SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画質にはどちらが良いのかな?

2009/05/11 01:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:122件

私は現在HDR−HC1のテープに録画が出きる
タイプを使用しています。画質は良いほうだと思いますが
何時もテープの残量を気にしながら撮影しています。
HDR−SR12を購入予定ですが問題は画質です。
撮影時の機能性はHC1の方が良いとは思いますが?
お使い頂いている方の情報をお願いします。

HC−1動画有効画素16:9で198万画素
SR−12は動画有効画素300万画素位でしたかね?
ただテープとHDDタイプでは記録方式が異なるので
正直撮影してテレビに繋いで見なければ判らないでしょうね?
因みにテレビはSONY KDL40X5000です。
詳しい情報をお待ちしています。

書込番号:9525864

ナイスクチコミ!0


返信する
su31さん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/09 19:31(1年以上前)

ハロ-ド-リ-さんこんにちは
現在HDR−HC1を使用されてるんですよねこのカメラは
業務用にも使われてますから凄く良い製品です大切になさって下さい

さてSR-12の画質ですが私個人の意見ですが多分HDR−HC1の方が
ト-タル的に良いと思います思いますと曖昧な言葉ですが私はHC1を所有
してないのではっきり分からないためですちなみに私はキャノンHV20を所有
しています SR-12が発売されて約2ヶ月後に購入致しましたもうそれはかなり
画質を期待していたのですがHV20と比べて悪いと一瞬で分かりましたま-後で
画質の設定等を調整して何とかごまかしてますが 試しにSR-12をレンタル
で借りて自分の目で判断した方がいいと思います画質が思いのほか悪いと
思うのはあくまでも私個人の感じたことですから他の人は違うと思いますので

それからSR-12で人物の撮影の時は顔認識を解除して撮影した方がクッキリ
した画質になる様な気がします

いきなり長い文面ですいません

書込番号:9674898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2009/06/09 20:25(1年以上前)

su31さん、こんばんは〜
コメント頂きありがとう御座います。
私も色々と情報を集めて見ましたがやはりHC−1が
良いと判断しました。それは色々な機能が付いていて
楽しめますし、ミニDVに記録できる画像オンリーのムービーは捨てがたいです。

HDDタイプメモリータイプそれぞれに利点は有るでしょうが
私が一番拘る画質が悪ければ折角のハイビジョンも無駄になります。
最近ロング85分テープも出ましたので暫らくはHC−1を
使って行きます。最近購入したBDZ−L95のブルーレイレコーダーに
好きなムービーをダビンングして楽しんでいます。
su31さん、ありがとう御座いました。

書込番号:9675139

ナイスクチコミ!1


su31さん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/09 21:46(1年以上前)

ハロ-ド-リ-さん 少しは参考になったでしょうか
SR-12の画質の件で補足させて下さい画質は再生する側レコ-ダ-テレビ
等でかなり左右されますちなみに私の再生環境はレコ-ダ-(BDZ-X90&PS3)
テレビ(パイオニアPDP-427HX)でしてテレビの解像度がフルスペックで
初めてSR-12の画質の本領発揮が生かせるのかもしれないです

HC-1は確かクリアビットになる前の製品だったと思いますが(記憶が怪しい)
このサイズで業務用はこのHC-1だけじゃないかと(基本性能は大体同じ)
音声が大幅に違いがありますよねカセットの出し入れが面倒ですけどね

全然カメラとは関係ないのですがソニ-って何でブル-レイディスク
の製品EVAとかカジノロワイヤルどうしてAVCなんだろうと思います
Mpg2だと都合が悪いのでしょうかね

書込番号:9675653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/06/09 21:49(1年以上前)

>どうしてAVCなんだろう
同一ビットレート/容量あたりの情報量が多いからです。

書込番号:9675677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツ、ダンスの撮影について

2009/05/10 22:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:1件

HDR-XR500Vを最近購入しました。
おもにスポーツ、ダンスを撮影しますが、シーンセレクションでスポーツモードが、この
機種には、ありません。
オートで対応出きるのかと思いますが、少し暗くなると動きがシャープに撮れません
なにか方法があるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:9524606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/05/23 08:06(1年以上前)

同機種のオーナーではありませんが・・・
書き込みが、未だに無いということは方法が無いのかも。
機種選択を間違えられたのかもしれませんね。
この機種は「私にも写せます」というフールプルーフカメラなので、
いいカメラだろうとは思いますが、「私にしか写せない」というような
凝った映像を撮るのは難しそうです。といっても、買い換えることは
出来ないでしょうから、方法を考えて見ましょう。

>少し暗くなると動きがシャープに撮れません

推測できることは、
暗くなるとシャッター速度が遅くなるために
被写体の動きに対応できずブレた映像になってしまう。
ほかにも原因はあるかもしれませんが、一番大きいのはこれでしょう。

明るくすればすむことですが、
対策は〜

1、なるべく広角寄りで撮影する。(ブレ幅が少なくなって多少見やすくなる)
2、アップ気味に撮るのはゆっくりした動きの時だけにする。
3、手振れ補正(特にアクションモード)は外す。

こんなところでしょうか。根本的な解決にはなりませんが・・・
今のところ万能カメラというのはありません。
使途に応じた選択をして購入するしかないのですが、
それがなかなか難しいのですよね。

全く書き込みが無いようなので、僭越ですが少し書き込みをさせていただきました。
いい絵が撮れますように。

書込番号:9589434

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3に取り込んだ時の日付表記

2009/05/10 00:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:53件 HDR-XR520Vの満足度5

HDR-XR520Vで撮った動画映像をPS3にコピーして観ているのですが、ビデオの一覧で日付表記が、取り込んだ日付になってしまいます。
XR520の設定?PS3の設定でしょうか?
どなたかわかる人が居ればおねがいします。

書込番号:9520159

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/10 09:07(1年以上前)

PS3の仕様です。
PS3はファイルの作成日時(コピーした日時)でしか認識できません。

外付けHDDにすれば、外付けHDDに動画をコピーした後
(パソコンで)動画ファイルの日付を撮影日時に変更しておけば
PS3でもその日時で認識しますよ。

書込番号:9521279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 HDR-XR520Vの満足度5

2009/05/10 09:23(1年以上前)

そうですか残念です。静止画はきちんと撮影日時を認識していたので、動画も認識するものだと思っていました。最近PS3を500GBに換装したところなので(汗)
仕様だったのですか。
でも問題が解って良かったです。ありがとうございました。

書込番号:9521332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

VCL-HG0737X ハイビジョン未対応

2009/05/09 02:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:104件

最初の子供が生まれるとき、調子に乗って買ったアクセサリーが使えるのか少し心配してます。
ネットワークハンディーカム(一度もネットに繋いだことがいありません)の頃
VCL-HG02037X(未使用・・・恥)
ECM-MS908C(撮影途中での電池切れ不安のため最近使ってません)
HVL-IRH2(使用5回未満・・・恥)

マイクとライトに関しては今後も殆ど使用することは無いと思うのですが、
テレコンは常用していますし、ワイコンも小学校の運動会で活躍してくれるのではないかと期待しています。

ワイコンを常時付けていた弊害から、フォーカスリングが5o程浮き(修理2万円弱とのこと)
撮影中もカパカパと動くため、新ビデオカメラ購入を検討することになりました。

ハイビジョン対応・未対応(未検証ということなのでしょうが)
何か不都合がありうるのでしょうか?

書込番号:9515172

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/05/09 22:01(1年以上前)

実際に付けて映してみなければ何ともいえませんが…
・画像が歪む。特に周辺部分。
・色が滲む。
・フォーカスが合いにくくなる。合わなくなる。
・ワイド側では上記のような症状が出なくても、テレ側になると出る。
…といったような辺りが考えられるかと。

書込番号:9519136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/10 00:21(1年以上前)

もう持ってるんならやってみてダメなら買い換えましょう。
それとも売りたいですか?
ならさっさと売ったほうがいいです。
きっと期待した解像力が出ないんだと思いますよ。

書込番号:9519996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/05/10 00:40(1年以上前)

CRYSTANIAさん はなまがりさん
返信ありがとうございます。

HDR-XR500V
iVIS HF20
HDC-TM300

で検討中です。
どれを選んでもレンズについては、お2人のコメントの通り
フォーカスや解像度でガッカリすることがおきうるのでしょう。
他のアクセサリーも使わないなら一緒ですし・・・

XR500Vが内蔵メモリーになったら決まりなんですが・・
HDDは嫁が使うにはやや重いし不安があります。

書込番号:9520101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/10 01:21(1年以上前)

>解像度でガッカリ

メガピクセル以上のビデオカメラ対応の場合、思ったよりもマシとなる「可能性」もあります。
※その前に「ケラレ」が心配(^^;


>XR500Vが内蔵メモリーになったら決まりなんですが・・

HDDの無い内蔵メモリータイプが出る「かも」しれませんが、しばらくはXR500/520より高値になる?・・・というよりも現行のXRの販売価格が(他社比〜同社比で)異様に安値設定ですので・・・(^^;

書込番号:9520312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/05/10 23:54(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
返信ありがとうございます。

所有機はメガピクセルです。
思ったよりイイ位で十分です。
テレコンワイド端では、しっかりケラレます。

>現行のXRの販売価格が(他社比〜同社比で)異様に安値設定ですので・・・(^^;
確かにです。今日の最安値は反発していましたが。
ナビ地図更新ができたらなぁ・・と欲張りなことも考えたり。

内蔵メモリーの軽さと小ささを考えてしまい
所有機が動く間は、しばらく悩み続けそうです。

書込番号:9525276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/05/20 23:45(1年以上前)

ご指導ありがとうございました。
現使用機の首が折れるのも時間の問題。
購入前にワイ・テレコン持込でチェックしてみます。
購入時には、役に立つか解らない古レンズレビューも行うつもりです。

書込番号:9577282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Z5を使用中の方に質問

2009/05/08 16:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

クチコミ投稿数:49件

現在PD170を使用して、VPを主に制作していますが、クライアントからソロソロHDで・・・
との声があり、パナの155か、Z5で悩んでいるのですが、予算の無いVPやドキュメンタリーが、多いのでZ1やV1のように暗いと話しにならないので、実際の使用感を知りたいと思い
書き込みました、
スペックだけ読むと、Z5は、PD170と同程度でパナの155は、ヒト絞り程度暗いのかな?
という感じですが、実際のところ、使った感じではどうなんでしょう?
特に、Z5でドキュメンタリーなど撮られている方いましたら、暗部の再現や、増感した時の、
ザラツキ具合のどレポートお願いします。

書込番号:9512228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件

2009/05/12 06:28(1年以上前)

PD150やらDVXで私もドキュメンタリーものを撮ってきましたが、Z5Jにして概ね満足していますよ。明るすぎるくらいで、室内でもND入れたりします。ゲインを上げるとかなり汚くなりますが、+3〜6db程度ならフィイルムグレインっぽくて僕は気に入っています。(PCでフィルムグレインをシミレートすると、細かすぎて単なるざらつきとなり、とてもフィルムっぽく見れない。実際バリカムで映画を撮影する人もゲインを入れたりするようです)155は安いけど、アーカイブ保存的にドキュメンタリー用途ではおすすめできません。ピクセルサイズはフルHDですが、センサーの性能で解像感は遠く及ばないと聞いています。

書込番号:9531150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/13 23:34(1年以上前)

レポート有難うございます
やはり実際に使っている方のコメントが参考なります^^
有難うございます。

書込番号:9539571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDVの取り込みについて。

2009/05/08 10:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

発売当初からHDR−HC1を使っています。
去年の12月に、パナソニックのDIGA DMR−BW830を購入しました。
今まで取り貯めたHDVをDIGAに取り込もうと思いました。
しかしながら、@LINK接続しているのですがHDVでの取り込みは認識してくれません。
DVでの取り込みは出来るみたいです。
せっかくHDVで撮影した動画をDVに下げたくありません。
新しくPCを買って、PCで取り込んで編集するしかないのでしょうか?
良い方法があればご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:9511118

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/08 16:06(1年以上前)

HDVからDIGAのBWシリーズへのハイビジョン映像の取り込みは過去にスレが
ありますね。
DIGAのスレにも同様に書き込みがあります。
一度は過去スレを見ることくらいはした方が良いですね。

私の場合はBW800とA1J(HC1の業務版)ですがHDVの取り込みは同じです。
大体の手順を言うと、

・DIGAのi.Link機器のモードを「TS1」にする
・HDVビデオとレコーダーを接続する
・入力切換をi.Linkにする
 (ここまででHDVビデオ機器が認識されていると思います)
・HDVビデオを再生状態にする
 (DIGAを通して再生映像が出ます)
・DIGAで録画ボタンを押す
・録画終了するところで録画停止

...と、こんな感じだったと思います。

メニューにi.Link(TS)ダビングという項目があってもこれは使いません。

書込番号:9512068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/05/09 01:00(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございます。
過去スレを確認して早速試したところ、無事取り込みが出来ました。
今度からは似たようなスレがないか、確認してから質問します。
ありがとうございました。

書込番号:9514870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング