SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3534

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

動画からの静止画撮影

2016/08/29 13:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:49件

初めてアクションカメラを買おうと思っているのですが、このカメラで動画を撮影中に静止画は撮れるのでしょうか?

自転車のハンドルに固定して走行中を動画撮影したいのですが、途中で走りながらワンボタンで静止画も撮影できたらなあ。と思っています。

それとも静止画は編集時に動画中からの抜き出しとなるのでしょうか?

正直予算オーバーなんですが、30000円で買えそうなAS200か、あと7000円無理してas300にするべきかも迷っています。

主に自転車での撮影となるのですが、静止画撮影の質問と合わせて教えていただきたく思っています。よろしくお願いします。

書込番号:20153601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/08/29 14:16(1年以上前)

こんにちわ^o^

先日購入致しました。

まだまだ使いこなせてないですが、動画録画中に静止画はできないと思います。
いちいちモード切り替えが必要なはずです。
海でいちいち切り替えして静止画を撮りました。

ちなみに所有していてあまり自信を持ってかけないのが、取説がペラ紙で(^◇^;)
webマニュアルもダウンロードしましたが、、
ペラ紙のweb版w

編集時から抜き出しはSONYさんからでてるアプリでできそうな気もしますが、やったことありません。

4Kモデルが大人気で売り切ればかりでした。
どうしても旅行に使いたく、すぐ手に入るこのモデル買いました。。

ご質問はこの程度の回答になりますが、海で大活躍で、とても良い商品だと思いました^o^


書込番号:20153666 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/08/29 16:04(1年以上前)

動画撮影中の静止画撮影は無理ですね。

付属(ダウンロード)の無料ソフト、Playmemories Homeですと、取り込んだ動画から静止画を切り出す機能があります。
切り出し時にトリミングや補正も行えます。
ただ、普通の静止画と違って、絞り値、シャッター速度といったExifの情報は引き継がれなかったかと。

パナソニックの4Kが撮影できるコンデジ、ミラーレスですと、4K動画からの切り出しで、Exif情報も引き継げるモードもあったりしますが。

書込番号:20153827

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2016/08/29 21:12(1年以上前)

機種不明

AS200動画からの切り出し

>ハゲてきましたさん
既に皆さんがコメントされている通り
まず 動画撮影中のスチルは対応していません
Playmemories Homeを用いて動画からの切り出しになりますが これはいたって簡単です
60pで撮影していたならば 秒間60枚の静止画を得られます
ただ AS300やAS200の動画からの切り出しは 解像度的には1920×1080ピクセルとやや小さな絵になります
どの程度の静止画品質を求められているかによりますが 大きな期待を寄せられると疑問の残る品質かもしれません
モニターで観る分には我慢できるでしょうが プリントならA4程度のプリントアウトは難しいと思います せいぜいL判程度でしょうか

次にAS300とAS200の違いについて
大きく違うところは手ブレ補正が大きく進歩し AS300では動画撮影時かなりの補正を得られます
AS200も他社アクションカムとの比較でも大変優秀でしたが それらとは次元の違うブレ補正力です
また AS300はレンズ構成大きく進化しています 
歪曲が軽減され(皆無ではない)魚眼的な丸っころい映像から 超広角的な絵になりました
(ケースバイケースで 撮影対象により魚眼の方がいい場合もあります) 
価格差が7000円程度となっているようですが 個人的にはこの価格差ならAS300を選びます

添付のスチルはマリンスポーツですがAS200動画からの切り出しです
時間軸でも圧縮がかかっているため多少のブロックノイズやグラデーションに破たんがが見受けられます

その他参考動画 X3000(AS300同等品質) AS200等の比較映像です
https://youtu.be/j0vMm9Q3Foc
2分35秒程度のところにFIX静止画の比較を用意しています
歪曲については
https://youtu.be/yix3XG3eb7Y
が顕著に表わされていると思います 人工物のビルの垂直/水平ラインを比べられると思います

なお余談にはなりますが 自転車での撮影はハンドルパーよりもフレームそのものに固定した方が安定した絵になりますよ ハンドルは常にバランスをとるため左右に振れますので

書込番号:20154570

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2016/08/31 12:48(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
やっぱりかんたんに静止画は撮れないんですね。ハンディカム(他社使用中)だと撮れてたので同じ感覚ならと思ってました。
確かに最近は取説がペラペラが多いですね(^。^;)
僕も買って夏の残りを楽しみたいと思います!
ありがとうございました♪

書込番号:20158863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2016/08/31 12:52(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
動画からの静止画は付属ソフトでしかできないんですね。 その場合だいたいの時間や場所を憶えとかないとですね(^。^;)でもまあ、できるとのことで安心しました。
ありがとうございました、購入を決めたいと思います♪

書込番号:20158875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2016/08/31 13:03(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
かっこいい写真ですね!
こういう写真なら逆に動画からの切り出しの方が間違いなくキレイに撮れますね!写真でこの一瞬を撮れる自信ないですもん(^。^;)
ソフトでの切り出しとモード切替て静止画撮影の両方試してみます!

写真サイズは主にLINEやメール添付を想定してます、購入を機にブログも始めてみたいので大丈夫なのもわかりました。

あと、自転車の取り付けですがハンドルアダプターを検討してますが、それではロードバイクのフレームには付きませんよね?

とりあえず疑問も解決していただきましたので購入してみようと思います♪
ありがとうございました!

書込番号:20158909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2016/09/01 22:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フレームマウントに3カメ

フレームマウント 穴あけ加工DIY

マウントが丈夫なら一脚も可能

並走しての撮影も

>ハゲてきましたさん
LINEやMAIL程度の静止画なら必要十分な静止画は切り出せますが
即応性に欠けるのがネックですね
基本PCに取り込んでからの加工になってしまいますし 何より手間がかかります
やはりここは スマホのカメラが一番かと。。。

余談ではありますが
>自転車の取り付けですがハンドルアダプターを検討してますが、それではロードバイクのフレームには付きませんよね?

ええハンドルバーでは難しいです ロールバーマウントなら可能性はあるのですがちょっとヤワです どちらも使っていますがグラつきが発生します
必ずしもSONY純正にこだわる必要はなく 市販品やDIYも検討されるといかがでしょう
ちなみに私は 自転車を改造しています
目的は ランナーの追い撮りや ロードバイクとの並走等での撮影に必要だったため
通勤自転車を穴あけ加工しました
自転車各部に三脚座がネジ込めるようにしています
まあ実際には高価なロードバイクに穴あけは無理だと思いますから 挟み込みのクリップでも急場しのげます

参考事例 3年前のモノですが。
https://youtu.be/ahK6mwMr3as

こちらは娘のロードバイク
https://youtu.be/rPW-XgJVCBA

書込番号:20162782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 記憶no星 

2016/09/02 14:50(1年以上前)

>ハゲてきましたさん

みなさん、失礼します。

 取説ですが、以下に詳細版があります。

http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/index.html

そのままWEBでも見られますし、pdf版(131p)もダウンロードできます。


 見つけにくいのですが、「取扱説明書ダウンロード」のページ

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-89649.html

内の、該当機種の「ヘルプガイド」をクリックすると、詳細取説のURLを知らせるページが出てきます。

 私は、静止画で高画質を必要としない場合は、スクリーンショットで済ませています・・・。

書込番号:20164387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/02 16:39(1年以上前)


横から失礼します(^◇^;)


これ↓
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/index.html

感謝です^o^
これ知りませんでしたー


書込番号:20164556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/03 08:22(1年以上前)

AS300注文しました! まだ届いてなく、納期が2週間〜と言われましたが...(^。^;)
購入に至ったのも皆さんのおかげです、ありがとうございましたm(_ _)m

>撮らぬ狸さん
自転車用のマウントは他社製品で検討します、いろいろあるみたいですし。

動画見せてもらいましたがいろんなアングルから撮るとあんな面白いのが撮れるんですね♪ 固定方法とかも工夫して真似させてもらいます(笑)
ありがとうございました(^-^)

書込番号:20166508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2016/09/03 08:24(1年以上前)

>yebisumaruさん
ありがとうございます!
まだ本体届いてないんですが、これ見て予習しときます(^_^)b

書込番号:20166516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/09 15:08(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
>撮らぬ狸さん
>CRYSTANIAさん

ありがとうございました。
9/10に届くらしいのでギリギリ間に合いそうです、せっかくのアクションカムなんで大事にしつつ、ガンガン使っていこうと思います。


>yebisumaruさん

ベストアンサーに選びたかったんですが、3件までしか選べず今回は上から順番に選ばしてもらいました。
詳しい情報本当にありがとうございました。
ガンガン使っていきたいです!

書込番号:20184829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 記憶no星 

2016/09/10 16:01(1年以上前)

>ハゲてきましたさん

 お役に立てたようで何よりです。私も取説をながめながらあれこれ試行錯誤の毎日です。
元々アクションカメラは「機能の引き算」的な発想ですから、割り切ればいろいろと楽しめる
と思っています。

書込番号:20188050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/10 21:11(1年以上前)


GAありがとーございました!


届きましたかー?^o^

どうぞ思いきり楽しんでください♪


書込番号:20188924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2016/09/19 10:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

動画からフォトショップで取り込んだ静止画

車のルーフレールに取り付けたカメラ

動画からの静止画切り出しは、フォトショップなどの画像処理ソフトをお持ちならば、PCで全画面で動画を再生している際に、画面コピーして貼り付けることで可能です。
そのようにして取り込んだ画像を添付します。

取り込んだ動画は北海道へドライブ旅行した際にカメラを車のルーフレールに取り付けて撮影したもので3分17秒あたりの画像を取り込みました。

https://youtu.be/1dg2cp1yXmQ

書込番号:20215580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4Kの保存方法

2016/08/24 11:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

みなさんこんにちは。子供の成長記録用に購入したのですが、4Kの保存方法に悩んでいます。
BDに保存する場合FHDでの保存になるようなので、せっかく4Kで録画したのにちょっと勿体ない気がします。
外付けHDDで保存していっぱいになったら買い足すというのが現実的なのでしょうか。
みなさんはどうされてますか?

書込番号:20139416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2016/08/24 11:59(1年以上前)

こんにちは。

4Kにおいては、BDやDVDのようにディスクにビデオ形式で焼いてプレーヤーで簡単に再生というのは一般的ではないので、HDD保存ということになりますね。

今後どのようになっていくのかもわかりません。DVDビデオのように簡単に製作、再生となるのはいつのことか。

ただ、ビデオ形式でなくて、データ形式ならBDにも4Kのまま、保存できます。

いずれ、何かしらの再生方法が一般的になったら、それに合わせれば良いと思います。

書込番号:20139474

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/08/24 12:19(1年以上前)

opus1さん、返信ありがとうございます。
確かにデータ形式でBDに保存しておく方が、HDDを買い足すより経済的ですね。
テレビで見るときにビデオ形式に置き換えないといけないのが面倒になりそうですが…
その方式で試してみようと思います!

書込番号:20139511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2016/08/24 12:37(1年以上前)

ただし、お子様に映像の保存でしたら、HDD保存とBDでのデータ保存の両方を併用するのが安全です。

HDDもいつ壊れるかわかりませんし、BDの長期保存の安定性もはっきりしません。

特に最近、パナソニック以外の国産BDはありませんし、国内メーカーはOEMの販売すら撤退しました。

DVD・BDの将来は厳しいものになるかも知れませんね。

書込番号:20139546

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2016/08/24 17:57(1年以上前)

ありがとうございます!
両方使ってバックアップ体制を検討したいと思います。

書込番号:20140099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2016/08/24 23:58(1年以上前)

データー保存でBDもチョイスだと思います。HDDだと突然死したら大量のデーターレスキューも費用も大変かもです。SSDは、突然死だと何もできないみたいです。
大切なデーターは、二股保存を推奨します。欲を言えば、撮影データーメディアもですが、DVテープ三本900円くらいからしたら4Kに使うシリコンメディアはまだお高いですからね。

4Kとて再生をしなければデーターそのものだっていうことです !!! ビデオカメラは再生しなければ、全部が元はデーターです。カメラに限らず再生しなければみんなデーターですわ。

唯一完璧なのは、パソコン用で磁気テープを使ったストレージですね。うん十年は保証されているみたいです。

書込番号:20141114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件 FDR-AX55の満足度5   

2016/08/25 09:23(1年以上前)

撮影時間にもよりますが
BDって4K動画保存するには容量が足りない感があります。
2層3層にすればお値段が高くなりますし。

また、BDに保存しておいてそれを長い間ほったらかし、というのも何となく落ち着きません。

さらに、HDD1台とBD保存の場合、
HDDが吹っ飛んだ場合、BDからバックアップし直す必要がありますが
何枚もあるBDからコピーするなんて、面倒ではありませんか?

リスク分散の点から、敢えて容量の少ないBDに分けて保存する
という意図があるのならば良いと思いますが。

個人的にはHDD複数台保存が一番楽だと思います。

書込番号:20141723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/08/25 20:52(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>なぜかSDさん
ご意見ありがとうございます。
何に保存しても”これで安心!”と言えないのが難しいところですね。
撮り続ければ増える一方なので、現実的なやり方を模索していきたいと思います。

書込番号:20143264

ナイスクチコミ!1


t_moaiさん
クチコミ投稿数:6件

2016/08/26 14:55(1年以上前)

>ヒロさんこんにちはさん
複数箇所に保存が良いと主ます。
私は本体にSDカードを挿入。本体内蔵メモリーからSDカードにコピー。まずこれを保存。
外部HDDに保存。(本体に接続でも、ソフト経由でも、SDカードをPCにさしてPC経由でHDDにコピーでもOKです)
今のところこの形で行ってます。

BD等にデータで保存も考えたのですが、時間的にかかるので今は辞めてます。
自分のやりやすい方法でやってみてください。

書込番号:20145215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2016/12/07 13:20(1年以上前)

データーが消失したら、消失したで諦めるっていうもんです ! 悔やんでも還ってこないし。楽しめたからいいかという気持ちに切り替えることですけどこれがねぇー !?

書込番号:20462143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

熱による停止とボケについて

2016/08/17 10:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

クチコミ投稿数:51件

はじめまして。発展途上人といいます。
アクションカメラが以前から欲しかったのですが、この度、光学式手振れ補正がついたので、この機種の購入を考えています。
今のところ、主な目的は、帽子や頭に着けての目線での撮影と車に載せてのドライブ中の撮影を考えています。
書き込みを見ますと、発熱による停止や熱によるボケが出ているようなのですが、症状が出ていない方もいらっしゃるようです。
この発熱は製品の仕様上仕方がない事でしたら、諦めようかと思いますが、バッテリーの当たり外れによるものや、個体差によるものなら、店頭で確認して購入しようかと思います。
ご助言をいただけたら、幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:20121664

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X3000Rの満足度5 re-wind 

2016/08/17 21:36(1年以上前)

>発展途上人♪さん
アクションカムは他社も含めて20数台利用しており その経験則からレスさせていただきます
まず いままで運用してきたアクションカムの中では一番安定し かつ得られる映像にも納得がいくものです(あくまで個人的感想です)
昨今4Kも当たり前となりつつ カメラにとっては負担は大きくなりました
アクションカムという小さな筐体に過度な要求が求められる中で
このFDR X3000は優秀な結果を残していると感じています
他社のアクションカムでも総じて熱によるシャットダウンは頻繁に経験しており
その中ではX3000は一番信頼性を得ています
私のX3000では熱ダレやシャットダウンは今のところ症状がありません
SONYアクションカム旧モデルでは熱によるシャットダウンは過去何度も何度も経験しています
経験則では AS15 > X1000 > AS200 > AZ1 > AS30 > AS100 > AS50 = X3000 の順です
(最高品質時でのロングランテスト)

それから熱によるシャットダウンの処理ですが SONYは仮にシャットダウン時でも
それまでの記録をデータとして残してくれています(ファイルのエンド処理が出来ている)
他社の一部機種ではシャットダウンで データ容量はあるにもかかわらずエンド処理がされず
再生不可のものがよくありました この点大きな違いを感じます

バッテリーについては30個ほど利用していますが 当たり外れは今のところありません
既に3年以上経過した個体もありますが また劣化したという感じはありませんね
ただ バッテリーは適度に利用しないとダメになり易いので 日々使ってあげることが大事かもしれません

目的について 
>主な目的は、帽子や頭に着けての目線での撮影と車に載せてのドライブ中の撮影
とありますが 日常ヘルメットや帽子にセットした場合 意外と頭は左右に振られ
安定した映像にはなりにくいです 再生時 酔いやすいですね
しいて言えばチェストマウント(胸元)が比較的安定しています
車載については 設置場所にもよりますがアクションカムでなくともよい気がします
バッテリーや熱対策のデメリットの方が気になります

最後に
アクションカムも市民権を得て 当初想定されていなかったシーンでの利用が増えてきたように感じています
軽量コンパクトを身上としたアクションカムで 三脚や静止での撮影は不得意分野だと思います
長時間運用 熱によるシャットダウン等 のリスク回避は通常のビデオカムに軍配が上がるのではないでしょうか

書込番号:20122992

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2016/08/18 14:47(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
ご丁寧に回答をいただきありがとうございました。
とても、参考になりました。
どのアクションカメラも熱問題があり、さらに、旧機種から改良もされているようですし、この機種を購入しようと思います。
しかし、予期せぬシャットダウンで録画途中の動画が消えてしまうのはショックですね。SONYはその点も大丈夫なようですので安心しました。

ドライブ中の撮影はビデオカメラを使用しようと思います。
>チェストマウント(胸元)が比較的安定しています
そうなんですか。初めてのことで知りませんでしたが、チェストマウントを購入して撮影しようと思います。
他にも、いろいろ、ご助言をいただき、とても、助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:20124636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵GPS機能で動画に標高表示は出来ますか

2016/08/14 10:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:3件

7月に本製品を購入し動画撮影・編集にチャレンジしています。
sonyの標準機能であるPlayMemories Homeを使用して動画編集していますが、この中には軌跡やスピードその他の表示機能は有りますが標高表示機能は無いようです。そこで、以下をご存知の方がありましたらご教示いただけないでしょうか。
せっかくのGPS機能なので動画に合わせてグラフか瞬時値で表示できると楽しみが倍増しますのでよろしくお願いします。
1.HDR-AS300で撮影した動画と記録されたGPSデータを使用して、動画にグラフか瞬時値で標高表示する事は可能でしょうか。
  可能であればどのようにすれば良いか教えてください。PlayMemories Home以外の動画編集ソフト使用でも構いません。
2,記録されたGPSデータに標高データが無ければ表示は不可能だと思いますが、このファイルに標高データは含まれていますか。
  このGPSデータ(拡張子mcpjだと思います)を開くソフトがあれば教えてください。

書込番号:20113829

ナイスクチコミ!3


返信する
Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2016/08/29 20:58(1年以上前)

> 2,記録されたGPSデータに標高データが無ければ表示は不可能だと思いますが、このファイルに標高データは含まれていますか。
>   このGPSデータ(拡張子mcpjだと思います)を開くソフトがあれば教えてください。

AS300は持っていないのですが、AS100Vでは標高は記録されていませんでした。
ですので標高の表示は不可能です。

・・・と言ってしまうのは簡単ですが、それではつまらないので。
手元のAS100VではGPSデータをテキストで開くことで、時刻情報と緯度、経度が簡単に分かります。
緯度と経度が分かれば、Google mapからその地点の標高を調べることができます。
この調べた標高を編集で動画に表示させればいいと思います。

Excelのマクロが組めるようなら、AS300のGPSデータから標高を取得し自動的に埋め込むマクロとか組んでしまえばいいと思います。

書込番号:20154517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/08/29 21:52(1年以上前)

Ryo Hyugaさん ご教示いただき有難うございます。
説明が不足していて申し訳ありませんでしたが、私は空を飛んでいる時に撮影していて、その時の高度も場所情報と合せて表示したかったのです。AS100VのGPSデータは時刻情報と緯度・経度だけなのですね。
AS300も同じく高度データは無さそうで、残念ながらこのカメラだけで実現させるのは無理みたいです。どうも有難うございます。

書込番号:20154739

ナイスクチコミ!1


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2016/09/10 11:14(1年以上前)

空を飛んでいるとなると、専用のGPSロガーが必要になりますね。
私はHOLUXのM-241を使っています。
飛行機の中でもちゃんと情報が取得できていたので、試しに使ってみてはどうでしょうか?

書込番号:20187354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/09/10 17:38(1年以上前)

Ryo Hyugaさん
アドバイスどうも有難うございます。
私はガーミンのGPSを持って飛んでいます。これはきちんとログが取れます。
Sonyのアクションカメラだけで画像とリンクして飛んだ軌跡と標高表示(スピードよりもこちらのほうが嬉しい)まで記録できるととても便利なのですけどね。

書込番号:20188307

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保存している動画をコピーできない

2016/08/13 01:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:1256件

HDRーCX535とIO DATAのHDCL−UTE2Kという外付けハードディスクの組み合わせで、 HDRーCX535に保存している動画をHDCL−UTE2Kにコピーしたいのですが、取説通りに接続してもHDCL−UTE2Kの方に電源が供給されず、HDRーCX535に保存している動画をコピーできません。

外付けハードディスクの適合表に沿ってHDRーCX535で使える外付けハードディスクをネットで購入しましたが、お盆休みということもあり問い合わせるで時間が掛かり困っています。
明後日、出掛けるためにHDRーCX535に保存している動画をコピーして空の状態で持って行きたいので、お力を貸して下さい。

HDCL−UTE2Kの電源が供給されていないため、HDRーCX535の画面に「接続先を確認して下さい」と表示されますが、他にエラーメッセージは出ていません。

ご回答、宜しくお願いします。

書込番号:20110786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2016/08/13 04:13(1年以上前)

>エヌの流星さん

電源はどこから取ってますか?バスパワーでは駆動できないとかないでしょうか。
また、アイオーの適合表には、「※4 接続する場合は、別途ソニー製USBケーブル「VMC-UAM2」が必要です。」って書いてあるけど使用されていますか?

書込番号:20110912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/08/13 06:14(1年以上前)

お早うございます

以下のリンクの上位の注意事項をチェックしましょう。
 ・外付メディアとの接続にはUSBアダプターケーブルVMC-UAM2(別売)が必要です。
 ・バッテリーを本機に取り付けてから、ACアダプターを本機の内蔵USBケーブルとコンセントにつないでください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/contents/TP0000235120.html
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001679659/

操作方法は以下のリンクのようになりますからこれもチェックしましょう。
 1. USBアダプターケーブル(別売)で本機と外付メディアをつなぐ。
 2. 本機の画面で[コピーする]を選ぶ。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/contents/TP0000234998.html

どうしてもうまくいかないようならリセットをかけてみます。[設定リセット]を実行しても、画像は削除されません。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/contents/TP0000234497.html

さらにうまくいかないようならClass 10以上のスピードで64GB以上の容量のマイクロSDXCカードを調達し、これに映像をコピーしてから本体の映像を消して空き容量を確保しましょう。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/contents/TP0000234498.html
http://www.yodobashi.com/microSDXC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/ct/500000019000_500000000000000338/?cate=500000019000_500000000000000338&ch=0001&disptyp=02&page=1&searchtarget=prodname&autodiscon=true

書込番号:20110965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2016/08/13 09:54(1年以上前)

そのi/Oデータの外付けドライブは大きさからいって3.5インチドライブ
でしょうから 外から付属のACアダプターで電源を供給する必要があります。
ビデオカメラのUSBバスパワーでは足りない電力です。 2.5インチ型で
やっとなんとか足りるか足りないかの電力です。

電源が供給されないというのはどう確認したのでしょう。
私のところにある同社の外付けドライブは電源を入れても外からは
供給されているかは不明です。HDDに対するアクセスがあって初めて
LEDが点灯します。

またソニーが書いているようにHDDのフォーマットはFAT/NTFSである
必要があるのでPCでフォーマットしてNTFSにしてみてはいかがでしょう。
ですからこの外付けドライブを使うにはPCをお持ちであることか前提だと
思います。ドライブを買ってきて動作する保証は無いかもしれません
ただI/Oの取説を見ると出荷フォーマットはNTFSと書かれています。
動くはずですが・・・・・

それからこういった外付けドライブでのバックアップ運用はあまりお勧め
出来ません。なんだがトラブルが起きるような気がしないでもない・・・・・
この方式でもよいのですが 本体内の内臓メモリーに記録せずSDカード
に書き込んだほうがトラブルは回避できると思います。ただマイクロSDは
端子間の距離が短く これまだトラブルが多いようです。

書込番号:20111299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2016/08/13 14:23(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>sumi_hobbyさん

USBアダプターケーブルVMC-UAM2を抜き差ししたら、CX535がHDDを認識しました。
繋ぎ方の順番とかあるのでしょうか?

いずれにしても、今はコピーできている状態です。
有難う御座います。

書込番号:20111792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューリモコンの電源

2016/08/10 09:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300R

クチコミ投稿数:39件

バイクのツーリング記録用にAS100VRから買い替えしました。
各種スペックはかなり向上しているようで、これからの使用が楽しみです。

ただし、一つだけ気になる点があります。
300Rのリモコンのバッテリーは持続時間が最大155分となっています。
100VRのリモコンは、常時画像表示状態でもかなりの時間つかえましたし、
雨天でなければUSB給電状態でも使用できたのですが、
このリモコンは、専用のクレドールにセットた状態でないと充電できません。

日帰りツーリングでも、マメにON・OFFしないとバッテリーが持たず、
役に立たなくなりそうで心配しています。

すでに購入された方でこの点の対策をされている方、良い解消法をご存じ
の方がいれば、お知恵を拝借できるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:20103904

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/08/10 10:05(1年以上前)

野うさぎKLE250さん  お早うございます。  ユーザーではありません。
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/feature_1.html
>モバイルバッテリーから給電可能 
付属のマイクロUSBケーブルで本機とモバイルバッテリー(別売)を接続すれば、USB給電が可能で、長時間撮影時も安心。また、旅 先でのバッテリー充電も可能です。

モバイルバッテリーの充電方法 ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BCno&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%96%B9%E6%B3%95&gs_l=hp..0.0i4l5.0.0.0.12025...........0.WyDYxHa40iE&gws_rd=ssl

案ですが、バイクのバッテリーから 3.6vをDCDCアダプターで変換してマイクロUSBケーブルを改造して 充電する。

書込番号:20103943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/08/10 10:56(1年以上前)

>BRDさん
早速の書き込みありがとうございます。

せっかくアドバイスを頂いたのに恐縮ですが、電源確保は本体ではなく、リモコン側です。
(本体電源は100VRで使用していた予備バッテリーが4個あるので、適時交換しています)

100VR に付属のリモコンはUSB接続できたのですが、300Rのリモコンには給電用の
USBジャックがついていないのです。

なので、バイク走行中にリモコンが電源切れにならない方法を模索しています。
よろしくお願いします。

書込番号:20104048

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/08/10 20:31(1年以上前)

失礼しました。
小型で使いやすくなった新ライブビューリモコン
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/

>このリモコンは、専用のクレドールにセットした状態でないと充電できません。

専用のクレドールの電源は 何ですか?  AC100V使用?
 もししそうなら、バイクのバッテリーからDCACアダプターで AC100Vを出しますか?
  インバーター

12vからDCACアダプターで AC100V ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=12v%E3%81%8B%E3%82%89DCAC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%80%80AC100V&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=12v%E3%81%8B%E3%82%89DCAC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%80%80AC100V&gs_l=hp....0.0.0.201138...........0.4kNd3Ml0zdk&gws_rd=ssl

書込番号:20105140

ナイスクチコミ!2


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/10 23:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

バイクだと振動と雨対策がシビアでしょうが、私が先日、車載カメラとして試した方法を紹介します。
USB給電用クレードルに、ミニ三脚に付いていたメスネジをパテと強力テープで張り付け、カメラクリップで任意の箇所に取り付けます。
モバイルバッテリーから、USBケーブルで、カメラ本体とクレードルにつけたライブビューリモコンに給電しました。
64GBのメモリーカードで、FHD30Pで実質約10時間録画できるようです。

旅先でレンタカーを借りる場合が多いので、手軽に車載カメラにする方法を模索中です。

書込番号:20105628

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 HDR-AS300Rの満足度4

2016/08/11 12:43(1年以上前)

ツーリングでの撮影なら、バイクに固定する時だけライブビューリモコンを使って、
画角と絵が決まったら、撮影する時はカメラのみ作動させれば
そんなにリモコンのバッテリーは使わないと思いますが。
撮影中はカメラしか機動させなければ、
走行中にリモコンを専用クレードルにセットして、モバイルバッテリーから充電できます。
リモコン本体には電源のクチはありませんが、
専用クレードルにはミニUSBのクチがあります。

書込番号:20106721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/08/11 17:27(1年以上前)

>BB@Yさん
>d・_・b.雪だるまさん
ご意見ありがとうございます。
BB@Yさんの写真を参考にして充電用クレードルを加工することにします。
ちなみに私は、パナソニックのバーマウントのRP-CMC10-Kを使用しています。
皆さんありがとうございました。

書込番号:20107198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 記憶no星 

2016/09/02 15:12(1年以上前)

>野うさぎKLE250さん

失礼します。(すでに解決済みなのに申し訳ありません・・・)

私も気になってソニーさんに問合せしました。

・リモコンを使って本体電源ONして録画を開始したのち、リモコンだけ電源をOFFすることはできない。

・本体録画開始後、リモコンを省電力モードにできる。
 リモコンモニタが切れ、Wi-Fi接続がBluetooth通信になる。
 (ただしこの機能は、シングル接続のみ有効だそうです)

試しに、mp4(60p)で録画をおこなったところ、約80分で本体のバッテリィがほぼ切れましたが、リモコン側は
ひとメモリも減りませんでした。

リモコン側のバッテリィが実際にどれぐらい持つのかはまだ試していませんが、「155分」で切れそうには
ありませんでした。(一気に減る可能性もあるので、テスト予定)

書込番号:20164420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/09/04 10:40(1年以上前)

電源のON、OFFのみ本体とライブビューリモコンを “連動しない”に設定すれば、ライブビューリモコンの電源だけをOFFに出来るみたいです。

書込番号:20169839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:76件 HDR-AS300Rの満足度4

2017/06/14 11:13(1年以上前)

2016年のクチコミなんですね…
1年経ってしまっているので、クレードル加工はお済みかもしれませんが…

私の場合、充電用クレードルの裏に穴をあけ、充電なしクレードルを分解し、三脚ネジ部分を取り出し、
充電用クレードルに取り付けました。
金属部分やクレードル内部の構造もあり、パテ盛りや接着剤などを使用しなくてもしっかり固定できます。

バイクや自転車で利用しています。
バイクの場合、MicroUSBでクレードルにつないでます。
アクションカムも各場所から電源確保してMicroUSBで常に給電です。
徒歩撮影の時には取り外し、必要があればモバイルバッテリーを利用します。

自転車の場合、サドルバッグからMicroUSBを伸ばしてカメラ給電です。

充電用クレードルを利用し、アクションカム4台を接続しています。
雨や泥で濡れて問題ありません。

リモコンとクレードルの接続部分も他の金属と違うのでサビ出にくいです。
出る前に処理する、出た場合はサビを磨くで対処可能です。
(1年使用していますが、濡れてもサビは出ていません)

書込番号:20966675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/08/13 18:06(1年以上前)

>眠りねずみさん
すみません。最近fdr-x3000購入したのですがリモコンの常時給電に悩んでいます。you tubeでmikasuさんの改造を取り入れようとしたのですが眠りねずみさんの改造ができればもっとスマートそうです。良ければもっと詳しい改造法や画像なども示していただけると大変参考になります。給電なしのクレドールをネジで外してみましたがこれをどう給電クレドールに組み込むのかまったくイメージが沸きません(TДT)

書込番号:21114367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング