
このページのスレッド一覧(全3532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年8月9日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月9日 00:07 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月9日 09:51 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年8月24日 00:22 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月24日 00:16 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月10日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
現在、HC−1からこの機種と考えているのですが、いままでほとんど液晶モニターは
見辛くて使用していません。やはりファインダーでないと。その辺のところ、現在使用中
の方の貴重な御意見を伺いたいと思います。又その他の感想意見も。
よろしくお願いします。
0点

ぐりーんさん、こんばんは。
今までEVFをメインで使っていた方は撮影スタイルが変わるので
使いにくいと思いますよ。
ディズニーランドの一部や発表会など、液晶パネルの光漏れが他の人に
迷惑になるような場所ではEVFなしのこの機種では撮影できませんし。
ただデジカメもそうですが、ファインダーを利用しないユーザーも
多いのでEVFや光学ファインダーがないデジカメも増えていますよね。
小型化とコスト削減の為にわりきって切り捨てているのだと思いますが
XR520VなどはEVF搭載でしたから、今後EVF搭載の後継機も発売されるのでは
ないでしょうか。
残念ながら年内は無理だと思いますが。
CX520V/500Vの発売で、XR520V/500Vはさらに安くなっているようですから
とりあえずのつなぎでそちらを購入するのもひとつの手かもしれません。
一度お店で実際に触ってみて判断されるのがいいと思います。
書込番号:9972870
0点

CX500/520Vの発表があってから 実際発売になるまでの間に このEVFの件はたくさんのスレで(時に荒れながら)書き込みされてます。
最終的には「CX系は前からファインダー無しなので今回の500/520は正常進化。EVFに期待すらなら来年2月のXR後継機」というのが結論になりますね。
現状AVCHDでファインダーのある機種はXR500/520かパナの上位機種しか選択肢がありません。オート前提ならXR。マニュアル色々イジルならパナTM350って感じでしょうか?
書込番号:9973790
0点

小西真奈美さん、カタコリ夫さん、貴重なご意見有難うございました。
参考になります。やはり私はEVFがないとイマイチ不安です。
もしかして来年あたり出ればと、期待して待つことにします。
有難うございました。
書込番号:9975921
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
先ほどノジマ電気で見てきました。
値段は本体+キッド+三脚+五年保障で十万と言われました。
ポイントは聞き忘れました・・・。
子供の運動会が重なり以前から使っているのも10年経ったので
購入を考えてます。
0点


価格コムに載せてる店はまだまだかなり高いので、参考にしないほうがいいですよ。
量販店とかなりの値段差です。
クチコミに価格報告がいくつもあるので、それを参考に判断してください。
500だけじゃなく520のほうにも書き込みはあります。
書込番号:9971425
0点

ありがとうございました。
ふらっと寄って値段を言われ、他をリサーチしてませんでした。
同じ値段で520も買えそうですね。
今日ケーズとヤマダに行ってみます。
週明け旦那が秋葉原に勤めているので見て来てもらいたいと思います。
今度はしっかりリサーチして行きます。
書込番号:9972398
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
HDR-CX500Vの購入を検討している者(初心者)です。
HDR-CX500Vのカタログを見ると、ハイビジョン画質で
FHモード(16Mbps)
HQモード(9Mbps)
SPモード(7Mbps)
LPモード(5Mbps)
とありますが、どれも1920×1080ピクセルになるのでしょうか?
ちなみに、どれもピクセル数が同じなら、画質も同じになるような気がするのですが、なぜ、画質に違いが出るのでしょうか?
ちなみに、FH、HQ、SP、LPでは、かなり画質に違いが出るものなのでしょうか?
(フルハイビジョンのテレビで見るとして)
どなたか、教えてください。
0点

16fpsというのは ビットレートといって 一秒辺りのデータ量です。動きがはやい被写体だと違いがでますが、静止してる物だと違いがわからないと思います。
書込番号:9970964
0点

rikutozさん、こんばんは。
本日、CX520Vを購入しました。
今、「ハンドブック」を見たところ、
FHモードのみ、AVCHD規格の1920×1080/60i、との記述がありました。
それ以外(のHD画質)は、AVCHD規格の1440×1080/60iでした。
52インチのBRAVIAで見ましたが、SPとFHを比較しても、「2倍」の差は感じません。
>なぜ、画質に違いが出るのでしょうか?
簡単に説明すると、
LP:情報を大幅に間引いて(圧縮して)いる
FH:LPに比べ、あまり間引いて(圧縮して)いない
からです。
2次元に話を置き換えます。JPGが扱えるソフトで、同じ画像を同じ解像度で、
かつ圧縮率(保存品質)を変えて保存してみると、
解像度が同じでも、きれいな画、きたない画、というものが
お分かりいただけると思います。
また、きれいと感じるのは、ほかの要素も色々と関係します。
たとえば、このカメラのFHモードは1920x1080ですが、
プロのテレビカメラで収録された地デジの映像(1440x1080)のほうが
ずっときれいに見えます。
最終的には、ご自身の目で満足できるかどうか、ご判断なさるのが
一番だと思います。
私にとっては、値段に対するパフォーマンス(特に手振れ補正、暗所撮影等)は、
十分すぎるくらい満足しています。
書込番号:9972463
1点

返答ありがとうございます。
>簡単に説明すると、
> LP:情報を大幅に間引いて(圧縮して)いる
> FH:LPに比べ、あまり間引いて(圧縮して)いない
>からです。
>2次元に話を置き換えます。JPGが扱えるソフトで、同じ画像を同じ解像度で、
>かつ圧縮率(保存品質)を変えて保存してみると、
>解像度が同じでも、きれいな画、きたない画、というものが
>お分かりいただけると思います。
非常に分かりやすい説明で、よく分かりました。
JPGと同じだと思えば良い訳ですね!
おそらく、僕も子供の運動会前には、購入しようと思っています。
現在は、値段が下がるのを祈りながら、待っている状況です。
書込番号:9973581
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
ずいぶん以前に購入したDVテープタイプのSONY製のビデオカメラを使用していますが、大きすぎて運動会等のイベント時しか出して来ないような状態の為、コンパクトなビデオカメラへの買い替えを検討中です。(CX500やHF20など)
しかし、我が家のノートPCはロースペックでドライブの空きも10G程度しかありません。
BRレコーダ等も無い為、PCに1Tくらいの外付けHDDをUSB接続して保存するくらいしか手がないかと思っています。
但し、上記のようにPCのメインドライブの容量が小さい為、一度本体に保存してといった事は困難そうなのですが、付属のツール等を利用した場合にPCに外付けした状態のHDDドライブに直接保存は可能でしょうか?
それともカメラ→MS(or SDHC)→PCスロット→外付けHDDにコピーといったような方法くらいしか無理でしょうか?
素人の質問でわかりずらくて申し訳ありませんが、ご教示願います。
(保存の操作が煩わしいそうなら画質、手ぶれ等、静止画等はあきらめてビクターのHDD直付できるHD300にしようかと思っています。)
0点

SONYとCANONのHPをよく見たらツールの解説書がありました。
ツールでの取り込み時に取り込み先を設定できそうでしたので問題なさそうです。
(次回からはもう少ししっかり調べてから書き込みます。)
ちなみに9月のTDLへの旅行で使用したいと思っていますが、近所の店でHF20が7万を切って来たため悩みが増しているのですが、在庫を考えると今日明日には決めないとという状況です。(CX500はまだまだ10万弱)
用途のメインは妻が子供達を普段撮りするというパターンで、妻はできるだけお値打ちで簡単なのがいいと言っていて、友人も手軽に使え、保存もPCにつながなくていいビクターで全然問題ないと、ビクターユーザーとしてアドバイスしてくれるのですが、どうしても基本スペックの低さが気になって。。。(価格.COMでも5万切ってるのでお値打ちなんですが。。。)
書込番号:9968258
0点

パソコンに接続してどの様な運用をお考えかわからないのですが、
もともと10GB程度のパソコンですので、その程度の処理能力
しかないと考えた方が良いと思います。
単なるデータの保管庫としてお使いになるのだとは思いますが、
それにしても、スペックが低くてさまざまな問題に遭遇するので
はと危惧します。
HDDを増設される前に、小さな画像で接続転送等のテストをさ
れてその結果において判断された方が賢明だと考えます。
書込番号:9968693
0点

@たつべぇさん アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通り、現在のPCは2年くらい前に買った東芝のノートPCで、内蔵HDDもトータルで60Gくらいのものを使っています。CPUもCeleron M440 1.86GHzというエントリスペックのものです。(ネットへの接続や写真の撮りため程度しか使わないので、現時点は何も不便はないのですが。)
ですのでHD画質の動画もスムーズに動かすのは厳しいと思っていますが、特に編集はする予定はないので、しばらくはストレージと割り切って撮りためて行く為だけに使おうと思っています。
(さすがに同時購入はお財布的に厳しいので。。。)
しかし、たまに見たいと思った時にうまく動かないというのはさすがに厳しいので、うちのような使い方だとHD300の方がいいのではという気になってきています。
書込番号:9969308
0点

yoshinaosyunさん、こんばんは。
ちょっと毛色は違いますがCX500Vならばこんなものはいかがでしょうか?
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/dvdwriter/acc/index.cfm?PD=33223&KM=VRD-P1
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/VRD-P1/
これならPCなどなくても直接DVDに焼けます。
さきほど私も見つけて注文したばかりなので使い勝手その他は
まだわかりませんけれど。
手ぶれ防止などを諦めるなら、ビクターのHD300の他にも
SANYO XactiのDMX-HD2000なども直接USBハードディスクを接続して
データのコピーができますよ。
AVCHD企画ではないですが、1920フルハイビジョンで60pが撮れる
貴重なカメラです。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2000/index.html
書込番号:9972962
0点

小西真奈美さん、アドバイスありがとうございました。
週末に友人と量販店をまわっていろいろと店員の意見も仕入れたり、実機に触ってきました。
手ぶれ補正はCX500やHF21がダントツ。HF20はまあまあ、ビクターはやはり光学式でないので厳しいと感じましたが、触っているうちにブレが結構おさまって来たんでなんとか慣れるかなという感じです。しかし、うちのPCの環境が厳しい点や基本は妻が撮ってTVで見たい、ブルーレイのレコーダを追加すると値段が倍!という現実を考え、HD300を本命に決算月の9月まで粘ろうという結論になりました。
保存環境さえOK(=ブルーレイのレコーダ同時購入)なら、シンプルなデザイン、強力な手ぶれ性能、画質もきれいとCX500が本命になるのですが。。。光学ズームがもう少し倍率が高くて、HDDに直接保存できるなら即購入に踏み切れるのですが。。。DVDでは容量的に保存するメディアとしては厳しいかなと感じています。
また、9月に価格調査を再開しますので、またその時悩んでいたら投稿させて下さい。ありがとうございました。
書込番号:9978087
0点

>CPUもCeleron M440 1.86GHzというエントリスペックのものです
撮影データの保存やDVDビデオに焼くには十分なスペックだと思います。
当然USBも2.0でしょうからカメラからのデータ転送も普通に使えるでしょう。
私はCPUはCeleron 540 1.86GHz、
OSはVISTA、メモリ2GBというスペックのPCで
CANON HF S10の撮影データの保存運用していました。
(今月から編集目的でデスクトップ CPU COREi7を購入したのでそちらで運用していますが)
データ保存先には外付けHDDの500GBのものを故障でのデータ損失に備え
2台(異なるHDDメーカのもの)を使っています。
>光学ズームがもう少し倍率が高くて
私が使っているHF S10は光学ズーム10倍(焦点距離43.5〜435mm、35mm換算)ですが、普通に使う分には望遠側は全く不足ありません。広角側は不足に思いワイコンを使いますが。
ビデオカメラは基本的に全てのモデルで望遠側は十分だが広角側が足りないようです。
というよう感じですので私なら、
CX500Vと予備のバッテリーを購入、
併せてデータの保存先として500GBくらいの外付けHDDを2台1万円ちょっとで購入、
テレビで見る時はカメラをテレビに直結
とすると思います。
CX500V、あらゆる場面で高画質での撮影が可能でしょうから
もともと候補としているなら選ばない理由はないはずです。
書込番号:9982030
0点

ワンワンです さん アドバイスありがとうございます。
バッファローのリンクステーション(¥2万くらい)というもの経由でHDDにPCを介さずに保存、HDDからTVで見られるという事がわかり、HF21を8月中に買ってキャッシュバックを狙うか、本命のCX500を9月の決算期&旅行前に購入するかで現在も悩み中です。
ブルーレイHDDレコーダも見て回ったのですが、USBのポートがあるものはまだまだ高価で、同時購入は厳しそうだと思っていましたので、HDD以外の保存手段としてDVDへ焼くくらいの事はできそうとのアドバイスで少し安心しました。(リンクステーションではできなさそうでしたので。)
ワンワンですさんのPCと比較するとメモリが1Gと少ないので、試してもうまく焼けないようならメモリは増設しようかと思います。
買うまでの間悩むのもとても楽しいものですが、そろそろ決めないとHF21のキャッシュバックの期限が迫っているので今週しっかり悩み倒そうと思っています。
書込番号:10041441
0点



はじめまして
先日TG-1を購入しました。使ってみて驚いたのが、画角がかなり狭く感じたことでした。
普段EVFで撮影していたこともあり、液晶画面を見ながらの撮影では更に撮影したいものが画面からはみ出てしまって、ワイドコンバーターの必要性を感じました。
ソニーのHPではTG-5V専用といわれるワイドコンバーターはありましたが、果たして、このワイコンはTG-1にも使えるのでしょうか?もしくは、純正ではないにしてもこの機種に使えるワイコンはありますでしょうか?
0点

過去ログにもありますが装着可能です。
ちょっと装着するのにコツがいりますが、問題なく使えます。
顔検出がONのままではピントが合わなくなりますが、OFFにすれば大丈夫です。
ただしちょっとゴツいです。
書込番号:9968197
0点

純正じゃなくてよいならトダ精光というところから804-LWというマグネットでつけるやつがあります。
顔認識のときのAFがどうだったかは忘れましたが、AFが迷うことはよくありますし、周辺部がボケることがあるので気になる方はやめた方がいいかもしれません。
個人的には画角には変えられないケースも多々あるので、いまでも満足してます。
ただ、購入当初は常につけてましたが、最近は画角が必要な場合のみ使うようになりました。
http://camcam.afropunx.jp/2008/07/hdrtg1-3.html
http://camcam.afropunx.jp/2008/07/hdrtg1804lw.html
TG5用の純正品も気にはなっているのですが、なかなか金策が厳しくて手が出せず。。。^^;
書込番号:9968813
0点

早速の返信ありがとうございます。
過去ログありましたか。申しあけありません。勉強不足で!
しかし、大変勉強になりました。「やはり使えるということ。」と純正以外でも使える製品があるということがいっぺんにわかりました。改めて情報の共有というのはありがたいです。
わかった勢いで、非純正品を購入してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:9968963
0点

先日、待望のコンバーターが届きました。
両面テープで固定する金属リングがはがれやすかったことを除けば、期待通りの画角を提供してくれました。携帯性が損なわれるのはしょうがないとして、今後旅先で活躍してもらおうと思っています。情報提供ありがとうございました。
書込番号:10041398
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
CX520Vを検討中です。
今日、3件廻りましたが1番安かったのがヤマダで128000円のポイント28%でした。
(実質 92160円)
他店ではポイントなしの109800円や107800円でした。
大阪で90000円以下で買った方おられますか?
CXを店頭で持ちましたがグリップ感はXRの方が握りやすく感じました。
0点

ここの最安値が98,000円位なので よっぽど頑張って探さないと。
書込番号:9966580
0点

[9911648]の予約特価のスレに回答がありますが、
99,000で10%ポイント付や、98,000でアクセサリーキット付
などの実質90,000を切った情報がありますので、頑張って交渉してみてください。
他の書き込みなども見ていると、ヨドバシやBICなどのカメラ量販店よりも、ヤマダ、ジョーシン、ケーズなどで他店情報を持って交渉をすると安値が期待できるようですよ。
書込番号:9979505
0点

ASKA影武者さん ありがとうございます。
次の休みがお盆ですのでその時に他店も廻って安くゲットしたいと思います。
9万以下が目標です。
書込番号:9979672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
