SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3533

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

FDR-AX100の内臓USBケーブルを経由してモバイルルバッテリーでUSB給電しながら使用し
夏の盆踊り大会とか撮影(6時間位)していたのですがFDR-AX700では不可能ですか?
そもそもFDR-AX700には内臓USBケーブルがついてないの???

書込番号:21820826

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2018/05/14 18:50(1年以上前)

付属のACアダプターは8.4V出力なので、USBの5Vでは充電できないと思われます。

書込番号:21824288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/05/14 19:59(1年以上前)

あさとちん さん
コメントをありがとうございます。
FDR-AX700には内臓USBケーブルはないようですね…。
これは自分にはがっかりです。モバイルバッテリーで給電できないので。

書込番号:21824447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

ビデオカメラの購入を検討しています。
どなたかご存知でしたらご教授ください。

ハイライトムービーメーカーの機能は上位機種と変わらない性能でしょうか?
上位機種は4Kも編集できるのは存じて上げています。
基本性能が同等かということです。
またその編集は必ず音楽が付与されるのでしょうか?

あと、オプションのズームリモコンは使用可能でしょうか?
一般的なリモコン端子であるlank端子はありますでしょうか?

いくつかご質問になりますがよろしくお願いいたします。

書込番号:21800130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2018/05/04 22:04(1年以上前)

家庭用現行機種でLANC端子が残っているものはありません
(スマホでリモートできる機種が増えてきたため)

書込番号:21800217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/05/04 23:03(1年以上前)

ハイライトムービーメーカーに関しては以下のリンクの内容が詳しいですが、FDR-AX45/AX60ではメニューから入らなくても側面にある(ハイライトムービー作成)ボタンを押せばハイライトムービー作成に入れるのと撮影中にハイライトポイントを追加するとその動画のポイントが優先的にそのシーンをハイライト動画で使用されるようになるとの事です。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000949144.html
http://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0001612083.html
http://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000949145.html

それからマルチ端子(マイクロUSB端子だがUSB以外の信号も通せる端子)に対応している有線のリモートコマンダー RM-VPR1と赤外で無線通信可能なリモートコマンダー & IRレシーバーキット RMT-VP1Kによるズーム操作は可能と言う事です。
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX680/compatible.html#fragment-4277
https://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/
https://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-VP1K/

マルチ端子以外のリモート対応端子はCX680では備わってないようです。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000960346.html

書込番号:21800354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2018/05/05 09:05(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

コメントありがとうございます!
そうなんですね。
家庭用の普及クラスは仕方ないことなのですね。
でもRM-VPR1が使えるようですね。

ありがとうございました^ ^

書込番号:21800986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2018/05/05 09:10(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

非常に私の欲しい情報を提示していただいて、誠にありがとうございました!

撮影中もハイライト追加が出来るのは上記機種の方が良いかもしれませんね。

ところで実際問題として、ハイライトムービーメーカーは使い勝手が良いものであるかはご存知ありませんでしょうか?
ハイライトを任意で追加した場合、そのポイントの前後数秒が反映されるのでしょうか?
子どものサッカーの動画で使用したいと思っていますが、ゴールの瞬間にハイライトポイントを設定したとして、どの程度納得できるものができるのかな?と。
もしご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?

書込番号:21800994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/05/05 18:52(1年以上前)

量販店で試してきました。まず、訂正があります。撮影中のハイライトポイントの追加はCX680でも可能です。従ってAX45やAX60とのハイライトムービーに関する差はハイライトムービー作成ボタンの有無位しか無いようです。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000949145.html

さて、そのハイライトムービーですが中々にコツが要ります。まず、撮影中のハイライトポイントは確かに優先的にハイライトムービーに適用されますが、そのスタートポイントは甘めに見積って1秒前のポイントからのスタートになるのでスポーツ撮影の際はかなりな動体視力反射神経が要求されます。そしてそのポイントをサーチする機能は無いので後でちょっとポイントを前にずらしたいと言った事が出来ません。これなら撮りっぱなしにして後でハイライトポイントを追加するのと大して変わらないです。

次にハイライトムービーの長さです。ハイライトムービーの長さはBGMの長さ、15秒、30秒、1分、2分から選べまして長いハイライトムービーにするには長い時間のBGMを仕込んでおけば良いようですが(BGMを全く無音にする、あるいはBGMだけにすると言った調整は可能)、その設定時間に対してビデオの撮影時間が短過ぎるとハイライトムービーが生成出来ませんと怒られます。つまり、適度な時間のBGMを用意しておいてビデオカメラに仕込んでおく必要があると言う事ですね。

最後にこれはカメラがうまくなりたいさんにとって最もがっかりなポイントかもしれませんが、ハイライトムービーはAVCHDやXAVC Sと同時に記録されたFull HDに満たない1280×720の6Mbpsから12Mbps程度の低ビットレートで記録されたMP4にしか適用されないことです。従って大画面TVで見るのには向いていなくてせいぜい5型のスマホで見るのが関の山でしょう。ここだけ捉えるとAX60やAX45の4Kビデオを購入する意味はかなり薄れます。

と言う事でハイライトムービーは面白い機能ではあるけれども画質に拘ったものでもないので、まあ結局は一生懸命に編集する事になるでしょう。

書込番号:21802051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2018/05/06 00:47(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

わざわざ量販店で調べていただいたのですか?
誠にありがとうございます^^;

そして、そのレビューですが、非常に参考になりました。ハイライトムービーは完全にスマホで配信することだけに特化してしまうしかなさそうですね。
2分程度ならもう少し解像度を上げてくれても良さそうですが、内部処理のエンジンの問題なのでしょうか??

いずれにしても非常に的を射たご回答をいただけ、最終の購入検討に入ろうと思います。

誠にありがとうございます。
感謝です(^^)

書込番号:21803033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2018/05/10 08:14(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>ひろ君ひろ君さん

アドバイスをいただいたことを含めて検討し、昨日購入しました。
誠にありがとうございました!

書込番号:21813210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 言語設定の問い合わせ

2018/04/26 20:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 funchumさん
クチコミ投稿数:1件

こんばんは

今回福岡旅行の時AX60を購入するつもりですが

言語設定で韓国語も設定できるか

教えて頂ければ有りがたいです。

書込番号:21780206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/04/26 23:58(1年以上前)

日本向けの製品は日本語だけのようです。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278034102/?l=ja&fs=Search&pn=1

書込番号:21780782

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間撮影ではノイズは少なかったですか?

2018/04/26 10:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 宮川1さん
クチコミ投稿数:12件

夜景などを撮影する時なんかノイズが気になるのですが、この価格帯のモデルは殆ど指摘しなきゃ気付かないレベルまで軽減されていますか?手ブレ補正必須なのでAX700は外しました。

書込番号:21779090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2018/04/26 14:26(1年以上前)

AGCリミットという機能があるのでそれを使ってノイズと画質のトレードオフを決められます。放送局のような夜間の低ノイズ画質を求めているなら買うべきカメラではありません。業務用レベルのカメラを買わないとまずは無理です。最低でも外されているAX700かと思います。
今のカメラは、CCDの8ミリビデオ時代からすると、ずいぶんノイズも見苦しいという程度でもないような気もします。経験からです。

書込番号:21779498

ナイスクチコミ!1


スレ主 宮川1さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/29 04:27(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:21785556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会や発表会に向いているのは??

2018/04/25 11:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:243件

全くのど素人でカメラに無知なのでランキングで検討しています。
HDR-CX680 と パナソニックHC-W580Mで比較検討しています。

大きな違いはズームかなと思っているのですがズームを多用する場合90倍のパナソニックのほうがいいのでしょうか?
それともランキング2位のこの機種のほうが全体的に優れているのでしょうか?

書込番号:21777034

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/25 13:09(1年以上前)

最初に、10倍超すと手持ちだとグラグラで撮ったのをテレビで見るとブレブレで気分が悪くなることも。
この点ソニーもパナも手振れ補正でしのいでいるが補正効果の強い方が良いな。
着目点はそこだけです。
ホームページの商品紹介で手ぶれ補正をうたいあげているソニー、製造終了だが安いパナ。
レビューの評価が悪くないパナで良いのでは。

書込番号:21777236

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2018/04/25 15:38(1年以上前)

ALPHARD ReBORNさん、こんにちは。

> 大きな違いはズームかなと思っているのですがズームを多用する場合90倍のパナソニックのほうがいいのでしょうか?

ズームの内、デジタルズームは、画質の劣化が激しいので、画質を重視されるのでしたら、光学ズームだけで考えられた方が良いと思います。

そうなると、ソニーのCX680は30倍ズーム、パナソニックのHC-W580Mは50倍ズームになります。

また運動会や発表会を撮影されるとのことですが、ズームをすればするほど、被写体を捉えるのが難しくなりますので、まあ実用的に使えるのは20倍くらいまでかなと思います。

ということで、ソニーのCX680とパナソニックのHC-W580Mのどちらを選んでも、ズーム性能に違いはありませんので、あとは値段や操作性で決められるのも良いかもしれませんし、ソニーやパナソニックのテレビやレコーダーをお使いでしたら、そのメーカーに合わせるのも良いかもしれません。

書込番号:21777467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2018/04/26 14:43(1年以上前)

画質 操作性に飽きてくる(撮って観て必ず学習をしますから不満な点が出てきます)だろうから、AXにして置いた方が後々考えても、無駄な投資にはならないと思います。画質ステップアップできる要素があるからこれは動かしがたいと思います。

予算にプラスアルファーすれば買えるからで、無駄にしなくてすみます。

書込番号:21779529

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件

2018/04/26 14:56(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
な>secondfloorさん
な>神戸みなとさん

アドバイスありがとうございます。
今現在CANON HF11を長年使っていまして壊れたりしているわけではないのですが画質に不満があり新しいやつに買い換えれば綺麗なのかな?と思っていた所です。

ちなみにAX40とAX45はかなり違いますかね?
AX40の展示品が実質6万ちょっとくらいで買えるので気になってます。

書込番号:21779551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2018/04/26 16:19(1年以上前)

ALPHARD ReBORNさんへ

> 今現在CANON HF11を長年使っていまして壊れたりしているわけではないのですが画質に不満があり新しいやつに買い換えれば綺麗なのかな?と思っていた所です。

先にも書かせてもらいましたが、デジタルズームは画質をかなり劣化させますので、基本使わないことにして、光学ズームだけで考えられるのが良いと思います。

ちなみに今お使いのiVIS HF11は、光学ズームが12倍のようですので、運動会や発表会を撮るとなるとズームが足りず、おそらくデジタルズームを使っていたと思います。

これがHDR-CX680ですと、光学ズームが30倍までありますので、とくにズームを使ったときの画質は、今よりは向上すると思います。

> ちなみにAX40とAX45はかなり違いますかね?

ほとんど違いはないようです。

> AX40の展示品が実質6万ちょっとくらいで買えるので気になってます。

実質6万ちょっとの、「実質」の意味がちょっと分からないのですが、、、
展示品は、どのような扱いをされたか分からないので、中古品として考えられた方が良いと思います。

そしてAX40が発売されてから、もう2年以上経ちますので、その間ずっと展示してあったと考えると、その値段が妥当なのかな?という感じもしますが、、、
気になるのでしたら、悪いものではないと思いますので、少し検討してみてはどうでしょうか。

書込番号:21779669

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2018/04/26 18:47(1年以上前)

>画質に不満があり

暗いところとか、
デジタルズームでの粗さとか、
具体的な不満を書いたほうが宜しいかと。

スレ主さんは、「新しい=改善」と信じたいのでしょうけれど、
「新しい→コストダウンによる性能劣化や、グレード廃番による性能劣化あり」が数年以上継続していますので。

書込番号:21779927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2018/05/02 11:13(1年以上前)

ちょっと予定外の出費が出てしまい今回はまだHF11 が壊れたわけでは無いので買い換えを見送ることになってしまいました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:21793817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2018/05/02 19:46(1年以上前)

この機種は分かりませんが4K機は、手ぶれ補正が自動的に解除されてしまう仕様だそうで、三脚撮影での手ぶれ補正ができないと言うことなので、ソニー機を薦めたことをここで取り消し撤回をいたします。なので、がっかりしなくて済んだと言うことです。
パナソニックは、そう言うことがないとのことです。

一脚でも同じようだから、ハンド撮影で同じ姿勢で数十分で手ぶれ補正してくれても、辛くなるかもしれませんね。




書込番号:21794791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:9件

HDR-CX680を付属のコードでブルーレイディーガ DMR-BZT760(2013年製品)にダビングしようとしたのですが
写真しか取り込めないようです。exFATに対応していないと認識しないような情報読んだのですが、最近の機種のブルーレイディーガ DMR-BRW1020を買えばダビングできるようになるのか教えていただきたいです。
それともソニーカメラにはソニーレコーダが良いのでしょうか?BDZ-ZW1500など

書込番号:21771026

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2018/04/22 21:34(1年以上前)

>バーテンダさん

動画の記録モードですが、AVCHDの60iになってますでしょうか?
60pだと取り込めないこともあります。

書込番号:21771401

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2018/04/22 21:35(1年以上前)

>60iに

なんかPCで見ると、i と に の字が重なって見えづらいっすね〜
60i と書きました(^^;;

書込番号:21771404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/23 00:07(1年以上前)

こんばんは

価格コムのDMR-BZT760に載っている仕様を見るとプログレッシブ対応してますのでAVCHDであればできそうです。

また、プログレッシブ対応していてexFATに非対応も考えにくいのですが…(仕様未確認です)


内蔵メモリーに書きましたか?
メモリーカードに書きましたか?

内蔵に録っていて、メモリーカードが刺さりっぱなしだったらメモリーカードを抜いてみてください。

メモリーカードに録っていてカードリーダー持っていたらカードリーダーで取り込みしてみて下さい。

書込番号:21771842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/23 00:26(1年以上前)

連投失礼します。

録画モードは「AVCHD」ですよね?

録画モード「XAVCS HD」だとDMR-BZT760ではムリで、DMR-BRW1020なら扱えそうです(推測です)。

書込番号:21771882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/04/23 03:09(1年以上前)

>Paris7000さん


アドバイスありがとうございます。
AVCHDの60iでやってみましたが画面には
写真取り込みとしか表示されません(汗)

書込番号:21772025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/04/23 03:17(1年以上前)

>りょうマーチさん

アドバイスありがとうございます。

内蔵メモリーに書きましたが写真取り込み表示のみで駄目でした

メモリーカードはさしていません

録画モードは「AVCHD」です

書込番号:21772029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/04/23 09:57(1年以上前)

BZT760はUSB接続はFAT32までしか対応してませんので
カメラでSDカードへコピーして、SDカード経由でならおそらくダビングできると思います。
(マイクロSDカードとアダプターが必要です)
(ちなみにSDカードならexFATにも対応してますね)

現状で何とかしようと思ったら、ビデオカメラ側の
USB接続設定:オートからMass Strage(もしかしたらMTP)
USB給電:入り
USB LUN設定:シングル
で試してみる。
(あるいは上記の設定をいろいろ組み合わせて)

それでもダメなら、マイクロUSBケーブルを用意して
カメラのマルチ/マイクロUSB端子で試してみる。
って感じでしょうか。

書込番号:21772382

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/23 10:25(1年以上前)

こんにちは

なぜかSDさん

そのような仕様とは。
レコーダーの過去スレ数個斜め読みして見付けられませんでした…。

書込番号:21772425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/04/23 11:08(1年以上前)

ビデオカメラの内蔵メモリは容量に関係なくFAT32形式でフォーマットされていると思います。

今、 DMR-BZT760より古いBZT-730で試してみたけど。
ソニーAX55の内蔵メモリ(64GB)に記録したAVCHDの60pは、レコーダとビデオカメラのUSBケーブル直接接続では取り込みできないけど、パナソニックHC-W870Mの内蔵メモリ(64GB)に記録したAVCHDの60pだと、レコーダとビデオカメラのUSBケーブル直接接続で取り込みできる。

以前、といってもそうとう昔の話。
DIGAの直接USB接続は、パナソニックとキヤノンのAVCHDは認識するけど、ソニーのAVCHDは認識しないという話題になって、検証した方が何人かいました。
その結果、ソニーのAVCHDを認識するのはSDカードスロット経由だけという結果でした。
おそらく、パナソニックとソニーのAVCHDフォルダ構造の違いが原因だと思います。

書込番号:21772477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/04/23 12:16(1年以上前)

2015年以降に発売されたソニー製ビデオカメラは
内蔵メモリがexFATでフォーマットされています。

また、上記したようにカメラ側のUSB接続関連の設定で
認識するようになった事もあるようです。

書込番号:21772554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/04/23 12:26(1年以上前)

なぜかSDさん

情報ありがとうございます。
自分の知識を訂正しておきます。

書込番号:21772569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/04/23 21:25(1年以上前)

>りょうマーチさん

exFATに非対応も考えにくいのですがとのコメントですがその通りのようです、ソニー相談室の方の話ですと
パナソニックは他のメーカーに比べexFATの影響が受けにくいとのことなので設定で改善する場合があるということでした。

書込番号:21773556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/04/23 21:32(1年以上前)

>なぜかSDさん

まさにズバリです!

ビデオカメラ側の
USB接続設定:オートからMass Strage
USB給電:入り
USB LUN設定:シングル

ソニー相談室の方の話ですとパナソニックは他のメーカーに比べexFATの影響が受けにくいとのことなので
設定で改善する場合があるということでした。

>タマゾン川でフィッシングさん>りょうマーチさん>Paris7000さん
コメント&アドバイスくださった皆様本当に助かりましたし嬉しかったです♫

これから他の方でこの問題で困った方に参考になれば幸いです!

書込番号:21773578

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング