SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TG5V

スレ主 ma1954さん
クチコミ投稿数:2件

TG5Vを購入して使い始めました。
撮影終了時の録画ボタンを押した音(カチッという音)が記録され、耳障りです。
(撮影開始時の録画ボタンを押した音は記録されません。)
TG5Vを使用されている皆さんは、どうですか?

書込番号:10021217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/08/21 19:34(1年以上前)

私は五月から使っていますが、録画停止時のボタン操作音自体はボタンに耳を近づけるとわずかに聞こえました。
しかし、複数回テストしたところ録音はされておりませんでした。
他のユーザーさんも困っていないから回答がでないのかと推察致します。
解決策ではありませんが、実機確認結果として報告します。

書込番号:10030041

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma1954さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/21 20:55(1年以上前)

仲間に入れてねさん、ありがとうございます。
私のは、カチッとはっきり聞こえます。
修理に出そうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10030378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 soshigayaさん
クチコミ投稿数:2件

初心者ですが、質問をさせてください。
私は、CX100を使ってますが、とても軽量でいい機種なんですが、なんせ暗闇に弱いので、CX500Vの購入を検討しています。
妹がアメリカに在住で、CX100を勧めようとおもったのですが、USの同騎手は、なぜか内臓メモリが8Gしかなく、付属も8Gのメモステなので、CX500Vがアメリカで発売されていないので、日本で購入して英語のメニューで使ってもらおうと思っています。
問題はPMBがMACに対応していないということなのですが、MACユーザーの方で、ソニーのハンディカムをご使用の方で、何か良い方法をご存じの方がいらしたら、アドバイスを頂けると助かります。
もし、すでに口コミにその情報があれば、そのリンクをご紹介いただけると助かります。
口コミを利用するのは初めてなので、このような聞き方でみなさんの助言をいただけるか、心配ですが、どうぞ、よろしくお願いします。
敬具

書込番号:10018098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/19 15:37(1年以上前)

 soshigayaさん、こんにちは。

 MACユーザーではありません。どなたからも書き込みがないようなので一言。
 ソニーのビデオカメラだと次のスレッドは参考になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9068788/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=mac+%95%D2%8FW%83%5C%83t%83g

 このほかキャノンのビデオカメラの方でも例えば次のがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015033/SortID=9846485/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=mac+%95%D2%8FW

 書き込みの多いハイビジョンビデオカメラの掲示板で、「MAC 編集ソフト」といったことばで検索するといくつかでてきます。検索する場所は「このページのクチコミ一覧」のすぐ下にあります。

書込番号:10019931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gileraさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/19 21:39(1年以上前)

soshigayaさん、こんばんは

(使いこなせていませんが、一応)Mac & CX520Vのユーザーです。

iMovie( ’09、以下同じ)の場合、直接CX本体とMacをUSBでつないだり、
メモリースティック経由で、動画をプレビューしたり、取り込んだりする
ことができます。

(参)
http://support.apple.com/kb/HT1014?viewlocale=ja_JP#2
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/feature_4.html#L2_395
(IntelCore Duoプロセッサ以上を搭載したMacが必要、と書いてあります)
(現行のFinal Cut Expressでも可能です。)

そのままファイル形式を気にすることなく、iMovieで編集できます。
その編集結果をiDVDに渡し、DVDに焼くことも可能です。(SD画質)

iMovieの場合、取り込む時点でQuick Time Movieに変換されます。
以下、映像からの推測ですが・・・
FHモードでしか試したことはありませんが、1920 x 1080 60iの動画として
取り込まれているようですが、QuickTimePlayerで再生するときは、
単に偶数・奇数フィールドが同時に表示される30pで再生されるようです。
(私のマシンが非力だから?ちなみに、2GHzのMacMiniです)
iMovieでの編集後の動画は、片方のフィールドのみが使用された、
解像度が落ちた30pになっているように感じます。

書込番号:10021368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gileraさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/19 21:46(1年以上前)

リンク先を見ずに、書き込んでしまいました。
失礼しました > 地デジ移行は完全無償で さま、

書込番号:10021413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/19 22:20(1年以上前)

 Gileraさん 

>リンク先を見ずに、書き込んでしまいました。

 いえいえ、MACユーザーの方の書き込みが一番です。

 なお
>CX500Vがアメリカで発売されていないので、日本で購入して英語のメニューで使ってもらおうと思っています。

 アメリカでも同じのが出ているようですよ。
http://www.camcorderinfo.jp/content/Sony-USA-announces-HDR-CX500-520-19417.htm
http://news.sel.sony.com/en/image_library/images/small/consumer/digital_imaging/camcorders/high_definition/detail?archive=0&page=2


書込番号:10021677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

保存方法

2009/08/19 00:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 DHIOBANさん
クチコミ投稿数:77件

今までも繰り返された質問とは思いますが、いまひとつ理解できず教えていただけたら幸いです。

すごく気に入って本機を購入しましたが、保存に関して一番簡単なDVDライターを考えておりましたが皆様の保存方法を色々と読ませていただくと複数方法がやはり安心かと。

Pentium MのPCしか持たない私が保存する方法をここ2日かけてこの掲示板で見せていただきおぼろげにわかった事としては
@ ブルーレイレコーダーをXRとつないでBDに焼く
A XRとリンクシアターなるものを通して外付けHDDに録りためておく
B XRとPCをつないでデータとして外付けHDDに録りためておく

という事かと思います、編集は時間的問題もあり今すぐはいずれにせよ無理かと思いますがせっかくの子供たちの成長をなくしてしまうことだけは避けたいのでHDDとBDにてとりあえず残しておければと考えております(とりあえずすべてHDDでその中でも重要なものは軍資金が用意できた時点でBDでもと)。


そこで質問なのですが、
1.ブルーレイレコーダーはSONYかPANAがおすすめと過去のクチコミにあったのですがいずれを 選んでも方法は同様でしょうか?SONY同士の方が有利な点などあるのでしょうか?
 ちなみにテレビはつながり何も考えずに買ったレグザです。

2.外付けHDDに保存する方法としてAとBではどういう違いがあるのでしょうか?
 例えば後々編集する場合など。
 また使用する容量は内蔵HDDと同じ分と考えてよいでしょうか?


年とともに頭が働かないのとDVテープの時代からはどんどん進歩して理解できないAVCHD等の規格についていけず無知な質問かとは思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:10017751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/08/19 08:29(1年以上前)

 仰るようにお使いのPCでも保存は可能です。しかし、御存知とは思いますが編集はおろか視聴も出来ないと思います。

>1.ブルーレイレコーダーはSONYかPANAがおすすめと過去のクチコミにあったのですがいずれを 選んでも方法は同様でしょうか?
この件は過去ログにも沢山あると思います。調べてみてください。AVCHDファイル内に格納されている日付時間データを字幕として表示できるか?などに違いがったきがします。また何れのメーカーでもUSB接続できるものを購入しましょう。

>2.外付けHDDに保存する方法としてAとBではどういう違いがあるのでしょうか?
 AもBも一端PCを介して外付けHDDに保存します。その後、視聴するためにリンクシアターにテレビと外付けHDDを接続するという形です。なので、保存方法や容量に違いはありません。

>また使用する容量は内蔵HDDと同じ分と考えてよいでしょうか?
同じです。手軽に大容量のHDDを使用するために、外付けが推奨されているだけです。内蔵で事足りれば必要ありません。お手持ちはノートPCでしょうから、購入は必至だと思います。

XRを考えられているなら、新型のCXも検討されても良いかもですね。

書込番号:10018665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/19 11:17(1年以上前)

>いずれを 選んでも方法は同様でしょうか?

SONYカメラの複数撮影日データを一括でダビングする際、DIGAだと1タイトルとしてダビングされます。ダビング後にDIGAで撮影日毎に分割作業が必要になりますね(各シーン毎にチャプターが作成されますので分割作業自体は手間ではないようですが。。。 
また 一旦BD化したディスクからの再度取り込む際の画質劣化(SONYは無劣化)の件に差があるようです。あとは撮影日時表示の件ですね。

>AとBではどういう違いがあるのでしょうか?

保存されるデータは生データのままですから AもBも保存されるデータは同じです。ちなみにAはPCレスでも外付HDDへの保存は可能です。
大きな違いはATV視聴時に外付HDDデータの再生機になるという事ですね。外付HDDを直接レグザに繋いでも再生できません

書込番号:10019126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/08/19 12:55(1年以上前)

カタコリ夫さん、間違い訂正有り難う御座います。

>ちなみにAはPCレスでも外付HDDへの保存は可能です。
そうだったんですね、認識不足でした。

書込番号:10019445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/19 13:12(1年以上前)

いえいえ。。。私リンクシアターユーザーなんで ちょっと気になってしまい(笑

書込番号:10019506

ナイスクチコミ!0


スレ主 DHIOBANさん
クチコミ投稿数:77件

2009/08/19 23:22(1年以上前)

あわわ(汗さん、カタコリ夫さん返信ありがとうございます。

あわわ(汗さん、説明が足りなくてすいません。内蔵のHDDという意味はPCのでなくXR本体のHDDという意味で例えば14時間30分ぶんの撮影(120GB)であれば保存する場合の外付けHDDの使用容量も120GBと考えて間違いないでしょうか?

カタコリ夫さん、過去レスからカタコリ夫さんおすすめのリンクシアター知ることが出来ました。ずいぶん便利な機械があるなあと感心してしまいました。
ビデオカメラ以外にも何かリンクさせての利用されているのですか?おすすめな使い方などあったら後学の為教えていただければ。



いつもながらお二人にはわかりやすい回答ありがたいです、とりあえずリンクシアターと外付けHDD購入を検討し、ブルーレイレコーダーに関してはもう少し勉強してみようと思います。

書込番号:10022128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/08/20 11:02(1年以上前)

>内蔵のHDDという意味はPCのでなくXR本体のHDDという意味で例えば14時間30分ぶんの撮影(120GB)であれば保存する場合の外付けHDDの使用容量も120GBと考えて間違いないでしょうか?
 仰るとおりで、間違いないです。付属のPMBでPCに取り込む際に、管理ファイルなどが多少容量変わるかもしれませんが、映像に比べれば、無視できるほど極々小さい容量です。

 それとは少し別件ですが、よく混乱される方がいる点について一応説明しておきます。ハードディスクのカタログ容量とWindows上の実容量では、計算方式が異なります。つまり、OS上で表示される容量との間で誤差が発生しますが、そういうものと割り切ってください。例えば、XR500の場合のカタログ値120Gは、Windows上では約93%の111G程度で認識されます。同様に外付けHDD120G の製品も111Gとして認識されます。

書込番号:10023779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/20 12:35(1年以上前)

再生機器として名高いPS3が新型にて大幅値下げだな。

書込番号:10024056

ナイスクチコミ!0


スレ主 DHIOBANさん
クチコミ投稿数:77件

2009/08/20 17:24(1年以上前)

あわわ(汗 さん

返信、そしてわかりやすい解説ありがとうございます、右も左もわからない者にとっては光明です。

最近外付けHDDもだいぶ買いやすくはなってきたのでXR保存用として専用に購入しようと思います。

書込番号:10024920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/20 18:06(1年以上前)

過去スレ読んで頂いたんですね。ただ…カメラがXRならリンクシアターは考え直したほうが良いかも?

しばらくはカメラHDDに撮り貯めて視聴時はカメラとテレビを直接繋いで再生。カメラのHDDが一杯になるころにBDレコーダー購入…のほうが無駄がないかと。もちろんその間もPC使って外付HDDへバックアップは必要ですが

私はリンクシアターは動画データの再生機としてしか使ってません。BDレコーダーを購入したら出番はほとんどなくなる気がします(笑)

リンクシアターはシーン間で黒画面になりますし 撮影日情報も判り辛いです。カメラHDDから直接再生したほうが 見たいシーンに辿り着きやすいですよ。私は全てのデータを市販ソフトで編集しちゃいますから気になりませんが…

PCも再生はキツイでしょうけど保存は問題ないんじゃないでしょうか?

レコーダー購入時期がかなり先だからリンクシアターを…なら別ですが、そのばあいも 外付HDDへの保存は付属ソフト使った方がいいです。リンクシアターでも見たいシーンに辿り着きやすくなりますし(PMBがファイル構成を変えて、実映像データ名が撮影日時になります)、レコーダー買った時に外付HDDデータをカメラHDD経由でレコーダーにダビングすることも可能になります。

書込番号:10025076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DHIOBANさん
クチコミ投稿数:77件

2009/08/20 23:19(1年以上前)

カタコリ夫さん返信ありがとうございます。

そうなんですか、イメージ的にリンクシアター使用の方がPC使わず簡単そうで再生にも便利かなと思ったのですが確かにファイル探しが面倒なのはちょっと。
過去レス見ているとPMBにちょっととっつきにくいイメージがあったもので(使ったこともないですが(笑))。

カメラから直接再生ということはバックアップしても本体からは消去せずということですよね、とすると本体のHDDが一杯になる時期とBDレコーダー購入時期の兼ね合いでリンクシアターを買うかどうか決めればよいということですよね。

今週末より家族旅行の計画ありその際の録り具合で検討しようと思います、単純なものですっかりリンクシアターの価格調査を始めてしまう状態だったので....。

適切なアドバイス大変ありがたいです。

書込番号:10026686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/24 17:35(1年以上前)

今度のPS3は期待度大ですね。
バルク品のHDDも安いことですし、これに1T以上のHDDを積めば鬼に金棒でしょうか?!

書込番号:10043834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

機能について

2009/08/18 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:91件

LOW LUXという機能がありますが、これは薄暗いところを明るく撮れる機能のようですが
これはどういうときに使うと効果的なのでしょうか?
付属のPDF説明書を見ても説明が簡素すぎまして、いまいちどういうときに使うと効果的かわかりかねます。
みなさんアドバイスよろしく御願いします。

書込番号:10016832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2009/08/18 22:09(1年以上前)

すみません、補足します。
LOW LUXは通常「切」に設定されていると思いますが、常に「入」にしておくてと何かしら不都合があるのですか?
不自然な色合いになりそうだという予想はつきますが・・・
どういうときに使うと効果的で、どういうときに使うと不自然だ
など教えていただけると助かります

書込番号:10016892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/18 23:31(1年以上前)

>常に「入」にしておくてと何かしら不都合があるのですか?

肉眼よりやや明るい感じになりますが、シャッタースピードが1/30秒になるので、
動く被写体やカメラを振るとカクカクしますし、ノイズも盛大に出ますので、
特に大画面HDテレビで見づらくなります。

基本は「切」で、暗すぎて目的の被写体が撮れない時は「入」またま「ナイトショット」に
したいですね。

書込番号:10017464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/08/18 23:40(1年以上前)

LOWのまま明るい所で撮影するとマニュアルによると色が正しく記録されない場合が有るので、明るい場所ではSTDに戻して下さいとの事です。

書込番号:10017515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2009/08/23 00:07(1年以上前)

>山ねずみRCさん

詳しい説明をどうもありがとうございました。
大いに参考になりました。
ご説明の通り、切り替えながら使っていきたいと思います。

>鉄也さん

明るい場所では不向きなのですね。
わざわざどうもありがとうございました!

お返事遅くなりましたがお二方とも、まことにありがとうございました。

書込番号:10036409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮影での髪の毛の立体感と色

2009/08/18 19:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:90件 ホームシアター研究記 
機種不明
機種不明
機種不明

デジカメでの撮影

パナHDC-HS9で明るい設定での撮影

パナHDC-HS9でハロゲン照明での撮影

室内撮影でもきれいに撮影できるという事で『HDR-CX500V』の購入を検討してます。
今回、室内にてヘアカット、スタイリングの撮影(記録)をしようと思いまして
私の所有している『HDC-HS9』で撮影したところ問題点がでてきました。

▼問題点
○髪の立体感がでない(黒くつぶれやすい)
○髪の色の再現ができない(茶髪だがほぼ黒髪に映る)

アップした画像では、最初のデジカメで撮影したものが実物に近いのですが
私の所有しているビデオカメラだと、かなり明るい設定が必要で、ノイズだらけです。そして髪が茶色ではなく黒っぽくなります。
設定で最大まで上げると、黒髪に金色のメッシュがところどころ入るような感じになりました。
照明をつけると、直当てという事もあり、影ができあまりよくありません。
(モデルの隣りでスタイリングして動き回るので影ができ照明が難しい)

部屋の明るさを測定したところ、200ルクス〜250ルクス程度なのですが
室内で、茶髪の人物を撮影された方はいらっしゃるでしょうか?
室内の照明だけで茶色がうまく表現できるのか知りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:10016149

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2009/08/18 21:33(1年以上前)

右(主灯)と左(副灯)を2:1の強さであてる

書込番号:10016646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 ホームシアター研究記 

2009/08/19 12:43(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんアドバイスありがとうございます。

やはり室内撮影という事であれば照明は必須という事ですね。
照明の購入も検討したのですが、素人の照明だとモデルの隣りで
スタイリストさんに髪をいじってもらう時に、不自然な影ができないか心配で購入をためらってます。
(影により髪の動きが分かりづらくなるのが心配)

照明を購入するのであれば後悔のないよう下記のような気持ち本格的なものを検討中です。
http://www.photo-tools.com/products/detail.php?product_id=3


最初の書き方がちょっとわるかったのですが
室内で特別な照明を使わなかったときに、ソニーの『HDR-CXシリーズ』や『HDR-XRシリーズ』の
撮影で、髪の毛の色、立体感がどのように出るのかご存知の方いらっしゃいましたら
ご感想のお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:10019396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/08/19 18:02(1年以上前)

明るさについては、
XRだとスポット測光(撮説p99)や露出調整で対応できると思いますが、
背景等はHS9の例のように白飛びするでしょうね。
投稿されている画像のように、髪の毛が主役でしょうから、
背景等はどうでもいいでしょうが。

色については、
ホワイトバランスの設定で何とかなるかも知れませんが、
このあたりは御自分の目で確かめるのが一番だと思いますので、
上記設定変更方法を取説をダウンロードして事前に把握した上で、
HFS11等を含めて店頭で比較検討させてもらうのが確実では?
ただ、店頭は明るいですからね。。。

Canon機で撮影する場合は、
・動画だと測光方法を変更できないので露出調整
・画質設定でコントラストをマイナス設定
・HSF11等の「夜景モード」がうまくいったりして?

あと思いついたのは、
背景を暗めの色にして、髪の毛との差を小さくする構図にする、とか。

SONY機が手堅いと思いますが、
不安だったら、XRを一度レンタルして確認した後に購入してもいいかも。
私は検証用に色々借りて比べたりしています。

書込番号:10020424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/19 21:37(1年以上前)

HS9ですが・・・そもそも(一般向け)ハイビジョンの高解像力モデルよりも、明らかに解像力が劣る仕様です。動画有効52万画素の1/6型CCD固体撮像素子の三板式ですので。

また、室内ぐらいの照度であれば、感度向上とノイズリダクションのために解像力を落としてしまう仕様だったと思います。

そのため、XR(orCX)500/520に換えるだけで、室内条件であっても解像力は確実に改善されます。

色と明暗についてはホワイトバランスとできれば照明の改善(※ただし照射の仕方によって白とびで真っ白になる部分が出るので要注意)と、「露出(≒画面の見た目の明るさ)調整」などによって、現状よりもかなり改善できると思います(このあたりはビデオカメラだけでなく、「撮影」一般に共通することです)。

書込番号:10021360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 ホームシアター研究記 

2009/08/19 23:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

グライテルさんへ
ページまで丁寧に教えていただきありがとうございます。
多少本体サイズは大きくなるみたいですが、おっしゃるようにXRの方が
多少調整が効くようなので購入するとしたらXRでいこうと思います。

実機をまだ見たことがないので、明るい環境ではありますが
実機を触りに家電屋さんにいってみようかと思います。



反対です過度な狭小画素化に(^^;さんへ

HS9がそんなにわるいものだとは知りませんでした。
これを聞くとソニー機がどれだけきれいに写るのか非常に楽しみです。
いろいろ調整をいじって映像が改善できるようチャレンジしてみます。

もし納得のいく映像にならなかったらちょっと高いですが照明を購入して
アドバイス通り当て方を工夫してチャレンジしてみます。
ビデオ撮影って個人的にデジカメ撮影より融通が利きにくく難しいですけど
きれいに撮るために工夫するって楽しいですね。来週は撮影の本番なんでそれまでに機材準備していいものがとれるようがんばりまっす★


書込番号:10022163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/08/19 23:48(1年以上前)

CX5**の取説はまだダウンロードできないようなので確認できなかっただけで、
CX5**もスポット測光は可能だと思います。

XRはレンタルしてスポット測光で実際に撮影しましたが、
CX5**はメニュー体系がXRと変わったのでやり方もわからない状態です。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんもおっしゃっていますが、
XR/CX5**は暗めの撮影時に増感しても高い解像力を維持しますので、
HS9と比較すると驚くと思います。

書込番号:10022302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/20 00:37(1年以上前)

機種不明

許容される画素数【小型撮像素子】限界

>>そんなにわるいものだとは知りませんでした。

技術的には頑張っているとは思いますが、同程度のレンズ性能であれば撮像素子面積の大きいほうが少なくとも解像力の上で有利になります。
※添付の「許容される画素数【小型撮像素子】限界」参照

1/6型と1/3型とでは寸法で半分・倍の違いがありますので、同じ解像力とするにはレンズ解像力を倍にしなければなりませんが、そんなに上手くいかず、実態は同程度かと思います。

そうなると、撮像素子面積の有意差が支配的になり、レンズ解像力が同じであれば、光学的な解像力を画素数換算すると実に4倍も違ってしまい、それが「実態」に大きく関わっているものと思います。

※仮にレンズ解像力が解決できても、絞り値(ただし開口径として)による限界があり、これが結構厳しいものです。レンズ性能以前に優先しますので。

書込番号:10022580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 ホームシアター研究記 

2009/08/20 23:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
みなさんとても親切でとてもうれしいです★

グライテルさんへ
本日、友人に聞きまわったところ2年ほど前の、ソニー機HDR-SR7を持っているとの事だったんで
ためしに借りたところそれはもうすばらしいものでした。

髪の毛の立体感もそうですし、茶色の表現もうまくできました。
スポット測光の機能もあり、髪の毛にあわせる事で非常にいい色と明るさになり
いったいHS9の時はなんだったのかと思ってしまいました。


反対です過度な狭小画素化に(^^;さんへ
資料の画像までアップいただきありがとうございます。

今回、お借りしたソニー機HDR-SR7を使ってみて、撮像素子の限界を
実感しました。以前ビデオカメラを買ったときは、小型で
ハイビジョンに対応していれば、いいだろうという安易な考えてでいたのですが
ビデオカメラといっても、レンズやら撮像素子というものがあるんですね。
これからものを買う前には、ちゃんと調べてから購入することにします(笑)

ソニー機は、部屋の明るさが200ルクスといった状態でも
とてもきれいに映り、これが同じハイビジョン対応のビデオカメラの画質なのかと
驚きました。

おそらくソニーのXRシリーズを購入することになりそうですが
これからの撮影が非常に楽しみです。詳細なアドバイスまでいただき誠にありがとうございました。


書込番号:10026760

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/08/21 01:48(1年以上前)

御報告ありがとうございます。

SR7&スポット測光でかなりいい感じだったようですね!
HS9は小型化のみを追求していた頃のモデルですので、
十分明るいところではそれなりに撮れると思いますが、
暗めにはかなり弱い部類でしたからね。

視聴ディスプレイにもよると思いますが、
XRに変えるともう一度驚くことになるかも。
XRとSR7との差にも興味があるので、
後日また感想をお聞かせ頂けますと幸いです。

書込番号:10027396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリースティックでの撮影

2009/08/18 10:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 gi009335さん
クチコミ投稿数:83件

「本機の耐衝撃はどのくらい?」 のスレのなかで HDDがご心配であればメモリースティックで撮れば解決 という書き込みがありましたが これはHDDが故障してもメモリースティックでなら撮影できる ということでしょうか?

書込番号:10014429

ナイスクチコミ!0


返信する
Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/18 18:23(1年以上前)

本件,以前にもどこかで話題になったと思いますが,HDDが完全に故障するとカメラとして立ち上がらなくなり,
HDDは勿論,MSにも撮影記録できなくなるのだったと思います.ちょっと残念ですね..(詳しくはサポセンへ)

書込番号:10015859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gi009335さん
クチコミ投稿数:83件

2009/08/19 00:45(1年以上前)

Z444様

回答ありがとうごさいます私の考えがあまいですね

書込番号:10017909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る