
このページのスレッド一覧(全3532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年6月7日 17:10 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2009年6月9日 23:53 |
![]() |
5 | 7 | 2009年6月7日 15:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月9日 15:44 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月6日 07:34 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月5日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんにちは。ZMaguireさん
下記のケーブル対応です。TVで見れますよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=1491&KM=VMC-20FR
書込番号:9663447
1点

テレビにコンポジットかS端子入力があるなら接続できます、コンポジットなら付属ケーブルで接続できますが、S端子で繋げるなら別売のケーブルが必要です。
書込番号:9664189
1点

take a pictureさん
口耳の学さん
そうですよね。
念のための確認でした。
どうもありがとうございました。
もう一つ質問させて頂きたいことがあるんですが、DCR-SR65とDCR-SR87の主な違いというのは何なんでしょうか?
現在、台湾に住んでいまして、こちらのオンラインショップでは、DCR-SR65は12,260元に対し、DCR-SR87が18,850元とかなり価格差があります。
スペックを見る限り、DCR-SR87のほうがより新しく、より軽量で、HDDがDCR-SR65の2倍の80GBというのが分かりました。
これ以外の違いはあるのでしょうか?
画質の面で何か違いがあるのでしょうか?
もし、画質が同じであれば、安いほうを購入したいと思っています。
日本にいたらDCR-SR87に即決定なんですけどね。。。
皆さん、アドバイスのほうをよろしくお願いします。
※また、上記の2台のビデオカメラって写真が撮れるのでしょうか?
書込番号:9665064
0点

撮れます。
双方とも静止画モード時と動画再生時に可能で、最高100万画素相当です。
書込番号:9665109
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
一度お世話になりました。
その後いろいろ考え、ビデオカメラ、テレビ、ブルーレイをすべてソニーで買おうかな、と思います。
ソニーのビデオカメラならXR500V と決めていましたが、
重さが少し気になります。
パンフレットを見る限り HDR-CX12 は少し軽く,機能もさほど変わらないように見えるのですが、
XR500vに比べると画質、機能面でだいぶ劣るのでしょうか?
それともXR500V の重さはさほど気になりませんか?
小さな子どもの日常を撮りたいと思っています。
0点

明るい屋外で、三脚を使って撮影…などという撮影にあたって好条件だと、それほど変わりません。
・手に持ったまま、歩きながら撮影する。
・明るさがやや落ちる室内での撮影。
・夕方以降の屋外撮影
…などですと、XRシリーズに軍配が上がるでしょう。
逆に、低音が轟くライブ会場、低気圧な富士山頂上などですと、HDDモデルの利用制限が出て撮影が行えませんので、CXしか選択肢は無くなります。
お子様の撮影が主体ということでしたら、XRシリーズのほうがお勧めです。
書込番号:9663572
1点

CX12はXR500/520Vと比べると一世代前のラインナップの機種になります。
(ですから、数ヶ月の内にCX12の後継モデルが出てくる事も予想されます。)
画質、機能面で、少なくともXR500/520VがCX12に劣る点は無いでしょう。
XR500/520VがCX12に優る点としては新開発の「Exmor R」CMOSセンサーによる
暗い場所での画質の向上、「アクティブモード」による手ブレ補正効果の向上、
家庭用ビデオカメラでは珍しい六枚羽根の虹彩絞りによるキレイなボケ味、等々。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/feature_1.html
また、CX12と同世代のSR11/12から同様ですが、XR500/520Vの液晶パネルは
一回り大きく(2.7型vs3.2型)、段違いに高精細(21.1万ドットvs92.1万ドット)な
「エンストラファイン液晶」と呼ばれるタイプで、この差は一目瞭然です。
もう一つ、軽量、コンパクトさが優先されるCX12にはビューファインダーが付いていません。
室内の撮影では問題無いでしょうが、晴天時の屋外では液晶パネルは見にくかったりします。
特にハンディカムはタッチパネル式なので、液晶保護フィルムを貼る方も多いと思いますが、
これによる反射で、晴天時の屋外では液晶パネルがさらに見にくくなったりします。
最近ではむしろビューファインダーの付いているビデオカメラの方が珍しいぐらいですが、
やはり屋外の撮影においてはビューファインダーはあった方が良いと思います。
また、屋内の撮影においても、例えば暗い会場での子供の発表会などでは
液晶パネルの光が煌煌と漏れ、周囲から顰蹙を買うケースもあるそうですから、
そんな時にもビューファインダーがあった方が良いでしょう。
XR500/520VはHDD記録式である事から低気圧や振動に弱いという
弱点がありますが、以前、どなたかの書き込みによれば、その点については
記録先をメモリースティックに指定しておけば回避できるとの事です。
画質、機能面でない部分では、CX12に軍配が上がる点もあるでしょう。
HDDを搭載していない分、CX12の方が軽量でコンパクトですし、また、
デザイン、質感についても、多くの人がCX12の方に軍配を上げると思われます。
現時点で自分が人に薦めるなら圧倒的にXR500/520Vですが、
CX12の後継モデルの発表を待っている方もいらっしゃるようですね。
書込番号:9664013
4点

横からすみません。
>記録先をメモリースティックに指定しておけば回避できるとの事です。
これって動画も丸々メモステでいけるって事ですか?
今月いっぱいCX12の裏面照射のが出るかどうか待とうと思ってたのですが。
万一出たとしてもビューファインダーが付いてなければCX系はやめようと
思ってますのでXR系でネックになってる部分がメモステ記録で回避出来るなら
十分アリかなと考えています。あとは7万ポッキリか切ってくれれば。
書込番号:9665504
0点

動画・静止画共にメモステ記録可です。
XR500Vユーザーですが先日からHDD使わずにメモステ記録に切り替えてます。
重量さえ気にしなければファインダー&高精細液晶搭載のメモステムービーになります。
書込番号:9666201
2点

CRYSTANIAさん
ありがとうございました。
子どもがまだ幼いため、ほとんどの撮影が室内になると思います。
私の生活でライブ会場や富士山山頂でビデオカメラを回すことはまずあり得ないので
予定通り XR500V を購入したいと思います。
お世話になりました。
Tersolさん
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
やはり人気が高い機種にはそれなりの理由があるのですね。
今すぐにでも子どもを撮りたいので、次の機種は待たずに
XR500V に決めたいと思います。
お世話になりました。
書込番号:9666873
0点

>今月いっぱいCX12の裏面照射のが出るかどうか待とうと思ってたのですが。
>万一出たとしてもビューファインダーが付いてなければCX系はやめようと
>思ってますので
CXシリーズのコンセプトを考慮すると、ビューファインダーが付く可能性は皆無のような・・・(^^;
書込番号:9667038
1点

CX12ユーザーです。後継機に関心がありますが、CXシリーズとして出るならやはりビューファインダーは搭載されないものと想像します。今月初旬ディズニーランドに行って来ましたが液晶保護フィルターの光沢もあいまって、屋外晴天では液晶がほとんど見えませんでした。左手でひさしを作って何とか被写体を視野に入れた、という感じです。ただ、大概帰宅後テレビで見るCX12映像は撮影中に液晶で見るそれよりもはるかに綺麗で、被写体を視野にさえ入れておけばそれなりに綺麗に撮っておいてくれることも確かでした。と言いつつ、最近HDカム購入の友人にはしっかりXRを勧めています。大きさとHDDさえいやでなければ、ここの最安値を見たら文句のつけようが無いんじゃないでしょうか。
書込番号:9676581
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
こんばんは。
アクセサリーキッドの充電器について、使っていらっしゃる方に教えて頂きたい事があるのですが。
充電器を使ったらどのぐらいで満充電になるのか?記載されてる箇所をどうしても探せなかったのでここで質問しました。
本日、本体とアクセサリーキッドを購入して午後5時ぐらいから充電器にて充電してます。
充電器に記載されていたのがランプが消灯してから1時間後が満充電とあったので消灯を待ってたのですが、待てど暮らせど一向にランプが消えず、やっと午後10時半頃消えました。
その間、約5時間半…。
初めての充電ってこんなに時間がかかるものなのでしょうか…。
ちなみに、本体で充電するとかなり早かったです。
ここは説明書通りでした。
0点

そのくらい、では
ナイデショウカ!
ワタシも、また、
衝動買いをして、失敗をしました
充電には
通常充電と、
急速充電が、在りますよね、
別売りのセットは通常で、
液晶表示付きで2個充電出来る
!!値段が高いのが、 急速充電! ですよ、
あ〜あっ!!
安物?害?の
銭、うしない!ですよね〜
反省! 反省!!
書込番号:9662958
1点

アクセサリーキッドではなく、アクセサリーキットだと思いますが、普通は2時間強で
充電できるようです。(NP-FH60バッテリーの場合)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?021793
書込番号:9663570
0点

PCのLiバッテリー充電の様子を見ますと残り2-3%から100%になるまでが長いです。所定の時間が終わったら使い始めちゃって良いと思います。
書込番号:9663704
1点

>本体で充電するとかなり早かったです
普通は専用チャージャーで充電するほうが圧倒的に早いですけどね…
急速充電対応……とかで。
書込番号:9663712
0点

アクセサリーキットの充電器(BC-TRP)とバッテリー(FH70)の場合
実用充電時間:約295分
満充電時間:約355分
と充電器の取説に書かれていますね・・・
ちなみに付属バッテリーより容量の小さい
FH50でも実用充電時間:約155分かかるようです。
本体で充電したほうが早いようですね・・・
知りませんでした。
書込番号:9664302
1点

みなさん、お返事ありがとうございます。
3・ノンスリ・デフ・4・9さん
>充電には
>通常充電と、
>急速充電が、在りますよね、
>別売りのセットは通常で、
>液晶表示付きで2個充電出来る
>!!値段が高いのが、 急速充電! ですよ、
液晶表示付きで2個充電出来る方が急速充電!だったとは…。
アクセサリーキットに付属は通常充電だったんですね…。
寝てる間に充電って感じがいい使い方みたいですね。
じじかめさん
>アクセサリーキッドではなく、アクセサリーキットだと思いますが、普通は2時間強で
>充電できるようです。(NP-FH60バッテリーの場合)
アクセサリーキットですね。(正しく覚えとかないと恥か来ますねf(^^;)
本体では2時間強だと、やっぱり本体での方が早いですね。
十字介在さん
確かに、実用充電完了後、満充電までが長いみたいですね。
でも、100%になって使わないと電池の容量が減って行く気がして…。
思い込みだと思うのですが。
ふくしやさん
>アクセサリーキットの充電器(BC-TRP)とバッテリー(FH70)の場合
>実用充電時間:約295分
>満充電時間:約355分
>と充電器の取説に書かれていますね・・
見落としていました。本体での充電が135分に比べるとかなりの時間差が…。
満充電まで6時間とは…。両方で平行して充電というよりは本体で2つともした方が早いなんて。やっぱりアクセサリーキットの充電器は就寝時間中に使う事にするのがストレスたまらなくていいですね!
みなさま、ホントにありがとうございましたm(_ _)m
不具合って事じゃないのが分かってホッとしました。
XR-500Vライフを楽しみたいと思います。
書込番号:9664406
0点

>本体での充電が135分に比べるとかなりの時間差が…。
これはFH60(本体付属品)の場合なので、それよりも容量の大きいFH70(アクセサリーキット同梱品)とは単純に比較できませんが・・・本体で充電した方が早い事は確かみたいですね。
まあ、私の場合、よっぽど急いで充電しないといけない時を除いては、今後もバッテリーチャージャーで充電すると思います。。。 コード類をつなぐのが面倒くさいので(笑)
お互い、XR500Vライフを楽しみましょう!
書込番号:9664709
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
どなたか助けて下さい。(私はXR500V所有者です)
友人がハイビジョンで撮影したものを、私が編集することになりました。
家にはハイビジョン編集ソフトがありませんが、Youtubeにアップするものなので、画質が落ちても気にしません。DV Storm+Storm Editを持っているので、SD画質の編集になります。
データは、先方からCanonのカメラで撮影したハイビジョンデータ(拡張子modと言っています)をハードディスクに入れて、こちらに送ってくれることになっています。
ですから、こちらでSD画質に落とさなければなりません。
そこで質問なのですが、
1.このソニー以外のカメラで撮影したハイビジョン映像データをPMBで読み込んで、XR500Vに移すか、Mpeg2に変換するか、Video TSとしてDVD-Rに焼きつけることはできますでしょうか?
2.もしPMBで読み込み&変換できない時には、どうやってDVDにコピーすればよろしいでしょうか?
編集は、映像とは別にとった音声を口の動きに正確に合わせる細かいもので、今新しいソフトを買って慣れていよいよ!というほどの時間はありません。
なお、先方のビデオカメラもソフトも、借りることもできません。
どなたか、よろしければご教授ください。
0点

スレ主さんへ
>編集は、映像とは別にとった音声を口の動きに正確に合わせる細かいもので、今新しいソフトを買
>って慣れていよいよ!というほどの時間はありません。
>なお、先方のビデオカメラもソフトも、借りることもできません
これではどなたも、アドバイスできないと、思います!
書込番号:9665436
0点

ファラ王さん
つれなく言われてしまいましたね。
誰からもアドヴァイスを貰えそうにないので、お節介ですが・・・
拡張子modを変換するフリーソフトがあるかも知れません。
使用したことはないのですが、下記アドレスでお調べ下さい。
http://media-convert.com/ja/
本当は、SD画質に落としたものを送ってもらうのがベストです。
書込番号:9672871
0点

スレ主です。その後の経過を報告させていただきます。
これと言った解決法がないまま、外付けHDDに入れられたデータが送られてきました。
modというファイルはWMPに関連付けされているようで再生できましたが、PMBでは読み込めませんでした。そして、その後いろいろと試行錯誤してmodをmpgに書きかえてみるとすんなりPMBでも読め込めました。もともと4:3のSD画質のデータだったようです。HVカメラで撮影しているのを見ていたので、てっきりHVだと思いこんでしまっていました。
そのデータは、XR500Vに移すことは不可。でも、DVDに焼き付けることができましたので、その後無事編集することができました。
大変、お騒がせして失礼いたしました。何せ作業締切が切羽詰まってのものだったので、頭がパニクっていました。
> ishidan1368さん
わざわざ私の拙い質問にコメントくださりありがとうございました。
> カラメル・クラシックさん
いろいろとお調べ頂き、ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。
重ねまして、コメントくださった方々には厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:9674096
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
