
このページのスレッド一覧(全3532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年6月12日 18:43 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月2日 15:10 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2009年5月3日 16:14 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月30日 21:39 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月30日 09:31 |
![]() |
4 | 3 | 2009年4月29日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


始めからこの機種に決めていました。
価格コム最安ショップにて購入しようと思っていましたが、
クチコミで3万円代の文字を見て悩んでしまいました。
その差額なんと2万円以上。
明日近くの量販店に出かけてみようと思っていますが、
5/1現在の安値情報ありましたら、是非教えて下さい。
東京在住です。
0点

国立さん^^ こんばんは
HDR-CX7がとても3万円台で売ってるお店は今現在ないですね^^
書込番号:9478454
1点

>HDR-CX7がとても3万円台で売ってるお店は今現在ないですね^^
ですよね。地元周辺に在庫なし。
池袋Yに電話確認したところ、ワゴンセールに展示品34,800円が出ているそうです。
「けっこう汚いです。。。」と言われて断念しました。
価格.com最安値で買う事にします。
書込番号:9496560
0点

ヤマダ・池袋にて5月3日に34800円にて購入しました。
4月にも同様の書き込みがありましたので、ヤマダ・池袋はたまに出してくるようですね。
前々から欲しかった機種だったので思わず手が出てしまいましたが、箱がかなり傷んでいたのでレジで少し躊躇してしまいました。
購入後少し動かしましたが、動作や液晶に問題はなく、本体のキズもほとんどありません。
展示品といっても個体によりかなり差が出ると思いますので、購入時には確認が必要ですね。
安いので5年補償の費用も安くすみました。
この機種が新発売された頃は値段が高くて手が届きませんでしたが、(型落ち展示品とはいえ)こんなに安く手に入るとは思いませんでした。
機能的には最新の機種に遠く及びませんが、デザイン・質感・サイズ・重さ、どれも大満足です。
屋外で使い回すことが多いので、この値段ならもう一台欲しいところです。
書込番号:9501164
0点

ビックカメラ立川手なうとレットコーナーで27,800円+ポイント1%。
展示品。
書込番号:9688691
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
XR520V本体とPS3をUSBをつないでみる場合、PS3のリモコンでタイトルを
スキップする方法はありますか?
過去のスレでは本体のボタンでスキップするという方法はありましたが…。
最初のハンディカムのロゴから始まるタイトルがどうも煩わしいです。
削除することもできないんですよね。
0点

持っていないので憶測ですが、
PS3側の設定で連続再生をONにすると
飛ばせるようなものではないんでしょうか。
書込番号:9479482
0点

私の環境ではロゴは出ないんですが
PS3側の設定で連続再生はONにしています。
書込番号:9479924
0点

うめづさん、鉄也さんありがとうございます。
デモ映像のプロテクトを解除したら削除できました。
△ボタンを使用する方法だとチャプター間で一瞬停まりますね。
直接AVCHDを選択するとこの症状が出ないので見やすいです。
書込番号:9480456
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
初めまして。HDR-XR500Vを購入したいと考えておりますが、どこで買うのが一番安いかどなたか教えていただけますか?
東京在住です。できたら店舗で購入したいのですが。宜しくお願い致します。
0点

東京であれば池袋のヤマダ電機で安く買えたという報告をみますよ。
書込番号:9476960
1点

早速のお返事ありがとうございます。早速明日にでもでかけてみますが、やはり価格交渉などが必要でしょうか?
またいくらくらいでかえるのでしょうか?
少し不安ですが。
書込番号:9476979
0点

XR500が発売すぐで102000円のポイント29%でヤマダ電機池袋店でありましたね。
私も同価格で買えました。
今はもっと安くなってるでしょうね。
書込番号:9476996
1点

参考になります。ありがとうございました。
今は少しは安くなってるとよいですが。
書込番号:9477073
0点


>XR500が発売すぐで102000円のポイント29%でヤマダ電機池袋店でありました ね。私も同価格で買えました。今はもっと安くなってるでしょうね。
えっ!!
もっと安くなるんですか?約7万?私は、8万弱のDVDレコーダーも買おうと思っているので、結局合わせて幾らで買えるんだろう?5年保証で15万でまとめられますかね?
あと純正バッテリーも欲しいんだよな。
私は横浜在住です。横浜でも同様ですかね?
書込番号:9479207
0点


5月1日に最近開店したヤマダ電機新山下店で購入しました。
92800円でP25%。
ヤマダ電機のクレジットカードに入る条件でポイントをアップしてもらいました。
クレジットカードは年会費もないですし、現金がなくてもポイントダウンせずに買えるので、あっても損はないかなと思いました。
書込番号:9481209
1点

こちらの情報をクチコミを参考に近所のヤマダ電機(関東近県)で95000円、ポイント29%で購入することができました。どうもありがとうございました。
書込番号:9482225
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
PCでの編集する際に動画がスローモーションになったりとまったりするのは単に私のPCの
能力不足でしょうか??
PCはvaio VGN-AR64DB ノートパソコンです。
メモリは4Gです。
当時はまぁまぁのハイスペックでしたが・・・
もしPCの能力不足なら快適にPCで見たり編集したりするのはどれぐらいのスペックが
必要なのでしょうか??
0点

Core 2 Duo T7250(2 GHz)ですよね?
編集ソフトはカメラ付属のPMBですか?
たとえば「VideoStudio12Plus」という市販ソフトだと「スマートプロキシ」という機能があります。編集時のプレビュー用に軽い仮ファイルを作成する機能ですが、それを見ながら編集すれば、お持ちのPCでも カクカクしたり止まったりする事は あまり無いと思います。実際の出力時は元データ(1920×1080のAVCHD)からレンダリングされるので、出来上がる映像はちゃんとハイビジョンです
最終出力形式がAVCHDでないのなら、VideoStusio12Plusをお勧めする方は少ないかもしれませんが(^^; 無料体験版(期限あり)もありますので、もし気になるようであれば試用してみては?
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0
書込番号:9471683
0点

あんもち様
ノートPCでは厳しいと思います。
HDDの回転数が5400rpmみたいですが7200rpm以上は要りますね。
AVCHDを快適に編集するのは、今現在の最高スペックPCが要るのではないでしょうか!?
書込番号:9471959
0点

返答ありがとうございます。
ノートPCではやはり厳しいのですね・・・。
カタコリ夫様のおすすめのソフトをお試しで使ってみます。
しかし現状ではほとんどの人が快適に編集ができないって・・・・。
書込番号:9472175
0点

あんもちさんのお考えになられている「編集」というものが、ものすご〜く凝ったモノだと、少なくとも快適には作業できないと思います。
私の場合は子供の記録がメインなので、編集と言っても「カット・結合・トラジション・テロップ挿入・音楽挿入」程度です。
先日も 娘のお遊戯会があり 自身で撮ったAVCHDデータと、義理父の撮ったSD画質のDVデータをミックスし、たまに静止画も挿入して テロップや音楽を足して・・・という事をやりましたが「スマートプロキシ」を使えば 可能でしたよ(使用ソフトはVideoStudio12)。
確かにソフト自体が重いので、快適かどうか?は 個人の感覚差はあると思いますけどね。
現在の私のPCは
VISTA 、C2D P8600(2.4GHz)、Geforce9600MGT、メモリ4GB、HDD320GB
です。
ちょっと前までは
XP、PenM(1.7GHz)、メモリ1GB という 今となってはネットブック並みのスペック(笑。
「1クリック〜次の作業」のタイムラグはけっこうあり、快適というには程遠い環境でしたが「できない事はない」感じでしたよ。変換時間はめっちゃかかりますけど、寝る前に変換スタートすれば 翌朝にはできてましたから(^^;
・・・というか1年位はこれで頑張ってました。
体験版を試用する意味としては、したい事が思ったとおりにできるか?はもちろんですが、良からぬエラーが発生しないか?という事もあります。PC環境によって色々ありますから。。。特にコーレルのソフトはそういった報告をよく聞きます(笑
ポイントは
@編集中も定期的に保存。
A編集が完了してもいきなりDVDに出力するのではなく一旦PCのHDDのビデオデータとして出力。
一旦VS12を終了し、再度立ち上げ治して出力したビデオデータを読み込んでディスク化
です(笑
@は 作業途中にソフトが強制終了しても腹が立たないように(笑
Aは 書き込み途中でエラーで強制終了になっても腹が立たないように(笑
です。。。 まぁPC環境によっては何も問題は起きないんで、無駄な心配かもしれませんが。。。
もちろん デスクトップでCPUもGPUもHDDもそれなりのものを積めば もっと快適にできると思いますが、個人的にはまだまだソフトもAVCHDに関しては発展途上だと思います。
PCの買い替えをお考えになるなら、Windows7が発売され、AVCHDの編集ソフトが新OSに完全対応する頃まで待ったほうが得策かもしれませんね。
という訳で私は、とりあえず今は 上記ノートPCでそこそこの編集を楽しんでます
書込番号:9472422
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
こんばんは。
付属のPMBソフトをインストしたらマイピクチャの写真が全部このソフトに読み込み?してしまったのですが解除は可能なんですかね?
わかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。。
0点

PMBをデフォルト設定でインストールすると、画像の取り込み先が
マイピクチャになります。
そして画像の取り込み先に設定されたフォルダは
閲覧フォルダから除外できません。
ですので
ファイル>画像の取り込み先設定>画像の取り込み先
にて、画像の取り込み先フォルダを変更した上で
ツール>設定>閲覧フォルダ
にてマイピクチャを登録解除しましょう。
書込番号:9469824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
