SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの回転音について

2009/08/26 12:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 ken1-ken1さん
クチコミ投稿数:2件

購入されて使用されている方に質問です。

メモリータイプとHDDタイプを検討しているところですが、
現在、ケープタイプの物だとテープ走行(回転)音まで記録されてしまいますが
HDDタイプの物は、回転音などが記録されることはありますか?

宜しくお願いいします。

書込番号:10052165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/26 23:07(1年以上前)

HDR-XR500Vを使用していますが動作音は記録されていないと思います。
騒音の少ない夜の室内撮影でも分かりません。
環境音がない無音状態で撮影すればもしかしたら分かるかもしれませんが。

動作音は10cm離れれば聞こえない位の音です。

書込番号:10054829

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷い

2009/08/25 16:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 暴れ馬さん
クチコミ投稿数:10件

ビデオカメラを買う予定で量販店巡りをしています。でHDR-CX500VかHDR-CX520Vをどっちを購入すればいいか迷ってます。性能&画質&メモリー優れているのはどっちですか?どっちにすればいいか誰か教えて下さい。

書込番号:10048339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/08/25 17:08(1年以上前)

性能&画質は全く同じだと思います。
メモリーが32Gか64Gの差です。
ちなみに私はCX500にしました。
画質&性能&メモリーの容量もしぶんないです。

書込番号:10048368

ナイスクチコミ!0


fuuuuuzyさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/25 18:15(1年以上前)

上の方が言われる通り性能&画質は全く同じで違うのは内蔵メモリ容量と本体色だけです。予算と色の好みで選ぶと良いと思います。
僕の場合はあまり予算が豊富ではありませんでしたが二色を比べるとどうしてもブラックが欲しかったので520を選びました。

書込番号:10048576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/08/25 19:14(1年以上前)

撮影が終わったらなるべく本体に貯めないように、Macに取り込んで使用しているため、そこまでのメモリーもいらなかったのと、自分の待っているデジ物がシルバーが多いためCX500Vにしました。

記録をどう残すかで決まるのではないでしょうか? あと色もですか?

書込番号:10048774

ナイスクチコミ!1


スレ主 暴れ馬さん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/25 22:25(1年以上前)

返事ありがとうごさいました。XR&CXどちらがいいですかね?

書込番号:10049842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 22:32(1年以上前)

量販店巡ってるなら店員にきいたほうがいいんじゃない?
そういうレベルの話だよ。

書込番号:10049894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/26 10:50(1年以上前)

お初にお目にかかります。
『量販店』っても最近の店頭の販売員さんはあまり詳しく知らないし、利益率の高い方を勧めたりしませんか?

こういったサイトで詳しい方にお尋ねして予備知識を持って行く方が良策ではないかと…

書込番号:10051762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/26 11:28(1年以上前)

CXかXRか?

要するにメモリかHDDかみたいな?

容量の違いと機能の違い

(1)例えばHDDは高い山とか大音量のスピーカーの前ではトラブル事があるとか…
(2)電池の持ちは可動部のないメモリ方式が優位でしょう。

この位の簡単な知識ならばどんな無知な店頭販売員でもできそうですが…ハハハ


失礼しました

書込番号:10051865

ナイスクチコミ!0


テニ王さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/27 12:45(1年以上前)

XRかCXのどちらがよいかということですが、自分も迷っていて、ここでいろんな方からアドバイスいただき、最近ではCXの購入に傾いております。
XRは単純に容量が大きく、たくさん撮り溜めできる点が最大のメリットかと。
CXはXRより後に出ているので性能がXRよりもいいです。例えば、回転方向の手ぶれ補正が装備されているとか…
パソコンで撮った映像をこまめに保存できる環境があるようでしたらCXの方がいいのではないかと思います。CX500でも3時間半ぐらいは撮れるようなので長時間撮影を必要としないようでしたら、CX520じゃなくてもいいかと思います。

書込番号:10057035

ナイスクチコミ!0


jgadさん
クチコミ投稿数:20件

2009/08/28 11:36(1年以上前)

歩き撮りを多用するなら、CXの方が良いと思います。お店で揺らして撮ってみたら、補正力はCXの方が良かったですよ。私はスキーとかで滑りながら撮ったりするので、衝撃に強いCXかな。

書込番号:10062031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/28 15:23(1年以上前)

2つの違いは

CX
・手ぶれ補正が3方向
・優先顔キメ機能(パナソニックの追っかけフォーカス)
・DVDライターを別途買うなら、安価な新機種のP1が利用可能
・バッテリーの持ちがXRより長い(付属で15分くらい)
XR
・HDDで大容量、長時間撮影
・モニターが3.2インチ、90万画素で綺麗(CXは3.0インチの23万画素)
・ファインダーが付いてる

後メニューの表示形式もちょっと違います。

容量さえ問題なければ、やはりCXがお勧めですが、コンサートホールのような場所で撮ったりする場合は、ファインダーの付いているXRが便利です。

書込番号:10062860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/28 17:03(1年以上前)

あと、XRには外部マイク&ヘッドホン端子がありますね。
でも、ほとんどの人がこれは全く使わないでしょうね。
ビューファインダーも使わない、要らないという人には、小型軽量のCXでいいですね。

でも、ここの実売価格では多機能なXR500よりCX500の方が高いですね。
去年のSR11/CX12、一昨年のSR7/CX7でも、この逆転現象が見られました。
それは翌年のHDDモデル後継機登場まで続いた。

書込番号:10063166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/28 17:52(1年以上前)

>でも、ここの実売価格では多機能なXR500よりCX500の方が高いですね。

XRの方が多機能だけど、CXの方が後出しで性能がいいから迷ってる人にはなかなか難しい問題ですね。

大きさ以外の全ての面でXRが有利なら、機種選択しやすいんでしょうけどね。

書込番号:10063366

ナイスクチコミ!0


スレ主 暴れ馬さん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/04 18:22(1年以上前)

CXを購入しました!色々とありがとうございました。

書込番号:10099235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:86件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

同様の質問をググったのですが、あまりにも無知すぎて自分には理解できなかったので、スレ汚しとは思いますが過去のものと同じような質問にお付き合いいただけますでしょうか?
 今回初めてデジタルビデオカメラを購入するに当たり、こちらのサイトを参考にHDR-CX500VかHDR-CX520Vの2機種に候補を絞りました。しかし、自分の環境で本当に使用できるのかが分からず、こちらの板をググったりしたのですが、無知すぎて理解できませんでした。誠に申し訳ありませんが、具体的に挙げた以下の私の環境で使用できるものかどうかについて、ご教授願えますでしょうか?

【環境】
・インテルMac+iLife'09
・EeePC901X(Intel Atom 1.6GHz+120GB外付けHDD)
・ブルーレイディスクレコーダーはなく、Panasonic DIGA DMR-EH70Vのみ

ブルーレイディスクレコーダーを購入するまで、上記のPC環境でバックアップしたいのですが、

【質問】
・ハイビジョンスペックで撮影した画像をMac上で管理できますか?
(無理な場合、画質を落とせば管理できますか?)
・Macが駄目ならEeePC上で付属ソフトPMBを使って映像を管理できますか?
・どちらを使っても映像管理ができない場合、一時的にどちらかのPCのHDDに画像データとして保存、
今後ブルーレイディスクレコーダーを購入したらHDDからビデオカメラ本体にデータを戻してディスク作製、
という使い方はできますか?
・どれも無理であれば、将来ブルーレイディスクレコーダーを購入したときのために
データをバックアップしておく他の方法はありますか?

 同じような質問をして皆様のお手を煩わせておりますが、なにとぞよろしくご教授頂けますよう、お願い致します。

書込番号:10048062

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/25 15:42(1年以上前)

インテルMacの機種とスペックを教えて下さい。

書込番号:10048143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 19:19(1年以上前)

EeePCは分からないのでインテルMacに絞りますが、
iLife'09がまともに動く環境ならそれなりのことはできると思います。

それなりというと…
・撮影データのバックアップ(容量不足なら外付けHDDで)
・撮影データの閲覧、試聴(VLCなどのソフトで。たぶんカクります)
・iMovieでの編集(編集後はSD DVDか、パソコン試聴/DLNA用に書き出し)

このくらいでしょうか。

書込番号:10048794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2009/08/26 11:22(1年以上前)

>tora32さん
CPUはIntel Core 2 Duo 2.93GHz、OSはOS X10.5.8、HDD 600GBです。

>Macメインの両刀使いさん
大変詳しく、ありがとうございます。iMovieでの編集はSD DVDに限られてしまうのでしょうか?ハイビジョン画質で撮影した映像をそのままのクオリティで編集、保存することは無理なのでしょうか?ディスクへの書き込みは、今後ブルーレイレコーダーを購入後にMac上で編集したデータをメモステ経由でビデオカメラ本体に戻し、ブルーレイディスクレコーダーとつないで行おうと考えていたのですが…

書込番号:10051843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/26 12:59(1年以上前)

今、Macが手元にないのですが、メニュー>共有から、1920*1080のmov書き出しができたんじゃないかな。その後AVCHD DVD/Blu-rayに焼きたいなら、Toast一択です(お金があればFinal cutでもBD焼き可)。まあデータのまま持っていれば、次期iLifeがBDをサポートするように思いますが。

書込番号:10052180

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/26 13:10(1年以上前)

>【質問】
>・ハイビジョンスペックで撮影した画像をMac上で管理できますか?


こちらの方がiMovie 09でAVCHDデータの保存について書かれていますので、ご参考に。

http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2009/02/imovie09avchd-a.html

Macでビデオを編集するいろいろな情報はこちらが詳しいです。

http://www.macdtv.com/index.html

その中のAVCHD関係のページはこちら

http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html

上記サイトのほか、Appleのサポートページにある、iMovieのページもお読みください。

書込番号:10052223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/26 13:18(1年以上前)

いえ、iMovieはHD画質での取込み、編集、書出しに対応しています。
ただし、DVDへの書出しはSD画質です。
パソコンでの試聴用やDLNA用に書き出す場合は、HD画質のままです。

Blu-ray記録には専用のドライブやソフト(Toast 10 Proなど)が必要です。

編集した映像をAVCHD形式でカメラに書き戻す、というのは分かりません。
たぶんですが、iMovieやFinal Cutなどの編集ソフトではできないと思います。

編集した映像をHD品質のままTVに映すには、MacそのものをTVに繋ぐか、Apple TVを用意するか、DLNA対応機器を揃えるか、メディアプレーヤ(LaCinema Rugged HDとか)を買うか、前述のBlu-rayか、といった中から選ぶことになると思います。

書込番号:10052243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2009/08/28 09:40(1年以上前)

大変詳しいご説明、ありがとうございました。
またMacとの連携で何か情報がありましたらお願いします。

書込番号:10061621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2009/08/30 12:49(1年以上前)

ようやく本機を購入したので、早速自前のMacでAVCHDの保存について検証してみました。
インテルMacについては、この板で詳しく教えて頂いたので、
G5 iMac(2GHz)での保存、カメラ本体への戻しについてご報告します。
ディスクモードのUSB接続で通常のUSBメモリとしてカメラ本体が認識されるので、
AVCHDファイルを丸ごとHDDにコピー、カメラ本体の内蔵メモリを初期化してから
Macに保存していたAVCHDファイルだけをカメラ本体の内蔵メモリに戻してみました。
「〜情報が破損しているので修復する」旨のメッセージが出た後修復作業が始まり、
カメラ本体でMacに保存した動画を完全に再生できるようになりました。

書込番号:10072882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2009/08/31 13:48(1年以上前)

 さらに自己レスです。
 所有するEeePC901Xに付属のPMBをインストールし、カメラからAVCHDデータをPCのSSDに保管できることを確認しました。さらにカメラ本体への戻しも問題なくできます。さすがに動画の再生はカクカクですが、旅先でのバックアップ程度なら十分使えそうです。
 インストールはフリーズしているのかと心配になるくらい時間がかかりましたが、動作は割と快適です。ただし、EeePCなので、PMBのインストールはDドライブ、さらにはCドライブの容量を空けるためにWindowsの大幅ダイエットが必要です。

書込番号:10077340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ディズニーで使うには

2009/08/25 12:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:122件

この機種でいろいろ撮影していますが、ディズニーランドで撮影すると
なぜか失敗してしまいます。

パレード(夜)で撮りたいのに周囲に邪魔されてしまうのもあるのですが、
ピントをオートにしていたのですが、急にぼやけて映ってしまうんです。
シーン設定をしたほうがいいのでしょうか?

それと、広角レンズでX4と書かれているものを知り合いが貸してくれるたのですが
付いている液晶で見るときれいなのにテレビだとゆがむんです。
広角をつけるほうが室内では撮りたい場所が撮れるので欲しいのですがあまり歪まない
ものが欲しいです。
使用されている方は皆さん歪むのが普通なのでしょうか?
設定が悪いとかあるのでしょうか?

ディズニーなど遊園地や水族館で撮った事のある方で撮り方のアドバイスや
あったほうがいい付属品など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10047579

ナイスクチコミ!0


返信する
Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/25 13:00(1年以上前)

> 液晶で見るときれいなのにテレビだとゆがむ
歪曲収差という歪みですね.x0.4だと不可避だと思います(良く見れば液晶でもゆがんでいるはずです).
純正のワイコン(x0.7のVCL-HGA07等)がお勧めです.収差(特に色収差)があるワイコンを使うと,
AFのピントも合い難くなってしまいますので..

書込番号:10047678

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/08/26 00:57(1年以上前)

>>パレード(夜)で撮りたいのに周囲に邪魔されてしまうのもあるのですが、

マニュアルフォーカスにしましょう。
ワイド端では、2m以遠ではマニュアル固定でまったく問題ありません。
逆にズームを使うと、10m以遠でも細かなフォーカス調整が必要なのでマニュアルフォーカスは現実的では有りません。

ですので
ワイド端で撮る時は一度フォーカスが合ったらマニュアルに変更
ズームを使う時はオートフォーカスに戻す
が良いでしょう。

シーンモードの遠景では、フォーカスが遠い場所をメインに合わすらしいので
それも有効かもしれません。

ワイドレンズは0.4倍にもなると、歪まない物は無いです。
純正の0.7倍位で我慢しましょう。

書込番号:10050732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 09:28(1年以上前)

>茶マさん 

子供が夏休みのうちにと思いXR500V持ってTDLにいきました。
パレードは光っているので明るさがありAFで普通にピントはあってました。光のあまり無い暗所ではAFに迷いがでてピントが合わなくなります。そんなときはシャッターボタン半押しすると素早くピントが合いますのであった後はAFで撮っていました。

マニュアルで操作ができるのであればマニュアルを駆使するのも効果的かもしれません。私はあまりMFは得意でないので上記操作で撮ってきました。あとは鉄也さんのレスのシーンセレクション遠景を試されてはいかがでしょう。

書込番号:10051552

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:122件

2009/08/26 11:58(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

液晶画面をよく見たら確かに歪みがありました。でも撮影中は
そこまで確認できないほどあっちもこっちもでパニックしてるんですね。
広角レンズはメーカー製を注文すれば問題解決になるようなので
購入してみます。

パレードのイルミネーションがあるなしでピントの合い方が変わるのは
気が付きませんでした。
今度のディズニーではオートを望遠でマニュアルをワイドでと使い分けを
してみようと思います。

それと、ロケットロンさんのおっしゃった半押しですが、動画上でもできることでしょうか?
動画撮影をしている時にボタンを押すと撮影停止になってしまいます。
半押しができないのですが、ロケットロンさんは動画撮影中に静止画のボタンを半押し
しているのでしょうか?

書込番号:10051960

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/08/26 22:31(1年以上前)

動画用のSTART/STOPボタンでは無く
上のPHOTOボタンを押します。

このテクニックについてですが
そもそもビデオカメラでのAFの迷いと言うのは

1.遠い場所でフォーカス対象を見失う
2.フォーカス対象を探す為、ピントを合わせる位置を少しずつ手前にして試す
3.フォーカス対象が見付からないので、マクロ領域迄試す
4.マクロ領域でもフォーカス対象が見付からなければ、再度遠い場所で探す

この動作にて、3→4の部分で時間が掛かってしまっている状態ですね。
ピントというのは、被写体が近ければ近いほど合う範囲がせまくなり
ピントを合わせる位置が近くなれば近いほどレンズを沢山動かさなければならず
時間が掛かるようになります。

シャッター半押しをすると、静止画用にAFを初めからやり直すので
その瞬間強制的に遠い場所で被写体を探し始めるので
時間のかかる3→4をキャンセルできます。

書込番号:10054591

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

保存方法について

2009/08/25 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 LIGHTYEARさん
クチコミ投稿数:4件

ひと月半後に生まれる子供のためにCX520を購入しました。

後悔ない方法で保存しておきたいと思い、本サイトの過去ログで勉強させていただきました。

本機で撮影した動画は以下2つに保存していこうと考えております。

・DVD-RまたはBR
・PCのHDD

保存の条件は下記2点です。
・DVD-RまたはBRへの保存時:シームレス&日時字幕表示が可能なディスクにする
・PCのHDDへの保存時:後でシームレス&日時字幕表示可能なDVD-RまたはBRディスクが作成できること

現状の理解は以下の通りです。

DVD-RまたはBRへの保存時にシームレスかつ日時字幕表示も可能なものを作成するには、

・ワンタッチボタンを使用
・panasonicのHDWRITER2.0を使用

の二つの方法がある。また、ワンタッチボタンを使用しない場合付属のPMBでは作成不可能。

一方、PCのHDDへの保存については

・AVCHDフォルダを丸ごとコピーすること

がベストであり、PMBを通してHDDに保存すると、シームレス&日時字幕のディスク作成が不可能なファイルで保存されてしまう。

しかし、カメラ内蔵メモリのAVCHDフォルダ内では、2GB以上のファイルは2GBごとに分割されているため、それをそのままPCのHDDへ保存し、市販のソフトを使用して、DVD等に保存すると音飛びなどが見られる。PMBを通せば問題無く結合されて保存される(が、それをDVDーRへ保存する場合にはシームレス&日時字幕は不可能)。

このような条件下、PCのHDDへAVCHDフォルダ丸ごと保存後、DVDやBRにシームレス&日時字幕可能な状態でコピーする方法としては、

・PCのHDDからCX520Vの内臓メモリへ戻す→ワンタッチボタンでDVD作成
・HDDに保存したAVCHDから、HDWriteを使ってDVD作成(まえ準備としてPRIVATAEフォルダを作成しその中にAVCHDフォルダを移動させる)

が考えられる。

以上が、現状の理解ですが、次のような点がまだはっきり分からない部分です。
ご教示のほどどうぞよろしくお願いいたします。

質問1.HDDに丸ごと保存したAVCHDからHDWriteを使ってDVD作成は可能でしょうか。
過去ログを参考にさせていただくと、ビデオのメモリースティックにデータを入れてそれをHDWriterで保存とあり、PCのHDDからはどうかなと思いました。

質問2. 質問1が可能だとして、HDWriterでは2GB以上の分割されたファイルも問題無く結合してくれますでしょうか。


その他上記のわたくしの理解に勘違いがありましたらご教示いただければ幸いです。また、もっといい方法などがありましたら教えていただければ嬉しいです。

書込番号:10046226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/08/25 18:59(1年以上前)

返信が付かないので、私の案も一応参考程度に書いておきます。

 ワンタッチボタンでディスク化し、それのディスクをHDWiterを通してPCのHDDに取り込む、といったことも解決の一助になりえるかもしれません。ディスクをHDWiterを通して取り込む際に、連続撮影ファイルが分割されずに1ファイルとして取り込めればですが。HDWiterは所有していないので、お力には成れません。すみません。

 本当に良く調べられて理解なさっているのですね。私自身、把握していなかったことも書かれており勉強になりました。

書込番号:10048718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/25 19:23(1年以上前)

HDWriterというのは、Panasonicのサイトで売っているバージョンのことですよね?
HDDに保存したカメラのデータは、そのままHDWriterには取り込めません。
SDカードのPRIVATEフォルダの中に保存し直す必要があります。

>HDWriterでは2GB以上の分割されたファイルも問題無く結合してくれますでしょうか。
結合しません。
恐らく、ほぼ、”ワンタッチボタン”(という機能があるんですね)でディスク化したものと同じような状態でPCに保存するだけです。

書込番号:10048808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/25 20:18(1年以上前)

すみません、HDWriterでDVD作成時でしたね。PCに保存時には結合しない筈なので、そのことを書いてしまいました。
恐らく、DVD化の際も結合しないと思いますが、明確にご存知の方の書き込みをお待ちください。失礼しました。

書込番号:10049042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/08/25 20:51(1年以上前)

別機種

こんな感じで日時表示

>質問1.HDDに丸ごと保存したAVCHDからHDWriteを使ってDVD作成は可能でしょうか。
過去ログを参考にさせていただくと、ビデオのメモリースティックにデータを入れてそれをHDWriterで保存とあり、PCのHDDからはどうかなと思いました。

HDWRITER2.0で作成可能ですがHDWRITERはシーン数99の制限で転送ができません。なので私は今はHDWRITERつかってません。でも99で分ける対策はあるので面倒でなければ可能です。CX500Vの場合この方法はあまりオススメではないです。
一応普通に作成すればシームレスになりますがシ−ンを削除するとその削除ポイントで一瞬停止しますし手順を間違えると全シーンで一瞬停止します。
それからHDWRITER2.0はHDWRITERフォルダーに転送されるんですがこの200GBまでしか入らないので日々転送していき200GB超えたら別のフォルダー参照しないといけなくなります。

>また、もっといい方法などがありましたら教えていただければ嬉しいです。

HDDにAVCHDフォルダーを丸ごとコピー(複数バックアップした上で)しその上の階層に新規フォルダーで区分けし管理する。シームレスAVCHDDVDを作成したいときはメモリースティックにHDDからコピー(AVCHDフォルダー丸ごと)しPMBのワンタッチディスクでAVCHDDVD作成すればいいでしょう。(CX500Vの本体からは1度しかワンタッチダビングできませんのでメモステにコピーするか別名でログオンしなおさないとワンタッチダビングできません)

BDはブルレコで作成するといいです。同様にメモステにコピーしたのをUSBメモリーカードにさして対応ブルレコ(パナかSONY)で作成すればOK。
この場合、BW*50以降のDIGAならBD−Rでも日時表示可能(もちPMBワンタッチ作成のAVCHDDVDでも可能)、BW*30前のDIGAならBD−Rは日時表示不可能ですがそのBW*30で作成したBD−RはPS3で再生するなら日時字幕表示可能です(これもPMB作成のAVCHDDVDも表示OK)

私の場合、その日に撮影しXR500VのHDDから16GBメモステに日付分けコピーしPCのHDDにAVCHDフォルダーまるごとコピーして新規フォルダーで適当な名前つけて管理します(別のHDDに複数)PS3に接続してるポータブルHDDにもコピーして普段はPS3で再生しています(この場合、わずかに一瞬停止しますし日時表示しません。PMBワンタッチ作成のAVCHDDVDなら問題なし)。



書込番号:10049203

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/25 21:31(1年以上前)

とりあえず、HDWriter2.0で、DVDを焼いた場合、結合されるかどうかですが、ちょっと、やってみました。私の所有機CanonHF100の場合、結合されないですね。CX520の場合も同じなんじゃないでしょうか。そういうソフトの機能(作り)だと思います。

書込番号:10049448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LIGHTYEARさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/26 00:02(1年以上前)

皆様、長文を読んでくださり、また丁寧な返信をいただき感謝いたします。

>あわわわ(汗さん

有意義なアイデアをいただきありがとうございます。
ワンタッチディスクでAVCHD-DVDを作成(この時点で2GB毎の分割は結合済み?)→HDWRITERでHDDに取り込み
という方法ならば、確かに2GB毎の分割を結合済みのファイルをHDDに保存できることになるので、ぐらんぐらんす〜さんの返信にあるHDWRITERの結合できないという点を補えるかもしれないですね。

>ぐらんぐらんす〜さん

実験までしていただき大変ありがとうございます。
HDWriterでは2GBの分割ファイルは結合ができないんですね。ほとんどは1ファイル2GB以下だとは思いますが、意識して撮影することは現実的でないと思います。

ただし、HDWRITERによって分割されたファイルもシームレスのDVDになるならば、プレイヤーで見ているかぎりは気がつかないのかもしれないとも思いました(Menu画面に違うファイルとしてタイトル表示されれば問題ですが)。

HDWriterは購入を決意しておりましたが、チャピレさん、ぐらんぐらんす〜さんの書き込みを見てどうするか再検討しなければと思っております。

なお、HDWriterは現在購入できないようです。新製品が出るとのことです。
基本的な部分は変わらなければいいのですが。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/buy.html

>チャピレさま

大変分かりやすく、また具体的にご説明いただきありがとうございました。

シームレス&日時字幕を条件に出力するならば
・ワンタッチディスクを使用(メモリースティックがなければ面倒)
・BRレコーダーを使用(BW*50以降のDIGAが確実)
の2つの方法になると理解いたしました。

まだBRレコーダーを持っておりませんので、さしあたってはメモリースティックを購入の上、ワンタッチディスクを使用して保存を行おうと思います。


書込番号:10050475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:86件

同様の質問をググったのですが、あまりにも無知すぎて自分には理解できなかったので、スレ汚しとは思いますが過去のものと同じような質問にお付き合いいただけますでしょうか?
 今回初めてデジタルビデオカメラを購入するに当たり、こちらのサイトを参考にHDR-CX500VかHDR-CX520Vの2機種に候補を絞りました。しかし、自分の環境で本当に使用できるのかが分からず、こちらの板をググったりしたのですが、無知すぎて理解できませんでした。誠に申し訳ありませんが、具体的に挙げた以下の私の環境で使用できるものかどうかについて、ご教授願えますでしょうか?

【環境】
・インテルMac+iLife'09
・EeePC901X(Intel Atom 1.6GHz+120GB外付けHDD)
・ブルーレイディスクレコーダーはなく、Panasonic DIGA DMR-EH70Vのみ

ブルーレイディスクレコーダーを購入するまで、上記のPC環境でバックアップしたいのですが、

【質問】
・ハイビジョンスペックで撮影した画像をMac上で管理できますか?
(無理な場合、画質を落とせば管理できますか?)
・Macが駄目ならEeePC上で付属ソフトPMBを使って映像を管理できますか?
・どちらを使っても映像管理ができない場合、一時的にどちらかのPCのHDDに画像データとして保存、
今後ブルーレイディスクレコーダーを購入したらHDDからビデオカメラ本体にデータを戻してディスク作製、
という使い方はできますか?
・どれも無理であれば、将来ブルーレイディスクレコーダーを購入したときのために
データをバックアップしておく他の方法はありますか?

 同じような質問をして皆様のお手を煩わせておりますが、なにとぞよろしくご教授頂けますよう、お願い致します。

書込番号:10044352

ナイスクチコミ!0


返信する
casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/24 21:03(1年以上前)

>・ハイビジョンスペックで撮影した画像をMac上で管理できますか?

インテルMac+iLife'09なら可能です。
iMovie 09のカメラアーカイブ機能でAVCHDのまま保存・管理出来るそうです。

http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2009/02/imovie09avchd-a.html

書込番号:10044693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/24 21:41(1年以上前)

インテルMacがどの世代のものかわかりませんが、比較的最近のものだとして、画像映像の管理という意味からはBootcampからのPMB利用をお勧めしたいです。いつ、どんな画を撮ったかの把握はiMovieの比ではないですので。ただ、別途Windowsを用意する必要がありますね。

自分はそういう運用はしていませんが、メモリーへの書き戻しからのブルーレイレコーダー読み込みは確かOKだったように思います。EeePCなどのネットブックは再生編集などはダメですが、単純なファイルコピーには利用できそうです。その場合、メディアのルートにある全てのファイル/フォルダを丸ごとバックアップする必要があります。

#もうすぐ発表されそうなSnowLeopardで何か状況が変わるのかな?

書込番号:10044946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/08/25 09:32(1年以上前)

>casteroneさん
ありがとうございます。 iLifeでも十分保存管理はできそうなのですね。安心しました。

>十字介在さん
 Bootcampという機能があったんですね!これは昔あったバーチャルPCの様なものだと考えて良いのでしょうか?MacとWin間でファイルの受け渡しが面倒だったような記憶があります。iLifeとWin環境でのPMB…どちらが使いやすいのか…悩みます。
 昨日、ヨドバシの店員に同じ質問をしました。EeePCでファイルごとコピーして保存、それを後からメモリースティックに移動して本体に戻してブルーレイレコーダーに書き込めるかどうかについて聞いたのですが、Intel Atomでは無理と言われました。PMBを使わずにHDDとメモリースティック間でファイルを移動させるだけでもファイル形式が変わってしまうからだという説明でしたが、よく理解できませんでした。そんなことってあるんでしょうか?

書込番号:10047050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/25 17:10(1年以上前)

待ちきれなかったようですが、お返事しますね。

>Bootcampという機能があったんですね!これは昔あったバーチャルPCの様なものだと考えて良いのでしょうか?

Intel CPU上でネイティブのWindowsが動作するので速度が全然違います。

>MacとWin間でファイルの受け渡しが面倒だったような記憶があります。

WinのNTFSパーティションが読み込み専用でマウントできます。さらにそこに書き込みできるようなユーティリティもあるし、WinからMacボリュームを読み書きできるユーティリティもあるし、BootcampパーティションをMacOSと同時起動させるユーティリティもあるです(これは速度が落ちますが)。

>昨日、ヨドバシの店員に同じ質問をしました。EeePCでファイルごとコピーして保存、それを後からメモリースティックに移動して本体に戻してブルーレイレコーダーに書き込めるかどうかについて聞いたのですが、Intel Atomでは無理と言われました。

ファイルコピーはできると思いますけどね。店員さんは書き戻しについては保証しないかもしれませんが。

>PMBを使わずにHDDとメモリースティック間でファイルを移動させるだけでもファイル形式が変わってしまうからだという説明でしたが、よく理解できませんでした。そんなことってあるんでしょうか?

自分も全くわかりません。逆に言えばそんな高級な処理ができるようなCPUじゃないと思います。

書込番号:10048377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/08/25 19:40(1年以上前)

>十字介在さん、何度もご親切にありがとうございます。
Bootcampのフォーマットは、FATかNTFSかを選べるようですが、何かの情報でFATの方がMacとの連動性が良い…みたいなことを聞きましたが、やはりNTFSの方が便利そうですね。あとはiLifeで通すかBootcamp上のWinでPMBを使うかの選択ですね。う〜ん、難しいです。
ファイルのコピーに関しては私も意味が分からないながらもできるんじゃないか…などと店員さんに懐疑的です。

書込番号:10048867

ナイスクチコミ!0


めばちさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/25 19:59(1年以上前)

私もMacとPC両方使ってます。カメラの機種は一つ前のCX-12ですが、恐らく問題ないと思います。

HDDから本体にデータを戻してブルーレイディスクレコーダーへの取り込みは、十字介在さんが言われているように、できると思います。
メモリーカード(本体メモリーからはわかりません)からルートごとバックアップして、その後初期化したメモリーカードに戻すことも時々してますが、管理ファイルを本体が自動的に再構築し、その後ブルーレイディスクレコーダーでも取り込めています。

Macで、しかもiLifeでの「ファイル管理」はお勧めしません。何故なら、iLifeでは撮影日時が厳密に管理出来ません。それと、編集しやすいようにApple独自の形式に変換されるため、取り込んだ時にファイルサイズが3倍以上に大きくなります。AVCHDのまま編集出来る訳ではありません。AVCHDを「取り込める」だけです。
その代わりにWinに比べて快適に編集出来ます。私は編集する時だけMacに取り込み、用が済んだら取り込んだファイルは消してしまいます。元のファイルは時間と費用を考えると、DVDやBlu-rayより、複数HDDでRAID(5か10)か故障を考えて2台のHDDでのバックアップがお勧めです。
私はすべてMacでやっています。PMBは編集するにもファイル管理するにも私には中途半端なので。
@シーマンさんのMacがいつのものかわかりませんが、ちょっといじって編集するならiLifeは使いやすく快適ですし、Backupも問題なくできます。

データのBackup、メモリーカードへの書き戻しはお持ちのどちらのPCでも可能だと思いますので、保存して将来ブルーレイディスクレコーダーで取り込むのであれば、データのバックアップが一番労力とコストが掛からないと思います。

書込番号:10048953

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング