SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AC電源での撮影は可能でしょうか?

2009/05/16 20:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:65件

土日でメーカがお休みなので至急知りたいのですが、バッテリーの持ちにも限界があるので昔はコンセントのある部屋ではAC電源を使用していましたが、今でもコンセントから電源はとれるのでしょうか?AC接続がアクセサリー付属についていないようなのですが??バッテリーからコードが出ていたようなアクセサリーは発売されているのでしょうか?発売されているのは限られたメーカーでしょうか?HDR-XR500Vにはどうでしょうか?

書込番号:9553286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/16 20:36(1年以上前)

えーぞーさん、こんばんは!!

この製品を持っていないのですが…

かなり前の機種では、充電器に接続コードをつないで、ACで使うようになっていたと記憶しています。
(AC→充電器→ビデオ本体)
最近は、違うのですかね??

メーカーサイトには、ACアダプターが載っています。

下記の「アダプター/チャージャー」をチェック
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/compatible.html

書込番号:9553393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/05/16 20:42(1年以上前)

『ACアダプターとしても使用できる、接続コードDK-225付属』 がACから取れると言うことでしょうかね??

書込番号:9553433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 20:46(1年以上前)

AC電源での撮影は可能です

この機種は充電器も別売りでありますが
充電は本体にバッテリーをセットしてACアダプターを
接続して充電します

書込番号:9553453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/05/16 20:53(1年以上前)

AC-L100 AC-J200は生産完了と書いてありますが、本体付属のアクセサリに付いているのですか?

書込番号:9553497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/16 20:55(1年以上前)

この機種では、本体でバッテリーを充電するようで、AC→電源コード→ACアダプタ→ビデオ本体 と繋ぐようです。
で、繋いだ状態で使えば、ACで使えると書いてありました。
また、電源コードとACアダプタは付属です。


取り扱い説明書19ページ(下記よりダウンロード)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/HCAM.html

書込番号:9553505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/05/16 20:59(1年以上前)

ありがとうございます。よくわかりました。ソニーの他の機種や他のメーカーのビデオカメラもほとんどがACできますか?

書込番号:9553531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度4

2009/05/16 21:11(1年以上前)

今はXR500を使用していますが、前に使っていた機種でも普通に出来ましたよ♪

書込番号:9553589

ナイスクチコミ!0


naomakoさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 23:00(1年以上前)

クチコミにスレッドたててアドバイスしていただいたお陰で今日買っちゃいました。

本体付属バッテリーは1時間半(実質撮影45分)との事で、箱に書いていた「おすすめアクセサリーキット(ACC-TCH7)」も一緒に購入してしまいました。

ここを読んで本体にバッテリーつけて充電するタイプと知りました。
もしかしてこれは要らなかったのかも…
ACC−TCH7は充電器とバッテリーとキャリングケースです。ケースは必要だけれど充電器は要らなかったのかもしれないですね。

でもまあバッテリー2つあると旅行や行事で撮影する時にバッテリー切れの心配がなくて良いです。
以前のカメラは1つしかバッテリーを持っていませんでしたが、卒園式でバッテリーが切れそうになり、謝恩会はデジカメだけで撮影した事もあります。

書込番号:9554351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/17 07:50(1年以上前)

僭越ながら補足させていただくと、AC接続で本体へ電源供給中に電源を入れているとバッテリーは充電はされませんので、ご留意ください。
電源を切ると本体駆動の為の電源供給から、バッテリーの充電への電力供給へ切り替わり、バッテリーがそのまま自動で充電開始します。

過去、SONY製他機種でそれを知らずに使用をしており、
当然充電されているものとして考えていた為に、バッテリーがチャージされておらず
肝心なときに撮影が出来なかったという痛い過去があります(笑)

現場でハードに回すのであれば、アクセサリーキットの価値は十分にあるかもしれませんね(^^;

書込番号:9555991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MCプロテクターについて

2009/05/15 00:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:77件

みなさん、運動会など屋外で砂埃の多い条件でのレンズ保護はどうされていらっしゃいますか?

デジタル一眼レフではMCプロテクターなどをつけますが、ビデオにつけていらっしゃる方は多いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9544880

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/15 00:46(1年以上前)

フィルターネジがあれば、普通に付けていました。

レンズバリアがあるモノでは着けなかったりしますが、砂ぼこりが多いような環境なら付けたほうがいいと思います。

昔からレンズバリアは最も壊れやすい部分の一つですので、せめて砂や埃の噛みこみだけでも抑制しておいたほうがよいでしょう。

・・・この機会に・・・今度の運動会までに未使用のビデオカメラにも付ける予定とします(^^; 個人的にはUVカットフィルタをプロテクトフィルタ代わりに使っています。

書込番号:9544909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/05/15 01:08(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、アドバイスありがとうございます。

やはりフィルターはつけておいたほうがよさそうですね〜。

今月末運動会なので、つけて挑もうと思います。

これからフィルター探さねば・・

ありがとうございました。

書込番号:9545004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/15 11:04(1年以上前)

XR500Vの場合フィルターをつけると内蔵フラッシュは使えなくなりますので、静止画撮影でフラッシュを使うようでしたらご注意ください。

書込番号:9546072

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビでの視聴

2009/05/14 16:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

連休明けにこの機種を買いました。
画像のすばらしさに感嘆しています。

ところで皆さんはどのように視聴されておいででしょうか?

私はビデオで撮ったらとりあえずHDMIでREGZAにつないで見て、その後PC経由で
外付けHDDに保存しています(ブルーレイを欲しいのですがまだ手が届きません)

その外付けHDDの動画をLinkTheater LT-H90LANで見た場合ファイルごとに0.5秒の
つなぎ目が出てしまいます。
それをスムーズに見る方法はないのでしょうか?

またPCでも保存した(PBM経由)動画をスムーズに連続してみれるような方法もご伝授いただければうれしいです。
何かソフトでもいるのでしょうか?

過去ログを探してみたのですがわかりませんでした。
是非よろしくお願いいたします。

書込番号:9542208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/14 17:35(1年以上前)

こんにちは カメラは違いますがLT-H90LANユーザーです。

>ファイルごとに0.5秒のつなぎ目が出てしまいます。

これはカメラ側の問題ではなくLT-H90の仕様です。AVCHD以外のデータでも 同様にファイルとファイルの間(シーン間)で 0.5秒位黒画面になるんですね。
私もコレが気になるので、日頃は 簡易編集(テロップやトラジション)も兼ねて「VideoStudio12」を使って 1日分のシーンを連結して1つのファイルにしてしまいます。
編集が済んだら AVCHDフォルダ形式ではなく 単体のビデオファイルとしてポータブルHDDに出力します(VS12の場合 拡張子は.mpgになりますが、中身は.MTSです)。
スマートレンダリングを有効にすれば出力も短時間ですみますし、最初のシーンの冒頭に編集を加えなければ 日付情報も残ります。

ちなみに 1つのファイルの最後は必ず黒画面にフェードアウトしてます。こうするとLT-H90で連続再生しても違和感がないんですね(笑

編集後のデータが4GB分溜まったらAVCHD-DVDも作成してますが、日頃の視聴はポータブルHDDの単体データばかりですね。AVCHDのようにフォルダ階層を潜る必要も無いですし、名前も任意に付けてますので便利です。
元データも一応外付HDDに保存はしていますがコレを再生する事はほぼありません

私の場合、LT-H90は元々BDレコ購入までのツナギで購入したんですが、ディスク入れ替えの手間もなく 自宅での視聴には以外に便利ですので BDレコの購入はしばらく先になりそうです^^;

書込番号:9542395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/05/15 00:33(1年以上前)

カタコリ夫さん
早速の返答 誠にありがとうございます。

LT-H90での視聴はやっぱり編集等などしなくては、つなぎ目はなくならないのですね。

早速VideoStudio12の体験版をDLしました。
残念ながら私はこの手のソフトは経験ないので使い方がさっぱりわかりません。

カタコリ夫さん、お願いです、つなぎ目なしのファイルの作り方だけ教えていただけませんか?
DVDやブルーレイ作成は、PBMでやります(このソフトは使いこなせないみたいなので)

教えて君みたいで申し訳ございません。


書込番号:9544841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/05/16 15:35(1年以上前)

カタコリ夫さん
先日のアドバイスありがとうございました。
VideoStudio12でのつなぎ目なしのファイル作成 うまくいきました。
これを共有して無事LinkTheater LT-H90LANにて、0.5秒のタイムラグなしで
スムーズに動画としてみれました。

ところで質問ですが、このビデオで撮影するときは最高画質のAVCHDで撮ってます。
VideoStudio12でビデオファイル作成で「最初のビデオクリップに合わせる」で 
ファイルを作りました。
これでビデオ作成時と同等のAVCHDファイルが出来ていると思っているのですが
これで良いのでしょうか?
又は「Blu-rayの1920」で作っても、ファイルサイズがほとんど同じですので
後々 ブルーレイレコーダーを買ったときこのファイルが役に立つのではと
思うのですが?

どっちにしろ同じ行程と時間がかかるのでしたら、「Blu-rayの1920」で作っておいても
良いかなあって思ったものですので、アドバイスお願いいたします。

それから作ったファイルは何処においておけば良いのかと思っています。
同じファイル場所のSTREAMにおいておけば、のちのち書き戻しの時役に立つのかなとも?
それとも元のDATAはさわらずに置いておいて、VideoStudio12で作ったファイルは
LT-H90LANでの観賞用だけのファイルとして扱えば良いのかですか?

なにわともあれ、つなぎ目なしのファイルを作れただけで大喜びです。
このVideoStudio12を買いまして、タイトルやエフェクトなど今までやったことのない
ことですがトライしてみようと思います。






書込番号:9552043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/17 08:05(1年以上前)

スレ主さんも大方問題も解決されており、ちょっと、参考レベルとしては低いかもしれませんが・・・(^^;

私は撮影後、本体を直接接続視聴しますが、
その後はPS3の「連続再生」機能をONにして、PS3にて視聴をしています。

私としては、自然に繋がって再生をしてくれると感じており、大きな不満はありません。

我が家のPS3は、99.9%ゲーム外の用途に使用されています(笑)
ホームメディアサーバーとしては、最高のパフォーマンスを提供してくれると機器であると思っています。

書込番号:9556018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/17 10:55(1年以上前)

なかなか返信できなくてゴメンなさい。
繋げるだけでしたら 必要なシ−ンをタイムラインにならべるだけでOKですね。

出力の際は 「MPEGオプティマイザ」、「最初のシ−ンに〜」どちらでもOKです。スマートレンダリングがONになっていれば ごく短時間で完了すると思います。

保存場所ですが 私は元データとは違うフォルダーに入れてます。

「2009年」という名前のフォルダーのなかに「2009.05.15−ディズニーランド.mpg」がいれてある…って感じですね。

書込番号:9556662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/05/17 17:45(1年以上前)

Beer will save the human raceさん
カタコリ夫さん
返信ありがとうございます。大体私のやりたいことが解決したみたいです。

LT-H90LANはPCでの地デジチューナー録画を、居間で視聴するためにDLNA構築してありました。この環境があるためにHDR-XR500Vで録画したファイルをテレビと直接接続意外に
PCの外付けHDDにコピーしたのもスムーズに視聴したかったんです。
残念ながらPS3は持っていません(子供も大きくなりゲーム機は要らないと反対されました)
今度ブルーレイレコーダーを買うまでは、このビデオで撮影したファイルは、PC外付けHDDにため込んで、後々にはブルーレイ化しようと思います。

カタコリ夫さんのおっしゃるように、年月のフォルダを作りその中にファイル名(うちの場合は子供のバスケットの試合です)を付けて保存すれば判りやすいですね。

>出力の際は 「MPEGオプティマイザ」、「最初のシ−ンに〜」どちらでもOKです。スマートレンダリングがONになっていれば ごく短時間で完了すると思います。

VideoStudio12では「最初のシ−ンに〜」で出力でOKなんですね。うちはバスケの試合が1時間〜2時間ですのでごく短時間とはいきません。夜寝るときにセットして翌朝完成しているって感じです。

今日VideoStudio12完全ガイドブックを購入しました。なんとか使いこなせるよう頑張って
みます。
色々アドバイスありがとうございました。





書込番号:9558706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

旧機種からの買い換えについて

2009/05/14 00:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:10件

みなさん宜しくお願い致します。

私は子供達の屋内スポーツの試合を録画・DVD化して 参加している子供の
各親御さん達に配布する担当を致しております。

現在使用しております機種と設定は以下の通りです。

SONY DCR-SR300:
1/2.9型クリアビッドCMOSセンサー
有効画素数 228万画素(16:9時)

録画モード:HQ 約9Mbps
デジタルズーム: 切
手ぶれ補正 : 入
オートスロシャッタ : 入
フラッシュレベル : ノーマル
赤目軽減 : 切

その他の機種詳細は以下の通りです。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/spec.cfm?PD=26853&KM=DCR-SR300

付属のPMBでPCに取り込み TMPGEncの MPEG EditerとDVD Authorで編集・DVD化して
おりまして、出来上がったDVDは例えば 一試合約55分 容量3.68GB となっております。

今回 更なる動画画質の向上とHDDの容量アップが出来ればと考え
HDR-SR12 の購入を検討致しております。

そこで皆様に教えて頂きたいのですが
HDR-SR12 をSD画質のHQモード約9Mbpsで撮影し 同条件でDVD化した場合において
( 1.)228万画素から381万画素になる恩恵は如何なるものか
( 2.)上記一例の作品(約55分相当)はDVD−Rの記録容量に収まるのか
を 何卒教えてくださいませ。

3.68GBを越えてどの程度の作品容量となるのか 又は変化しないのかが全く解っていません。

一般の各家庭への配布ですのでSD画質によるDVD−Rを用いております。
現状の画質は、少しザラつき感と申しますか細部がつぶれた画質です。
ただ 他の役員が使用している他社の製品よりはかなり綺麗なのですが。。。


勿論折角のハイビジョン機なのですからSR-12を入手した際には自宅用途では迷わず
ハイビジョンで撮影しようと考えております。

書込番号:9539818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/14 00:35(1年以上前)

SR300からSR12ですと1世代分の進化となりますからあまり代わり映えしないと思います。(特にSD画質で記録した場合)

DVDの記録密度は同じなので容量は大差ありません。画質も大きな差を感じることは無いと思います。(業務用カメラクラスくらいまでいかないと画質差を感じるのは難しいかも?)

そこで買い替えならばXR500Vがいいかもしれませんね。

画質面は大きな差は感じないと思いますが、
・暗い場面では明るくノイズが少なく撮れる(室内撮影が綺麗)
・ワイド側での手ぶれがほとんど無いので歩き撮りではプロ?と勘違いするほど綺麗
と画質以外では大きな差を感じることができますよ。

ただ暗い場面は撮影しない、三脚撮影がメインだったら効果がほとんどありません。
その場合は進化の差を感じることが難しいので買い替えをしばらくしないでも良いと思います。
SR300がそれだけ贅沢な性能だったともいえるんですけどね。(当時のハイビジョンカメラと同じカメラ部でしたからね)

ハイビジョンが目的ならそれなりに効果があるんですけどね・・・。

書込番号:9540000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/14 01:38(1年以上前)

みちゃ夫さん 早速のご指示ありがとうございます!

そうですか〜変わり映えしないですか。かなり残念です。
スタンダードの画質では 私が作っているDVDの画質でも良い方なんですねえ。。。

屋内体育館での撮影は三脚固定にて行っておりますが、むしろ困っておりますのは
対面から差し込む逆光です。

一般的には暗幕と照明で光量の変化が発生せず 安定した画質で撮影できるのですが、
たまに 会場によっては日光が直射しない側の窓が暗幕をされずにって事があります。

その光を捉えたら最後 真っ暗な画像が暫く続いて 微妙なアングル調整が必須となります。

今回は仰るとおりに 今の機種を使っていようかな。

新機種に劇的変化があると錯覚していた事に気づいたような思いです。

まさに 日本人的な気質ですね。あたらしモノ好きっていうかね〜。

多分 アドバイスを頂かなければ私はSR-12を近々買っていたと思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:9540272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/14 04:26(1年以上前)

逆光補正 または プログラムAE「スノー&ビーチ」
を使うと多少マシになると思う。

もちろん逆光にならないように場所を移動するのが一番いい

書込番号:9540548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/14 07:48(1年以上前)

はなまがり さん おはようございます。

逆光補正は設定画面ではなくてボタンでON・OFFだったようで
恥ずかしながら 仰って頂くまで 一年以上も使い続けてこのボタンの存在に
気づきませんでした。なんとも情けない事です。

早速週末の撮影にて効果を確認してみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:9540826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カセットが取り出せません

2009/05/13 22:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

クチコミ投稿数:3件

ビデオ撮影後、カセットテープを取り出そうとしたところ取り出せませんでした。
カセットカバーを開けると、カセット入れは、少ししか動かず、しばらくすると、再び本体に収納されてしまいます。液晶画面には、「カセットを入れなおしてください」「C:31:30」と表示されます。取扱説明書にある、「電源を正しく接続しなおす。」「バッテリーをはずして、もう1一度取り付ける。」「充電されたバッテリーを取り付ける。」「リセットボタンを押す」を実施しても取り出せません。寒いところには、行っておらず、結露もしていないと思います。

カセットを取り出したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9538986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/13 22:20(1年以上前)

こんばんは^^ロクロワッサンさん

テープが中で絡まってる可能性があります。
ビデオデッキなら自分で取れますが・・ビデオカメラなので修理に出した
方がいいと思います。

書込番号:9539008

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/13 23:41(1年以上前)

まともに修理に出すか、テープ取り出しだけでもやってもらっては?

また、テープの修理業者もあります。いっぱい絡まったように見えても数分に満たないハズです。残りの数十分は再生可能かと思うので、テープ修理業者にダビングし直してもらうことをすすめす。

なお、自分でセロテープでつないだりするとビデオカメラのヘッドを破壊してしまっても当然ですので厳禁です(^^;

書込番号:9539629

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/05/16 18:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今日、修理に出しました。

テープの取り出しだけでも費用がかかり、1〜2週間かかるみたいでした。
本体の修理は、とりあえず、見積もりだけ依頼してみました。

書込番号:9552877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/06/05 11:47(1年以上前)

私も全く同じ症状で故障しました。見積価格は25000円と言われなおすかどうか迷っています。

レス主さんは、見積もり価格いくらでしたか?

書込番号:11454428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

価格が激変w

2009/05/13 19:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:324件

みなさんは、どこまで下がると予想しますか?

わしは夏までに70000を切ると見ていますがいかがでしょうか?
TG5と2台買おうと思っていますが、
どちらも激下がりですよねぇ。

SR12ユーザーでしたが
昨日処分しました・・・・・。
特にイベントも無いので、気長に待ちたいですが
とりあえず、どっちか一台ほしいです・・・。

書込番号:9537899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2009/05/13 20:31(1年以上前)

夏までに無くなったりして…

書込番号:9538293

ナイスクチコミ!1


rubiさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 22:35(1年以上前)

ボーナス商戦を過ぎたら、一気に下がると思います。それまでは、増減を繰り返しながら小幅に下がる感じではないかと思います。

書込番号:9539119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/13 23:26(1年以上前)

キタムラのネットショップで限定30台で79800円で出ていますね。この価格自体は特別安くありませんが、これまでの例から同チェーンが店頭で最安価格を提示する予兆の様な気がします。

それにしても古くはトリニトロン管に拘って薄型テレビ市場に乗り遅れ
MDとATRACに拘ってAppleにウォークマン市場を奪われ
今もメモリーカードに拘って小型軽量安価なSD対応ムービーを見ない振り?
XR500VのスペックでSDカード対応機を熱望のあまりの独白でした。

書込番号:9539522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2009/05/14 02:32(1年以上前)

SD対応機つくると、わしらは嬉しいんですけどねぇ。。。。

書込番号:9540407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/14 04:23(1年以上前)

この値下がりはすごいな
ここ数年で、人気機種がここまで下がるのって珍しくないか。
メーカーの問題か、流通の問題か、それとも別の要因か??
去年と同時期に新機種発表あるのかなあ。

書込番号:9540542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2009/05/14 06:44(1年以上前)

hc1から毎年買い換えているんだけれど
メーカーに踊らされてるようなきがする。

まー毎月使用料払ってるって考えれば安いもんだけど
そろそろ新しいメカについていけない自分がいたりする。

にゃはははは。

とりあえずTG5は注文してみた。
500Vは、もう二週間〜一ヶ月様子見かな???

なぜ2台かって???





・・・・・・・・・すきだから(←あほ)

書込番号:9540688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/14 08:00(1年以上前)

ビデオカメラとしての評価は以前高いもののHD記録というのがここへきてボディーブローのように効いてる気がします。
内蔵HDに意味があったのは大容量フラッシュメモリーが超高価だった過去の話。
寧ろ持ち歩くポータブル機ではクラッシュのリスクが高い分マイナスイメージですね。

生存競争に勝利するのは強いものではなく変化に対応できるものです。
SONYさん SDカードが劇的に低価格化した今もうメモリースティックは潮時です。
どうしてもSDカード採用はプライドが許さないならせめて大容量フラッシュメモリー内蔵機を
出してください。

書込番号:9540852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/14 08:03(1年以上前)

訂正 以前>依然

書込番号:9540857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2009/05/14 18:51(1年以上前)

別機種

このベストアンサーってなんだろ?
みんなにいれたかったんですが、衝動さんがこぼれてしまいました。
すみません。

今日は、500円の三脚と髭剃りと液晶保護を買ってきました。

この三脚が500円って、なんかうれしい・・・。
買ったのは山田電機です。
以上おしまいです。
ありがとでしたW

書込番号:9542656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/16 13:08(1年以上前)

いつになるか不明ですが、2TBのSDとMSの発売が待ってますからねぇ。

あれが出たら今のHDDビデオカメラは過去のものになりますよ。
ブルーレコーダーも当然不要。

全てのこれまでにない革命が起きると思うので(テレビもパソコンもね)
今のビデオカメラは作ったら売り切るつもりで
メーカーも販売店も販売してるんだと思います。

書込番号:9551532

ナイスクチコミ!0


channkoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/16 17:13(1年以上前)

本日、近い将来の購入を前提に価格交渉してきました。
Y電気は 119800円でポイント28%
J電気は 100000円でポイント10%
でした。 Jの店員さんは実際の財布から出る金額を考えてくださいといってましたが....

来週は日本橋に行ってこようと思います。

やっぱボーナス商戦後が一番安いですかね...

書込番号:9552449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/17 08:09(1年以上前)

日本橋へ出向かれるのであれば、池袋まで足を伸ばされては如何でしょうか。
池袋の方が絶対的に廉価に購入可能ですよ〜(^^)

書込番号:9556031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/17 08:10(1年以上前)

あ、
もしかして大阪でしょうか!?
でしたら、ピント間違い発言すみません・・・(爆死)

書込番号:9556033

ナイスクチコミ!0


channkoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/17 09:41(1年以上前)

Beer will save the human raceさん

そうなんです。 大阪の日本橋です.... 
ご親切にありがとうございます。

燃えろ!!レオさんの投稿もありましたし、
やはり来週は大阪日本橋界隈をうろついてきます。

書込番号:9556349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング