
このページのスレッド一覧(全3532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2022年10月29日 13:54 |
![]() |
9 | 9 | 2022年10月24日 23:52 |
![]() |
4 | 9 | 2022年10月8日 15:25 |
![]() |
17 | 14 | 2022年10月8日 10:48 |
![]() |
19 | 11 | 2022年10月6日 21:30 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2022年9月26日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハイライトムービーメーカーでどのくらいの編集ができますか?
ハイライトムービーメーカーは、本体で編集するものですか?
それともパソコンに取り込んで編集するものですか?
ご教授お願い致します。
0点


SONY製ビデオを購入するなら、無料の動画編集ソフト PlayMemories Homeが使えます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/
PlayMemories Homeのいいところは、他の動画編集ソフトと違い、無料の電話サポートがあります。
このソフトは簡易編集ソフトなので、簡単な編集でいいと思う人にはいいです。
カットと結合だけでやめて、DVDに焼くならかなり簡単です。
書込番号:24982040
1点

たまたまですが昨日 Google Newsでこれが紹介されてました。
https://www.adobe.com/jp/products/premiere-rush.html
よくわかりませんが無料だそうです。
書込番号:24982554
0点

>MiEVさん
>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
ちなみにソニーの無料動画編集ソフトがついていて2万円くらいで
買える物ってありますか?なければ3万円、4万円、5万円、まででありますか?
書込番号:24985433
0点



はじめまして。
どなたかわかる方教えてください。
@AX55
AAX45
BCX720V
CCX700V
の4機種の、4Kではなく、フルハイビジョンでの比較
一番画質が良いのはどの機種でしょうか?
現在CX700Vを使用してます。
所有してるテレビ、パソコンのモニター、ともに4Kは未対応です。
BCはセンサーサイズ大きいですが10年前の機種です。
現在所有のCから他の機種に買い換えた場合、画質アップになるか知りたかったので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:24970570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗所か否かで結果が激変します。
また、失敗しても実害の無い場合は別ですが、
家族の記録など用途なら、未使用でも経年劣化するので、記載の機種全ては「既に」お勧めできません。
書込番号:24970576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家のモニター類はFHDですが、記録は4Kで録っています。
画質は画素数も大事ですし、手ぶれ補正も大事です。
画質重視ならビデオでなく、デジイチのセンサーが大きいのもいいですよ。
手ブレも5軸補正ですし。
ただ長時間の連続撮影には向きません、ファイル数が大きいのが難点か。
書込番号:24970598
2点

>ジャガルさん
こんにちは。
その中で比較するのであればAAX45じゃないですかね。
一応、名前がAX45Aに変わって新品も手に入るし。
ただ、CからAに買い換えても劇的に画質が良くなるとは思えないけどな。
書込番号:24970698
1点

皆様、貴重なご意見をいただきまして、大変参考になりました。誠にありがとうございます。
所有CX700Vが古いので、買い替え検討しておりました。
ただ私の用途は、ホールやスタジオで三脚使用で自分のピアノ演奏を録画するのがほとんどで、運動会や屋外での使用はほぼありません。
なのだ、1インチコンデジも検討したのですが、長時間録画に向かないのであきらめました。
テレビもPCモニタも4kでないので、ビデオカメラも4Kでなくてもと思っておりました。
AX45の4kまたはフルハイビションで撮影し、
現在の4k未対応のテレビ、パソコンモニタで見るとすると、CX700Vより画質の向上があるのでしょうか?
あまり変わらないのでしたら現状維持にしようかとも考えております。
書込番号:24970866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
フォーマットの違いによる差は出ると思います。
CX AVCHD 60i 24Mbps
AX XAVCS HD 50Mbps
再生環境が必要になるかもです。
それと、ビデオカメラでではないのですが、FHD テレビでも、4K、FHD で録ったものは 4K のほうが綺麗でしたよ。
ただ、4K は 30P です。
暗所撮影によるノイズとトレードオフになるので、どっちが良いかは買ってから確認してみても。
書込番号:24970940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホールやスタジオで三脚使用で自分のピアノ演奏を録画するのがほとんどで、
基本的に暗所になりますから、現行のAX700にされるほうが安心ですが、
レンズの明るい広角側に限定されるなら、下表のように比較的に低感度で済みますので、比較的に機種選定は自由になります。
※逆に、レンズが暗い望遠側を多用するなら、現行のAX700にされるほうが安心でしょう。
また、ピアノで 30pで済むか否かは、個人差が激しいと思いますので、
私同様にピアノ等の演奏の放送で「30pに不快感を感じる」ようであれば、フルハイビジョンモードの60iもしくは60pで撮影されるほうが良いかもしれません。
Sonyの4K機はフルハイビジョンモードで高感度低ノイズ仕様になりますし(^^)
あるいは、比較的に連続動画撮影時間を長くできるパナの4/3型を、フォーカス固定で。
なお、基本的に譜面が読める照明のおかげで、少なくとも下記2条件の暗い方の明るさは確保できると思います。
【 1/60秒】時の、ISO感度の推算(計算値のまま)
Lv(Ev) 7 8
照度(lx) 320 640 ※撮影(被写体)照度
絞り値
F 1.80 152 76
F 2 188 94 ←
F 2.24 236 118
F 2.52 298 149
F 2.83 375 188 ←
F 3.17 472 236
F 3.56 595 298
F 4 750 375
F 4.49 945 472
F 5.04 1191 595
F 5.66 1500 750
F 6.35 1890 945
F 7.13 2381 1191
F 8 3000 1500
書込番号:24971018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、貴重なご意見をいただき大変勉強になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:24972435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャガルさん
解決済みですが
画質の良いのはどれかという質問ですが 似たような製品の場合
答えることは誰も出来ません。画質とは
https://www.youtube.com/watch?v=12mlUv342ws
という事で画質は主観で決まるので他人が決める事ではなく
御本人が決める事です。特に 「画調」は主観そのものです
ただ あまりにも大きな性能差がある場合で誰が見ても
明白な差がある時は どちらかが良い という判断もあるかと
思います 例えばAX700のような
逆に 消去法で決める時のほうがはっきりするかと思いますが
なかなか発言は難しいかもしれません。
ただ画質を構成する要素の中にはある程度客観的な評価が
出来るものもありますのでそれは 要素の良し悪しという事で
判断があると思います。測定が出来る要素です。
書込番号:24972572
2点

wmelon2さん、画質のことご教授いただきありがとうございます。
書込番号:24979516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入を検討しております。
使用中のパナソニックHC-V360MSが録画及び停止及び電源が不調な為、修理か買い替えを検討しています。
修理代は概ね16,000円〜19,000円のようです。
二つの製品比較を確認しながら検討しておりますが製品にお詳しい方から修理か買い替えかのアドバイスを頂きたく宜しくお願い致します。
360MSは過去25,000円程度で購入出来ましたが、他の商品も今は価格が高騰してしまっており気軽に購入できないですね。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点


>2016年10月中旬 発売
発売時期から、少なくとも2通りの考えれ方ができるかと。
※【有効】1/6型(対角3mm)ぐらいの機器同士なので、根本的な画質向上は非常に少ない、という前提条件で。
※V360MSの【有効面の対角線長】は、広角端≒3.18mm(≒1/5.7型)、望遠端≒2.56mm(≒1/7.0型)
(実fは、f = 2.06 mm 〜 103 mm。HPに不記載ですが、現行品なら記載する必要があるようになったと思います)
・「修理可能な機会」としては、ラストチャンスと考えれば、当面の費用を考慮しても修理すべき?
・WifiやBluetoothを使いたいなど、基本的な動画撮影「以外」の要素を考慮すると、
また、別の故障や損耗の発生も考慮すると、
高くなっても現行機種にすべき?
↑
これは正解がありませんし、まだ他の要因や考え方もあると思います。
>360MSは過去25,000円程度で購入出来ましたが
↑
今後は期待するだけ不毛ですから、前提条件にしても意味がないと思います。
「薄利多売」の多売が数年以上前からの無理になっていますので、単価が上がり、さらに当面は半導体不足などの煽りを喰らっています(^^;
書込番号:24938903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけKKCさん
HDR-CX470ですが 特に異なるのは電源関係です。取説で
確認ください
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45647440M-JP.pdf
サンプル動画は
https://www.youtube.com/channel/UCuDdJRJ6qR-wGILbpq-FXCw/videos
こちらの沢山の中の動画で3-4年前以前のものがCX470で撮られたもので
かなりの量がありますから性能の限界がわかるカットもあります。
宣伝動画よりずっと価値があります
オススメではありませんがあまりにも価格が高くなったのでこの頃は
危ないのを承知でどこかのオークションで古い製品を購入しています
不人気モデルだと数千円です。でもハズレもありますのでオススメ
は出来ません
書込番号:24939020
1点

>たけKKCさん
学校行事を含めて「家族の記録」の用途であれば【完動第一】が基本で、
中古、特に個人売買は論外かと思います。
「あくまでも個人の趣味のみ」であれば、何でもありでしょう。
(完動せず⇒動作不良で撮影できなくても、個人の趣味の範囲の被害のみ)
書込番号:24939078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやいや、ちょっと見ぬ間にビデオカメラは廉価版がほぼな無くなって残ったその上位機種も高騰していますね。今回のケースで僕は修理が良いと思います。CX470は幾つかの点でV360MSと使い勝手や仕様が異なります。
その違いについてまず液晶パネルは表示だけでタッチ式ではなくマルチセレクターと言う十字キーを操作しながら設定するのですが、これが中々にムズいです。2つ目は液晶パネルの視野角の狭さでその度毎に捻リ直せば勿論問題無いですが、その操作が必要になる事もあると言う事です。
MP4の1080p60録画も出来ませんし望遠画質に関してもV360MSの方が多少良いと思いますよ。その他、バッテリーもコンデジ用の使い回しで長時間バッテリーを装着する事が出来ません。CX470のメリットを見出すとすれば現行機種最廉価、小さくて軽量であると言う事です。
書込番号:24939270
0点

ありがとうございます。
修理に気持ちが傾いている中、力強いご意見です。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24956150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24956154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
オークションも気になりますが、心配が先に立ち踏み切れずです。参考にさせて頂きます。
書込番号:24956157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



10年くらい前に購入したHDR-PJ590Vを使用しています。最近メモリカードが認識できなかったり、発熱(?)で固まったりと動画を取り損ねることがあるので、買い替えを考えているのですが、この機種もしくはHDR-CX470等にした場合、スペック上の画素数とかは落ちてしまいますが、実際どんなもんでしょうか?
運動会や卒業式など年数回のイベントでしか使用しないので、予算的にはがんばってもこのあたりに抑えたいところです。
1点

https://www.sony.jp/handycam/products/archive/HDR-PJ590V/spec.html
↑
f(焦点距離)f=2.9-34.8mm
f(35mm換算)動画時f=26.8-321.6mm(16:9時)
↑
有効面の対角線長≒4.68mm(約1/3.84型)なので、
候補機などの有効面が約1/6型(対角線長≒3mm)を、660ccエンジンのクルマとすると、
単純比で PJ590Vは約1600ccのエンジンのクルマに相当し、
実際のクルマがエンジンの物理的部分の差が非常に大きいように、
実は撮像素子でも同様で、画素数以前に、単純に(大きめの)スペックダウンになります。
既に同格機は存在しませんので、フルハイビジョンで済んでも 4K機を買ってフルハイビジョンモードにするか、
(大きめの)スペックダウンでも諦めて、少しでも安めの機種にするか、
デジカメの動画を使うか(※スマホでは光学望遠が足らな過ぎるので論外として)、
レンタルにするか、
というところでしょうか(^^;
なお、「どうせハイビジョン記録なら、変わらないのでは?」という疑問が出ると思いますが、
「同じ弁当箱に入れたら、同じ味になるのか?」ぐらいに差が出ます(^^;
↑
気になるのであれば、
店内で試用比較するとか、
レンタルして比較してみてください(^^;
書込番号:24947220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDを変えてみる。
SDに長くデータを入れていませんか。
SDは一時保管場所が利用です。
他のものにデータを移し、SDを初期化して使ってみる。
あとある程度経ったら、SDも買い替えが必要です。
書込番号:24947223
2点

内蔵ストレージがあれば同様で、長くデータを入れておかず、バックアップを取ってから初期化してみる。
書込番号:24947225
2点

ところで、「内蔵メモリー」は活用していないのですか?
※メモリーカードを半永久的に使えるとの大きな勘違いをされている方が非常に多いのですが、違います(^^;
書込番号:24947237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のお返事ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
なるほど、わかりやすい解説ありがとうございます。どうせ買うなら 4K機を買ってフルハイビジョンモードで使用するつもりで購入する方が後悔なさそうですね。
>MiEVさん
内蔵メモリは、取り出しが面倒に感じるのでSDカードを入れ忘れたときや、いっぱいになった時に使ったぐらいでほぼ使わないですね。
⇒ とりあえずは初期化した内蔵メモリへの保存で不具合が出ないか様子見てもいいかもしれませんね。ありがとうございます。
書込番号:24947261
0点

>たからくじ3さん
内蔵メモリーのトラブル書き込みは、
十年以上前の廉価機の2件のみだったように記憶しています。
SDカードでは2桁以上です(うち、ニセモノなど粗悪品含む)。
確率的には、内蔵メモリーの信頼性は非常に高いので、
まだ健全であれば最優先で使用するほうがトラブル確率も減ります。
そもそも、内蔵メモリーからSDカードへのコピー時に見守ってもどうにもなりませんので、
コピー時間に何かしておけば済むだけのハナシかと(^^;
そもそも、メモリーカードで半永久保存なんて出きませんから、
もし勘違いしたまま無駄な出費を繰り返しているのであれば、見直すほうが良いかと思います。
書込番号:24947386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
内蔵メモリ保存であればこれまでの録画エラーも発生しなかった可能性がありますね。
PCへの取り込み時の利便性でSDカードに録画していましたが、内蔵メモリを活用してしばらく様子を見たいと思います。
また、買い替えの際は、「ありがとう、世界さん」のアドバイスを参考にさせていただきます。
今回、いち早くかつ詳しくアドバイスを下さった、「ありがとう、世界さん」と、内蔵メモリ利用のきっかけを下さった「MiEV」
にgoodを付けさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:24947427
0点

動画をビデオカメラに入れておく場所として内蔵メモリーと
取り外しの出来るメモリーカードがありますがその信頼性は
内蔵メモリーのほうが実際の運用としてはいろいろあると
思うのですが 内蔵メモリーはそれ自体の信頼性より問題
なのはビデオカメラ自体の故障で内蔵メモリーにアクセス出来なく
なる確率のほうが問題です。
要するに道連れです。
書込番号:24954561
1点

私は内蔵メモリーの保管を推奨しているわけではありませんし、
内蔵メモリー以外の故障によって、読み出し出来ないトラブルあれば購入相談よりも高確率で質問スレが出ると思いますが、
今まであったどうか記憶していません(^^;)
いずれ経年劣化で増えるでしょうけれど。
書込番号:24954590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人は加齢と共に記憶力が低下していきます
そして読んでも時間と共に忘れます
私は本体故障で内蔵メモリーから読みだせず困ったという
書き込みをここで見た記憶があります。
また私は購入時に内蔵メモリー不良で返品した事があります
それもここに書きました
書込番号:24955799
1点

>W_Melon_2さん
書込番号:24947386
において、
>内蔵メモリーのトラブル書き込みは、
十年以上前の廉価機の2件のみだったように記憶しています。
↑
これ【以外】があるかも知れないので、>記憶しています
と控え目に書いています。
W_Melon_2さんが把握しているスレを、具体的にお知らせください。
なお、普通に読めば、内蔵メモリーが【安心】とは受け取らないよう言及もしています。
書込番号:24955823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
返信ありがとうございます。本体故障イコール取り出せななくなるのはごもっともで、私も長期保管場所とは考えていません。
SDカード使用時も基本的に家に帰ったら、PC、NASにコピーを保存していました。
内蔵メモリで書き込み時に不具合が発生しないのであれば、もう少し使えるとおもうので、様子を見たいと思います。
本体壊れたときは、その時はその時で あきらめて買い替えます。(^^)
書込番号:24955826
0点

>今まであったどうか記憶していません(^^;)
>十年以上前の廉価機の2件のみだったように記憶しています。
????
書込番号:24955827
1点

W_Melon_2さんは昔に比べて小物になってしまいつつありますよ(^^;
書込番号:24955850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入を検討しています。
使用するときにはレンズプロテクターが欲しいなと思っています。
どれを買えばいいでしょうか??
55mmのレンズプロテクターならどれでもいいのでしょうか??
お詳しい方、ご教授ください( ^-^)ノ
よろしくお願いします。
書込番号:24892167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕様からフィルター径55mmであることが明記されているので、
通常のネジピッチであれば取り付け可能でしょう。
また、一応、広角端は準超広角になりますし、レンズユニットごと動かす手ブレ補正方式なので、
ケラレ防止の上では超薄型タイプが無難でしょう。
※レンズユニットごと動かす手ブレ補正方式の場合、
大きな手ブレの場合と、殆ど手ブレしていない場合に、駆動範囲が変わりますので、個人毎に「試してみた」の結果は結構変わるかも?
なお、気になるようであれば、ネジピッチなど気になるようであれば、中古の55mm径フィルターを探してみては?
程度により200円から1000円未満で売られていますので、ダメだった場合の損失が少なくて済みます。
(この場合、超薄型は期待しない)
書込番号:24892192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eneloop360さん
こんにちは。
自分は一眼レフで使ってたフィルターを使いまわしていますが
特に問題は無いです。
>ありがとう、世界さんさんが書かれてる通り広角でもしかしたらケラレる可能性も
あるので出来るだけ薄型が良いですが今どきの普通のサイズなら問題無いと思います。
書込番号:24892211
2点

早速のご回答ありがとうございます!
超薄型〜を検討させていただきます!
中古もアリですね!
参考になりました!
書込番号:24892212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AX40を持っていますが問題なく付けています。
AX45はAX40とレンズ周りは同じです。
仕様→フィルター経→55mm
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45A/spec.html
書込番号:24892314
2点

ホームページにちゃんと明記してあったんですね!
下調べ不足でした。。。
ありがとうございました!
書込番号:24892382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメのフィルターとビデオカメラってフィルターが一緒だって初めて知りました!
ありがとうございました!
書込番号:24892384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラとビデオで同じものが使えるのは、フィルター(保護フィルター・NDフィルター・PLフィルターなど)・SDカード・外部マイク・三脚(ネジ経が同じにして使えます。)などが使えます。
このビデオはファインダーが無いので、液晶で画像を確認します。
明るい屋外だと液晶が見えにくいです。
折りたたみ式の液晶カバーも、液晶サイズを合わせて取り付けることが出来ます。(Amazonなどで安く売っています。)
もし、長く使う予定なら、カビは大敵です。
出先ではタオルやビニール袋を持っていき、濡れたら拭いて、帰宅後防湿庫やドライボックス(防湿剤を入れる)に入れての保管が望ましいです。
手入れも同じで、レンズや保護フィルターが汚れた(水あかやゴミ)場合、レンズペーパーやクリーニング液・クリーニングペーパー・ブロアーもあったほうがいいです。
書込番号:24892654
2点

先日購入者しました。
レンズフィルターもハクバの55mmを購入しましたが、説明書に別紙で「レンズフィルター使用する場合」の説明があり設定であり、なしが選べました。レンズフィルターの使用ありにしましたが、ありにすると少し手ぶれ補正が弱くなるとの事です。
さらに取り付けてみて思ったのですが、一眼レフ等の用にレンズカバーがレンズフィルターの外に取付できないのでこの状態だと使う度に取付をしなくてはいけない感じにななり、結局取り外してレンズフィルターの設定もなしにしました。
レンズフィルター付けていてもビデオの電源OFFでカバーが自動でしまりますからね。使う度に毎回レンズフィルターを付けるのが億劫でなければレンズフィルターは使った方がいいと思いますが、ぼくには面倒くさく感じてしまいレンズフィルターなしで使う事にしました。
参考まで。
書込番号:24949389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆Rio☆さん
保護フィルターはワイコンとの関係で使っていませんが
使う時はも一つ前にクリップ式のレンズキャップを付けて使います。(^_^;)
書込番号:24949473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど!
それは使えますね!
今日運動会でこれを使いました。
曇り空にもかかわらず液晶が思ったより見にくくて何どもフレームアウトしました。
望遠を使うと余計に、、、一脚必須ですね。
これから運動会で使う方の参考に。
書込番号:24953913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆Rio☆さん
こんにちは。
>曇り空にもかかわらず液晶が思ったより見にくくて何どもフレームアウトしました。
やはり、日中に使う場合は曇りでも液晶のサンシェードが必需品だと思います。
Amazonなどに凡庸のサンシェードが有るのでそれをお勧めしますよ。
値段もそんな高くも無いので1つ有ると便利。
書込番号:24954105
2点



初めまして。
子供が三人(2,5,8歳)いますが、長男がサッカーをしていて今までスマホで撮影してましたが、見た夫からやはり見づらいという指摘があり、
この度購入を検討し出しました。
全く機械全般に夫婦とも疎く、どれにしたらよいのか、また、そんなレベルだからどれにしても満足できるのかも…と悩んでいます
【使いたい環境や用途】
メインは屋外での少年サッカー撮影
年に数回運動会撮影
【重視するポイント】
機械に疎くても操作可能
Wi-Fiでスマホに保存可能
【予算】
本当は5万位内にしたかったのですが、やはり4Kが綺麗だと感じ、8万から10万近いですよね…
【比較している製品型番やサービス】
SONY FDR-AX45、
あとは終了してしまったJVC GZ-RY980-A
【質問内容、その他コメント】
普段iPhoneレベルなら、4Kじゃなくてもここら辺の機種が安くて満足できるんじゃない、など、あれば教えてください。
動画編集したり細かな作業はしないと思います。
書込番号:24937111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのVX2MSも候補に入れたらどうでしょうか。型番復活した機種です。ブラックとなり精悍さが加わりました。
書込番号:24937139
2点

>今までスマホで撮影してましたが、見た夫からやはり見づらいという指摘があり、
光学ズームで、(平均的な)スマホ換算で
20~24倍(※換算f=500~600mmとして)、
4K機のデジタル2倍(単純にはハイビジョン相当として)で同上40~48倍(※換算f=1000~1200mmとして)になりますから、
スマホのデジタルズームとは格違いの結果になります(^^)
>Wi-Fiでスマホに保存可能
スマホ用に容量を落とした記録モードの同時記録も出来ますが、それでも【動画のデータ容量が大きい】ことは、
これまでのスマホ撮影で承知されていますね?
>本当は5万位内にしたかったのですが、やはり4Kが綺麗だと感じ、8万から10万近いですよね…
4K機がキレイというよりも、数年前からの家庭用ハイビジョンビデオカメラは、ハイビジョンの解像力とは思えないよいな低解像機しか存在していないので、
BDディスク配布のためにハイビジョン記録でよくても4K機を買うしかなかったりします。
(過去ログにも何件もあります)
機種は、SONYかパナに限定のほうが・・・製造終了品は、保証期間や修理可能期間を考慮するならば「捨てるつもりなら、買ってもよいかも?」という感じになるかも?
>普段iPhoneレベルなら、4Kじゃなくても
先の通り、数年前からの家庭用ハイビジョンビデオカメラは、ハイビジョンの解像力とは思えないような低解像機しか存在していません。
(原因の大部分は、「有効1/6型(対角3mm)」の小さな撮像素子)
そのような低解像ハイビジョンは、広角側の比較では、最初からスマホのデジタルズーム2~4倍ぐらいの低解像度になっています。
(私的にはスマホのデジタルズーム3~4倍ぐらいの感覚)
ピンとこないかも知れませんが、
出せたハズの何万円かをケチったがために、本来は解像できたハズのゼッケンの数字や文字が解像できなくて 、
背格好が似ていたら誰かわからない、ということはあるかと思います(^^;
あと、長時間撮影には向きませんが、「1型」で望遠端が長いコンデジのデジタル2倍と、スマホの標準・望遠との比較描画をアップします。
距離40~130mで、【C列】が換算f=500mm(平均的な)スマホ換算で20倍)
ついでに双眼鏡や単眼鏡の距離40~130mも画像アップしますが、
手ブレを考慮すると、8倍以下が実用的で、10倍以上は高額な手ブレ補正付きか三脚使用で。
書込番号:24937204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機械に疎いなら何でもいいのでは。
自分も録りますが、小学生だとタッチラインの直ぐ後ろで録れるので、楽は楽でしょう。
何せピッチも狭いですから。
まさがゴールシーンや決定的シーンを狙うわけではないでしょうから。
サッカーを年何回録るのでしょう。
運動会などの、記念行事も。
あまり回数が少ないと上手くなる暇がありません。
曇天ならいいですが、晴天だと液晶が黒く見え被写体が見えづらくなります。
ファインダーがない機種なら、液晶カバーを付ける工夫が必要でしょう。
書込番号:24937727
1点

最近はビデオカメラ市場が壊滅状態で、望遠に特化した(スマホよりずっと小さい)豆粒センサーの廉価機かアクションカム系が多いようですね。
選ばれたFDR-AX45(以下本機)は、比較的センサーサイズが大きい(といっても最近のスマホよりやや小さいかも)ので、上記のような豆粒センサー機を買うぐらいならずっと良いと思います。
ただ、写真も撮られるなら、デジカメで動画を撮るのもひとつかと思います。
懸念されている晴天屋外での見づらさですが、最近のスマホは画面の輝度が高く昔よりはよくなっているものの、デジカメやビデオカメラではそこまでのパネルをおごっているものは少ないでしょうね。
その点、電子ビューファインダー(以下EVF)を搭載しているモデルなら、外光の影響を受けず確認できるので、運動会のような用途ではお勧めです。
因みに、スマホでは望遠といってもせいぜい50-80mm相当程度で、ズームはデジタルズームといってセンサーに写った小さい一部分を大きく引き伸ばしているだけなので、極端に画質は悪化します。
一方、ビデオカメラやデジカメの光学ズームは、望遠鏡のようにちゃんと拡大してセンサーに写った状態を撮るので、距離が遠くなるほどデジタルズームと画質の違いが出てきます。
ただ、広角側はスマホでもよいというか、逆に上記豆粒センサーのビデオカメラや1/2.3インチセンサーのデジカメよりも画質が良い可能性が高いです。
ビデオカメラの方が手ぶれ補正機能は上のことが多いので、ほぼ動画のみなら本機でよいと思います。
でも、これからお子さんを撮るのに写真も残したいなら、デジカメもありです。
特に、センサーサイズの大きなモデル(1型以上)なら、夜の室内でも有利です。
参考までに光学ズーム倍率の高いEVFのある1/2.3デジカメと、比較的望遠の効くEVF搭載1型機の一覧です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_K0001098283_K0001032986_K0001138203&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2
あと、余計なお世話だと思いますが、撮った写真をスマホだけに保存していると、お子さんの大切な成長記録が消えてしまうリスクがあります。
記録は増えていく一方なので、クラウドにも保存するのもひとつですが、PCの外付HDDやNASなどに何重にもバックアップは忘れずに取っておいてくださいね。
また、経済的なご事情もあるでしょうし、機械に疎いと自認されているようですが、子供の成長ってホントに早くあっという間です。
まして小さくてかわいい時期はほんの数年ですし、中学に上がる頃にはなかなか撮らせてくれなくもなる上、撮る機会も激減します。
大変だと思えるかもしれませんが、子供の写真や動画を撮れる期間なんてせいぜい10〜15年程度です。
なので、個人的には、そこにかける費用と手間はなるべく惜しまないことをお勧めしたいです。
後になって100万円積んだところで、過ぎた時を撮り直すことはできません。
まだお子さんも小さく3人もいると何かと大変だとは思いますが、その貴重な時期を残すのに後悔のないよう、可能な範囲で機材にも投資し、疎くても操作方法の習熟にも少しは時間をかけてもらえればと思います。
もう二度と長男の写真/動画を撮ることができない親の戯言が少しでもお役に立てれば…。
書込番号:24939174
10点

皆さん私にもわかるように説明してくださり、ありがとうございました。
ソニーあたりを検討し、
宝の持ち腐れ、にならないようにします。
特にえうえうのパパさんの、子供の写真や動画は今しか撮れない、まさしくと思いました。
頑張ります。
書込番号:24939305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭で実物を手にとって納得のゆくものを買われることが一番です。 もう数万円上乗せできるのならAX60にした方が賢明と思います。
将来ゆくと思われる、TDRで使うと買ってよかったとわかることでしょう。
書込番号:24941054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
