SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3534

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 canon ivis hf21 より買い替え

2016/09/28 12:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
ただいま、canon ivis hf21からこちらの製品への買い替えを検討しています。
hf21の不満点は以下3点です。
1.広角側が足りない
2.手ブレ補正が弱い
3.夜間撮影時のノイズ?ざらつき?がひどい

1.2についてはこちらの製品で改善されると思いますが、3については店頭での確認等が出来ず悩んでいます。
hf21のセンサーは1/4型でこちらより大きいですが、2009年に発売されすでに7年経っています。
なお、持ち運びしやすいサイズ・5万円前後のもので探しているので4kは考えておりません。

アドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:20245685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2016/09/28 14:18(1年以上前)

ざらつきの原因の一つは、感度を上げるためにアンプのゲインを高くするためです。ざらつきの回避策の一つとして、AGCリミットという機能があり設定ゲイン以上にはゲインを上げないというものです。残念ながら該当機器には、マニュアルでの設機能はありません。
残念ながらお手ごろ価格帯には、該当する機能がついているものはないんじゃないかと思います。

項目3については、店頭でレンズの手前を何か遮光すればざらざらの程度が確認できると思います。

書込番号:20245864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/28 14:25(1年以上前)

hf21との正確な相対的評価はわかりませんが、
絶対的には暗所撮影能力を期待できない機種なので
それを理由に購入するのは勇気が要ると思います。

なお、ゲインについての書き込みがありますが
要するに暗く撮る(露出を下げる)ことになります。

低性能機でノイズが気にならなくなるまで、露出(ゲイン)を下げていったら
ほとんど何にも見えなくなることもありますので
目的に応じてということになります。

書込番号:20245874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/09/28 17:44(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

アドバイスありがとうございます!
ゲインという言葉すら知りませんでした。
hf21や低価格のものにはAGC機能がないとのことなので、夜間撮影については残念ながらある程度割り切るしかなさそうですね...。

店頭での確認方法、そのようなやり方があるのですね!
さっそくカバーになるようなものを持ち込んで確認しようと思います!
ありがとうございます(^^)

書込番号:20246309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/09/28 17:48(1年以上前)

>なぜかSDさん

アドバイスありがとうございます!
口コミにも暗所や室内での撮影はイマイチといったような書き込みがあったので、やはり期待はできないのですね...。

hf21にはAGCリミット機能はありませんが、露出は変えられました!
夜景を撮ったりしたいので、なぜかSDさんがおっしゃっていた“露出の下げすぎで何も見えない”ということにならないよう注意して、買い替えの前にまずは練習してみようと思います。
ありがとうございます!(^^)

書込番号:20246319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/09/28 19:42(1年以上前)

>露出は変えられました!

はい、それで町の夜景でしたら、結構マシになると思います。

CANONは比較的に露出補正しやすい(露出補正に辿り着くまでと、辿り着いたあと)ので、
自力で露出補正できるなら大丈夫でしょう。

HF21の前のHDV(ただし、有効1/3型ぐらい)も使っていましたが、夜景のオート露出からカチカチと3〜6下げると神戸クラスの夜景でしたらそこそこになりました。
http://photozou.jp/photo/slide/224440/17730033?w=360&h=511
http://photozou.jp/photo/top/224440

ところで、検討中の機種などの有効1/6型あたりと買い換えると確実に劣るのが解像力で
(スレ主さんの購入から7年経っていても、普通車と軽四との差と同様に大きな壁は越えられないまま)、
それが困る場合は有効1/3型のFHDが現行はパナ1機種のみ、あるいは4Kになってしまいます。
(レンズの暗さが問題にならない場合は動画デジカメ)


なお、スレ主さんの場合は(なぜかSDさんの)下記のスレに該当するので、気になったら御覧になってはどうでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20147937/

書込番号:20246626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/09/28 20:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

アドバイスありがとうございます!
リンク先のHDV動画の1コマを拝見しました。
PCで見ているものの(ビデオは普段テレビで見ています)、私がいままで撮っていた夜間のビデオよりずっときれいで驚きました!
夜空のチカチカする感じもだいぶ抑えられているように見えました。
設定次第で随分変わるのですね。

こちらの製品は裏面照射CMOSだとか画像処理エンジン?が新しいのでセンサーサイズの差を賄えるのかなと思っていたのですが、そういうことではないのですね...。
4Kはサイズと値段で厳しいので、パナ1機種というのも見てみます。

ご紹介いただいたスレも拝見しました!
まさに私が悩んでいるようなことで、大きくうなずいてしまいました。

色々と教えていただきありがとうございました!

書込番号:20246749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2016/09/28 22:50(1年以上前)

>ところで、検討中の機種などの有効1/6型あたりと買い換えると確実に劣るのが解像力で
>(スレ主さんの購入から7年経っていても、普通車と軽四との差と同様に大きな壁は越えられないまま)、

後学のためお聞きしたいのですが、
HF21の1/4インチセンサーって4:3サイズで、16:9だとクロップされていますので実際にはもっと狭い範囲が使われます。
他方1/5.8インチは16:9サイズなのでこちらも有効サイズはわずかに小さくなりますがだいぶ肉薄するのでは?

ザクッと調べると1/5インチで3Mだと画素ピッチは1.4umなのでCX675の1/5.8インチの画素ピッチと同じになります。
これよりは若干大きいでしょうから1.6um程度としてもExmor Rによって受光面積は同等程度は確保されていると思われます。

なので小型普通車の荷室と軽トラの荷台くらいにはなっているんじゃないでしょうか?

あと、60p記録ができるのは光学性能以上に解像感向上に寄与すると思います。

まあ、レンズ性能の話であればより高倍率ズームになっているCX675のほうが劣るのは明白だと思います。
望遠端はかなり厳しいものがあるでしょうね。(そこまでズームしなければ素人目にはわからないかも?)

HF21は当時のエントリー機と記憶しています。現在のエントリー機であれば同等程度のレベルは確保しているんじゃないでしょうか?
HF10との比較であればさすがに厳しいと思います。(これは当時のSR11でも痛感したところです)

ただ、なぜかSDさんのおっしゃるように絶対的に暗所撮影能力を求めてはいけないクラスだと思いますのであきらめが肝心だと思います。
私がこの機種を検討したのは空間光学手ぶれ補正の存在です。カリカリと画質比較する以上に「見やすい」映像を残すことができるだろうという考えからです。

トータルの画質っていう意味ではHF21以上であることは間違いないと思うんですがどうでしょう?
(暗所撮影能力はさきの通りあきらめたうえですが・・・)

それでも買い替える程かどうかは私もわかりません(笑)。
私は父親のRX100M2を借りてしまいましてセンサーサイズ(画素ピッチ)の差を痛感させられる映像を得ました。

書込番号:20247364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/09/28 23:29(1年以上前)

>みちゃ夫さん

アドバイスありがとうございます!
1/4といっても使っている範囲は小さくなるのですね...。
画素ピッチの計算など私には少し難しいですが、数値上の画質は同程度なんだなという印象を受けました。(せっかく書いて下さったのにざっくりした理解で申し訳ございません)

ズームはこれまで(光学15倍)と同じくらいまでしかしないと思うので、その点は気にならなそうです。

暗所撮影についてはどなたも期待してはいけないということなので、もうあきらめがついてきました。笑
露出補正である程度がんばってみます。

私も空間光学手ぶれ補正と広角なところに惹かれています。
店頭での暗所撮影(に似せた)確認方法を教えていただいたので、確認した上で再度検討しようと思います。

ありがとうございました!(^^)

書込番号:20247503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/09/29 16:34(1年以上前)

露出補正しにくい〜出来ない機種もありますので、店内で試用をお勧めします。

HF21の有効面サイズなど、近いうちに補足します。
(おそらく、そんなに小さくならない?)

書込番号:20249206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/09/29 19:22(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>なぜかSDさん
>ありがとう、世界さん
>みちゃ夫さん

みなさん、色々とアドバイスをありがとうございました!
hf21を持って電気屋さんへ行きました。
cx675が繋がっているテレビにhf21も繋げていただけたので、同じ状況で比べることができました。
天井の暗いところのみでなく、明るいところでもhf21のほうが若干きれいに感じました...
店員さんも同意見でした。
画質が同程度(悪くならない)なら広角と手ぶれ補正のために買ってもいいかなとも思っていましたが、画質がいまより落ちることを目の当たりにしたら急に買う気が...
ですので、今回は購入を見送ることにしました。

広角はどうしようもないですが、露出補正を教えていただいたのでhf21でもう少しがんばってみます。
みなさんのアドバイスが大変参考になりました。
どうもありがとうございました!

書込番号:20249525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/09/30 00:27(1年以上前)

>リンク先のHDV動画の1コマを拝見しました。
>設定次第で随分変わるのですね。

ご覧いただき、ありがとうございます(^^)

夜景はテープ式HDVのHV10の動画の1コマで、
記録画素数は1440*1080のインターレースなんですが、
1/6型は有効面が小さすぎる(本当にゴマ粒ぐらい)なので、
まだまだHV10の解像力を越えることはできないと思います。


>こちらの製品は裏面照射CMOSだとか画像処理エンジン?が新しいのでセンサーサイズの差を賄えるのかなと思っていたのですが、そういうことではないのですね...。

「部分」だけですから・・・近いうちに計算表をアップしますが(なぜかスマホからできなかった)、
「画像の解像力」には、小さな撮像素子では「有効サイズ」が非常に効きます。
(現状では画素サイズは忘れて問題なし)


ところで、おそらく熊本地震関連で、ビデオカメラに(また)1/2.3型など積まれてきますが、
軽量で安価な機種は「有効面は1/6型ぐらい」かと思いますので、騙されないようにしてください。

※HF21の有効面を焦点距離ベースで計算しますと、やはり約1/4型でしたので、1/6型より「倍近く広い」です。

※別の方の計算は、おそらく総画素数から計算さえwたと思いますが、結果的に誤差が大きいようです。

書込番号:20250503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2016/09/30 10:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いろいろ調査ありがとうございます。

>※HF21の有効面を焦点距離ベースで計算しますと、やはり約1/4型

こちらは4:3比率のセンサーなので静止画向けの設計となっています。
HF21のセンサーは、
1/4型CMOS、総画素数約389万画素
有効画素:
  動画時:約299万画素
  静止画(4:3): 約331万画素     
当時は4:3比率のセンサーが使われていて今と違って静止画のほうが画角が広かったです。
なので動画ではクロップされています。
それでも面積比で3/4程度ですかね?1/4.2インチ程度かな?
CX675は16:9比率で総画素がほぼ有効面積と同じです。
そうなると、1/5.8インチと大体1/4.2インチの面積差は1インチと4/3インチの比率とあまり変わらない差です。

この程度の差で明らかな解像力の差を感じるものかはかなり疑問があります。
素人目の解像「感」ではさらにわからないのでは?と思いますがどうでしょう?

後段のシャープネスやコントラスト調整、60i/pの差などの影響のほうが大きいと思います。
かたや、暗所S/N比は受光面積が最も大きいファクターですので、裏面照射型による恩恵は当時の1/4インチ相当には押し上げていると思われます(ソニーの言い分を真に受ければの話ですが…)
こちらもノイズキャンセル、ビットレート配分(当時はメインプロファイルだったはずで、今はハイプロファイル)、60i/pの差などの影響のほうが大きいと思われます。

つまり「目糞鼻糞を笑う」程度の差しかないと思われ、れい-初心者-さんが感じられたレベルでの選択が一番望ましいと思われます。

書込番号:20251121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2016/09/30 10:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ああ〜〜〜肝心なことを書き忘れてました、

>1/6型より「倍近く広い」です
に認識相違はありません。
私が最初に書き込んだ内容は画素あたりの受光面積の話なのでS/N側の話になり、レンズの解像力の話であれば(レンズコストがあまり変わらなければ)照射範囲が広いほうが有利だという認識はあります。

書込番号:20251168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/09/30 11:20(1年以上前)

>みちゃ夫さん

ご丁寧にどうも(^^)

HNは変わりましたが、価格コム初期から見てますので、4:3のアスペクト比のことなどは存じておりますし、
下記の仕様から、動画と静止画で有効面の対角線は同様で、
各有効面の対角線長の計算値は約4.49mmですので、約1/4.0型になりました。

※計算方法はごく普通です

>レンズ
>f=4.1−61.5mm F=1.8−3.2 光学15倍ズーム
>35mmフィルム換算時の焦点距離
>約39.5−592.5mm(動画/静止画共通)


なお、スレ主さんが店頭で既に確認されているように、有効1/6型より優位にあることは、
実際に確認すると一目瞭然かと思います。
(1/4型が良いというより、1/6型が劣りすぎ)

書込番号:20251232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2016/09/30 12:33(1年以上前)

>(1/4型が良いというより、1/6型が劣りすぎ)

高倍率ズームが影響してそうですね。このサイズに30倍って・・・。
まあ、このクラスは総じて実際に見た印象で決めてもいいくらいのこだわり感でないと買えませんね。
でも空間光学手振れ補正をこのクラスで採用した点は生き残りをかけたカムコーダー戦略としては正解だと思います。
10倍〜15倍程度ならもう少しましになりませんかね?

書込番号:20251382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/09/30 17:37(1年以上前)

ズーム倍率以前に、1/6型は・・・
数年前ですが、有効約140万画素ぐらいから200万画素超に変わったのですが、解像力は大差無しの結果に(^^;

※撮像面に対しての、光学解像力(レンズ解像力ほか)が足りないわけです。


すでに裏面化以降でしたので、感度が落ちてノイズが出やすくなり、
そして今に至ります。

書込番号:20251994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/09/30 19:11(1年以上前)

上記は今より高倍率では無かった時代の話しです。

書込番号:20252245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/10/02 21:40(1年以上前)

機種不明

撮像素子有効面HF21、CX/PJ590他

添付画像はこのスレのHF21などの撮像素子有効面の計算表です。

先週はなぜか手持ちのスマホからダメだった画像のアップができるようになったみたいなのでアップさせていただきます。

ついでに、先週の同じ時期にHF21と近い有効面のCX590質問スレがありましたので比較用に入れていますが、
CX590はハード もしくはビデオカメラ内ソフトによる画素加算相当の処理によって感度アップされているようなので、
感度やノイズは画素サイズだけで判断できないようなので、注意が必要かと思います。

書込番号:20259365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/10/02 23:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

比較表までご用意していただいてありがとうございます!
表の有効画の数値が大きいほうが画質がいいということですね!
hf21のほうがcx675の倍の数値でビックリしました(゚.゚)
店頭で比較したときにhf21のほうがキレイに感じましたが、数値的にも上で“気のせいじゃなかった”と思えて無理に買わずに良かったです(^^)
感度やノイズはまた別で考慮しなければいけないとのことで...
ビデオカメラって難しいのですね。

これだ!というのに出会えた時に買い替えようと思います(^^)
ありがとうございました!

書込番号:20259779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2016/10/03 07:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

久しぶりに拝見しました。ありがとうございますほっとしました。
やはり小さい撮像素子は二重に問題ありですね、

この20年で平均所得が2割減りましたから (今20年乗った車をまた車検に出すか検討中です)
今度のpanaは総画素1700万でレンズで60万画素相当にはたまげます
手振れ補正用なんでしょうか?

比較のために
https://www.youtube.com/watch?v=1JQmT4pWick
テレ東公式動画です

書込番号:20260354

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハウジングの結露

2016/09/27 08:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS50

HDR-AS50の純正ハウジングの結露に困っています。

建築現場で使用しているため、常にハウジングにいれて撮影を行っているのですが、数分動画を撮影をしただけで、ハウジングの内側、レンズ前が結露してしまいます。

熱が発生するので、ある程度の結露は仕方ないとは思うのですが、夏に使用して結露が激しいと言う事は、冬になったらどうなってしまうのか心配です。

ハウジング内にシリカゲルとか入れるしかないですか?

エアコンの効いた環境で準備、乾燥、出し入れしても、結局外で撮影すると結露してしまいます。

どなたかご教示頂けましたら幸いです。

書込番号:20241893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/27 10:35(1年以上前)

>パウダージャンキーさん


SONY純正の 曇り止めシート AKA-AF1 はダメかい? 建築系ということで温度、湿度条件違うと思うけど
うちは古いAS100Vとかの機種だけど、渓流での撮影とか..効果あったよ

Web見るとAS50も対象機種になってる。

あとはエツミとかの「シート状の乾燥剤」を切って入れるかかな...純正は割高な感じも多少あるんで

書込番号:20242162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2016/09/27 19:07(1年以上前)

>東風西野凪さん
ありがとうございました!

シート状の乾燥剤入れてみます。
因みに私も渓流(源流釣&沢登)をやっていますので、イメージがすぐに出来ました。

エツミの乾燥剤入れてみます!

書込番号:20243273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2016/09/27 19:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

シュチエーションに合わせて加工しています

結露対策は難しいです

>パウダージャンキーさん
こんにちは

結露に関して 密閉されるハウジングでは少なからずリスクはありますね
私も長年サーフやスノーエリアの撮影を続けていますが 常に結露には悩まされてます
決して冬の現象ではなく夏場ビーチでもでもよくあります

そこで 純正曇り止めシートや湿気取り(シリカゲル)で ある程度は防げはしますが
私の印象では あくまで気分的なもので 効果のほどはあまり期待できないと感じています
大型の一眼レフ用ハウジング等であれば シリカゲルも相当量封入できるのですが
このアクションカム用ハウジングはスペースが少なく取れる対策に限りがあります

建築現場でハウジングに入れられる目的は何でしょう?
防滴 防塵 破損から守るため?
レンズ面だけの保護であればハードレンズプロテクター AKA-HLP1が使えます
注 MCプロテクター AKA-MCP1はダメです

また決して保証するわけでも 推奨するわけでもありませんが
ハウジングに穴あけ加工して 通気孔を開けるという手段もあります
ちなみに私は複数のハウジングを持ち合わせているので
ケースバイケースで 浸水用 アウトドア用など区別して
アウトドア用では この通気口を開けたハウジングに加工しています
ハードなアクションシーンでカメラを守る一方で 結露対策も考慮しています
穴あけの位置にもよりますが 底面であれば多少の降雨等でも問題は起きておりません

書込番号:20243450

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最高画質での撮影後のBDへの録画について

2016/09/24 12:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:134件

最高画質で録画したものをUSBでPCに取り込んだあとに、AVCHDに変換してBDディスクにしてハードディスクレコーダーで視聴することは可能でしょうか?出来るのならばその際に必要なソフトなどを教えていただけませんでしょうか。

書込番号:20232964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2016/09/24 12:52(1年以上前)

エマユウさん、こんにちは。

HDR-CX675に標準のPlayMemories Homeというソフトを使えば、最高画質のままブルーレイディスクを作ることができると思います。

ただこのようにして作ったブルーレイディスクは、AVCHD Ver.2.0に対応している機器でないと再生できないと思います(どの機器でも再生できるようにしたい場合は、画質を落としてブルーレイディスクを作ることになります)。

書込番号:20233013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/24 13:34(1年以上前)

もしかするとXAVC S HD記録での話ですかね。

書込番号:20233113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2016/09/24 13:46(1年以上前)

なぜかSDさん、こんにちは。

> もしかするとXAVC S HD記録での話ですかね。

あっそうですね、「AVCHDに変換して」とあるので、XAVC S HDの話ですね。
ありがとうございます。

それでしたらPlayMemories HomeでAVCHDに変換して、ブルーレイディスクにすることはできますが、あくまでもブルーレイディスクの画質だけを考えると、初めからAVCHDの1920×1080/60pで撮影した方が綺麗だと思います。

書込番号:20233146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2016/09/24 15:19(1年以上前)

そうです、その形式です。言葉足らずすいません。フォローありがとうございます。

書込番号:20233399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2016/09/24 15:22(1年以上前)

私のレコーダーがソニーのET2000という型式でしてAVCHD2.0に対応していないようでしてその場合でも60pで録画しても大丈夫でしょうか?明日運動会なので焦ってまして、出先での質問で申し訳ありません。

書込番号:20233407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2016/09/24 17:12(1年以上前)

エマユウさんへ

ソニーのET2000というレコーダーを調べてみましたが、どうもAVCHD Ver.2.0に対応しているみたいですね。

なのでレコーダーとの組み合わせを考えると、AVCHDのPSモードで撮られるのが、画質的には一番綺麗かなと思います(XAVC S HDの60pの方が、データ量的には一番綺麗だと思いますが、見る環境に合わせて変換すると、どうしても画質は落ちてしまいますので)。

書込番号:20233704

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BDレコーダーへの取り込みについて

2016/09/23 12:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:16件

これまでパナソニックのビデオカメラを使っていましたが、この度CX670を購入しました。
BDレコーダーへの取り込みですが、取り込み自体は問題無く出来るのですが、何日かに分けて録画したデータが1ファイルとして認識されます。
家に有るBDレコーダーはパナソクニック製で、会社に有るBDレコーダーは東芝製です。
両方とも同じ症状です。
パナソニックのビデオカメラとパナソニックのBDレコーダーの場合、確か日にちごとに1ファイルになっていたので、見たいビデオが簡単に選択できましたが、今はいちいち倍速で探す必要が有ります。
これはソニーのBDレコーダーなら解決出来るのでしょうか?
それともビデオカメラ側の設定変更で解決出来るのでしょうか?
ご存知の方、是非教えて下さい。

書込番号:20229798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/11/05 00:00(1年以上前)

何年も前の記憶なので定かではないのですが…

AVCHDフォルダの中にあるPLAYLISTフォルダの中身の作り方がパナソニックのカメラとソニーのカメラとでは違ったと思います。

パナソニックカメラは撮影日毎に新しい拡張子.MPLというデータが出来る(.MPLが増えていく)

ソニーのカメラは、画質モードが同じ場合は撮影毎にMPLが上書きされる(.MPLは常に1つ)

ディーガはMPLを読んで「録画日(撮影日)」を判断するので、ソニーカムのデータの場合は、複数撮影日のデータが「最も新しい撮影日のデータ」として1つにまとめて取り込まれてしまいます。

これはカメラの設定ではどうしようもできません。

ソニーカムでも画質モードを変更すると、別のMPLが作成されます。
そこで、対応策として…
撮影日ごとに「一旦画質モードを変更してダミー撮影する。その後元の画質モードに戻して実際に撮影する」
そうすることで、ダミー撮影の時点で新しい.MPLができ、元の画質モードに戻した時点でまた別の.MPLが作成されます。結果3つのMPLができるので、ディーガには3つに分かれて取り込まれます。

というものがあったと思います。
まぁ、モードの戻し忘れやら色々ありそうなので、現実的かどうか?は別としても、そのような方法であれば、ディーガに撮影日毎に分けて取り込む事ができたはずです。

ちなみにソニーのカメラで撮影すると、カード内にソニー独自の管理フォルダが作成されます。
ソニーのレコーダーはそのデータで撮影日を判断してるんだと思います。

参考になるかどうかわかりませんし
5-6年前の知識なので、現行のレコーダーではまた変わってるかもしれませんが…

書込番号:20362138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/11/05 09:02(1年以上前)

具体的な内容が論理的に理解出来ました。
これでいろんな疑問点の点が繋がりました。
大変有難う御座いました。

実は、ディーガでの取り込みは諦め、外付けBDレコーダーを購入しパソコンでBDに書き込む事としました。
パソコンで書き込むと追記が出来ないので、ある程度纏まってから一気に取り込まなくてはいけないのが難点です。
ディーガが壊れたらソニーのレコーダーを買います。。。

書込番号:20362801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/11/05 12:04(1年以上前)

あまり多量にないのであれば、1日分だけSDカードに入れてBDレコに入れ、
問題なければ、コピー後のSDカード内容を消去してから別の1日分について、上記を繰り返してみてください。

※消去前にPCで、SDカード内容を不可視分も含めた【すべてのフォルダごと】コピーし、
日付と撮影内容のフォルダ名(たとえば「16h28_0123遊園地」)を作って、そこへ全てコピーすればバックアップファイルも作成できるので効率的かと。

※フラッシュメモリーの同じところを繰り返し使うと劣化が早くなりますが、一般家庭では何百回も使うことはそうそうないかと。

書込番号:20363325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/11/10 01:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

お久しぶりです^^
SDカードにコピーという手がありましたね!
私自身レコーダー運用をやめてしまったので、もう忘れておりました(笑)

私のBD-Rは保存の仕方が悪かったらしく、ディーガで読込不能になってしまいました。不織布ケースに入れていたらディスク表面に不織布の跡が付いて取れなくなり、それが原因です。
同じように保存してあるDVD-R(AVCHD)は大丈夫なので、BD-R自体の品質の問題かもしれませんが。

外付けHDD2つにバックアップがとってあるのでまぁいいか!と、ディスク表面を削る?ように強めに磨いたら…一応再生可能にはなりました(笑)
でも面倒なのでそれ以来BD運用はやめてしまいました。

ウチはテレビがSONYのブラビアなので、ポータブルHDDをUSB接続するとその中にあるMTSは普通に再生出来ます。
おまけに私はスマレン編集したデータしか観ない…
スマレンデータはタイトルを付けたMTS単体保存なので管理は楽だし、昔話題だったシーン間一瞬停止のような問題も無い…
まぁわざわざBD化しなくてもいいかと(笑)

録画機器も4Kが出てきて…いずれ8Kとなっていき。
最近はスマホやアクションカムで動画撮る人も多いです。
BDで一元管理というのは無理が出てきましたね。

今後我が家でBD化するのは…
ごくごく稀にある配布用だけかな?(笑)

最近
SONYかパナのBDプレーヤーを検討してます。
ポータブルHDDを繋げば、AVCHDもmp4もmpeg2も再生できる。
1万円だしお手軽メディアプレーヤーがわりに便利かな?と
http://s.kakaku.com/item/K0000782352/

書込番号:20378521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画もきれいでしょうか?

2016/09/22 23:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:67件

本機種か パナ機の購入を検討していますが
こちらの機種、静止画の画質は問題ないでしょうか?
綺麗ですか?


現在は、旅行先で、ビデオ/カメラ 両方使っていますが
本機種で静止画もきれいなら、これ一台で行けるのかな?
って考えています

回答がむつかしい質問だと思いますが
皆さんの個人所感でよろしいので
教えていただきたいです
たとえば、ハイエンドスマホ並み とか
安価コンパクトデジカメ並みとか・・

よろしくお願いいたします

書込番号:20228362

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/09/22 23:34(1年以上前)

残念ながら、類似の過去ログの顛末の通りで・・・

この機種に限らず、似たような機種の有効面は通常で1/6型、望遠端では1/8型以下になるので、ハイエンドスマホ並みどころか、
安価コンパクトデジカメ並みすら期待できません。

※4Kでも殆どの機種はハイエンドスマホ以下ですし。

書込番号:20228426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/09/22 23:37(1年以上前)

上記は国内メーカー製において、です。

書込番号:20228441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2016/09/24 07:41(1年以上前)

回答ありがとうございます

そうなんですね、ちょっとびっくりです

デジタルの時代 ビデオカメラ/デジカメ どちらも相互に機能があるので
それぞれ近くなってきていると思っていました

静止画質を優先したいので
ネオイチの購入し、デジカメでビデオ撮影を検討します
価格差もそれほどでもなさそうですし

良い勉強になりました、ありがとうございました

書込番号:20232205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2016/09/26 19:30(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

本質は「光学器機」なので、
デジタルといっても画像処理などの過程と、記録〜保存の手段の1つに過ぎない、
と思ったほうがよいかもしれません。

この機種を含めて、有効面が1/6型(対角僅か3mm)ぐらいでしたら、レンズ解像度が 250本/mmあってもその解像力は 100万に満たないので。

書込番号:20240314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AX40 か WX990m で悩んでいます

2016/09/22 22:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

クチコミ投稿数:9件

ビデオカメラ初心者です
今週息子の初運動会の為に
今迄アイフォンで撮ってましたが
流石にビデオカメラを購入してちゃんと残してあげようと思い、本日家電量販店に行きました
こちらのソニーAX40か
パナソニックのWX990mで悩んでいます

三脚立てて撮影しないと思います
朝から場所取りで並ばないので
手撮りで運動会や発表会を乗り切ろうと、、。
幸い高身長なのでなんとかなるかなと、、。

ソニーは手ぶれに強く見た目も悪くない
パナソニックはワイプ機能が魅力的で

家のtvはソニーブラビア4K65インチ(65x9350
レコーダーはパナソニックBRW1010
です(夏に買いました)

機械には強くないです
こんな私にオススメするとしたら
どちらの機種でしょうか
漠然としていてすいません

明日中には購入しないと間に合わないので
もしこんなギリギリの投稿ですが
お手隙の方がいらっしゃいましたら
どうかアドバイスよろしくお願いします

書込番号:20228333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件

2016/09/22 22:58(1年以上前)

すいません

すごく初歩的質問ですが
やっぱりフルハイビジョンと4Kでは
全然違うでしょうか

書込番号:20228337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/22 23:30(1年以上前)

眠いので簡単に。

AX40です。
できればAX55がベター。

>やっぱりフルハイビジョンと4Kでは全然違うでしょうか

全然違うと感じる場面が多いと思います。
その違いをより強く感じ取れるのがAX40/55です。

書込番号:20228412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/09/22 23:51(1年以上前)

こんなお時間なのに返信ありがとうございます

パナソニックのワイプ機能は
4Kの時は制限が、、
との事を他で拝見したのですが
例えば
4Kで撮影の時に
子供の綱引きなどの場面で
ワイプで全体図
主画面で子供の顔アップはできないのでしょうか?
それなら4Kを買うする意味がないかなと思っています

書込番号:20228495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/23 00:11(1年以上前)

>4Kで撮影の時に子供の綱引きなどの場面で
>ワイプで全体図主画面で子供の顔アップはできないのでしょうか?

できます。
が、普通は大きい画面で全体図、小さい子画面でズーム、が見やすいと思うのですが
それが逆になりますがどうでしょうか。

また、パナは4K撮影時の手ぶれ補正力が弱いので
三脚なしでズームして撮るのはなかなか難しいと思います。

書込番号:20228551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/09/23 00:18(1年以上前)

なぜかSDさん
返信ありがとうございます

大きい画面で全体図、、、
ですよね
逆ですよね
ついうっかりする所でしたw

ワイプ機能は忘れる事にします(笑
実際素人がカメラで撮った時に
後で見た時1番きになる事ってブレなので
手ブレに強いソニーにします

ありがとうございます
お陰ですっきりしました
明日購入行ってきます♪( ´θ`)

因みに近くのケーズデンキで
AX40プラス5点セット(バッテリーとか色々)
で税込10万と言われました
明日もう少し値切れたらいいのですが(^◇^;)

お時間遅い中、本当にありがとうございました

書込番号:20228569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/09/23 14:24(1年以上前)

>なぜかSDさん

昨日はどうもありがとうございました
先ほど家電量販店でAX40購入しました
AXP35も展示品ですが残っていて
そんなに性能変わらないと店員さんに言われたのと、プロジェクターが付いてて面白いなあと惹かれたのですが、茶色で展示品だったのでやめました(笑

AX55はファインダーはあったら便利だと思いましたが、重たくなる上に3万程違うのでやめました
基本的な性能は変わらないみたいなので(^◇^;)

値段ですが
本体(AX40 ブラック)
ソニーアクセキット(バッテリーv70 バッテリーチャージャー ソフトキャリーケース)
東芝SDカード (64GM)
ソニー 液晶保護フィルム
で税込102000円でした

ソニーアクセキットが定価19000円位だったので
お買い得だったかなと、、。
ソニーは今キャンペーンしてるので
外付けハード1TBとケーブルもらえるみたいなので
それで保存してみます

今回は本当にありがとうございました
明日は運動会なので色々いじくって機能覚えてみます

書込番号:20229964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/23 14:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>AXP35も展示品ですが残っていてそんなに性能変わらないと店員さんに言われた

今回の用途ですと、まったくの別物(AX40の方がずっと良い)なので
正しい選択だったと思います。

書込番号:20230006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/23 14:55(1年以上前)

書き忘れました。
ソフトウェアアップデートが出てますので
購入機器のバージョンを確かめて、必要であればアップデートしておきましょう。
http://www.sony.jp/handycam/update/index.html

書込番号:20230031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/09/23 17:54(1年以上前)

>なぜかSDさん
アップデート必要なのですね
教えて下さりありがとうございます
( ´ ▽ ` )

書込番号:20230461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/09/23 18:57(1年以上前)

すいません
追記なのですが
購入話を今日した友人も
来月出産の為
AX40とAX55で悩んでいるらしいのですが
液晶画面(?)がAX55の方が明らかに綺麗ですか?
眩しい場所などでは更に違いがあるんじゃないかなと
素人2人で話しをしていたのですが。

AX55はだいぶ値段に差がありますが
その価値はあるのかねえ
と素人2人で話してましたが
いかんせん素人女2人が話ししても、、(笑

お分かりになる事ありましたら教えて頂きたいです

書込番号:20230647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/23 19:09(1年以上前)

>液晶画面(?)がAX55の方が明らかに綺麗ですか?

直接比較したことがなく、ましてや屋外での比較は2台持ちでないと無理なので
残念ながらわかりません。

それなりに違いはあるはずだと思いますが。


以前、別スレでまとめたAX40と55の違いを記載しておきます。

ナイトショット機能
マニュアルリング、アニュアルボタンの有無
動画/静止画切り替えボタンの有無
ファインダーの有無
モニターで電源オン機能(AX40にあってAX55にない)
液晶モニター(AX55の方が良いらしい?) 
 3.0型(16:9)/921 600ドット エクストラファイン液晶 と 3.0型(16:9)/460 800ドット クリアフォト液晶
ピント拡大機能の有無
大きさ重さ(わずかですが)

書込番号:20230689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/09/23 19:19(1年以上前)

詳しくありがとうございます

このままコピーしてLINE送っておきます

ただ、AX40とAX55では
満足度が明らかに違いがありますよね
なんででしょうか
みんなAX40よりも3万プラスしてでもAX55を購入して満足しているという、、。
やっぱり素人にはわからない3万の価値が十分にあるのでしょうか

私達みたいな家族しか撮る用途しかない素人は
マニュアルモードは使いこなせなさそうですが
( ̄◇ ̄;)

色々ありがとうございます_| ̄|○

書込番号:20230725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/23 23:59(1年以上前)

>ただ、AX40とAX55では
>満足度が明らかに違いがありますよね
>なんででしょうか

レビューでの評価というものは
よほど致命的な欠点でなければ気にする必要はないと思います。

個人的には、反対に満足度が高い商品の方を疑います。
ほんまかいなと。

誰でも好きなことが書けますから。

>やっぱり素人にはわからない3万の価値が十分にあるのでしょうか

ファインダーを使うと、画像が抜群に安定します。
ほとんど手ぶれ補正が効かないようなカメラで動画を撮ったりすることもありますが
非常に助かっています。

調整は、
ちょっと明るく撮りたいな、という時にはAEシフトなり露出補正、
色がちょっと変だなと思えば、WBシフトなりホワイトバランス設定、
フォーカス合わないとなればマニュアルフォーカス、
東日本でフリッカーが気になればシャッタースピードを1/50か1/100に、
音がでかいとなれば音声レベル調整
などなど、特に難しいことではありません。

その際、操作性が悪いとちょっと困るわけです。
AX55でも不満ですが…。

とは言え、カメラ任せで楽ちんに撮影するのがこのカメラのポリシーですから
気楽に撮影されれば良いと思います。

それと、AX55/40では、
赤ちゃん撮影(夜間の室内など)は、4Kではなく
フルハイビジョンで撮った方が綺麗になるかもしれないので
購入後はご自分の撮影環境下で試してみるようにお伝え下さい。

書込番号:20231737

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/09/24 12:14(1年以上前)

>なぜかSDさん

本当に色々とアドバイスくださってありがとうございます_| ̄|○
友人にもLINEしました( ´ ▽ ` )
買ったら10年は使いたいので色々なシチュエーションに対応できるように
お互いにAX55にしようと決めました
私は幸い(?)運動会が悪天候で延期になったのと
昨日忙しくて箱を開けただけだったので
(電源さえも入れていない)
本日家電量販店に電話した所
快くAX55に交換していただけました
(こういう事はあまりしてはいけないとは思っています
(>_<))
友人は今月末に買いに行くそうです

この度はど素人の質問に
丁寧に答えて頂き本当に感謝感謝です
ありがとうございました(≧∇≦)

書込番号:20232921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2016/09/27 15:26(1年以上前)

目先の機能だけにとらわれやすくて意外に気が付かないのですが、マニュアル調整の項目についているAGCリミットという機能が、重宝してくると思います。暗がりで大変役に立ちます。あるとないとでは雲泥の差になります。

書込番号:20242776

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング