SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンへの取り込み

2009/06/15 08:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:190件

どなたかパソコンに詳しい方よろしくお願いします、XR500Vで撮影したものをパソコンに取り込みビデオスタジオなどで編集した後ハイビジョン画質でDVDの残す場合のパソコン環境は XR500Vの説明書に書いている、CPUがPentiumD 820 2.80GHzでハード500GB、メモリーGBで上手くカクカクしないで取り込めますでしょうか?、我がパソコンは古いのでまだこの環境では無いのでカクカクで止まってしまいます。よろしくお願いします、

書込番号:9701683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/15 11:38(1年以上前)

 カムキチさん、こんにちは。

 XR500Vなどで撮影したAVCHD映像を、パソコンでカクカクなしで再生するには、少なくともCore 2 Duo 2.4GHz以上のCPUが必要かと思われます。これ以下だとCore 2 Duoでもカクカクするとの報告を時々見かけます。

 去年までCore 2 Duo 2.4GHz、いまはCore 2 Quad 2.84GHz搭載のパソコンを使っていますが、AVCHD映像の再生はOKでも、編集作業は重くてストレスが溜まります。ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)作成は問題ありません。

 いま手頃な値段(例えば10万円程度=本体のみ)でパソコンを買い換えられるのでしたら、ショップブランドでCore i7 プロセッサー 920 (クアッドコア/2.66GHz)搭載のパソコンがいいと思います。

書込番号:9702192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/06/15 16:09(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん 早速回答有難うございます。現在我がパソコンはVAIOのVGC−M22/WでDVなどはビデオスタジオなどで簡単な編集をしていましたが、ハイビジョンともなるとカクカク止まってしまいます、そこでパソコンを購入する前に失敗しない様このクチコミで質問した訳で大変参考になりました、有難うございました。

書込番号:9702983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/16 00:45(1年以上前)

私もCPUは、Corei7をお勧めします。

また、購入予定が、しばらく先でしたら、
Windows7の登場を待つのも良いと思います。
(10月22日発売予定)

Vistaの場合、OSが重いために必要以上にCPUに負担が
かかっていると思います。


書込番号:9705919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2009/06/16 14:06(1年以上前)

デジくるさん 有難うございます、購入は今すぐというわけではないですが、ある程度必要パソコン環境を知っておかないと買ってから上手くいかなかったりするとこまるので皆さんの回答は本当に参考になります。この前ヤマダ電機でNECのエディオンLL750を進められましたが説明を聞いただけで帰ってきました。有難うございました。

書込番号:9707742

ナイスクチコミ!0


194kmさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 ラフティング&アウトドア 

2009/06/22 19:57(1年以上前)

カムキチさん
私も、XR500Vで撮影したAVCHD規格のビデオをPCに取込み、簡単な編集を行っています。
PCの性能も必要ですが、編集ソフトが最適なのがなかなか分かりませんね。
「ビデオスタジオ」は、余り評判が良くないようですが、どうなんでしょうか?
DVD-video規格編集に優れていたペガシスのTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringの流れで、ハイビジョンも編集できる後継ソフト、 TMPGEnc Authoring Works 4(以下、TAW4と略称)を使用していますが、AVCHD規格のまま書き出しができないので、BDビデオに変換書き出ししていますが、PCの性能が良いほど、作業が中断するというトラブルに見舞われています。
CPUだけで言えば、Core 2 Duo E6750と、Core i7 920は、中断する率が高いのに、廉価版のAMD Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Editionは、100%OKです。
詳細は、以下の口コミをご参考ください。
[9728865]
http://bbs.kakaku.com/bbs/03408024098/SortID=9728865/

TAW4は、AVCHD規格をそのままのデータならばDVDやBDへライティングできますので、焼いていますが、例えば、BD-Rは、パナのブルーレイレコーダーでは再生できるのに、ソニーでは再生できないというトラブルも起きています。逆に、DVDへ焼くと、パナのブルーレイレコーダーでは再生できません。
(AVCHD規格にも、メーカーによりローカルの違いがあるとの情報もあります。)

PCよりも、ブルーレイレコーダーに取込んで編集の方が良いかも知れませんね。
でも、パナの窓口に問い合わせたところ、パナのブルーレイレコーダーDIGA DMR-BW750でのハイビジョンデータは、BDもDVDもAVCREC規格での書き出しということなので、適合しないと他の機器での再生は??のようです。

早いところ、DVD-video規格のように、ハイビジョンの規格もこなれてほしいものですね。

書込番号:9741186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/22 21:29(1年以上前)

すいません、訂正です。

>Windows7の登場を待つのも良いと思います。
>(10月22日発売予定)

上記のようにコメントしましたが、アメリカでの発売予定でした。
日本での発売開始日は、未定だそうです。

お詫びして、訂正いたします。

書込番号:9741769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/06/22 21:56(1年以上前)

194kmさん 有難うございます、パソコンでの編集、ブルーレイでの再生もいろいろ厄介みたいですね ブルーレイレコーダーに取込んで簡単編集するとしたら 現在 どの機種がおすすめでしょうか? 撮影した映像の題名文字、ちょっとしたエフェクト、無駄な場面のカットなどそれだけ出来るだけで良いのですが。我が家はまだブルーレイもありません。

書込番号:9741962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/23 16:10(1年以上前)

 こんにちは。

>ブルーレイレコーダーに取込んで簡単編集するとしたら 現在 どの機種がおすすめでしょうか? 撮影した映像の題名文字、ちょっとしたエフェクト、無駄な場面のカットなどそれだけ出来るだけで良いのですが。

 ソニー    BDZ-L95/L55
 パナソニック DIGA DMR-BW750/850/950
などがUSBでXR500Vの映像を高速で取り込み、簡易編集もできます。シャープや三菱については存じません。

 ただ映像の題名文字を変更したり、無駄な場面のカットはできますが、エフェクトやコメントなどを入れることはできません。(ソニーは持っていませんので未確認、たしかできないはず)
 
 VideoStudioでの再生、編集、ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)には、最初に書きましたようにCore 2 Duo 2.4GHz以上のスペックが必要ですが、ある程度の編集をされたいのでしたらこれを利用されるのがいいと思います。
 確かにVideoStudioの評判はよくありません。でもパソコンとの相性さえよければ問題はほとんどありません。
 編集後にAVCHD DVDを作成しておくと保存の1形態ですし、これをブルーレイレコーダーに高速で取り込んでブルーレイディスクにまとめたりすることができます。またクリップ(シーン)間の一時停止なども起こりません。

書込番号:9745609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/06/23 18:32(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん たびたび有難うございます、大変参考になります。ソニー L55を2,3日前のオークションに出ていたので落札しようと思ったのですがまだ私は勉強不足なのでどうしても落札しようという気が無かったので途中であきらめました、ちなみに落札金額は新品で6万6千円でした。購入する時はBDZ-L95かL55にします。とりあえず今はパソコンはDV画質でビデオスタジオで遊んでいます。有難うございました。

書込番号:9746078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/23 19:17(1年以上前)

 こんばんは。

>とりあえず今はパソコンはDV画質でビデオスタジオで遊んでいます。

 はい、ただせっかくハイビジョンで撮影されるのでしょうから、原画は丸ごと保存されるのがいいと思います。丸ごととはXR500Vのハードディスクの中の
AVCHD
 BDMW
  STREAM
という構造のまま全部という意味です。保存したフォルダには日時情報を付けておきます。(Picture Motion Browserを使ってもいいですが、単純コピーのほうが後で楽です)
 これだとハイビジョンのまま保存でき、将来ブルーレイレコーダーには高速で移すことができます。

 またご紹介したブルーレイレコーダーの機種は現状ではマシな方だと思いますが、でも両社ともハイビジョンビデオカメラとレコーダーとの連携はお粗末です。簡易編集といってもエフェクト、コメント、BGM位はできるようにしてもらいたいと思っています。でも実現するのは早くて2〜3年後くらいでしょうか。

書込番号:9746233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/06/24 17:08(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん 有難うございます、まだ保存するような映像はありません、またお気に入りの映像が出来た時はそのようにいたします、参考になりました。

書込番号:9751084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 田舎価格☆

2009/06/14 22:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:672件

今日、地元のケーズデンキで、このビデオカメラとバッテリー、カメラケース、三脚がセットで確か店頭価格が109,800円でした☆これって、お高いのでしょうか?せめて、100,000円以下にならないのかな?と思ったり(^^;)8月5日に第1子が産まれる予定なので、7月初旬ぐらいに購入したいのですが☆みなさんなら、いくらまでいけると思いますか?池袋が安くて、羨ましいです(^-^)

書込番号:9699778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:56件

2009/06/15 00:11(1年以上前)

お願いしますよ〜
スレ立てるような話しじゃないですよ。
近所の量販店なんて安い訳ないじゃないですか。
そんな暇あるなら、ネットで購入すればええでしょ。
最近無駄スレがおおすぎませんかね?

書込番号:9700723

ナイスクチコミ!3


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/15 12:40(1年以上前)

ここは価格.COMの掲示板です
価格情報を求めるスレを否定したら、存在意義がおかしくなります。
でも、今回はスレ主さんにも非は有りますね。

地元って何処?
そもそいも『池袋なら安い』と地域によって値段の差が有るという前提の話なのに
自分が情報を求める地域を明かさずに有意義な情報が得れる筈無いじゃないですか

書込番号:9702364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2009/06/15 19:59(1年以上前)

THE・ちゃりんぽらんさん、鉄也さん、返信ありがとうございますm(_ _)m私の投稿の仕方、まずかったですかね?すいませんm(_ _)m私は、和歌山の田舎ものです(^^;)8月に第1子が産まれるので、これから何かとお金の入り用もあるかと思うので、近くの量販店でできるだけお安く買いたいのですが…。もし、良い方法などありましたら、教えて下さい<(_ _)>

書込番号:9703894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/15 22:04(1年以上前)

ばんわー^^

私もネットでの購入はありかと思います。
キタムラやヨドバシのように5年保障が付くのならば、地元の量販店もありかと。
一年保障ならどこでも一緒なので、ネットで一番安い店がいいかとw
家電は目の前の1000円、2000円の安さより、壊れた時の事を考えてお買いになったほうがいいかと思います。
ケースや三脚の値段はピンキリなので、安くするのもありかなって思います。
私も今、どの機種にしようか。。どこで買おうか検討中です^^

ではでは^^

書込番号:9704744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/15 23:21(1年以上前)

地方の量販店だと、なかなか10万円を切るのは難しいかもしれませんね(^^;
お店が頑張ってくれたとしても、9万円の後半が限界ではないかと。

ネットショップはお安いですが、一長一短がありますよね。
最安値近辺の品は、質流れ品や横流し品、盗品といった
クセのある物が紛れている可能性があると、以前聞いた事があります。
(もちろん、それは一部であって、大半はちゃんとした品であると思います)

私もネットショップで購入するかいつも迷います。
しかし以前、kakaku.com出店ショップでの取り込み詐欺に遭ってから、結局、実店舗での購入が多いですね。

例えば・・・ですが、ヤフオクでの調達はいかがでしょうか?
こちらも多少のリスクはありますが、実店舗で購入したちゃんとした正規品をやむなく(転売?)出品している方が
見受けられますので、そういった品を狙ってはいかがでしょうか。

ちなみにヤフオクでの出品価格を見ていると、転売での出品はあるんでしょうかね。
あまりにも安い価格設定で、利益が無いような・・・
第一、7万円中盤での処分だと落札手数料を考えると赤字ですよね。

プレゼントされたけど、気に入らなくて下取りの意味で処分出品しているのかなぁ。
出品される方の勝手ですが、ちょっと理由を知りたくなってしまう時があります(^^;

書込番号:9705360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2009/06/15 23:51(1年以上前)

karupasupapaさん、Beer will save the human raceさん、返信ありがとうございます(^-^)地元のケーズデンキは、この製品に5年保証が付いてますね☆なんか、みなさんのアドバイスを聞いていると、この製品が一番いいみたいです(^-^)ヤフオクや、ネット購入は、考えていませんm(_ _)m HDR-XR500VとHDR-XR520Vの違いは、HDDの容量の違いだけでしょうか?また、この2機種とバッテリーパックSONY NP-FH70+ケーズデンキ指定のビデオカメラケース+三脚DYNEX DX-NW080のセットで、500Vの方のセットが116,800円、520Vのセットが129,800円と広告チラシ価格です。店頭では、もう少し安かったと思いますし、まだ安くなると思います。500Vと520V、どちらが良いですかね?使用用途は、8月に産まれる子供の成長記録を撮影していくのがメインになるかと思います(^-^)

書込番号:9705603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/16 00:26(1年以上前)

HDR-XR500Vと520Vの違いは、本体の色の違いと、HDD容量の違いだけです。

どちらが良いか・・・?
バックアップが出来きない 長期海外旅行/出張にて使用される事が無いのであれば、
もう本体色のブラックとシルバーのどちらが好みか?
に集約されてしまうかもしれません。

私的には、500Vで十分だと思います。
お子さんの撮影をメインにと考えておられるのなら、室内撮影が自然と増えるかと思います。
そうなると、両機の価格差分をワイドコンバージョンレンズ購入予算に回した方がシアワセになれるかと思いますよ(^^)

過去ログを見れば判りますが、みなさんのオススメというか、定番のワイコンは、
・SONY純正ワイドコンバージョンレンズ 0.7倍 VCL-HGA07
・SONY純正ワイド“エンド”コンバージョンレンズ 0.7倍 VCL-HGE07A
 ⇒ワイド端でしか使えません!ズーム使用不可!(実際は3倍程度までは使えるようです)
・CANON純正ワイドコンバージョンレンズ 0.7倍 WD-H37II
あたりですので、検討してはいかがでしょうか。


私個人的には、
・レイノックス セミ・フィッシュアイコンバージョンレンズ 0.3倍(!) HD-3032 PRO
もオススメしておきます(^^)
画面のゆがみは凄いですが、収差なども少なく解像感もあります。
詳しくは山ねずみRCさんが過去にインプレッションされていますので、ご参照ください。

書込番号:9705828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2009/06/16 07:38(1年以上前)

Beer will save the human raceさん、返信ありがとうございます(^-^)ワイドコンバージョンレンズですか?それって付けると、けっこう写りが良くなったりするんですか?

書込番号:9706585

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/16 12:13(1年以上前)

HDR-XR500Vと520Vの差は、HDD容量と色だけですね。

撮影都度、カメラからPCに転送して
カメラのHDDは直ぐにフォーマットしてしまうのでしたら XR500V
撮影した結果をカメラに残しっぱなしにしるならば XR520Vですね。

ところで、再生はどのようにするのでしょうか?
購入前に撮影結果の保存方法と再生環境を考えるのも大切ですよ。

書込番号:9707324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2009/06/16 12:24(1年以上前)

鉄也さん、返信ありがとうございます(^-^)再生・取り込みは、パナソニックのDIGA-BW850を購入しているので、それでしようと思っています☆何か、良い取り込み方法とかあるんですかね?まだ、全くわからないもので(^^;)

書込番号:9707363

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/17 00:33(1年以上前)

DIGA-BW850はHDR-XR500VとUSB接続で簡単に取り込めるみたいですから
丁度良いんじゃないですか

再生環境で以外とお勧めなのが、HDR-XR500V本体をTVとHDMIかD4端子で接続して
そのまま再生する事です。
操作性も良くお勧めですよ。
その場合、容量の大きいHDR-XR520Vの方が良いですが

書込番号:9711391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/06/17 05:34(1年以上前)

ワイドコンバージョンレンズですか?それって付けると、けっこう写りが良くなったりするんですか?>>

XR500Vの過去スレにいっぱいあるじゃないですか〜
読んで〜
あなたはあまりにも調べるという行動が欠如しすぎではないですか?
それも原因ですわ。
あと句読点多すぎませんかね…最近こういう文法の方よくいますけど。

書込番号:9711969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2009/06/17 06:04(1年以上前)

鉄也さん、THE・ちゃりんぽりんさん、返信ありがとうございます(^-^)
USBで取り込めたり、HDMIやD4端子で見れるんですね(^-^)500と520のどちらにするかで、悩みますね(^^;)いろんな面で考えていきたいと思います☆また、ワイドコンバージョンレンズなんですが、過去のスレで調べたいと思います。失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:9711999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/19 11:38(1年以上前)

ワイドコンバージョンレンズは室内とかや大人数を撮る時に使うといいですよ。
狭い部屋とかで、もう後ろにさがれない時でも横幅を広く写せるのでオススメです。


ウチは広島なんですけど、
ヤマダ電機で
本体を99800のポイント22%
にしてもらって
全部で

本体と
5年間保証
バッテリー(NP-FH70)
HDMIケーブル
ワイドコンバージョンレンズ(VCL-HGA07)
ハイビジョン対応、ズーム時にも使える
をつけました。

総合計、111304円でした。
ウチも10万以内に納めたかったんですけどムム
5年間保証は現金で払ったので、6000円オーバーくらいでオプションを買えたと思ったら大満足です。
やっぱり電気屋さんを何件も回って比較した方がいいですよ。

書込番号:9723338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2009/06/19 12:44(1年以上前)

魔鬼姉ぇさん、返信ありがとうございます(^-^)私は、ビデオカメラを早く購入したいのですが、嫁が子供がある程度大きくなってからでええやんって感じです(^^;)8月に出産予定で、ビデオカメラに早くから慣れて、産まれてからの成長過程を撮りたいなと思っているのですが…。ワイドコンバーションレンズですか?やっぱ、あった方がいいもんですかね?ど素人の私は、全くわからないもので(^^;)

書込番号:9723575

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/19 20:09(1年以上前)

素人素人と言うならば、とにかく先ず買う

その上で使い倒せば、自分が何が判っていなかったのかが理解できます。
足りない物が有れば買い足せます。
撮影の練習もできます。

>>嫁が子供がある程度大きくなってからでええやん

その時になってから足りない物が判っても間に合いません。

書込番号:9725132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2009/06/19 20:18(1年以上前)

鉄也さん、返信ありがとうございますm(_ _)mそうですね。まず買わないと何も始まらない(^^;)

書込番号:9725174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/19 21:24(1年以上前)

ケーズデンキは箕面店で購入したことがあります。電子ピアノでしたが、「価格コムで調べたんですけど、静岡のケーズで7万円でした。」というのと、「お金を出すのは私じゃなくて娘のお小遣いなんです。」という話をすると、そのままネット最安値以下の7万円になったことがあります。下調べと、口説き文句を考えておくこと。この2点がまけさせる上での重要事項でしょう。後、さらに重要なもう一点、まけさせることは、双方の利益に立脚しているはずであるという信念、お互いに恥ずかしくないし、正当な交渉であるし、その交渉を通して、お互いに成長していくという気持ちがあれば、値段云々ではなく良い買い物ができるでしょう。

書込番号:9725515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/19 21:47(1年以上前)

>ノリスギさん

さあほら、早く早く(買って)!!

書込番号:9725642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2009/06/19 21:54(1年以上前)

habanero333さん、けんたろべえさん、返信ありがとうございます(^-^)価格交渉も、考えて行わないといけませんね☆早く購入したいですo(^o^)o

書込番号:9725697

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

16G×2=32Gのメモリで使用できますか?

2009/06/13 10:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:68件

ヤフーオークションなどで売っているmicroSDHC2枚をMS Pro Duoに変換できる
PhotoFastの変換アダプタ「CR-5400」+ 東芝製 microSDHC16GBx 2枚の32Gで
動作確認された方いらっしゃいますか?
メモリで32Gで使えるなら購入を考えています。

書込番号:9691807

ナイスクチコミ!0


返信する
prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/13 11:26(1年以上前)

http://rss.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=8209660/


二枚挿しの動作確認は「?」ですが、とにかくアラームはうざいです。

書込番号:9692034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/06/13 11:45(1年以上前)

prius号さんレスありがとうございます。
1枚差しは警告はでるが何とか使えそうとのことで・・・
ありがとうございます。
最近SONY メモリースティック16GB Mark2 が
結構な数オークションで出ていますが
こちらも、使われた方がいたら
感想をお聞きしたいです。

高熱時と、音圧の時に予備でメモリー記録が出来る体制を
考え中なものでアドバイスありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:9692105

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/13 12:57(1年以上前)

おおうw
こないだ私メモステ16GB Mark2をヤフオクで買いましたよ!

出品カテゴリがおかしなところだったために、誰も気づかなかったようで
中古5000円(送料込み)でしたw(わざわざ"カメラ記録謀体"で出品されてた)

私は娘の成長記録一ヶ月分がメモステ16Gで収まってしまうので、来月から100%メモステ記録になると思います。

HDD記録との違いで気づいたのは、動画・静止画の再生画面でHDD記録だと右上に「2009-6-12」のように日付で管理されてましたが、MS記録だと静止画のみ「101」とフォルダ管理になってしまうようです。

つまりHDD記録だと右上の日付をタッチすると撮影日ごとに一覧表示されるんですが、MS記録だとそれができないようです。(なんか設定がおかしいのだろうかw)

まあ撮影日などのデータは生きてるんで、問題ないかと。

・・・とゆうことで容量が足りるなら100%MS記録に移行するぐらいのつもりで購入されてもOKなんではないかと思います。

最後にヤフオク出品のMS(新品のバカ安品)は気を付けてください。
私、偽物2枚もってますw(アラームでまくりです)

気休めにしかならんですが・・・
1)実際にマジックゲート対応の可否を調べてもらう
2)SONYのムービー実機でアラームの有無を確認してもらう
3)連日の複数枚出品者(偏見かもしれんですが)はスルー
4)あたりまえですが、取引の評価も見てください

故意かどうかはわかりませんが海外旅行のついでにパチモンを大量に購入。
落札者に「マジックゲートに未対応の偽物です」とクレームつけられる。

無難で安いのはやはりAMAZONでしょうか?
海外パッケージの可能性はあるが、使用に問題ないようなんで。

書込番号:9692396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/06/13 13:43(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうです、その
ヤフオク出品のMS(新品のバカ安品)
が、どうかなーと思っていたんです。
評価を見る限りでは、そんな悪い評価はないようなんですが
PSPで使っていてビデオカメラに使う人は少ないんでしょうか。

マジックゲートに未対応と書いてあるのはダメそうですね。
4000円弱で落札されていたので、思わずとびつきそうでした。
以前CFのサンディスクの8Gの怪しいやつを買ったのですが
デジカメで快適に動いているのでこちらも大丈夫かと思った次第です。

情報ありがとうございました。

書込番号:9692567

ナイスクチコミ!0


hirovoxyさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 15:10(1年以上前)

ヤフオクで購入の激安大容量メモステはPSP、デジカメ等では全く問題なく使えております。PCも含みます(当たり前か?)。
確かにマジックゲート不対応品でハッキリ言ってニセモノです。
8G、16Gとも複数所有しておりますが不具合の発生はありません。1.5年程度使用。
XRでも使用できると思いますがリスクとコストの兼ね合いだと思います。
大切な記録の場合は避けた方が良いのでは。
サブ的な使い方なら十分なのでは?。

書込番号:9692852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/06/13 21:51(1年以上前)

hirovoxyさんレスありがとうございます。
ニセモノですか・・・
値段が半額以下なので、
どうしようかと思います。
7千円台の海外パッケージ版が
まだ、無難かな・・・

書込番号:9694381

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/13 21:59(1年以上前)

私もPSPやPCでもったいないんで使ってます。

XR500Vではアラームがうざいけどデータダビングに使えます。

PSPではATRAC形式での音楽データの保存はできませんが、エクスプローラー上でのドラッグ&コピーでMP3やWMAとして聴くこともできます。

ぶっちゃけ私はかなりのドケチですw
そんな私ですら折角"映像"という高度な技術を駆使して思い出を残すわけですから、リスクを背負ってまでパチモンを使う必要は無いと腹をくくりました。

16Gが高いと思うなら値ごろ感のある8Gもお勧めです。
3000円ちょっとででゲットできるんではないでしょうか?

足りなければ買い足せばいいし、緊急時の撮影に使われるようなんで、画質を下げてその場を回避するという手もありますよw

書込番号:9694413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度4

2009/06/14 11:27(1年以上前)

私もヤフオクで4000円程で落札したmicroSDにメモステのアダプタを付けて使用しています。
エラー音が出ますが、使用に問題ありません。
SDアダプタに付け替えて、パナのレコーダーでの入力にも使用していますが、安くて便利だしオススメです★

書込番号:9696908

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これって、お得なんですか?

2009/06/13 08:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:672件

先週のケーズデンキの新聞広告チラシなんですが、このビデオカメラのおすすめ基本セットとして、この商品にバッテリーパックNP-FH70、ケーズデンキ指定のビデオカメラケース、三脚の4点セットで116,800円、それのセットにDVDライターVRD-MC10と録画用DVDメディアTDK DR120DPB10-Eの10枚パック120分の2点プラスで156,800円とありました☆これって、お得なんですか?また、価格はご相談下さいと書いてあるので、ここからの値引きは可能なんでしょうか?買うなら、どのセットがいいですかね?素人で無知なもので、すいませんm(_ _)mご指導いただけると嬉しいです。

書込番号:9691375

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/13 09:11(1年以上前)

値引きについては地域性の問題のほうが大きいのでは?

関西(というか京阪神)では関東系の販売店(ヨドバシ、ビック、ソフマップなど)であろうと値引き要求して当然ですから、値引き無理なら納得するか諦めるまでのことです(^^;
最近は面倒なので値引きが無理そうな雰囲気で判断しますが・・・(^^;

ちなみに、京阪神で、店員さんなどが「(冷淡に)値引きできません」というと怒る客もいることも含め、大抵は「(すまなさそうに)値引きできない」ことを告げます。
※「客に対して冷淡にものを言うことが失礼な行為」だから怒るわけで、値引きできないことで怒る客はただの人格異常です(^^;


さて、DVDライターVRD-MC10と録画用DVDメディアTDK DR120DPB10-Eの10枚パック120分の2点プラスで40,000円ですよね?

10枚パックぐらいなら無料扱いとして、DVDライターVRD-MC10は「必要」ですか?
「AVCHD取り込み対応」のsonyかパナのBDレコーダーを買うと【無用】になるのでは?

本体その他で116,800円は安い高いというより、地方量販店なりの価格でしょう。
(本体+バッテリーだけで考えましょう。他のオマケに価値ありと思うえば負けです(^^;)

書込番号:9691554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2009/06/14 00:32(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;)さん、返信ありがとうございます(^-^)AVCHD取り込み対応のBDレコーダなんですが、パナソニックのDIGA-BW850はAVCHD取り込み対応なんでしょうか?確か、前に載せたときに対応してるとか言っていただけたような?今日、VIERA-TH50G1などと、電化製品まとめ買いしたものが届くのですが…。セットも、不必要なものがあったんですね(^-^)嫁が、8月5日に出産予定なので、7月中に購入し、慣れないとなって感じです☆あとは、量販店との価格交渉になりますね(^-^)

書込番号:9695321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

クチコミ投稿数:18件

初心者ですみません。ご教授願います。

ビデオカメラとPCをUSBで接続して、ファイルをPCに保存したとします。
そのままそのファイルをPC上で再生することは可能でしょうか?
なにか特別なソフトなど必要でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9685360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/11 22:45(1年以上前)

お使いになっているPCの環境によります。
どんなソフトが入っているのか、再生用の環境が整っているのか、この質問からだけでは
全く判りません。
したがって、具体的な回答も不可能です。

一般的に付属ソフトをインストールすれば、PCでの視聴は可能になるはずです。
しかし、快適に視聴できるかはPCの性能次第です。
最低限、ここ↓に書かれている推奨環境以上の性能が無いと、快適な視聴は無理です。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html
これ以下の性能の場合、再生出来ても「動きがカクカクして視聴に耐えない」ような
不具合が考えられます。

書込番号:9685416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/11 22:49(1年以上前)

こんばんは。アルファにいさん 

PCに付属のソフトで再生可能だと思いますよ。
駄目なら下記のフリーソフトなら大丈夫です。

リアルプレーヤー
http://jp.real.com/?mode=real

書込番号:9685443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/06/13 13:53(1年以上前)

アルファにいさん こんにちは。

>そのままそのファイルをPC上で再生することは可能でしょうか?
>なにか特別なソフトなど必要でしょうか?

AVCHDフォーマットなので、コーデックが必要になります。

「AVCHD 再生 フリーソフト」くらいで検索すると探せると思います。

ただ、PCのパワーが必要なので、ブルーレイレコーダーを買った方が
苦労は少ないと思います。

私も購入を検討中ですが、撮った後の再生や編集は、DVDの感覚には
ほど遠いようで、PCの買い換えまで視野に入れて検討しなくては
ならないため、若干二の足を踏んでいます・・・

-----------------------------------------------------------
ところで・・・

>どんなソフトが入っているのか、再生用の環境が整っているのか、
>この質問からだけでは全く判りません。
>したがって、具体的な回答も不可能です。

最近、この手の返答が多いのには辟易します。
回答できなければ回答しなければ良いし、回答する気があるなら、
必要な情報をさらに確認すれば良いだけです。

素のWindows XPやVistaで、再生できるかどうか位はわかる気がしますが。

書込番号:9692612

ナイスクチコミ!1


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/13 22:04(1年以上前)

そんな酷い回答だとは思いませんでしたけど。
スレ主さんからの情報が少なすぎるため仕方なかったんじゃないかと思います。

書込番号:9694441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/13 22:42(1年以上前)

>最近、この手の返答が多いのには辟易します。

その手の返答が出る前に、
片っ端からあなたが模範的回答をすればいいのです。
昔PC板にBRDとかいうおじさんがいたけど、
彼みたいにね。

書込番号:9694658

ナイスクチコミ!0


*nao*さん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/15 18:13(1年以上前)

この機種も含め、AVCHD形式はIntel mac 以前のMacOSXだと、再生が恐ろしく困難みたいです。
一旦変換をかけないといけないとか、現実的ではないようで………
そのせいで購入を見合わせています。

環境がWindowsなのかMacなのかすらわからないんだから、答えられないと書くのは当たり前なんじゃないですかね?

書込番号:9703426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて…

2009/06/11 15:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:58件

この機種を使ってだいぶたちワイドコンバージョンレンズなどレンズ系統を買いたいなと思っていたのですがちょっと気になることがあり質問させていただきます。
自分トイカメラもやっているのですが今度Dianaというカメラのフィッシュアイのレンズを購入しようと思ってるのですがこれはHDR-SR12にもとりつけられるのでしょうか?
Dianaのレンズはφ5,9XH3,8なんですがこのサイズだけあえば互換性はあるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが自分で調べられなかったので解答よろしくお願いします。

書込番号:9683527

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/10 22:11(1年以上前)

無理だと思うのですが…?
ただ、それほど高価な物では無いようですね。
http://www.visionscoax.jp/entertainment/diana_lens_fisheye/index.html

書込番号:9834932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2009/07/11 08:04(1年以上前)

やっぱりそうですよね…返信ありがとうございます☆
助かりました♪
これから自分で勉強します。
勉強になりました☆

書込番号:9836668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る