このページのスレッド一覧(全3533スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2018年5月7日 18:05 | |
| 7 | 2 | 2018年7月5日 10:59 | |
| 5 | 6 | 2018年4月19日 16:21 | |
| 4 | 5 | 2018年4月16日 23:34 | |
| 1 | 6 | 2018年4月15日 18:37 | |
| 3 | 12 | 2018年8月27日 16:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめてハンディカムを購入したのですが、通常時の手振れ補正はできていると思うのですが、ズーム時は手振れ補正はきかないのもでしょうか?
何か設定がありますか?
4Kで最大ズームまでよってとったのですがブレブレで。
0点
この機種に限らず、
手ぶれ補正というよりも「手ぶれ軽減機能」です。
最大ズーム(デジタルズーム)では、画角が狭すぎて補正可能角度と補正速度(角速度)が追いつかないような?
しかも、片手で撮ったりしていませんか?
さらに、人混みを避けるために手を上に挙げてオーバーヘッド撮影したりすると、もう少し広めの望遠でもブレが悪化します。
(そのような場合は「一脚」を付けて、手ぶれ補正onのままで両手でしっかり持って撮ると随分マシになります)
書込番号:21766806 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>4Kで最大ズーム
手ぶれ補正の問題ではなく、
デジタルズームで荒れちゃってるのかもね。
ここまでならいける!というポイントを自分で探って、うまく付き合っていきましょう。
あと練習したらその限界も伸ばせますよ
書込番号:21768173
![]()
1点
>ロシェさん
ズーム時はさすがに手振れは上手く抑えられないですよ。どのカメラでもそうなんですが一番最広角時で撮影した時が一番安定した映像になるようです。ズームを多用するなら三脚を使った方がかなり見やすい映像になると思います。3000円とかの安い三脚でも良いので是非使ってみて下さい。https://www.amazon.co.jp/8D-200-CAM021N/dp/B00HZDQ7S4/
書込番号:21779099
![]()
1点
手ぶれ補正は補助補正なので手ぶれを起しにくい撮影(一脚 三脚 構え方)があっての手ぶれ補正です。
それもしないでカメラが何でもかんでも救ってくれるとしたら誤解であり、スチルカメラの動画撮影の方が安定しています。これは、構え方の違いによります。両腕でしっかり構えられるからです。やってみると分かると思います。ただ時間は長くは持っていられません。
書込番号:21779516
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
SONYの近年のハンディカムの手振れ補正はこの機種を含み、あくまで手振れの補正です。
三脚での環境とは排他的なものです。機能しません。
ただ構え方に関しては私も重要と考えます。
>ロシェさん
ズーム時の手振れ補正では最強のモデルをお持ちですのでご安心下さい。
右腕の脇をしめたり、左手でモニタ部分をしっかり持って補助したりを試してみて下さい。
流石にズーム時の完全静止は至難の業ですが、
細かいガクガク手振れの補正効果は、本機はホームビデオでは最も恩恵に与れます。
最大の補正設定は、
4K時は他機種でもおなじみの空間光学アクティブモード、
HD撮影時は更にデジタル5軸補正が上記に合体した空間光学インテリジェントアクティブモードが選択出来ます。
ぶっちゃけこの2つ、大した差はないです。
構え方、練習してみて下さいね。
書込番号:21807069
0点
度々 今更な質問で申し訳ありません。
youtubeでcx900の作例を見ていたのですが、
https://youtu.be/F4kduDcmQ14
の20〜30秒くらいの所でゆっくりカメラを動かしている割には歪みがすごいのですが、
ax100でfhd撮影した場合でも同じように歪むのでしょうか?
お持ちの方ご意見いただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21756672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はじめまして。
これはビデオカメラ側のローリングシャッターのゆがみではないと思われます。
おそらく動画編集ソフトの手振れ補正?関連の不都合ではないかとおもいます。
のでこれはcx900やAX100ではこのようにはならないので安心してください。
たしかにAX100では4KモードではローリングシャッターのゆがみはフルHDモードよりも出やすい傾向にはあるとは思います。
個人的には慣れていない人で一発勝負なら
AX100は普段の手持ちではフルHD、三脚固定のときは4kで使用したほうが失敗はないと思います。
AX700はゆがみが低減しているセンサーを搭載しています。
書込番号:21941972
![]()
3点
>なめくじねこさん
そうなんですね。
ものすごい歪みだったので気になっていました。
教えていただきありがとうございました!
書込番号:21942311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FDR-AX700が今日届きました。
ここにリモートコントローラー(平和工業ZFC-L)+接続ケーブル2種類を接続してAX700の
マルチ/マイクロUSB端子に接続。
接続したのですが、ズームが全く利きません。PXW-X70に接続するとズームは機能します
FDR-AX700は之が仕様なんでしょうか?
0点
私、AX-55を使ってますが…。
AX-55の頃から、社外品のリモコンは…使えなくなってるみたいです(涙)。
それと同じ仕様になってしまったんですね。
ソニー純正のリモコンは…使い辛くて、超不便です。
純正しか使えないなら、もっとマトモなリモコン出して欲しいもんです(怒)。
書込番号:21756332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FDR−AX100とAX55でVCT−VPR1の三脚を使ってましたが、FDR−AX700でも、この純正の三脚であれば使い回し可能って事ですね。
私の場合はリモコン三脚が探しても良いのが見つからなかったので、純正品を慣れで使い倒しています。
確実な相性保証を優先したいのなら純正品以外は思いつかなかったです。
書込番号:21756406
1点
AX100はマルチ/マイクロUSB端子以外にもリモート端子があります。
それで使えませんか。
書込番号:21756518
![]()
2点
お返事がおそくなりすみませんでした。皆様回答ありがとうございます。
>abcdefzさん
マルチマイクロUSB端子では動作しないのでがっかりしていました。
Sonyのカスタマーサービスに最初に電話したのですが、社外品の
ものでは動作しないのが仕様と言われました。
>みやびチャンネルさん
今ある三脚を売ってSony専用の三脚を購入しようとしていました。
>なぜかSDさん
Remote端子最初場所がわかりませんでしたが、よく探したらありました。
そこに挿入したらズームができました。大助かりです。
感謝感謝です。どうもありがとうございました。
書込番号:21756831
0点
>OlympusManさん
解決して何よりです。
自分の書き込みに間違いがあったので訂正しておきます。
×AX100はマルチ/マイクロUSB端子以外にもリモート端子があります
○AX700はマルチ/マイクロUSB端子以外にもリモート端子があります
書込番号:21757322
1点
>なぜかSDさん
ご丁寧にありがとうございます。
購入してよかったです。
書込番号:21763590
0点
現在、子供のバスケの試合撮影にソニーのコンデジ「HX30V」で動画撮影しています。
このコンデジに不満はないのですが、ただひつと、動画撮影時、ズームアップすつとピントが合わないことが多々あるので、新たに動画撮影用のカメラを購入予定してます。
そこで質問ですが、HX30Vで高画質で撮影した動画画質と、このビデオカメラで撮影した動画画質は格差があるのでしょうか?
このビデオカメラ動画画質が一見して良いと分かるくらいならば、価格も安いし買いたいと思っています。
再生媒体は、42型テレビです。
ご存知の方、返事うよろしくお願いします。
0点
>このビデオカメラ動画画質が一見して良いと分かるくらいならば、
残念ながら、逆になります(TT)
数年前からの安いビデオカメラは有効1/6型(対角3mm)ぐらいしかありません。
店内で試用させてもらって、大きめのテレビで比較してみてください。
※ただし、SONYの安い機種のメモリーはmicroSDになっていますので、ご注意。
書込番号:21755152 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
店内で試撮影は性格上できません・・・
機能数値上では、もっと高価なビデオカメラでないと、HX30V以上の動画画質が期待できないということですね。
使用しているHX30Vのピントボケがなければこのまま使い続けたいのですが!
返信ありがとうございました。
書込番号:21755175
0点
>北海道3.7コーヒーさん
自分もHX30V使用しててやはり動画撮影を良くしています。
そしてこのクラスのビデオカメラも追加で購入しました。
画質は、極端に悪いというほどでもないですが、やはりセンサーが大きい分HX30Vの方がしっかりした写りに思えます。
ですがビデオカメラの方がHX30Vより明るく撮れてパット見は明るく綺麗です。たぶんカメラよりbコンシューマー向けビデオは、派手目の発色にしているのだと思います。
もし高画質へのこだわりがあるのでしたら今は4Kビデオしか選択肢ないんです。4KをHDで使ったほうが画質は同じHDでも大分良いです。
書込番号:21755356
![]()
2点
ピントが合わないと言うのは画質以前の問題ですね。静止画のAFスピードがそこそこであっても動画のAFがボロボロと言うのがコンデジでの良く有るパターンでビデオカメラなら構造上の違いなのかどうか分かりませんがどうしようもなくフラフラすることはそうそうありません。
合焦速度や安定度ではパナソニックのビデオカメラの方が上に感じますので僕はソニーのCX470よりもパナソニックのV480MSを選択なさったほうがスポーツ撮影には向いていると思います。下記のリンクはスポーツではなく薄暮の風景動画ですがパナソニックの海外モデルであるV270と言うV480MSと似たポジショニングの機種のものです。この程度のノイズ感でも十分かどうか参考になさってはと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ubMtvur01Gs
書込番号:21755514
![]()
1点
parisさん、sumiさん、回答ありがとうございます。
コンデジは動画のピントが合いにくいのですね。よく分かりました。
しかし、みなさまの回答から、HX30Vは結構高性能なのかなと、もう少しHX30Vを愛用しようと思います。
携帯性を考えると、やはりHX30Vが便利と考えます。
youtbeの動画も確認しましたが、HX30Vとあまり変わらないと思いました。
もう少しお金貯めた、4Kビデオ考えてみます。
ちなみに現在HX30Vのバッテリーは、スマホ用のモバイルバッテリー(2000円程度のもの)をUSBケーブルを繋いで使用し、2時間以上動画も撮影できています。(正規品のバッテリーが高価なもので・・・)
ビデオカメラもモバイルバッテリーが使える機種があるのなら、その機種も探してみます。
(バッテリーに関してのご回答は、HDR-CX470とは無関係でしょうから求めないことにします)
みなさまありがとうございました。
書込番号:21757416
0点
はじめまして、質問させて頂きます。
十数年前の機種、「ソニー DVD505」が故障して、
下位機種と比べ、手振れ補正が良いとの事で
この機種への買い替えを考えています。
質問を拝見すると、センサーサイズが大きい方がキレイに撮れるとありましたが、
10年以上前の上記機種と比べても当てはまるのでしょうか?
使用頻度は高くなく、年数回の旅行と子供の運動会程度で野外の動画撮影がメイン、
撮影者は嫁なので、カメラまかせに撮影します。
素人な質問ですいませんが宜しくお願いします。
0点
>パダワン・さん
奥様がメインでご使用になられるのなら、こちらの軽量な機種がお勧めです。女性の方であればあまり重量級(FDR−AX55など)なカメラは持たせるとかなりの確率で嫌がられるかもしれません。
先日、プロジェクター付きの同機種(HDR−PJ680)で桜の撮影を行っていますが、晴天時であればなかなか綺麗に撮影できていましたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Q7jgidAkQNA
やはり10年の進化はとても大きく、手ブレ補正の効きが全く違うので手持ちでも非常に見やすい映像を残せるかと思います。
撮影は夕方ですが、サンプルの映像でこの機種にするかどうか判断されてみてはいかがでしょうか?
記録のための撮影であれば、画質よりも手ブレ補正の効き具合に着目すべきではと思います。
いくら画質が良くても手振れが酷ければ話にならないですから。
以前、FDR−AX100をタワケのように振り回していた自分に猛省です。
あれは画質は飛び抜けて良かったが、私のせいで非常に見にくい映像になってしまったことはここだけの話です。
https://youtu.be/FRfY5Pc5m-0?t=10s
上記は悪い撮影例ですが、FDR−AX100を手持ちで素人が撮影するとこうなるという例です。
これは非常に見難いので絶対に避けるべきです。視聴者も酔ってしまうほどの酷い手振れです。これは有り得ません。そもそもFDR−AX100をこんな使い方をしてるのは日本中探しても私だけでしょう。(笑)
書込番号:21752326
![]()
0点
>みやびチャンネルさん
サンプル動画ありがとうございますm(__)m
とても参考になりました、
しかし手ブレ補正があんなに効くとは…
技術の進歩、さすが10年前とは違いますね。
機種選びも間違っていない様で、
この機種を購入しようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21752897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
余計な書き込みで申し訳ありませんが 買い物がどうだという事ではなく
こんなのを見て懐かしいと思いしまたので
https://www.youtube.com/watch?v=1cBvib9efkE
https://www.youtube.com/watch?v=FP0o7jafpgM
DVD505ですが 標準画質の頃のバランスのとれた製品(DVDの部分は除く)
の映像です。滑らかな階調 自然な色のり なんだか今時の製品には
無いような絵だと思いました。
それだけです
書込番号:21753089
0点
>W_Melon_2さん
なんかいつも私と気が合いますね。(笑)
実はその2つのサンプルですが、私もDVD505が気になって見ていました。
こういうレトロな表現が好きなので、昔のカメラのほうが実は似合っていたりするかも知れません。
ただどうしても手ブレ補正が現行モデルと比べて難があるので、そこが悩みどころです。
書込番号:21753104
0点
夜間撮影でノイズの量に悩まされなくて済む AGCリミット機能 が付いた機種を買いましょう。680にはありません。
書込番号:21753578
0点
店頭で実際に実機に触れてみるのが一番です。
これより上の4K機種でも大丈夫であればそれでも良いし、私も3年ほど色々なビデオカメラを何台も使ってきましたが、旅行などへ気軽に持ち出したいのであれば重量が300グラム台までのエブリオか当機種になります。
もちろん雨の日は防水エブリオが大活躍ですが、雨の日もとことん撮影したいのであれば防水エブリオが良いでしょう。
防水エブリオならホースや、バケツで思い切り水をぶっかけられたりしても大丈夫です。その程度の水濡れでカメラが壊れることは無いでしょう。(笑)
水しぶきや、大量の水が思いっきりかかりそうなテーマパークの撮影では思いも寄らぬ迫力映像が撮れるかも知れませんね。普通のカメラは水に濡れればすぐ壊れます。
あと防水エブリオは手ブレ補正力がソニーに比べて弱く、画角も狭いため、雨天時以外はあまり使用したくないというのが実情です。
ですので、防水エブリオは撮影の基本(脇を締める、両手でカメラ本体と液晶部分をしっかり持つなど)が出来ていなければ若干見にくい映像になってしまう可能性もあります。
書込番号:21754213
0点
他のスレでこちらの機種はデフォルトでは、
肌色のチューニングがやや緑が強く、
過去SONYハンディカムのマゼンタ寄りの健康的な肌色とは違うとの書き込みを拝見しました。
ホワイトバランスシフトなどで、
肌色の微調整は可能でしょうか?
現在ax55を使用していますが、
ホワイトバランスシフトでプラス2くらいの肌色が好みで常用しています。
子供撮影で使用されている方でわかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:21749384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dona0609さん
例えば 竹林の中で
人を撮るとします。
光の流れは
太陽⇒竹⇒人の顔⇒カメラ
ですから
顔色まで 緑がかるのです。
緑の反対の色はマゼンダですから
マゼンダ方向にシフトすれば
顔色を整える事ができます。
例えば
スキー場のゲレンデですと
色かぶりが起きないので
WBも正確に作動します。
書込番号:21749423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
そんな特殊な状態のことではないのですよ(^^;
>dona0609さん
家庭用ビデオカメラの一般的なこととしては、書かれていることで「ある程度」可能ですが、
あまり大きな期待をしないほうが良いかもしれません(^^;
書込番号:21749580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
そういった状況ではなく極普通の環境での色の再現性を知りたかったのです。
ご返答いただきありがとうございました!
書込番号:21750141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
ありがとう世界さんは実際に使用されて、
子供の肌色などにはあまりおすすめできないと感じたということですか?
好みの問題もあるので、難しい問いかもしれませんが、
youtubeなどで作例など見ると、
肌色が健康的に見えないものが多いと感じました。
書込番号:21750150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラのメーカー別に、
(以前ほどでは無い場合もありますが)昔から色の偏りがありまして、【あくまでも個人的な扱い】では、
赤パナ・青ソニ・マシキャノ
という感じです(^^;
(特にオートホワイトバランス)
最初のアナログビデオカメラの時はまんま上記で、
その後はそれなりに改善されても「残り香」はあるかと。
特にソニーの場合は昔から白人に合わせているのでは?という「意見」の記憶も複数あります。
確かに、ロシア系美女などで青みのカラーバランスの写真など昔から定番の表現がありますが、一般的な日本人で特に子供にそんな色の偏りであれば、単に血色が悪いようにしか見えませんね(^^;
あと、素人目にメリハリ画面となる【黒潰し気味の是非】ですね。
それもキヤノン機の暗部階調がマシな「傾向」でした。
個人的にはキヤノンが店頭販売をやめた時期と光学的に4Kが出ない機種が長く続いたので、私は最近は試用することすら激減しているので、
W_melonさんという常連さんの好みに近ければ、その方の意見が参考になるかもしれません。
書込番号:21751075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
>>ビデオカメラのメーカー別に、
(以前ほどでは無い場合もありますが)昔から色の偏りがありまして、【あくまでも個人的な扱い】では、
赤パナ・青ソニ・マシキャノ
という感じです(^^;
(特にオートホワイトバランス
そうなんですね。
私はいままで使用した中では、
肌色の感じは、
x900m パナ
オート緑被り
白セットでマシなる。
g20 canon
オート青被り(特に室内)
色温度指定をすればかなり自然になるが、
肌に赤みがある場合は赤みが強調される。
(赤ちゃん にきびなど)
ax55
オートでは青が強いが、
ホワイトバランスシフトでかなり自然な感じになり良好。
ax100は解像度などは評判が良いようだけど、
肌色の微妙な色合いの再現はどんな感じなのか、
微調整できるのか気になって、
質問させていただきました。
(だいぶ安くなったので購入候補になっています)
何年も前の機種で、今更な質問で申し訳ありませんでした。
書込番号:21751429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dona0609さん
色の問題を気にされるならやはりAX700を買われたほうが良いと思います
こんな機能もあります
http://helpguide.sony.net/cam/1710/v1/ja/contents/TP0001424676.html
AX100も中古はかなり下がって来ましたが新品だったらAX700にされる事をおすすめ
します。AX100とAX700は全く異なる製品と思えるぐらい 画質と性能は違います
700は割安だと感じます
ただそれなりの調整にはスキルがいるかもしれません。ですからある程度の
習熟期間は必要です。当方 何台かありますがそれほど時間は撮っていないので
本番で失敗ばかりです
書込番号:21751780
1点
>W_Melon_2さん
他のスレなどでもご返信いただいて、
今回もありがとうございます。
リンク先拝見させていただき、
ax700の調整幅の広さに驚きました。
でも確かに調整は難しそうですね(^^;
子供撮影なので大きさ、重さも気になる所ですが
購入候補になりました!
ちなみにG21は購入しましたが、
あまりの画質の酷さに1週間で手放しました。
書込番号:21753025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dona0609さん
>あまりの画質の酷さに1週間で手放しました。
それはフルHDと4Kを比べての話ですか?
確かにG21フルHD画質とAX55の4K画質な解像感を比べれば雲泥の差ですが、G21も設定次第では綺麗に撮れますよ。
書込番号:22060641
0点
>せーじ1号さん
フルHDで比較です。
4kはほとんど使用しません。
ax55、G20と比較して、
私の用途では使えないと判断しました。
設定はもちろんいくつも試しました。
G21は室内子供撮りでは、肌がのっぺりして好みではありませんでした。
肌の細かなキメやシワなども消してしまっているように感じられました。
これが綺麗と好まれる方もいるとは思います。
私の用途ではG20の方がリアルで良かったです。
「綺麗に撮れる」
これは好みの問題もありますので、
捉え方が難しい言葉かもしれません。
書込番号:22060699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dona0609さん
とても不満はわかるように思います。
やはりAX700のFHDモードでPPを調整して撮られる事を強くお勧めします。
個人的にはソニーの絵は好きではないのですがここまで 画質要素の
性能差がつけばどうしようもありません。
絵づくりという点では キャノンやパナの方が好きなんですが仕方ありません。
AX700は60P直前モデルとしては最終家庭用かもしれません。
書込番号:22061743
0点
>W_Melon_2さん
コメントいただきありがとうございます。
ax700が良いのはわかるのですが、
やはり子供撮りにはサイズが大き過ぎます。
ax55は不満が無いわけではありませんが、
サイズと性能のバランスが許容範囲でうまくまとまっていると感じ使い続けています。
家庭用カメラの選択肢は本当に少なくなりましたね(T_T)
書込番号:22062948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


