:47(1年以上前)

ぼーーんさん
>シーンセレクションの夜景は使ってみて効果があるのか私は疑問でした。
 確かシーンセレクションで夜景モードにすると、近くのガラスなどにフォーカスが合ってしまうのを防いでくれたかと思います。ホテルの室内から、窓ガラス越しに外の街の夜景を取るときなどに利用すると便利って感じだったと記憶しています。自分ではまだ試していませんが、どこかの雑誌のレビューで読んだと思います。ネット上でソースを探してみたのですが、見当たりませんでした。すみません。

ちばばーさん
 基本的に、そんなにこだわりが無ければ、普段はオートに任せて、オートでは暗いときにLow Luxを使う形で十分だと思います。どうぞ楽しいたびを。

書込番号:10083649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2009/09/01 20:41(1年以上前)

夜景モードとは本当に遠景の夜景を撮る時に使うのでしょうねぇ。
例えば、山頂の展望台から眼下の町を撮る時の様な・・・
夜間の近くの物を撮る時はロールクスモードなんでしょうね。

書込番号:10083919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/09/01 21:03(1年以上前)

 夜景モードと通常モードで、自宅の窓ガラス越しに10メートル先の被写体を撮ってみました。記憶通り、夜景モードでは手前の窓にはフォーカスせずに奥の被写体にフォーカスが合いました。通常モードでは、奥に会うこともありましたし、手前の窓に合うこともありました。

ちばばーさん 
>夜景のボタンがありますが、
もし本体液晶内側のボタンだとしたら、ナイトショットモードのボタンです。通常は使う機会はないと思いますよ。

書込番号:10084070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/09/20 21:01(1年以上前)

皆さん色々アドバイス有り難うございました。無事旅行のビデオを撮ることができました。
予備のバッテリー持って行って良かったです。まだまだ初心者ですのでもう一つというシーンもありましたが全体としては綺麗に撮れました。テレビで動画も見られました。又、わからないことを教えてくださいね。

書込番号:10184609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリースティック8Gの転送は

2009/09/01 07:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

今までビデオカメラを持ってなく新しく購入しようと思ってます。
BD、高機能PCがないので 撮った映像を当面はPC経由で外付けHDDに
転送したいと思っています。
標準8GBメモリをPC経由で外付けHDDに保存して(500GBと320GB 2個)、見たいときだけカメラに逆に戻して視聴する予定ですが、転送時間は何分くらいかかりますでしょうか。教えてください。
今後の予定としては、HDDがいっぱいになると思うので、BDを1年以内には
購入予定ですが、、高機能PC買うよりはそちらのほうがよいでしょうか
DELL等でCor2 QARD (Q8300)使用で6万台くらいになっているようですが。。
ちなみにテレビは非フルハイビジョンで32型ハイビジョンテレビです(パナ)

すいません!初心者でして 初歩的だと思いますが


書込番号:10081067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/09/01 14:38(1年以上前)

非力PC、320/500GBのEX-HDD、32インチ非フルハイビジョン・テレビという、スレ主さんとほぼ同じ環境でCX12を楽しんでいる者です。●上海問屋で1000円未満で売っているカードリーダ・ライタを使い、サンディスクのウルトラIIシリーズのMS8GBでほぼいっぱいまで録画したデータの転送にMS⇒PCで約8分、PC⇒MS書き戻しに約12分です。ストレスには感じないと思いますよ。●AVCHD編集をするのは高機能PCでも相当ストレスのようですので、今はまだレコーダーでの運用が快適ではないでしょうか。私はパナのDVDレコ機XW100で運用していますが、ハイビジョンDVD記録ができるので、レコでカット編集とタイトル入力だけしてDVDにAVCRECハイビジョン記録して楽しんでいます。これから購入されるなら、パナやソニーのUSB端子つきBDレコを買っておけば、ばっちりですね。●ちなみにパナの最新BDレコは、取り込んだハイビジョン映像をワンセグ携帯で見られる形式に変換し、SDカード出力もできるそうなので、お気に入りの家族映像などを携帯電話に入れておくこともできますね。私自身は次回BDレコを買えるようであればパナの新しいレコを買いたいと思っています。●テレビはいずれ買い換えるでしょうが、映像を最高画質で沢山残しておきたい場合はEX-HDDとレコでのBD保存がいいかもしれませんね。

書込番号:10082440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/09/01 15:33(1年以上前)

ACCORDWGNさん
ありがとうございます。
同じような環境でお使い頂いていて非常に参考になりました
あと、社外品?のROWAのバッテリーはどこの店で買えるか教えて下さい。
13日に使いたいので,教えて下さい。
本体は、ケーズで53000で週末に購入予定です

書込番号:10082630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/09/01 17:02(1年以上前)

rowaは実店舗ではなくROWAのサイトから直接購入しました。すぐに届きますし送料もさほどかかりませんでしたよ。●これからご購入とのことですが、CX500でなくていいのでしょうか。あとから2万円ちょっと出してもその性能差は埋められないと思いますが・・・。余計なお世話で申し訳ないのですが、CX12は08年モデルのソニーラインナップの中では最高画質機ではありながら、09年モデルの飛躍が例年に無く大きかったので、背伸びをしてでもCX500にしておいたほうが後々後悔が少ないように思います。もし撮影対象がお子さんメインなら、遊びに連れて行っての歩き撮りや自宅室内室内や発表会での暗所、内臓32GB/64GBメモリなどで、かなりCX12よりも広いシチュエーションをカバーしてくれることになるかと思います。内蔵メモリに撮って、MSアダプタのmicroSDにデータコピーなら、メモリーカード代も節約できますしね。レコとカメラのUSB字直挿しなら、そもそもMSを買う必要も無いかもしれません。●可能ならCX520V(黒いほう)+ワンタッチワイコン+ROWAのFH60コンパチバッテリx2がいいと思います。

書込番号:10082986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/09/01 21:52(1年以上前)

そうなんですか! 今までビデオカメラを使ったことがなかったので
CX12でも十分 きれいな画像だと思ったんですが、CX500は
ケーズで84,000円でした。
私としては、バッテリーと本体で6万以内で収めたかったので
1年でも大きく変わるんですね。 少し悩みますが
子供の少年サッカーを1日に1時間30分くらい取れれば十分かなと
思ってます。 屋外ばかりなので暗視の性能は重視しません。
安価ないいハイビジョンカメラがあれば教えてください。 では

書込番号:10084470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/09/01 22:30(1年以上前)

昼間屋外が多いのであれば、画質はCX12も非常に綺麗です。MSも8GBならだいぶ安くなってきましたものね。であればCX12でも問題ないかもしれません。ただ、少年サッカーということで、複数の人間が沢山動く中でご自身のお子さんを捕らえ続けるには、もしかしたらAFが遅いかもという懸念があります。その場合、CX500/520Vは特定した人にフォーカスを追随させる機能があり、便利かも。あるいはAFが鬼のように速いことで定評のキヤノンHF11あたりも、去年のベストバイモデルなだけに、選択肢になるかもしれませんね。内臓メモリーもあるしビットレートが高いモードも選べるので、速い動きに映像の破綻が少ないというメリットがあるようです。いろいろ惑わせてしまうようでごめんなさい。同じCX12を買うにも知らないで買うよりも納得して買うほうが長く大事にできるかな、と思いまして。

書込番号:10084770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/09/11 22:04(1年以上前)

返信遅れました4日に買いました。エイデンで51,000円+単品5年保証 5%

三脚1780円(オーディオテクニカ) バッテリー ROWA FX70互換品

サンディスクの16GのMSを購入しました(Amazon)。

カメラは 6日にお初で撮影しました。 とてもキレイで満足してます

三脚は安物で左右に動かす時 ギィ-ギィーと音がでます。安物ではダメですね

三脚は、できればいいものを買い換えたいですね。

手で少しズームUPで取ると比較的 良かったです。

三脚に固定して 少し引いた感じでとっていたら 子供の顔をはっきり確認できず

良くなかったです。

カメラに付属のリモコンは撮影時に使うものなんでしょうか?

しばらくは 三脚使わず、 撮影するつもりです。

30分くらいは、300g台なので重さを感じませんね。

今日の新聞チラシに名古屋のエイデンで49800円で販売しています

では




書込番号:10137074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストラップとか・・・

2009/08/30 23:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:17件

はじめまして・・・
本日 ネットにて購入しました。
今まで デジイチ デジカメ は所有していたのですが
子供の 運動会等々の撮影のために 購入にふみきりました。

購入にあたっては、Canon HF21と悩みました。
なぜCanonを・・・デジイチがCanonであり 10年以上愛用していた為と言う
単純な理由だったのですが・・・
この板の皆さまの書き込み  また  使用PC デジカメがSonyだった事もあり
本日  本体 + アクセサリーキット + テレコン + ワイコン と
一緒に注文いたしました・・・

本題・・・
はてさて 皆様に お聞きしたいのですが ストラップは、どのような物をお使いでしょうか
Sony のカタログを見ていますが、選択肢があまりなく悩んでいます。
私の場合 デジイチと一緒に持ち歩く事が多くなると思います。
皆様の お使いのストップなど 教えていただけませんでしょうか?

書込番号:10075534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/31 00:06(1年以上前)

参考までに、デジ一眼には
どんなストラップを?

書込番号:10075649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/31 00:15(1年以上前)

>>はなまがりさん 
>>現在は、ワンハンドストラップを使用していますが
>>デジイチ ビデオカメラを 交互に使う事を考えると
>>ネックストラップに しないといけないかなと思っています。

書込番号:10075693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/31 01:04(1年以上前)

別機種
別機種

紐の部分ははずしました

ハンド・ネック切り替えれます


私はHAKUBAのPixGEARというダブルストラップを使っています。
紐の部分をはずして、グリップベルトのリングに取り付けています。
耐荷重は1kg、デジカメ用だったと思います。安っぽいですが気楽に使えます。
たしか1,000円くらいで、今は売っていないかもしれませんが・・・
(写真は以前使っていたHF10ですが、CX500でも使っています)

実際のところは、私はウェストポーチに入れて持ち歩くことが多いです。
ぶつけたりすることが心配なので。。。

書込番号:10075882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/31 03:28(1年以上前)

SFよったんさん、こんばんは。

機種がXR520Vと違いますが、ARTISAN&ARTIST ACAM-109の黒を使っています。
ベルトは柔らかいアクリル素材で長時間ぶら下げても痛くないです。
色も7種類と豊富です。

耐荷重がわかりませんが、XR520V+ワイコンの約1Kgで5ヶ月程使ってますが問題ありません。

書込番号:10076136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 「鳳@bongのpage」 

2009/08/31 12:33(1年以上前)

私の場合、HC7の時、重たいワイコンVCL-HG0737Yをつけて、ソニー製のショルダーベルトBLT-HSAで、首にぶら下げて使っていました。
今回、CX520でも、同じこのソニー製を購入しました。1,260円でした。
ワイコンもワンタッチワイコンVCL-HGE07Aにしました。首にぶら下げても軽いし、楽です。

書込番号:10077075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズについて

2009/08/30 18:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 swedenさん
クチコミ投稿数:14件

カメラについて、全くの素人なのですが、日中、100m先〜の対象物を撮影を目的として、どんなメーカーとレンズを購入したらよいのでしょうか。素人なりにネット上で調べては見たのですが、業務用のビデオカメラ以外の望遠レンズは見当たらずでした。整理すると以下のとおりです。

@HDR-CX500V又は520V又は2位のキャノンの家庭用ビデオカメラを使う。

A100m〜の望遠レンズの販売の有無、購入先。

B回答者様が、主観的でも構いませんので、推奨されるメーカー、商品名など、また理由など。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:10074118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/08/30 19:13(1年以上前)

swedenさんこんにちは。

100m先の「何」を撮るおつもりなんでしょうか?
それによってだいぶ答えも変わります。

そもそも100mも先のものを撮ること自体あまり一般的ではないですよね。

書込番号:10074184

ナイスクチコミ!0


スレ主 swedenさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/30 19:51(1年以上前)

ありがとうございます。

カメラ、レンズに精通されている方のようで、良かったです。

対象物は、海外での自然に生息する動物や地元人物が主です。
理想は、100m以上、対象物の表情、色合いなどを、肉眼程度に撮影することです。



素人なりに、カメラ店やネット上で、一ヶ月近く調べて見たものの、同じような希望のユーザーの書き込みを見つける程度でしたので、特殊なレンズになることは、承知しております。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:10074325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/08/30 20:07(1年以上前)

>肉眼程度に撮影
の意味が良くわかりませんが、
お望みはフィールドスコープ/デジスコのレベルでしょうか?

であれば以前色々教えてもらったスレを紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8546053/

書込番号:10074396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/30 22:21(1年以上前)

>対象物は、海外での自然に生息する動物や地元人物が主です。
>100m以上、対象物の表情、色合いなどを、肉眼程度に撮影することです。

「撮影イメージ」を持たれたほうが良いと思いますので、「100m先」でどのように写るか(ただし、水平・垂直の撮影範囲※写せる範囲)と、「肉眼」で見た場合の視野および解像力を推算してみました。
よろしければテレコンやデジスコの検討にご利用ください(^^;

※望遠を望むほどに「手軽さが引き換え」になっていきます。十二分にご了承ください

@焦点距離と100m先の撮影範囲(水平・垂直の寸法)

換算 撮影範囲
焦点 ※画面比16:9
距離  水平 垂直
f(mm)   m   m
3500  1.08 0.61 ・・・デジスコ領域(※ピント合わせは特に困難?)、揺れ厳禁?
2400  1.57 0.88 ・・・デジスコ領域・・・満月は画面垂直からはみ出す
1600  2.36 1.33 ・・・デジスコ領域
1028  3.67 2.06 XR(CX)望遠端*2倍テレコン
1000  3.77 2.12
 874  4.32 2.43 XR(CX)望遠端*1.7倍テレコン
 720  5.24 2.95 XR(CX)望遠端*1.4倍テレコン
 700  5.39 3.03
 514  7.34 4.13 XR(CX)望遠端
 500  7.54 4.24
 350  10.8 6.06
 240  15.7 8.84
 160  23.6 13.3
 100  37.7 21.2
  70  53.9 30.3
  50  75.4 42.4
  35  108  60.6

(例)焦点距離720mのとき、水平5.24mで垂直2.95mの範囲を撮影することになり、ビデオカメラ:XR(CX)の望遠端に1.4倍テレコンを使うか左記相当のデジタルズームを使った場合に実現できます。


A備考:焦点距離と100m先の視野、および肉眼相当の解像力(※視力1.0)

換算 視野      肉眼相当の
焦点              解像力
距離  水平 垂直  (視力1.0)
f(mm)  度  度  dot dot 
3500 0.62° 0.35° 37 21 0.08万
2400 0.90° 0.51° 54 30 0.16万
1600 1.35° 0.76° 81 46 0.37万
1028 2.10° 1.18° 126 71 0.89万
1000 2.16° 1.22° 130 73 0.95万
 874 2.47° 1.39° 148 83 1.2万
 720 3.00° 1.69° 180 101 1.8万
 700 3.09° 1.74° 185 104 1.9万
 514 4.20° 2.36° 252 142 3.6万
 500 4.32° 2.43° 259 146 3.8万
 350 6.17° 3.47° 370 208 7.7万
 240 8.98° 5.06° 539 304 16万
 160 13.4° 7.58° 807 455 37万
 100 21.4° 12.1° 1281 726 93万
  70 30.2° 17.2° 1809 1034 187万・・・フルハイビジョンの限界並み
  50 41.3° 24.0° 2479 1437 356万
  35 56.6° 33.7° 3397 2023 687万

(例)焦点距離720mのときの視野は、水平3.00°で垂直1.69°になります。
その視野を肉眼(視力1.0)で見るならば、その解像力は水平180ドット・垂直101ドットで僅か1.8万ドットという乏しい解像力しかありません。


なお、注釈の通り、望遠にするほど揺れの影響が大きくなり、光学ズーム倍率を超えるデジタルズーム倍率での運用は、「手ぶれ」を十分に補正することができなくなっていきますので、「三脚」の運用が望ましくなります。

また、「デジスコ」は「お気楽撮影とは無縁」であることを十分念頭においてください。
驚異的な望遠と引き換えに、まずはピント調整自体が大変ですし、「デジスコ」の組み立て・運用が手間になります。「驚異的な望遠と引き換えにできる」ことの価値を非常に重視できない場合、実用的な運用ができない〜必須であれば苦痛になりますし、
「頑丈な三脚を使う」ことが必須で、数千円のグラグラ軽量三脚の利用は論外です。

書込番号:10075046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 swedenさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/30 23:14(1年以上前)

とても親切、丁寧な回答をありがとうございます。

直ぐ読んで理解できるまでの知識はありませんが、

回答を元に検討してみます。

本当にありがとうござました。

書込番号:10075348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/30 23:28(1年以上前)

とりあえず、「@」の撮影範囲を検討してみてください。

例えば、100m先の全高2mの馬を画面いっぱい(垂直いっぱい)に撮影したいならば、2倍テレコンかデジタルズームで対応することになります。

(@の表から抜き出し)
換算 撮影範囲
焦点 ※画面比16:9
距離  水平 垂直
f(mm)   m   m
1028  3.67 ★2.06 XR(CX)望遠端*2倍テレコン
1000  3.77 ★2.12

しかし、実際にはギリギリで撮影することは難しいので、1〜2割ほど条件が楽になります。

書込番号:10075414

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング