SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3533

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

赤外線ライト

2022/04/26 20:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

クチコミ投稿数:787件

このCX720Vに対応した
赤外線ライトはあるでしょうか?
調べましたがわかりませんでした。
内蔵の赤外線では目の前しか見えないので
5mほどの距離があれば大丈夫です。

書込番号:24719108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/26 21:21(1年以上前)

機種不明

このCX720Vに対応した

→IRライトは機種別に対応してなくても良いです
ビデオカメラとは何も情報、通信が繋がってないし
汎用品で良いんです
自分は15年くらい前に中古で買ったものを使ってます
単3エネループが使えます
L型ブラケットでマウントしてます

書込番号:24719170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/04/26 21:38(1年以上前)

>八木っちさん

赤外線は、かなり広い波長域がありますので、「なんでもいい」という無責任な妄言で損失を受けたら、HN「謎の生物」に損失補填を要求してみてください(^^;

と言っても、一般向けの赤外線LEDは、大雑把に
・赤外線以外の可視光割合も多いタイプ(特に赤色が見え、おそらく数量ではこのタイプが多い?)
・赤外線以外の可視光割合が少ないタイプ(ヒトの視覚では殆ど認識できないレベルもあり)
があります。

用途によっては、どちらかを選択することになりますが、
後者のタイプの赤外線波長域と、使用予定のビデオカメラの赤外線感度との相関は判りません。

野生動物の観察用途であれば、特に海外の動画などを中心に探してみてはどうでしょうか?


なお、単にビデオカメラメーカーも「赤外線」で済ませていることに対して、十年以上前に光学関連の論文でも改善なり具体的な対策を求める提言がありましたが、
少なくとも一般向けには十年以上前から殆ど変わっていないようです。


書込番号:24719200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/04/26 23:12(1年以上前)

通常は中心波長850nmでいいはずです。このタイプはわずかに赤く光っているのが確認できます。
中心波長940nmのタイプは可視光を感じることはほぼありません。これでもたぶん赤外線撮影はできますが、光量はかなり減少します。

具体的な商品はこちらの方をご参照ください。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2NGJP7NHLJRAG&sprefix=%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%2Caps%2C231&ref=nb_sb_noss_1

書込番号:24719354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:787件

2022/04/27 09:30(1年以上前)

>謎の芸術家さん
それの品番わかりますか?
使った感じどうでしょうか?
肉眼で見て赤色に見えますか?

書込番号:24719727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2022/05/07 10:47(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
一番最初に紹介してくれた赤外線装置が
一番いいと判断しました。
手に入らないのでオークション等で
出てくるのを待ちます。

書込番号:24734926

ナイスクチコミ!0


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/08 01:45(1年以上前)

別機種

今更ですが、謎の芸術家さんが紹介しっ放しなのはHandycamのアクセサリー「HVL-IRM」ですね。
自分は同じソニーだからと何も考えずに古いCyber-shotで使っています。
電源を入れて被写体に当てても、光は見えません。
でも写真のメガネザルには見えていたのか、こうやって見つめられました。

書込番号:24736076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2022/05/08 12:17(1年以上前)

>龜零號さん
品番教えていただきありがとうございます。
生産が終わっているところを見ると需要はそんなにないのでしょうね。
オークションで出てこないかなぁ

書込番号:24736585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けマイクを使用したい

2020/05/13 17:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:2件

色々自分でも調べたのですが、どうしてもわからないので教えてください。本当に困っています。。

【困っているポイント】
外付けマイクを接続してしっかりと音声を拾いたい。

具体的に申し上げますと
・動画配信用で映像と音声を録画したい
・音声には外付けマイクを使用したい(女性出演者の声量が少ないので、マイクでしっかり拾っておきたい)
・どんなマイク(仕様という意味です)が正しいのか調べてもわからない
(・クリップ型のマイクがいいと思っている)
(・予算は数千円になります)

予算が少ないということもあり、ソニーが製品ページで推奨?しているマイクは購入できないです。。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23401505

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2020/05/13 18:37(1年以上前)

>・どんなマイク(仕様という意味です)が正しいのか調べてもわからない
>(・クリップ型のマイクがいいと思っている)
>(・予算は数千円になります)

モノラルでよいなら
低コストにするなら
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATR1100x
https://kakaku.com/item/K0001229392/

書込番号:23401605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:31件

2020/05/13 19:01(1年以上前)

>niconico000さん

中国製は絶対におやめなさい。特に通販のとか。

6000円くらいの集音マイクを通販で買ったのですが、届いたその日に壊れました。
2、3回試しに使ったらノイズだらけで使い物にならなくなりました。笑。
(合唱の録音の為に買った。)

まだ、量販店にあるステレオピンマイクの方がいい。(クリップ型)
(ビデオカメラの動作音が気になるなら、配線を延長して離して録音するのも良い)

割と良い音で録れたよ。ソニーの買ったけど。

私の場合、安物買いの銭失いの典型を行ってしまいました。
中国製だし、クレーム言うのもバカらしくてしませんでした。もともと駄目元で良ければラッキーくらいには思っていましたが・・・。

書込番号:23401654

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/05/13 19:46(1年以上前)

ダイナミックマイクは(構造的に)低感度ですので、本件には向かないのでは?

>niconico000さん

無線タイピンマイクが必要かと。

書込番号:23401724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2020/05/13 23:58(1年以上前)

ご予算があるのでアマゾンとかで探して頂く前提で、どんなマイクがいいのかだけですが、たぶん単一指向性のマイクで探されてはとおもいます。

参考で
https://music-thcreate.com/2018/11/17/directivity/

書込番号:23402225

ナイスクチコミ!1


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/14 00:07(1年以上前)

こんにちは。

プラグインパワー仕様ですので、ピンマイクタイプですと、予算を考慮すると次のようなやつはどうですか。
私は使ったことがないので、想定してみました。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/138650/   (モノラルタイプ)

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/249683/   (ステレオタイプ)

他にも同じようなものは検索できますが、3.5mm端子、プラグインパワーを目安にどうぞお選びください。

書込番号:23402236

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2020/05/14 00:07(1年以上前)

ソニーの推奨しているマイクにした方が出費も結局安く(取り付けるためのアクセサリーを買わないといけなくなったり)なると思います。音も破綻はしない物だろうと思います。

良い音で残すなら、PCM録音のできるICレコーダーで撮影と同時に録って編集の時にタイムライン上で合わせて仕上げた方がはるかに良い音になりますです。

書込番号:23402237

ナイスクチコミ!0


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/14 00:21(1年以上前)

上記、ステレオ・モノラルが逆でした。
お確かめください。

書込番号:23402250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/14 07:20(1年以上前)

バッファローの1,000円しないピンマイクのBSHSM03BKで十分用が足りると思います。検証動画が有りますが思いの外高音質です。今現在はamazon.co.jpで684円のようです。
https://www.youtube.com/watch?v=L1Xh6fKxAdw
https://www.amazon.co.jp/dp/B001GNZRNU/

書込番号:23402454

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/05/14 08:26(1年以上前)

みなさま、ご親切にありがとうございます。
商品サイトもすべて確認しましたが、品切れが多く購入できませんでした。

量販店に直接行って、確認したいと思います。

書込番号:23402507

ナイスクチコミ!0


悪将さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/18 19:32(1年以上前)

ユーチューバー御用達のRODE VideoMicro、VideoMic NTG、より高音質を目指すなら MKE600
環境を選ばないワイヤレスマイクのRODE Wireless GO もおすすめです
おすすめした機材名でYou Tubeで検索するとレビューも多くありますよ

書込番号:23412267

ナイスクチコミ!2


両成敗さん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/29 13:25(1年以上前)

私も、今使用してるパナソニックHC-V550Mがあまり画質、音質が良くないのでSONYのHDR-cx680に買い換えしようかと思ってます。わたしは30年前に流行ったSONYリバティLBT-V950というミニコンポでYouTubeをやってる関連でどうしても音質にこだわりたいのでガンマイク端子取り付けるタイプを探してましたらこの機種を発見しました。
で、今使用しているパナソニックより画質音質は向上するでしょうか?また、ガンマイクはどんなものをおすすめしますか?よろしくお願いいたします

書込番号:24722799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画、静止画の管理

2022/04/15 16:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

クチコミ投稿数:162件

よろしくお願いします。

以前、動画はFDR-AX40で撮影をしていましたが、最近はiphoneで撮影しています。

playmemories homeではiphoneで撮影したmov,heicのファイルが読めません。

windows フォトではFDR-AX40で撮影した動画の撮影日時ではなく、更新日時で並んで困っています。
(手作業で撮影日時を変えるのは大量にあるのでできません)

これらの写真、動画を1つのソフトで管理、閲覧したいのですが、良い案をお願いします。
(撮影日時の並びは、正確に表示したいのです。思い出の為)

書込番号:24700840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/04/15 18:34(1年以上前)

WebブラウザやエクスプローラーでiCloudにアクセス…というのもひとつかと思います。

あ、でもエクスプローラーでは更新日時順しかダメだったかな…?

書込番号:24701009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2022/04/15 20:38(1年以上前)

SONYのPMHはSONY機器購入者用です。
他社の機器向きではありません。

書込番号:24701226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/16 10:39(1年以上前)

えうえうのパパさん

一度、試して見ますね。
ありがとうございました。

書込番号:24701982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/16 11:24(1年以上前)

>トニーカートさん

>> これらの写真、動画を1つのソフトで管理、閲覧したいのですが、良い案をお願いします。
>> (撮影日時の並びは、正確に表示したいのです。思い出の為)

無料のVisual Studio 2022で、
C#かVB.netで自分がやりたいことを作ることも出来るかと思います。

書込番号:24702029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/16 11:55(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

Visual Studio 2022 使い方勉強して見ますね。
ありがとうございました。

書込番号:24702075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

船上でイルカウォッチングの撮影

2022/03/24 10:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

停泊時に上下に揺れるとか、対象物を追尾しながら走る船上で、イルカとかクジラの撮影時に皆さんはどうやって撮影しますか?

手持ち、一脚、三脚、ジンバルとか?

書込番号:24665563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/25 11:37(1年以上前)

オルカパフォーマンスさん こんにちは

三脚や一脚で固定しても船自体が動きますので ブレに効果が有り ブレるにしても 滑らかにブレるジンバルの方が 良いように思います。

書込番号:24667398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/03/25 13:18(1年以上前)

こんにちは

小さなカメラでジンバル使うのであれば良い選択だと思いますが、
このクラスの機材を載せるジンバルだとかなり大げさになりますから、
立って手持ちが現実的だと思います。
私は1眼レフと望遠で撮るので、手持ちです。1脚も使いません。

書込番号:24667558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/03/28 09:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

おはようございます。そのジンバルで何かお勧め、若しくはこんな機種を使っているのを知ってるとかはありますでしょうか?

書込番号:24672547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/03/28 10:04(1年以上前)

>とんがりキャップさん
おはようございます。やはり手持ちですと瞬時に対応できますし、船上で移動がスムーズですし、撮影が長くならなければ手持ちですね。

書込番号:24672557

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2022/03/28 10:31(1年以上前)

>オルカパフォーマンスさん

何度も書いているのでちょっと気が引けますがそういう用途でしたら
短めの軽い一脚を数十センチの長さにしてビデオカメラに取り付け
て非接地で一脚を左手、ビデオカメラを右手で持って撮影する事を
お勧めします。非接地にする事で船上の移動も楽です。

安定という点ではFDR-AX45/60が良いのですが画質が落ちます
空間光学手ブレ補正+一脚の非接地です。ジンバルと同程度になる
と思います。

FDR-AX700はFHDモードでもオーバーサンプリングのようで
かなり解像感は高くAX45/60とはかなり違います。

私はこれだけ一脚の非接地撮影をお勧めしていますが私が以外で
それをしている人を見た事はありませんが お勧めするだけの
価値はあると思っています。

書込番号:24672581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/03/28 11:04(1年以上前)

>W_Melon_2さん

ありがとうございます。 
待機している時は、腰にベルトを巻いて一脚をホルダーに入れるアイテムを使い
いざ、撮影時にはサッと外す。これなら長時間でも保持できそうですね。

書込番号:24672609

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2022/03/28 11:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

支流 NV-DJ100動画より

支流の支流 人力で曳きます

>オルカパフォーマンスさん

>待機している時は、腰にベルトを巻いて一脚をホルダーに入れるアイテムを使い
いざ、撮影時にはサッと外す。これなら長時間でも保持できそうですね。

なんだかとても嬉しいレスですね、それだけの気力を持って撮影されるとは
他人の事ながらとても感激です。良いものが撮れる事を願います

私は長江の支流 小三峡で船をチャーターして一脚非接地で撮りました。
更に上流の小小三峡も小舟で撮りました
今はダムの底です。貴重な映像になりました。DVが発売された頃です

書込番号:24672643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/03/29 13:34(1年以上前)

>W_Melon_2さん

いつ、何処から現れるか分からない対象物をひたすら待つ。
忍耐が必要ですね。

色々と有難うございました。

書込番号:24674391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2022/04/07 11:19(1年以上前)

もう少し手ブレ機能がいいならいいのですが。
AX700はおまけ程度の手ブレが付いています。
自分も困っていますが、いつもジンバルを持っていくのも考えものです。

書込番号:24688573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/04/07 17:26(1年以上前)

有難うございます。

まだ装着していませんが、MOZA AIRCROSS 2 を購入しました。
このセットでいつどこから現れるか分からないターゲットを待ちます。
疲れてきたら一脚の上にセットするつもりです。

書込番号:24688988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です。ご教授ください

2022/03/12 00:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:28件

これまでにSONY HDR-CX500VとPanasonic HC-W585Mを使い新しく買い替えようと思っております。
個人的には HDR-CX500Vの方が使いやすかったです。
HC-W585Mの方が音が良くなかった、軽すぎてオモチャのように感じた点がありました。
なので今回はSONYかなと思って量販店に行ってきました。
そこで予算的にHDモデルのCX680とパナのHC-VX992MSを候補にしました。HDモデルと4Kモデルでは画素数が違うのは重々承知です。
予算オーバーですがAX45も候補に3点で絞ったところです。
そこでエキスパートの皆さんに質問です。
CX680とAX45では広角ズームがCX680の方が良いようです。
40倍と60倍ではだいぶ変わりますか?
子供の行事や発表会、スポーツ観戦時に使うことが多いです。
発表会(室内)では暗い中でライトや照明が当たるような感じです。
3機種のメリット、デメリットなどを教えていただきたいです。
なにぶん素人の為、パンフレットを見ても限界がありまして(--;)

書込番号:24644584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/12 01:30(1年以上前)

>rinorino428さん
こんにちは。
正直、CX680に買い換えても画質的な変化は殆どないと思いますよ。
手振れは「空間光学手ブレ補正」なので良くなると思います。

普通にAX45が良いと思います。

>発表会(室内)では暗い中でライトや照明が当たるような感じです。
これだと、3機種どれを買っても同じような結果にしかならないと思います。

あえて、AX45のデメリットとして挙げるなら女性には大きくて重いです。
発表会などで一脚、三脚などが使えれば良いですが手持ちで長時間は
かなり疲れます。

女性だとHC-VX992MSが良いかもしれないです。

手振れ、画質重視ならAX45
持ちやすさならHC-VX992MS

まあ、この辺は個人で変わるので店頭で手に持って比較する方が良いですよ。

書込番号:24644632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2022/03/12 02:05(1年以上前)

室内だけなら、どっちもどっちでしょう。
野外で使うならファインダーがないので、液晶を見ながら録ることになります。
SONYを使っていますが、SONYの液晶は明る所、逆に薄暗いところは黒く潰れて見えませんよ。
AX40の頃よりは多少は良くなりましたが、劇的には変わっていません。
予算の問題もあるでしょうが、ファインダーのないビデオは勧めません。
パナの方は外でどのくらい見えるかは、体験したことがないので答えられません。
最近のビデオは後継モデルだからいいとは限りません。

書込番号:24644660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/03/12 09:37(1年以上前)

>rinorino428さん

>発表会(室内)では暗い中でライトや照明が当たるような感じです。

AX45や60の場合、フルハイビジョン(FHD)モードにすると画素結合(※)による感度アップによって低照度画質がマシになりますので、他機種との根本的な違いになります。

ただし、SONY機の場合は三脚固定で手ブレ補正が自動的に強制オフになるので、「高額で重くてガッシリした三脚以外では、結果的にマズい仕様」ですので、用途によってはお勧めを躊躇います(^^;


※画素結合:同様の意味として、画素加算、画素混合、ビニング、ビンニング。
複数の受光素子の出力を連結して、結果的に感度アップし、単なる「無理矢理の感度アップよりも、高感度画質がマシになる」のですが、AX45や60では、4KからFHDへの記録画素数を減らします。
(単なるリサイズでは、感度アップしたりしませんので、そこはお間違えなく)


ところで、
>これまでにSONY HDR-CX500VとPanasonic HC-W585Mを

この、画質の違いをソコソコ認識できていましたでしょうか?


また、
>40倍と60倍ではだいぶ変わりますか?

「倍」の基準が同じか同程度でなければ、比較する意味がありません。
大企業のボーナス2ヶ月分のほうが、零細企業のボーナス3ヶ月分より ずっと高額だったりのと同様です。

そのため、望遠の(換算)焦点距離で比較すべきですので、晩方以降で時間があれば補足します(^^;

書込番号:24644961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2022/03/12 10:19(1年以上前)

遠くのものが大きく撮れるのが40倍率(双眼鏡で見る感じ)ということです。センサーサイズの違いからくるものです。

45のセンサーを680と同じサイズにすれば40倍くらいにはなるっていうことです。

ただ680は、生産しなくなりましたので在庫品か中古品になるでしょう。

現行品ならパナソニックのビデオカメラしかありません。ライバル機消滅です。

書込番号:24645023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/12 10:26(1年以上前)

ねこさくらさん回答ありがとうございます
やはりCX680は意味がなさそうですね。。。
詳しく教えてくださりありがとうございます。
発表会や運動会、行事など三脚で撮影しますので手持ちで撮影はほとんどないので重さはさほど気にしないです。
それより画質が良いものを選びたいのでAX45が有力でしょうか。

書込番号:24645033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/12 10:32(1年以上前)

>MiEVさん
確かにファインダーがあると見やすいですね。
今までファインダーがあるビデオカメラを使ったことがないので屋外で見にくいことは多々ありました。
どうしても今使っているパナの画質が良くなかったことが気がかりでパナを選びにくいのです。
ですがSONYは発売してから4年経っているのも気がかりです。

書込番号:24645042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/12 10:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
今までは三脚で撮っておりましたがそのまま使おうと思っておりましたが大丈夫でしたか?

やはりライトや照明を使った時は色々操作した方が良いのですね。
勉強します汗

倍の意味を分かっておりませんでした。
倍が大きいほど遠くまで撮れるとの認識でした汗

書込番号:24645050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/12 10:40(1年以上前)

先日量販店に見に行った時はAX45は3〜4ヶ月待ちとのことでした。
CX680は在庫ありの税込56000でした。
VX992MSは在庫ありの税込76230でした。
来月に使いたかったのでAX45だと他で探すしかない状況になります。
今後sony新機種が出るのでしょうか

書込番号:24645055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2022/03/12 10:42(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

書込番号:24645058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/03/12 12:55(1年以上前)

CX500は壊れてしまったのでしょうか。

今のご時世、ビデオカメラの製造もままならないので
かなり割高価格になっています。
CX500が使えるのであれば、買わないという選択肢もあると思います。

もっとも、今後このまま高い価格のまま推移するという可能性もあるので
判断が難しいところではあります。

VX992でFHD撮影だと、CX500より画質が悪いと感じるかもしれません。
発色は別にして。

AX45だと画質の問題はないでしょうが
三脚に乗せるというところがひっかかります。

パナにもAX45の対抗機種があったのですが
現在ではなくなってしまいました。
そのうち、製造するとは思うのですが。

書込番号:24645259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/12 14:34(1年以上前)

>なぜかSDさん
回答ありがとうございます。
現在HC-W585Mは使えます。
ただ5年程前SONYからパナに買い替えた時から画質の悪さと音の悪さが気になっておりました。
先日の発表会の時に(室内暗所照明有り)ピントが合わなかったり残念な仕上がりだったのでそろそろ買い替え時なのかなと思い探し出したところです。
ですが、SONYに関しては私が買ってからほとんど新機種が出てないことにビックリしました。
毎年新機種が出ているものとおもっておりましたので。。。
なので今のビデオカメラを使うことも可能です。
今が買い替えのタイミングではないのでしょうか。
私の素人の見解としましては、どちらも使ってみてSONYの方が好きですが、発売してから数年経っているのがネックです。
一方、パナの4Kは新しいですが今のパナのイメージが悪く踏み切れないと言ったところでしょうか。

それと、ax45を三脚を使うことに抵抗がありそうですが、それは重さ的なものでしょうか?

書込番号:24645427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/03/12 15:07(1年以上前)

>SONYからパナに買い替えた時から画質の悪さと

メーカーの違い以前に、有効面が
1/3型(対角≒6mm)に近いものと、
1/6型(対角≒3mm)に近いものとの差のほうが大きく、最新機種でも上記の物理サイズの違いは大きいので、
「新機種だから」と買ったら、メーカーを問わず同じ失敗を繰り返します。

お気をつけください(^^;


書込番号:24645456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/12 15:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなのですね。
SONYは12年前、パナは5年前だったので当然良いものになっていると思っておりました。
素人知識なので何も疑わずに店員さんの言うがまま購入してしまった結果です。
無知な店員さんに聞くよりこちらのエキスパートの方々の方が分かりやすく丁寧、優しく教えて頂けるので助かります

書込番号:24645501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/03/12 18:12(1年以上前)

CX500が稼働不能となると、困りましたね。

AX45は三脚に設置すると手ぶれ補正が自動的に強制OFFになり変更できません。
なので、三脚に設置して動かさない、
あるいは強固な三脚とスムーズに動く雲台を使用する
上記どちらかの状況でなければ、画面がガクガク揺れる事になります。
(体育館等で床が振動する場合も含みます)

VX992は4Kで撮ればW585より綺麗、フルハイビジョンで撮ればまあ良いかなという感じ。
AX45なら4KでもフルハイビジョンでもW585より綺麗、
という事になると思います。

撮影機会が少なければレンタルという手もありますが、
レンタル料金もそれなりにかかります。

書込番号:24645742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/03/12 18:27(1年以上前)

>rinorino428さん

どうも(^^)

特に小さな撮像素子の場合は、自動車のエンジンのように物理サイズの違いが、数年〜十年以上の新旧よりも大きな影響になっているままです。

4人乗って登板するとき、
十年以上前の2000~3000cc普通自動車と、
最新の軽四(660cc)とを比べるような感じと似ています(^^;

書込番号:24645763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/12 23:35(1年以上前)

>rinorino428さん
正直、画質に関しては諦めた方がいいかもしれないです。
5年前も10年前も変わってませんこの分野は。
これと言って新しい技術も出て無いし、新商品も無いです。

あと、厳しいのは昔は動画を撮る場合はビデオカメラが基本だったのですが、
近年はスマホもあるし、ミラーレスカメラやアクションカメラなどもあって
使う人も減って縮小の一途ですから。

もし、画質を求めるなら今はミラーレスカメラになると思います。
マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズなど新製品も多いです。

ただ、お金もかかるし、便利では無くそれなりに腕も経験もいるので
気軽にはお勧めはしません。

書込番号:24646331

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2022/03/14 16:06(1年以上前)

>rinorino428さん

こちらの機種を実際に使用しています
まず一番に何を望むかというところで、価格などを気にするとどうしてもあきらめるor妥協する部分は出てくるかと思います

画質という部分に関しては正直すごく良いとは言えないですが、テレビで鑑賞するには気になりません
写真や動画はどんなカメラであっても画質が良いに越したことはないですが、実際自分がどういう鑑賞のしかたなのかで気にしすぎなくてもよいかと思っています
良い画質を望む理由が漠然と「良いほうが良い!」なだだったりする人もいますし

普段、このカメラとミラーレス一眼とスマホで動画を撮影します
お手軽にということであればスマホになりますし、旅行やイベントでそれぞれの機材でばらばらに動画を撮って最後に1つの動画に結合したりしています
じゃあどういうときにこのカメラを使うかというと、
・三脚でビデオ撮影しつつ一眼で写真を撮影するとき
・旅行で手持ちで歩きながら撮影するときや、ズームを切り替えたりするとき
などでしょうか
ズーム倍率が大きいのは非常に便利です

書込番号:24649179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/17 17:55(1年以上前)

>なぜかSDさん

詳しくお答え頂きありがとうございます。
CX500はフル充電してるのにいきなり落ちる現象があってパナに買い替えました。
一応モノはあるので再度確認してみようと思います。
ただ、5年動かしてないのでどうなるか汗
新しいから画像がキレイと思っていた素人知識なので皆さんにご教授頂き買い替えの時期ではないのか?という考えも出てきました。
うーん、迷いどころです

書込番号:24654352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/17 17:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
素人にはとてもわかりやすい説明で感謝します。
なるほどですね。
6年も新しい機種だから画質が良いとは限らないのですね。
勉強になりました( *´꒳`* )

書込番号:24654355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/17 18:00(1年以上前)

>ねこさくらさん
正直iPhoneの方が画質が良いんですよねー。
ただ、先日発表会があったのですがスマホ撮影禁止だったのです。
そんな時に良いビデオカメラがあったらなぁと思い5年ぶりに買い替えを考えたのですがあまり進化してないことに驚きでした。

書込番号:24654359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/17 18:07(1年以上前)

>sak39さん

詳しくお答え頂きありがとうございます。
ヘビーユーザーではないので最近は発表会や行事の撮影だけになっております。
素人知識で毎年画質も進化していると思っていたのでこちらで皆さんに色々教えていただき勉強になりました。
画質が見違えるほど良いなら多少予算オーバーでも買いたいと思いましたがそこまでではないのであれば考えものです。

書込番号:24654366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/17 18:14(1年以上前)

機種不明

>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん
>なぜかSDさん
>sak39さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>MiEVさん

皆さんご丁寧に詳しくお答え頂きありがとうございます。
買い替えたい反面、今は買い替え時ではないのかなとも思い始めて禿げそうです笑
もう少し実機も見つつ検討したいと思います。

ところでイベントで三脚にビデオカメラを付けて、雲台の下の棒の所?にクリップなどでスマホを同時撮影してる方を見掛けたことがあります。
このようなクリップ?みたいなものを探してみたものの見つからずスレ違いとは思いますがご存知の方いましたら教えていただきたいです。
画像みたいな感じです(これはどちらもスマホ撮影ですが、上ではビデオカメラ、横でスマホ撮影)みたいな感じです。

書込番号:24654373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/03/17 18:31(1年以上前)

>rinorino428さん

お疲れ様です(^^;

近くに大型店とかありますか?

できればヨドバシ級。

amazonでも類似品含めて玉石混交で売っているでしょうけど、
クリップ止めでは粗悪品なら「ペキッと折れる」とか想定すべきでしょう(^^;

※成型不良とか、ソコソコ出ます。それを検品するか、成型不良以前にマトモなプラスチックを使うか、で天地の差が出ます。

書込番号:24654398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/17 18:48(1年以上前)


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/03/17 19:14(1年以上前)

見落とし補足(^^;

>CX500はフル充電してるのにいきなり落ちる現象があってパナに買い替えました。

バッテリーがヘタっているだけかも?

仮に【未使用でも、経年劣化します】ので。

書込番号:24654473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2022/03/18 09:35(1年以上前)

>rinorino428さん

スマホに取り付けるアダプターですがぴったりのではありませんが
こんなのを使っています
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FFVT2AI/
全部金属製で多分壊れる事はまず無いと思います。
三脚の開いた足のほうに取り付けます

スマホはサイズがいろいろですからスマホの横幅が製品に
よって異なるのでちょっと探しきれません
こんなの?
https://www.amazon.co.jp/dp/B09NRBPM8S/

書込番号:24655222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/23 10:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
大型店行ってみます!!
ご丁寧に詳しくお答え頂きありがとうございました( *´꒳`* )

書込番号:24663752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/23 10:41(1年以上前)

>ねこさくらさん
ありがとうございます!
とても参考になりました。
さらに吟味してみたいと思いますm(*_ _)m

書込番号:24663755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/23 10:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そのようです(^_^;)
ですが久しぶりに引っ張り出してきたら使えそうです!
今度の発表会は短いので何とかバッテリーも持ちそうです。
運動会や学芸会のような長期戦になると厳しそうですが今回はこれで様子みて見ようと思います。
いつもわかりやすい説明ありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:24663758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/23 10:46(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
いつも探してはいたのですが探しきれず。。。
こんなに色々な種類であるものなのですね。
やはり皆さんに聞いて良かったです。
優しく教えていただきありがとうございました

書込番号:24663761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

いつもお世話になっております。今回また困った事がありました。本機のスチルにおいてフラッシュの事であります。

 撮映の際、スチルのカットを撮りたい場面が度々あり、しかし感度を上げると潰れた描画になってしまうためクリップ・オン・フラッシュを取付けて実験を行ってみました。
 ところがフラッシュが全く発光しないのです。ソニー製のLANC接続フラッシュも、汎用のホットシュー接点フラッシュも、光りませんでした。

 FDR-AX700はフラッシュ撮影に非対応でありましょうか?

書込番号:24606524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/18 12:35(1年以上前)

こんにちは

電子シャッターでの動作になるのでムリだと思いますよ。

ライト点けてやるとか。

書込番号:24606544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2022/02/18 12:47(1年以上前)

>りょうマーチさん

ご教示ありがとうございます。

そうでしたか…下位機のAX45ではフラッシュ使用可能らしい(純正オプションにフラッシュがある)他、手持のハンディカムではLANC接続のフラッシュが使えていてAX700だけ使えないのでありますが、AX700のみシャッター方式が根本的に異なりフラッシュしよう不能であるという事でありましょうか?

書込番号:24606570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/18 12:49(1年以上前)

すみません、F46RM の対応機器にハンディカムがなかったので。

LEDライト付のストロボなら、対応機器に載るかも。

書込番号:24606577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2022/02/18 12:57(1年以上前)

>りょうマーチさん
確認してくださったのですね、ありがとうございます。
見てみましたら、仰るとおりF46RMの対応商品にハンディカムがありませんね。F32Mの方はAX30からAX60まで記載されていますがAX700はありませんでした。

小さく持運びたいと思いフラッシュを使いたかったのでありますが、やはり本機は非対応でモデリングライトなどを使う事になりましょうか…。

書込番号:24606591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/18 13:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

虹彩絞り採用の AX700 だからかな?

AX45 はレンズシャッターなのかも。

違ったらごめんなさい。

書込番号:24606599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2022/02/18 13:06(1年以上前)

フラッシュは連動できないのでは。
明るく撮るにはライトになります。
ザラつきが気になるなら、マニュアルで合わせゲイン(もしくはISO)を下げて撮る設定に。

書込番号:24606604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2022/02/18 13:19(1年以上前)

>りょうマーチさん
なるほど、確かにAX700のオート時は非常に絞りがなめらかに動きます。
仕様表からも外部フラッシュは非対応と考えた方が良さそうでありますね。

>MiEVさん
静止画でモデリングライトを使うのはむつかしいと思いフラッシュの使用を考えていたのですが、やはり本機では使用不可の様でありますね。

スローシャッターが切れるなら手動同調(シャッターとフラッシュ発光を手で同時に…)も出来るかと思いましたが、1/8秒までしか下げられない故うまく行きませんでした。

書込番号:24606623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2022/02/18 14:00(1年以上前)

静止画をどのくらいの大きさで見るのかにもよりますが、静止画重視ならカメラでストロボ使用がいいでしょうね。
自分は700を使っていますが、ネットに上げる静止画は動画から静止画を切り出しています。
ネットに出すのはYou Tube用のサムネイル程度などで、画質は求められていませんから。
動画主体でないときは、フルサイズのカメラで撮っています。
それに動画をどのサイズのモニターで見るのかでかわりますね。
4K動画でも、ピンきりですから。
700は1インチですが、もっと小さいセンサーは一杯あり、同じ4Kでもつぶれていたり、にじんでいたりも珍しくありません。
M4/3になり、APS-C、フルサイズになればキレイですが、サイズが大きくなり扱いが重くなるのが難点です。
1型くらいが使いやすいと思っています。

書込番号:24606699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2022/02/18 14:57(1年以上前)

>MiEVさん

>静止画重視ならカメラでストロボ使用がいいでしょうね。
>ネットに上げる静止画は動画から静止画を切り出しています。

ごもっともです。静止画の方は小型のストロボ付のカメラを携行するか、時に応じて4K動画から切出すことにします。
下手なカメラに比べればこちらの機の4K切出しの方が存外細部が潰れておらず色のりも綺麗ですものね。

>もっと小さいセンサーは一杯あり、同じ4Kでもつぶれていたり、にじんでいたりも珍しくありません。

なるほど、小さいセンサーではそういった弱点がありましたか。大型のセンサーではピントが浅くなってズームもやりにくくなると感じていましたが、確かに1/3インチ機では高いビットレートにしても思うような画質にならなかった記憶があります。

書込番号:24606775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2022/02/18 15:44(1年以上前)

700を2台持っていて、1台は発売日に、2台めは落下による修理が撮影遠征に間に合わなかったので、渋々買い増ししました。
100と違い位相差AFの恩恵をかなり受けて助かっています。
最大の欠点は手ブレですね。
外での撮影が多く、三脚が使えない環境や、荷物を少なくするためもあって、手持ちで録ることが多く、揺れには閉口します。
発売日に1型センサーで手ブレが良かったのは、CanonのGX10でしたが発売当時品薄で買えませんでした。
のちに業務用でハンドル付きXF405(本体はGX10と同等)が出ました。
当時まだPanasonic X1500は出ていませんでした。
SONYの場合、業務用に近づくと手ブレはよくなくなってきます。
700は細かな部分でも不満は色々あります。
水準器が付いていない、録画ごとタイムコードをリセットする場合面倒など。
外での撮影時、液晶とフィンダーの質が悪く、薄暗い時と、薄明るい時の明るさが正確に判断できない。
AX40やAX55よりはいいが、それでも液晶類は良くない。
室内では問題はないが。
録画ボタンの作動位置が深い、もっと浅いほうがいい。
それらも踏まえても、良いビデオなのは間違いありません。
100%いいものは無いでしょう、それに近いものがあるだろうけど。

書込番号:24606820

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング