SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3534

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

子どものピアノ発表会の撮影について

2016/12/24 08:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

クチコミ投稿数:73件

子どものピアノ発表会で、4K30Pで撮影するか、FHD60Pで撮影するか悩んでいます。
ホールは約500席で約10年前に出来たもので、後方から望遠で撮影します。

4K30Pのカクカク感の不安(購入してから4Kで撮影したことがありません)と
4Kにすると5.1chサラウンドが使えないとのこと、
それならFHD60Pの方が無難かなと思っているところです。

同様な撮影をされた方から、教えていただけたらと思います。
また、4Kの写真切り出しも関心があります。

書込番号:20509380

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/12/24 09:38(1年以上前)

>ピアノ発表会で、

>後方から望遠で撮影します。

>5.1chサラウンドが使えない

そもそも音響録音として、サラウンドにする意味があるんでしょうか?

音響録音として、高音質とサラウンドは直接の関係はありませんし、
主音源以外の指向性が「広い」ということは、私語などのノイズも拾いやすいわけですから。
(むしろ、音量としては周辺ノイズが支配的になる場合さえあり)


そして何よりも、音源から離れるほど鈍った音になりますので
(もちろん、近過ぎもダメというか限度がありますが)
目安は音源から数mぐらいまで、
10m以上離れた時点で(マイクを問わず)音質に期待できなくなるように思われます。


これまでの録音経験で、
>ピアノ発表会で、
>後方から
>5.1chサラウンド
を使って、「やはり、これでなければ!」という【結果】は得られたでしょうか?

撮影の都合で最後列で撮影する場合、
もう少し近い位置(音源から数m以内)に別のマイクやPCM録音機を用意できない時点で、
「音質的に大抵諦める」ことになると思います。

書込番号:20509465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件

2016/12/24 09:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
4K30PとFHD60Pは、どちらがよいと思われますか?

書込番号:20509476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/24 09:48(1年以上前)

>中本トムさん
カクカクが気になるならFHDではないでしょうか。
後はご自宅にあるテレビが4K対応であれば、4Kの方が綺麗に見えるかなとは思いますけど、この辺はそれぞれの満足度合いに違いがあるかと思います。
4Kフォトに興味があるとのことですが、あくまでもフレームから切り出すだけですので動画の静止画は動体ブレは避けられないかもしれません。
デジカメなどの4Kフォトではシャッタースピードなども調整できるようですが、何せホールでの暗い環境ですのであまりシャッタースピードを上げる訳にはいかないでしょうし。
それほど激しい動きは無いと思うので大丈夫そうですかね。

私も動画からの切り出しには興味がありまして、色々と調べたところVLC media playerがよさそうです。
4Kからの切り出しで1.3MB程度、FHDからの切り出して750KB程度のファイルサイズでしたよ。
撮影媒体やアプリにもよると思いますので、参考になるかどうかはわかりませんが。

書込番号:20509492

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2016/12/24 10:01(1年以上前)

>9464649さん

ありがとうございます。
私のテレビは4Kではありませんが、記録は4Kで残すことも考えています。
カクカク感は、運動会などを撮影するのではないので、気にならないかなと
思ってはいるものの悩んでいます。
皆さんは4Kは、主に風景で活用されているのでしょうか。
人物でも普通に活用されているのでしょうか。

これから外出しレスが出来ませんがご意見をいただけたら幸いです。

書込番号:20509522

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/12/24 10:39(1年以上前)

>4K30PとFHD60Pは、

本件の場合、演奏位置でせいぜい数百ルクスの被写体照度に対して、レンズが暗い望遠端撮影になると思います。

お子さんの撮影前に、切り替えて撮影してみて「マシなほう」を選択されては?

AX40等はFHDモードで画素加算が効いて高感度ノイズがマシになりますから、
解像力の低下と引き換えに、たとえばピアノの黒い部分にノイズが目立って汚らしい※ほどであればFHD、
そんな感じで。

※そこまで酷くないと思いますが

書込番号:20509596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/12/24 10:47(1年以上前)

あと、30pであっても、シャッター速度が1/30秒ならば「残像感」が気になると思いますので、
ご自宅にピアノがあればシャッター速度を変えて確認してみてください。

※オートモードで初期設定のままでは、暗所で1/30「病」になると思います。

書込番号:20509620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2016/12/24 10:49(1年以上前)

中本トムさん

30Pによるカクカク感は書かれている通り、動きの早い被写体では気になる人は
気になるでしょうが、ピアノ発表会で気になるとはとても思えません。

すごく滑らかだけど映像が荒いのと、すごく滑らかというわけではないけど
映像が精細なのと、どちらが良いかですね。

私なら絶対に解像度重視で4Kで撮ります。
なぜなら子供が大人になった時のテレビの解像度って多分8K以上でしょうから。
 

書込番号:20509624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/12/24 11:06(1年以上前)

>中本トムさん

FDR-AX100(4K30P)とHDR-PJ790V(FHD60P)でピアノ発表会を撮ったことがありますが、
低照度下なら、画質面でAVCHD60Pを私は選択しますね。
実機をお持ちならご自分で確認されることをお勧めします。
暗めのシーンで撮り比べれば画質の違いが分かりますので。

書込番号:20509664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2016/12/24 11:12(1年以上前)

ステージだとスポットライトが当たって(無いときもありますが)白く飛んでしまうことのほうが切実のような気がします。撮影の術です。それができて4K30Pにするかどうかではという気がします。
観る側のことを配慮して撮影しないと自己満足になります。カタログにもありますが、親カメの上に子カメをのせて二つの画角で撮影してそれを織り交ぜて編集した動画のほうが観る人が飽きません。単一だとすぐ飽きられてしまいます。
4K30p題材を部分的に切り出して素材として使えるツールがあれば、ワイドで撮影しっぱなしにでもできるのですが。

書込番号:20509676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/12/24 11:34(1年以上前)

>ステージだとスポットライトが当たって

本件のピアノ撮影であれば、
不用意なスポットライトは鍵盤や譜面の照り返しがあれば演奏の邪魔になるので、普通はしないでしょう。

プロのピアニストの演奏の演出として行う場合は別ですが、
クラシック番組を何度か見れば明らかなように、あんまりそんな演出はしないと思います。



>なぜなら子供が大人になった時のテレビの解像度って多分8K以上でしょうから。

可能性は、光学的および物理的にも、かなり低いと思いますよ。

ヒトの視力が倍以上になって、レンズ解像力も今の2倍以上になって、
日本の平均世帯のTVサイズが80型以上で、
居住スペースや今の数割増しから倍以上になって、
昔みたいに娯楽の主役がTVであって、
さらにぼーとTV視聴できる暇が多くにあれば別ですが。

書込番号:20509732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2016/12/24 20:53(1年以上前)

 皆様、実は、今日午後撮影だったのです。
 昨晩まで自分で答えを出そうとしていたのですが、
 朝、ご質問させていただいたところでした。

>ありがとう、世界さん
 試し撮りやシャッター速度を教えていただきましたが、
 今日は無難にFHD60Pで撮影しました。
 今度撮影の際は、余裕を持って準備したいと思います。

>あくぽさん
 気持ちでは4Kですが、どうしても30Pが気になってしまいます。
 こんなことでは、4K30Pは使わないままになりそうです。
 もともと、675を買って1回使用して売却して、この機種を購入しています。
 4KというよりはFHDで綺麗なら良しとしているところがありました。

>ふくしやさん
 具体的な事例を教えていただき、気持ちを決めさせていただきました。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
 スポットライトで白く飛んでしまうような状況ではなかっと思いますが、
 確かに単調な映像になっていると思います。2つの画角なんて夢のようです。

 肝心な映像は、クリスマスのイベントが忙しく、まだテレビで見ていません。
 貴重なご意見をいただきありがとうございました。

書込番号:20511205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2016/12/24 21:00(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
グッドアンサーを付けさせていただきました。
今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:20511232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/12/24 23:42(1年以上前)

> 試し撮りやシャッター速度を教えていただきましたが、
> 今日は無難にFHD60Pで撮影しました。

オートモードの初期設定のままでしたら、1/30秒になっていると思いますので、
取説参照でシャッター速度など録画条件を表示させてみてください。

1/30秒になっていたら、
60pであっても実態は30pと同じコマ数になりますし、
1/60秒の30pより動体ボケが発生します。

設定「前」だけ気にしても仕方が無いので、確認をおすすめします。


なお、どうせメモリー記録なんですから不要は消せばいいので、お子さんの前後の他人さんの演奏を、いろいろ設定を変えて撮って試してみたら、次の機会の肥やしにすることが出来たハズです。

プライバシーを気にされるならば、顔が画面から外れて、手指の動きがメインになるように撮れば問題無いかと。

書込番号:20511704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2016/12/25 08:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

シャッター速度のことは、そういうことなんですね。
後で確認してみます。
試し撮りしも機転をきかせばできましたね。

FHD60Pで撮影した画像を見ましたが、感動レベルではありませんでした。
しばらく音楽会はありませんが、色々な環境で撮影して楽しんでいきます。
ありがとうございました。

書込番号:20512246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/12/25 14:20(1年以上前)

どうも(^^)

>FHD60Pで撮影した画像を見ましたが、感動レベルではありませんでした。

照明や撮り方は置いておいて、「60pだから高画質」のような宣伝文句に肩透かしだったと思います。

放送局で使っているような「60i」とは、「元の次元が違う」ので。

書込番号:20512945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2016/12/26 07:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そうですね。期待しすぎでありました。

書込番号:20514919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/07 09:19(1年以上前)

既に撮影は終ってしまった様ですが一言、以前、FDR-AX100 ( 4K 30p ) と HDR-PJ760V ( FHD 60p ) の二台体制で撮影していました。編集中の生データを見る限り、動きのあるシーンでは 60p の方が間に1コマ入りますので当然滑らかな動きに見えます。私の場合は最終的に Blu-ray に落とし込んでの配信、FHD 30p の仕上がりになりますがカクカク感を気にする人はいませんでした。 ( 素人の主観的な話しなので全てにおいてと言う意味ではありません。 ) 見慣れてしまったと言えばそれまでですが、私は 60p へのこだわりは無く、それよりも小さいセンサーの HDR-760V の FHD 60p よりも大きいセンサーの FDR-AX100 4K 30p の方が圧倒的に画がキレイ ( 好み ) です。また 4K で撮影しておけば FHD 四台分 ( と言っても全画面使いたいアングルとは限らないので実質は左右端の二台分!? ) の画角が得られますので一台で撮影していても FHD サイズに落とし込む際はマルチアングル化編集が可能なので編集の自由度を考えると 4K 撮影の方が便利です。

撮影場所の都合で私も座席後方からの撮影、録音がほとんど、内臓マイクの 5.1ch サラウンド、2ch ステレオ、外付けステレオマイク、PCM 録音機、色々試しましたが生音を聞く限りでは ( これも素人の好みですが ) PCM 録音機の音が圧倒的に良いです。ホールの響きによっては内臓マイクの 5.1ch はかなり好印象ですが、周囲の環境音に大きく支配されますので残念な結果になる事が多いです。

編集ソフトによる画像切り出しを良く使用していますが一番好印象なのは 4K 撮影したデータを FHD サイズに圧縮して切り出したものでした。

書込番号:20546516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2017/01/08 09:16(1年以上前)

>はくさい.netさん

AX100は綺麗なんでしょうね。憧れます。
とにかく皆様のご意見を聞きつつ、色々撮り比べて自分で納得するしかないですね。
今年はいつも準備不足なところを直したいと思います。

今回AX40の60Pで撮影しましたが前に使っていたキヤノンM43の方が色合いの再現性が好みです。
キヤノン、ソニー、パナと競り合って魅力的な機種を出して欲しいですね。

書込番号:20549729

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 4989FATHERさん
クチコミ投稿数:78件

CX550が死亡してしまい購入を検討中です。
画質機能などはあまり気にしておりませんが、1点アナログ出力が可能かどうかがメーカー情報ページ見てみましたが分かりませんでした。
ある施設で講演や出し物を撮影しながらリアルタイムでアナログ出力をその施設の館内放送に中継する用途が多々あります。
HDMIの受けがその放送設備には有りません。どうしてもコンポジットで出力できないと厳しいです。
HDMIからコンポジット変換器は1度試しましたが直ぐ動作不良になりこういうジャンク的な機器は信頼性に欠けると思っております。

どなたか情報いただければありがたいです。

この機種でなくてもソニーの他機種でも結構です。

書込番号:20498907

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/12/20 09:56(1年以上前)

ケーブル別売りですけど使えますよ↓
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX675/spec.html

ただしスタンダード画質出力みたいです。

書込番号:20498933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 4989FATHERさん
クチコミ投稿数:78件

2016/12/20 10:02(1年以上前)

JTB48さん、ありがとうございます。

マルチ/マイクロUSB端子

これのことですかね?USBからさきのことが書かれていなかったのでよく分かりませんでしたw
USBからコンポジットに変換出来るということでしょうか?
なら可能なようですね。
電気屋行って実物見てきます。

書込番号:20498949

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/12/20 12:22(1年以上前)

HDR-CX675の本体のUSB端子はマルチ端子と言ってデジタル入出力もアナログ入出力も出来る器用な端子です。ここに専用アクセサリのAVケーブルであるVMC-15MR2を繋ぐと音声の赤白と画像の黄色の出力が得られます。以下のリンクなどをご参照下さい。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933058.html
http://www.sony.jp/handycam/products/VMC-15MR2/

書込番号:20499202

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-CX560修理か買い替えか

2016/12/17 22:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 t@teさん
クチコミ投稿数:18件

先日、子供の保育園の発表会当日に、HDR-CX560のモニターにエラー番号E:61:10が表示されました。
ズームができなく、手ブレ補正もききません。
メーカーに連絡したところ、レンズ周りの故障で定額修理をと言われました。

そこで、修理をするか買い替えを検討しています。
家電量販店に修理代金の手数料の確認と、こちらの機種を見に行きました。
店員からはこちらが560の後継であり、オススメされたのですが、クチコミを見るとあまりよくないようですが、どうなのでしょうか?

書込番号:20492124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/12/17 23:04(1年以上前)

特にこの1年ほど類似の質問が多発しています。

画質を気にするなら、一番安くてもAX40
(FHDとして使われるかたも少なからず)、

画質を【あきらめる】ならば、この機種などの【有効面が約1/6型】の機種

こんな具合に「現行機種」は2極化しています。
自動車で喩えると、2000cc以上か、660ccのどちらかしかないような、もし自動車業界なら異常なラインナップになっています。
(詳細は過去ログ参照、4Kを入れると3極化)

書込番号:20492213 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/12/18 06:05(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクの修理料金の見積りによるとCX560Vでエラー表示が出て動作しない状態での定額修理料金は23,500円+税+運送料2,000円+税(直接ソニーに引取修理依頼の場合)、合計で税込み29,540円掛かる計算ですが、それでもまずはCX560の修理の方をお薦めしたいです。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

理由はありがとう、世界さんが書かれている内容と同じで各々の仕様を見ると有効記録時のセンサーの対角長が倍以上違っていてこのレベルで基本性能が違い過ぎます。CX560Vと有効記録時のセンサーの対角長が近いAX40ないしはAX55とCX675のFHDでのデモセットは店頭で良く見かける光景ですが、明らかにCX675の方がノイジーです。

CX675のメリットと言えば光学最望遠時の焦点距離が換算で804.0mmとCX560Vの3倍程度ある事、望遠にすればするほど効果が実感出来る空間光学手ブレ補正を搭載している事、実質的なMP4フォーマットであるXAVC S HDでも記録出来る事、PlayMemories Mobileというスマホアプリを使って連携可能である事といった辺りでしょう。

それらについてメリットを見出だせないならCX675を購入しても画質の劣化にがっかりするだけでしょう。機能もメリットあるが基本的に画質は現状維持以上にしたいと思うならAX55かAX40の購入を検討した方が良いです。

書込番号:20492825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t@teさん
クチコミ投稿数:18件

2016/12/19 15:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。妻にも説明をして、修理をしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20496856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDとBlu-ray

2016/12/17 15:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:5件

HDR-CX670を使って撮影したものを、PlayMemories HomeでDVDに焼いています。
そこでBlu-rayに焼くという選択肢があったので気になったのですが、DVDよりもBlu-rayで焼いた方が高画質で残せるのでしょうか?

書込番号:20490990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2016/12/17 15:21(1年以上前)

>DVDよりもBlu-rayで焼いた方が高画質で残せるのでしょうか?
はい。
ブルーレイとDVDの違いで検索して下さい。

書込番号:20491027

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/12/17 15:29(1年以上前)

液晶テレビのサイズのいわゆるフルHD1920×1080で観るなら絶対ブルーレイディスクです。DVDですと粗が見えます。

書込番号:20491044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2016/12/17 15:54(1年以上前)

データーだけなら4.2GB程度までならDVDに残せます。細切れファイルなので入れすぎると何が何だか分からなくなるかもしれません。
視聴には再生できるファイル形式でないと再生はできません。
無編集のものを見るより最低カット編集した作品に仕上げたほうが良いと思います。メモリーズはこれはできるのでは。
再生を前提ならブルーレイになるかと。60P撮影のものは、再生機器によっては再生できないこともあるのでこの辺は確認したほうが無難かもしれません。

書込番号:20491094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/12/17 19:19(1年以上前)

ハンディカムでの録画モードは何を使ってます?

平均17Mもしくはそれ以下のモードでAVCHDディスクとして書いているだけなら画質は落ちてないと思いますよ。

60P非対応でもmax24Mのモードもあるので、録画するときに一番最高画質かどうか。
また、60P対応機器でしか扱わないなら、60Pで録るPSモードもあるし。

さらに上のXAVCSのモードもありますよ♪

書込番号:20491579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/17 19:38(1年以上前)

自宅で見るならブルーレイだと思いますが・・・

最近、孫(高校生)がノートPCを欲しがって、あまり高額なPCもお金が足りないし
って言うんで、色々と探してたのですが、
以外とブルーレイの走るドライブって無い事に気付きました。
手頃な10万程度のパソコンだとDVDマルチが多いんですよね。

データ量がデカいので処理速度も必要になるし
それ程普及してないのかな?とか思ったり。

なので
誰かにプレゼントするとか言うのであれば、DVDの方が無難かな?
とか思ったりします。
まあ、どっちが良い?って聞けば済みますけどね。

書込番号:20491613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/12/17 20:27(1年以上前)

以下のリンクのPlayMemories Homeで作成できるディスクの種類を見るとブルーレイディスクBlu-ray Disc(HD)の場合は「PSモード(60p)の動画、FXモードで撮影した動画を変換せずに、そのままの画質で記録することができます。」とあり、ハイビジョン画質DVD AVCHD(HD)の場合は「PSモード(60p)動画、FXモードで撮影した動画は画質を変換してからDVDに記録します。」とあり、さらに注意書きでPS(28 Mbps)60pとFX(24 Mbps)60iとFX(24 Mbps)24pはFH(17 Mbps)60i 相当に変換とあります。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/disc/prepare.html

ですから、りょうマーチさんの回答内容がほぼ正しくて、さとみ_satomiさんが購入時からCX670の録画画質の設定をいじってないとしたらハイビジョン画質DVD AVCHD(HD)焼いてもHD画質のFHでちゃんと書き込まれている事になります。もしも、さとみ_satomiさんが録画画質をPSやFXに上げているとすればブルーレイディスクBlu-ray Disc(HD)にするとFHに変換されずにそのままの高画質で書き込まれると言う事ですね。

書込番号:20491728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/12/17 20:39(1年以上前)

ハイビジョン規格と、
「単なる記録メディア」の事とは、
分けて考えるほうがよいかと。

なお、スレ主さんの書かれていることは、
ハイビジョン規格のBDと、
DVD-video規格のDVDのことかと思います。

書込番号:20491754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/12/18 15:31(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございました。

まず、ハンディカム側の画質の設定画面すら見ていないことに気付き…
お恥ずかしい限りです。
Blu-rayに焼いて、きれいな画質を楽しみたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:20493992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/12/18 22:14(1年以上前)

単にBDにすれば良いわけではないですので、
1080iとか1080pなどの「ハイビジョン」に直結する選択を間違えないようにしてください。

書込番号:20495139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:9021件 FDR-X3000の満足度5

kakaku.comで、一番満足度の高い、これを買おうと思います。

キットにするか、キットなしにするか迷ってます。
キットでない場合、撮れてるかどうか、どうやって確認してますか?
宿のテレビにつなぐとかですかね?

液晶付きのキットのほうが良いかなと思ったり、それだとせっかくのコンパクト性が
なくなるかな、と思ったり・・

一番重視するのは、ドライブ中の画像です。散歩中も撮りたいなと思います。
元々景色派なので、画質はそこそこで良いです。一眼レフ(静止画)と
併用です。

発売後半年もたっているから、製品も安定しているだろうという考えもあります。

書込番号:20488475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/16 17:33(1年以上前)

こんばんわ^ ^

撮影はまったく見ないで撮影するか、またはスマホに飛ばして見てます。

あとはテレビモニターで鑑賞です。

ちなみにまったく見ないで撮影も後で見るの、楽しいですよ^ ^

小さなモニター兼コントローラーはセットで買いましたが、1度も、、使わないで子どものおもちゃになっております(^◇^;)

書込番号:20488547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2016/12/16 22:25(1年以上前)

>デジタル系さん
カメラ関係で知識の豊富なデジタル系さんですので 
釈迦に説法かとは存じますが少しだけコメントします

私もリモコンは使わない派です
過去モデルですが手元には3台リモコン(RM-LVR1/1台 RM-LVR2/2台)持ち合わせていますが
実践で活用したことはほとんどありません
画角や各種設定はwifi経由のスマートフォンの方が断然扱いやすいです
リモコンはwifi接続そのものは容易いのですが 画面も小さく中途半端に感じます
記録時の映像確認は多少の慣れは必要でしょうが 
超広角ゆえ およその向きだけ合わせておけばまず問題なく記録できています
ドライブ中どうしても画面表示がほしいなら 
画面の大きなタブレットやスマホの方が断然視認性がいいですね

私の場合の撮影は 基本おおよその向きで固定して撮影しています
wifi接続すらほとんどしていません
接続するのは各種設定をコントロールするときだけ
他機種も含めてほぼ毎日 4年以上使っているので おおよその画角や
得られているであろう映像が脳内変換で読めます
また 映像確認をしない理由はカメラから離れてしまいwifi通信範囲外にいることと
複数台(場合によっては10数台マルチカム)なので
各カメラをすべて視認することが現実的でないためです

リモコン付属モデルと単品価格差はおよそ1万円少々
私ならばその価格で 中古のスマホかタブレットをsimなしでwifi接続モニタとして購入します
実際使い古したスマホ/タブレットを6台ほどモニタ代わりに利用しています

なお 記録後の視聴は基本pcモニターでしていますし 
ある程度編集後 完パケにしてディスクやクラウドに残し 
TVやプロジェクタにて視聴しています
旅先や現場ではクライアントともにノートPCにデータ転送ののち視聴確認しています

書込番号:20489301

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件 FDR-X3000の満足度5

2016/12/17 00:27(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
>SQUALL RETURNSさん

貴重な情報ありがとうございました。

キットなしのほうで早速、発注しました。

旅先にパソコンを持っていくのはつらいので、宿のテレビで見ようと思います。

書込番号:20489640

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ECM-XYST1M使用時の録音レベル

2016/12/14 14:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

クチコミ投稿数:30件

野外でのスポーツ撮影やバンドのライブ撮影用に外部マイクの購入を検討しています。
純正のECM-XYST1Mの場合、ケーブル接続なしでも録音可能のようですが、レベル調整
が出来ないようです。この場合、ビデオ側はどのようなレベル(状態?)で録音されるので
しょうか?

オート/装着前に設定されていたレベル/特定のレベル のいずれかだと思うのですが、
メーカーに聞いても判らないとの回答でした。

これについての情報をお持ちの方がおられましたら是非ご教示ください。

マイクケーブルを接続すれば調整ができるとのことですが、設置、撤去を出来るだけ素早く
行いたいのと、ノイズ等の問題もありそうなので、出来ればマイクケーブルなしで使いたい
のです。

以前使っていたHDR-CX550VとECM-HST1の組み合わせでは、シューに取り付けるだけで
レベル調整も可能でした。

オート固定になるのならライブ撮影のときだけケーブル接続すればなんとか使えそうな気が
します。

ケーブル接続必須なら、他社製品も候補に入れたいと思っているのですが、それほど大きく
なく、上記の様な用途に向いているマイクがあればご教示ください。

書込番号:20482727

ナイスクチコミ!1


返信する
D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2016/12/15 00:12(1年以上前)

こんばんは
実際にFDR-AX55とECM-HST1で試しました。
結論はオートに固定されてしまいました。
また4K、HDでも変わりませんでした。

書込番号:20484347

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2016/12/15 08:57(1年以上前)

>D777さん

早速試していただきありがとうございます。
オートになるのなら、バンド撮影等、限られた場合のみケーブル接続すれば済みそうです。

パナソニックやオーディオテクニカ等、他社製品も検討していましたが、
どれもケーブル接続必須のようなので、これに決めようと思います。

書込番号:20484881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング