SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3533

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オフにした時・・・

2009/10/01 01:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 airo328さん
クチコミ投稿数:56件

こんにちは(^_^)先日CX520Vを購入しました。この前子供の運動会が
あったので早速使ってみたら、以前使っていたビデオカメラに比べて
映像の美しさにほんとに脅かされます。(当たり前ですけど^^;)
 最近気づいたのですが、電源を切ったときに(液晶モニターを閉じたとき)
手のひら(カメラを持つ右手)あたりから「ビーン」だか「ブーン」のような
音(異音?)が出るのですが皆様のカメラではそのような音は鳴りますか?
正確にはレンズカバーが閉じる次の瞬間あたりです。
数える程度ですが(って言うか気づいてなかった?)カメラを使用中でも
何かの拍子に鳴っているみたいなのです。原因はわかりません仕様なら
あきらめですが少々気になります。どうかよろしくお願いします。m(__)m
あっ!質問ついでに・・・昨日、何か良いカメラケースがないか探したら
ソニーのLCM-AX1って言うケースを買ったのですが、あの蓋の閉じる部分って
「磁石!」じゃないですかぁ!精密機械に磁石って自分的には心配ですが
大丈夫なものなのでしょうか?(買ったから使っていますけど^^;)

書込番号:10239877

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/02 01:23(1年以上前)

うちの520Vは、特に音はしてないと思います。

ただ、私に聞こえない(気にならない)だけかもしれないので、
とりあえず量販店の展示品と比較してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10244707

ナイスクチコミ!0


スレ主 airo328さん
クチコミ投稿数:56件

2009/10/02 16:47(1年以上前)

お返事ありがとうございましたm(__)m
実は昨日都内の家電量販店でデモ機を触らせてもらって音を聴いてみたら3台中2台(520V)は二三度試しましたが確認できました、もう一台(500V)は一度しか試しませんでしたがお店の中は当然ながら結構うるさいのでよく聴こえなかっただけかも…まぁこんなもんだと思ってあきらめます^^;

書込番号:10247043

ナイスクチコミ!0


ponraitaさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 22:46(1年以上前)

同じ方がいらっしゃいましたね!

わたしのカメラもairo328さんと同じ様な音がします。
わたしのは、電源オフしてシャッターが閉じたあと、断続的に2回異音がします。

まるでHDDの電源が切れたときの様な音が・・。

書込番号:10254536

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/03 23:09(1年以上前)

音、しますよ。
私もその件でSONYのサポートに先日電話しましたが、試してもらったところ音がするそうです。
時間がなかったので、何故するのかは聞かなかったんですが・・・

ちなみにUSBでレコーダー(BW830)に転送後も同じ音がします。

書込番号:10254743

ナイスクチコミ!0


スレ主 airo328さん
クチコミ投稿数:56件

2009/10/06 15:16(1年以上前)

ponraitaさんSXM10Gさんお返事ありがとうございますm(__)m
自分もサポートに電話したら音の確認は出来たみたいで、その人が言うには
「電源を切った時にレンズが定位置に戻った時の音ではないか?」
って言うのです(^^;)))
まぁ特に問題がないなら良いんだけど…
話は少しそれますが街灯の下で撮影したら少し緑がかって映っているように見えたのですが皆さんはどうですか?映りかたは近いけどナイトショットほどじゃなく、街灯によってもちゃんと白く見えるのもあるのですが(+_+)このカメラの仕様なのかな?夜は綺麗に撮れるんじゃなかったっけ?(−−)/===卍

書込番号:10268373

ナイスクチコミ!0


スレ主 airo328さん
クチコミ投稿数:56件

2009/10/07 05:16(1年以上前)

【訂正】映りかたは近いけどナイトショットほどじゃなく→ナイトショットに近い映り方ですが、ナイトショットほどではない
m(__)m

書込番号:10271807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画有効画素数は、気にするべきですか?

2009/10/04 16:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

今まで、ソニーのHC3を使っていたのですが、テープの為かさばり新商品が欲しいと思うようになりました。候補としては、この機種か、キャノンのS11で考えています。
値段的にはS11は約1万円くらい高いのですが、S11の動画有効画素数の600万が気になって仕方ありません。長く使うものなので将来画素数のことで後悔をしたくないので、将来のことを考えて多少高くついても画素数の高いS11を買うべきかどうしたらよいでしょう?やはり画素数が大きいほうが映りはいいのでしょうか?

書込番号:10258189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/10/04 16:44(1年以上前)

>やはり画素数が大きいほうが映りはいいのでしょうか

悪いよ。
300〜400万画素に抑えとけばよかったんだよ。
まったくなあ・・・・
(ま、ビクターみたいに130万画素とかいうのは逆に問題ありだが)

ま、この機種の良さはそういうところじゃないから。
・DIGICの色が好きな人
・マニュアル操作が必要な人
・晴天屋外がナワバリな人
そういう人はS11を買えばいいよ。

書込番号:10258296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/10/04 16:50(1年以上前)

はなまがりさん、早速の返信ありがとうございます。
申し訳ないのですが「悪い」という理由を素人でもわかりやすく詳しく教えていただけませんか?

書込番号:10258335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/10/04 17:01(1年以上前)

YahooかGoogleあたりで、「画素数 画質」
で検索して上から10件ぐらい読んでください。

書込番号:10258377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/10/04 23:23(1年以上前)

フルハイビジョンでも画素は300万あれば十分。画素数と画質は全く別物。
逆に将来画素ことで、どんな後悔があるか教えて欲しい…。

書込番号:10260651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/10/05 06:48(1年以上前)

ふぁいやーふぉっくすさんへ
「将来画素ことで、どんな後悔があるか教えて欲しい…。」
私が心配しているのは、フルハイビジョンを超えた物が流通し始めたらっていうことなんですよ。(最初の文章で言葉足らずでした。)
例えば有機ELとか・・・・・・・。
そんな将来のことがわかるかい!!!と怒るかもしれませんが、ここの掲示板で書き込みされている方は電化製品をこよなく愛されている方ばかりだと思うので何か道標を立ててくれるのではないかと思い現在に至っているわけです。
皆さんの意見を参考にすれば、画素数はこの機種に関しては気にする必要はなく現時点では最高の機種だということはわかりました。ただ、電化製品も日進月歩なので1、2年でただのガラクタにはしたくないのです。(高い金を出して買うのに)
ですから、テレビの次世代機を見据えた上でこの機種の画素は事足りているか否か予想がつけば教えてください。

書込番号:10261751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/05 08:19(1年以上前)

機種不明

視力・視聴距離・画面サイズ

>私が心配しているのは、フルハイビジョンを超えた物が流通し始めたらっていうことなんですよ。(最初の文章で言葉足らずでした。)
>例えば有機ELとか・・・・・・・。

現在のプラズマや液晶が、単に有機ELに置き換わるだけならば、「記録物」は特に関係ありません。

スーパーハイビジョンのように、「記録画素(dot)数」が4倍(縦横2倍)になるのであれば、基本的に「すべて」買い直しですが、添付画像(表)のように「人間の視力」と「視聴距離」を考慮する必要があります。

視力(1.0で計算)により、例えば視聴距離「2m」で「52型以上」となれば、1920*1080の「ドット」が気になる可能性がありますが、そのような荒捜しをするようなら、実際にはカメラ部分起因のノイズや圧縮ノイズや諧調の不連続(※これらは主に放送)のほうが「遥かに気になる」と思います。


>ここの掲示板で書き込みされている方は電化製品をこよなく愛されている方ばかりだと思うので何か道標を立ててくれるのではないかと思い現在に至っているわけです。

期待のしすぎです(^^;
そのような願いに対しては、職業評論家であっても無力だと思います。


>電化製品も日進月歩なので1、2年でただのガラクタにはしたくないのです。(高い金を出して買うのに)
>ですから、テレビの次世代機を見据えた上でこの機種の画素は事足りているか否か予想がつけば教えてください。

PC関連のような異常な進化の仕方は、PC関連のみの極端な状況であって、光学機器の光学部分は100年以上前からのこと(例えば「ドーズ限界」による解像力の目安)が今でも通用し、ここ数年で変わるようなものではない状況です。

そもそも「記録画素(dot)数」の上限が207万画素ですから、動画有効画素数が1000万であっても実際には意味がないし、視力と常識的な視聴距離を考慮すれば、実際にはカメラ部分起因のノイズや圧縮ノイズや諧調などのほうが「遥かに気になる」と思います。

こうなると、デジカメのように「記録画素(dot)数の縛り無いもの」とは違うので、
「規格」そのものを根本的に変える必要があります。しかし、

・もはや家電の規格を一社独走でまとめ挙げることは、よほど特殊なものでないと不可能
 (さらに国内メーカーだけで完了するものでもない)

・それに費やす時間は結果として「年単位」

・例えば、地デジの基本的なところは、すでに旧式技術の墓場状態。それでも「放送規格」を根本的に変更するまでには、少なくとも10年必要。


あとはこれまでの人生経験を活かして決断してください(^^;

書込番号:10261913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/10/05 20:59(1年以上前)

プロレスラーには・・。さん、無駄な心配しすぎです(^^;

この情報化社会で、情報に振り回されるとろくな事はありません。
ビデオカメラの役割をもう1度良く考えてみて下さい。

ビデオカメラは今のその時の時間を切り取って保存する事が目的だと思います。
綺麗に残せればより良いのかもしれません。でも、昔撮ったビデオは画質が悪いから意味の無いモノになってますか?。その時代でより良い選択をすれば、未来にどんな良いモノが出て来ても後悔はしないと思いますがいかがでしょうか!?

AVCHDによるハイビジョン録画は現在の最先端です。このビデオ(HDR-CX500V)で撮影した映像を保存するだけで皆さん苦労されてます。今の技術であってもAVCHDはまだまだ扱いずらいのです。先の事を心配するよりも、あまり難しく考えずに、楽しくビデオを撮りましょう!

悩んでる間に、貴重な瞬間が逃げていってるかもしれませんよ!!

書込番号:10264681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2009/10/06 12:50(1年以上前)

皆さん!!
小心者の戯言に付き合っていただき誠にありがとうございます。
欲しい時が買い時というように、もう少し値下がりしたら購入しようと思います。
このたびは皆さん誠にありがとうございました。

書込番号:10267909

ナイスクチコミ!0


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/06 23:40(1年以上前)

>申し訳ないのですが「悪い」という理由を素人でもわかりやすく詳しく教えていただけませんか?

画素の多さが悪いんじゃなくて、画素を多くすると1画素あたりの面積が狭くなるので、弊害が多いということ。

>私が心配しているのは、フルハイビジョンを超えた物が流通し始めたらっていうことなんですよ。(最初の文章で言葉足らずでした。)

フルハイビジョンを超えた物が出る可能性はあるけれど、そのときにS11がフルハイビジョンを超えられるわけではないので、まったく関係ないことですよ。S11は何十年後もフルハイビジョンのままですから。

>例えば有機ELとか・・・・・・・。

ちょっと意味不明です。というかそれは関係ない。

書込番号:10270882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

本日購入しました♪

2009/09/27 21:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 Absintheさん
クチコミ投稿数:2件

長年使用していた、DVのDCR-PC120が3度目の故障をしてしまい、来週に迫った子供の運動会の為、今回、HDR-CX520Vと保存用にブルーレイBDZ-RX30を購入しました。
価格はヤマダ、エイデン、ケーズの5年保証で比較し一番安かったケーズで166,000円でした。
(ブルーレイとセット購入なので、それぞれの値段は分かりません)

それで質問なのですが、ハイビジョン初心者なので、ものすごく基本的なのですが、皆さんは録画モードは何を使っていますか?
HD FH、HD HQ、HD SP、HD LPとあるのですが、それぞれ推奨されるモードがありましたら御教示ください。

宜しくお願いします。

書込番号:10223554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/27 22:01(1年以上前)

本機でのHD画質の記録方式は、ダ・ン・ゼ・ン
MPEG-4AVC/H.264のHighProfileがお勧めです。
いわゆる「HD HP」ですね。
ただ、ハイプロフィールに対応していないAVCHD規格
の機器やそもそもAVCHD規格非対応の機器等では
再生できない事はご承知おき下さい。
ともあれHDMI入力のある機器であれば問題なく
再生できますのでご安心を。
RX30であれば保存やBD化等全く問題ないですよ!!

書込番号:10223811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/27 22:06(1年以上前)

「HD HP」なんてウーーソ「HD FH」の間違いでした(汗)

書込番号:10223857

ナイスクチコミ!0


スレ主 Absintheさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/06 22:46(1年以上前)

>さちえもんさん
ありがとうございます。
子供の運動会は「HD FH」で撮影しました。
非常に良い画像で、顔認識で写真まで自動で撮ることもできました。

書込番号:10270505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

急遽この機種を購入しました。
はじめてのメモリータイプのカメラなので、わからないことが沢山あると思いますので、今後もよろしくお願いいたします。

HQモードで撮影をしようと思っているのですが、PCに保存後、配布用にスタンダート画質でDVDに移した場合、1枚のDVDにはどれくらいの時間が記録できるのでしょうか?

また、HQモードで記録した場合にはどれくらいの時間になるのでしょうか?

的外れなことを言っているのかも知れませんがよろしくお願いします。

書込番号:10241432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/01 21:10(1年以上前)

>配布用にスタンダート画質でDVDに移した場合、1枚のDVDにはどれくらいの時間が記録できるのでしょうか

50分程度だと思います。それ以上の時間を収める事も可能ですが、画質は劣化します。

本体メモリでの最大記録時間はこちらを↓
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX500VCX520V/spec_pop.html#link02

書込番号:10243029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/10/02 08:56(1年以上前)

カタコリ夫 さん
返信ありがとうございます。

説明書をみて単純計算で1時間以上(67分位)は入ると思っていたのですが、50分位とのことで若干短いのですね。

いきなりカメラマンをやることになり購入しましたが、ためし撮りをする時間がなくいきなり本番になりそうです。
時間配分を考えているもので教えていただき感謝いたします。

HD(HQモード)もSTD(HQ)と同じ時間位記録されるようですが、同じ位(50分位)DVD-Rへ記録できると考えていますが、間違いではないのでしょうか?

書込番号:10245434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/02 09:56(1年以上前)

ハイビジョンで撮影しても 「スタンダード画質DVDにする(DVD-Video規格)」という段階で変換(レンダリング)されてしまいます。このレンダリング時の画質設定次第(PCソフトでの設定)で1層のDVD1枚に1時間でも2時間でも入るようにはできますので、ハイビジョンで撮影する場合はHQにする必要はありません。ただHD画質→SD画質にレンダリングよりも 初めからその画質設定と同じモードのSD画質で撮影したほうが最終画質は良いはずです。スマートレンダリング対応ソフトを使えば 未編集部分は無劣化で書き出しも可能ですし。HD動画の編集はかなりPC負荷もかかり時間がめっちゃかかります。

ちなみにハイビジョン画質のままDVD-Rに保存するとAVCHD-DVDという規格のディスクになります。この場合は確かにHD-HQモードで撮影すれば1層DVD-Rに約60分保存できますね。 ただそのディスクはPS3や最近のBDレコーダー等 AVCHD対応再生機器でしか再生できないので 現状ではまだ配布用には向きませんね。もちろん配布先の再生機器を把握されているのであれば AVCHD-DVDの方が画質は良いので喜ばれるとは思いますが

今回「PCを使って編集してスタンダード画質DVDを作成したい」というのが最終目標なら、撮影時からスタンダード画質のモードに設定しておいた方が良いと思いますよ

書込番号:10245620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/10/02 11:11(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>ハイビジョン画質のままDVD-Rに保存するとAVCHD-DVDという規格のディスクになります。

DVD-R(RW等)とBDしかないと思っていたのですが、AVCHD-DVDというのがあるのは知りませんでした。(2層式というのが該当するのでしょうか?)

HD→STDへの変換は、他の書き込みで等倍以上時間がかかるようなことが書いてあったので、了解しております。

>HD画質→SD画質にレンダリングよりも 初めからその画質設定と同じモードのSD画質で撮影したほうが最終画質は良いはずです。

一般的?なDVD-Rへの保存(配布用)は、HD(HQ)撮影→STD(HQ)保存 より STD(HQ)撮影→STD(HQ) 保存のほうが画質は良くなるのですか?

>今回「PCを使って編集してスタンダード画質DVDを作成したい」というのが最終目標なら、撮影時からスタンダード画質のモードに設定しておいた方が良いと思いますよ

子供の記録でもありますので、できればHDで残したいと思っています。

お話を聞いていて疑問に思ったのですが、HD→STDでDVDに保存し、何枚も同じDVDを作成する場合には、1枚何分位で作成できるようになるのでしょうか。

わからないことばかりで、質問が多く申し訳ありません。

書込番号:10245865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/10/02 17:03(1年以上前)

訂正です。

勘違いしているのかもしれませんが、AVCHD-DVDというのはHD画質をDVD-Rに記録したものですね?

わからないことばかりで、少しパニックになっているようです。

書込番号:10247087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/02 17:18(1年以上前)

>DVD-R(RW等)とBDしかないと思っていたのですが、AVCHD-DVDというのがあるのは知りませんでした。 (2層式というのが該当するのでしょうか?)

違います。AVCHD-DVDというのは「映像データをAVCHD形式で書き込んだDVD」という意味で、使う媒体はDVD-RでもDVD-RWでもいいです。2層(ダブルレイヤー)のDVD-R(DVD-R-DL)というのは単なる容量違いですが、書き込むドライブがDLに対応している必要があります。

>HD→STDへの変換は、他の書き込みで等倍以上時間がかかるようなことが書いてあったので、了解しております。

使うソフトにもよりますがそれなりのスペックのPCじゃないと実映像時間の5〜6倍はかかります。

>一般的?なDVD-Rへの保存(配布用)は、HD(HQ)撮影→STD(HQ)保存 より STD(HQ)撮影→STD(HQ) 保存のほうが画質は良くなるのですか?

これまた使うソフトによってレンダリング画質はかわりますが、ハイビジョンで撮影してカメラとHDDレコーダーとを赤白黄ケーブルで繋いで直接アナログダビングしたほうがよっぽど速いし画質も綺麗な場合が多いです。勿論ハイスペックPCとそれなりの市販ソフトを使えば別ですが。
スマートレンダリング対応ソフトを使えば、スタンダード画質録画データを無劣化で書き出す事が可能ですから、こっちのほうが綺麗なDVDになるわけです

>子供の記録でもありますので、できればHDで残したいと思っています。

AVCHD対応のBDレコーダーをお持ちなら、それをつかってハイビジョンからスタンダード画質へ変換したほうが速いし綺麗かもしれませんね。なら撮影時の画質設定は最高画質にしておいたほうがいいです。勿論カメラ付属ソフトを使ってもできますが。

>お話を聞いていて疑問に思ったのですが、HD→STDでDVDに保存し、何枚も同じDVDを作成する場合には、1枚何分位で作成できるようになるのでしょうか。
これはPCをどれだけ使えるかにもよりますが、1枚目は上記の通り5〜6倍かかります。あとは 作ったDVD(DVD-Videoという規格になります)をコピーするソフトを使えば30分位で可能です。フリーソフトでもありますよ

AVCHD対応のBDレコーダーがあれば 全て等速で可能ですが…

書込番号:10247133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/10/02 17:44(1年以上前)

PCに関しては、我が家のPCは古くて全然使い物にはなりそうもありません(外付けHDDに保存位は出来そうです)が、Core2Duo2.4 メモリ4G のものが会社にありますので、何とかなるかなぁ〜位に思っています。

「仕事中に勝手に変換・コピーさせていれば、帰るころには出来ているのでは」などと考えています。(会社には内緒です...)

映像保存は、このPC(会社)に外付けHDDをつないでとりあえず保存し、必要であればこのPCでDVDを作成しようかと予定しているのですが。

BDレコーダーはもっておらず、HDDレコーダーはあります。

ソフトに関しては、付属のPMBでは出来ないのでしょうか。(時間がなくてまだインストールどころか、説明書もよく読めていないのでスミマセン)

書込番号:10247219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/02 18:27(1年以上前)

「保存はご自宅のPCで 変換〜出力は会社のPCで」でいけると思いますよ。PMBでも可能です。一度やってみて 画質に満足できなければ こんな方法はどうでしょう?

撮影はハイビジョン最高画質で行い、撮影後にCX本体で「プレイリスト」を作成する。任意のシーンを任意の順番で再生する機能です。
で カメラとHDDレコーダーを赤白黄ケーブルで繋いで 作成したプレイリストをダビングしてやる。
レコーダーにはスタンダード画質で取り込まれますので そこから必要枚数DVDにダビングしてやればいいです
カメラからHDDレコーダーにダビングする際 レコーダーの録画設定で最高画質にしておけば最低限の劣化でスタンダード画質化できます

書込番号:10247396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/10/03 00:12(1年以上前)

カタコリ夫 さん
いろいろと教えていただき本当に有難うございました。

まずやってみることが大切ですね。

不安が解消され、とても感謝しております。

また何かわからないことがありましたら、お力を貸して下さい。

書込番号:10249336

ナイスクチコミ!0


ponraitaさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 22:35(1年以上前)

最終出力がDVD規格で視聴するのであれば、
ビデオカメラの画質の設定を「HD画質」→「SD画質」にしてあげれば、
撮影可能時間も長くなりますし、バッテリーの持ちも結構長くなります。

おまけに「SD画質」の設定にしてあげると、ファイルがmpgファイルで出力されるので、
編集作業もハイスペックなPCでなくでも楽ちんです。

あとSD画質であれば、DVDディスクには2時間ぐらいはいけますよ。

書込番号:10254422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/10/05 10:19(1年以上前)

ponraita さん
ありがとうございます。

昨日、大会記録のカメラマンとして初めてCX500で撮影してきました。

最終的には、記録時間(約5時間)と保存用(子供記録)画質のバランスからHD(HQモード)画質での撮影となりました。

TVで見ても、今までのminiDVとは比べ物にならないほどきれいに撮影されており、購入して良かったと満足しております。

これからDVDを作成しようと思いメモリーをリーダーに挿してみたら、フォーマットしますか?のメッセージ。調べてみるとメモリースティックは128MBまでとのこと。

試しにMSから内臓メモリへ戻してフォーマットしてみようかと思いましたが、MS→内臓メモリへのコピーできませんでした。(他にMS機器がないので、カメラだけでコピーする方法があれば、今後のためにやりかたを教えて下さい)

型落ち品の安物買いなので、機材が古くなかなか思うように進みません。コピー方法がなければあとでリーダーを購入してきます。(会社のPCなのでカメラをつないで大げさに出来ません)

これから、いろいろと撮影をしたいと思っておりますので、多々不明な点がでてくると思いますので、その時はよろしくお願いいたします。


撮影時に1つだけ「あれ?」と思うことがありました。

それは、和室での撮影の時です。

全体的に明るくきれいな白木に近い和室だったのですが、撮影しようと電源を入れると全体的に赤っぽく撮影されてしまいました。

特に撮影に支障もなくきれいに写っていたので構いませんが、ずいぶんと目で見るのとは違うと感じました。

きっとそういう物なのでしょうね?
 

書込番号:10262203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDに保存しましたが・・・

2009/09/26 13:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

PMBで取り込んだ画像を外付けHDDに保存しました。
外付けHDDに保存した動画は、クリックしても見ることが出来ないのでしょうか?
取り込んだ画像分のアイコン?をクリックしても、
「このファイルは開けません」と出てきます。
PMBでPCに取り込んだ時には1つ1つ画像が出てきますが、
保存先をPCのマイドキュメントにした時も、
同じようなアイコンで開けませんでした。
PMBを起動したときの、そこに出てくる画像でしか
見ることが出来ないのでしょうか?

この状態で、外付けHDDには保存されているということでしょうか?
もし、本体のHDDに故障があったときは、
外付けHDDから本体にコピーしたら画像として残るのでしょうか?

外付けHDDに保存されている方は、このようなアイコンで画面に出ているのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10215895

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/26 14:16(1年以上前)

よくわかりませんが、
PMBで取り込んだ後、
エクスプローラコピーなどで外付HDDやマイドキュメントにバックアップ保存した、
という意味でしょうか?

であれば、
PMBメニュー左上、「ファイル」/「閲覧フォルダの登録」が必要でしょう。
が、
それだと二重登録になるような。。。

書込番号:10215993

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/09/26 19:06(1年以上前)

PMBで取り込んだときに、
はじめは保存先をマイドキュメントのマイビデオに設定しました。
そこから、外付けHDDにコピー貼り付けで保存しました。
その方法がダメだったのかなと思い、
もう一度PMBで取り込み、保存先を外付けHDDにしました。

よく分からず、閲覧フォルダの登録というのも一応やってみたのですが、
登録されていますと出ました。

DVD-Rを作ろうと思い、PMBを起動しましたら、
ビデオカメラ本体は電源を切っておりましたが、
画像が出てきましたので、外付けHDDにしか保存していないので、
おそらく保存にはなっているのかもしれません。
でも、できあがったDVD-Rには何も入っていません。
書き込みがされた感じはあるのですが、
PCが読み取らないのでしょうか・・・?

書込番号:10217186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/26 19:48(1年以上前)

>登録されていますと出ました
と言うことは二重登録にはならないようですね。

>DVD-Rを作ろう
目的は
1.AVCHD DVD(ハイビジョン)ですか?
2.それともスタンダード解像度でAVCHD非対応の機器でも再生可能なDVD作成ですか?
3.それとも保存(バックアップ)ですか?

1.ならAVCHD(HD)作成
2.ならDVD-Video(SD)作成
3.ならデータディスク作成
で作成する必要があります。

通常のPCでも2.と3.は読めますが、
1.は読めない場合もありますので、
「PMBランチャー」/「AVCHDの動画を再生する」で試してみて下さい。
(PCスペックによってはカクカクの紙芝居になりますが)

あと、
「PMBガイド」に一通り目を通してから作業されることをお勧めします。

書込番号:10217360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/09/26 20:56(1年以上前)

ありがとうございます。

DVD-Rを作る目的は、AVCHDの作成とバックアップです。
この2つは違うことなのでしょうか?

AVCHDのDVD-Rは、普通にDVD-Rを入れただけでは見られなかったのですね。
それで、「PMBランチャー」/「AVCHDの動画を再生する」で、
やってみました。
でも、対応していないとか規格外のようなメッセージが出ました。
AVCHDのDVD-Rを作ったつもりだったのですが・・・。
AVCHDのDVD-Rを作る際も、「PMBランチャー」から作成する必要があったのでしょうか?
PMBを立ち上げて取り込んだところから作成したのですが。

PMBガイドもきちんと目を通してみます。

書込番号:10217726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/26 21:18(1年以上前)

>AVCHDの作成とバックアップ
私は再生用とバックアップを兼ねるのが好ましいと思いますが、
それはAVCHD DVDを扱える環境にある場合の話であって、
少なくとも現時点のように、
せっかくバックアップしたのにPCによっては読めない、
では目的を果たせていませんからね。

>対応していないとか規格外のようなメッセージ
うーん、何が悪いのでしょうかね?
使ったDVDメディアのメーカー及び型番は?
もう一枚焼いても同様ですか?
(その場合はPMBガイドの手順通りに作業してみてください。)

書込番号:10217858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/26 21:58(1年以上前)

 ★夢★さん、みなさん、こんばんは。

 グライテルさんの書かれた方法では、まだうまくいっていないのですね。
 ちょっと違う面から書きます。

1.外付けHDDに保存されるのでしたら、まず撮影した映像(AVCHDフォルダ)を丸ごと保存されるのがいいと思います。エクスプローラで取り込み毎に、撮影日や適当なコメントを付けたフォルダを作って、それに保存します。
 まだカメラのHDD(またはメモリースティックに)撮影映像が残っていたら、すぐにでもこれをされるのがいいと思います。後でどのようにでも利用可能ですので。

2.PMBで取り込んだ映像の拡張子は「m2ts」なので、それをクリックしてもPMBで再生できないときは、AVCHD映像に対応したソフト(例えばPowerDVD9、下記の体験版)
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/download_ja_JP.html
をインストールすれば、見ることができるはずです。
 作成されたAVCHDのDVD-Rも、正しく作成されていれば再生できるはずです。付属の「PMBランチャー」/「AVCHDの動画を再生する」(=以前のPlayer for AVCHDでしょうか)は、時々PMBで作ったDVDを再生してくれないことがありました。

 ★夢★さんの書かれた症状は、普通にPMBで取り込んだときには出ないはずの症状なので、原因がはっきりしませんが、グライテルさんが書かれたことをまず試されてから、上記のことをお試しください。

 後1点、PMBを開いたときに映像が出ているのでしたら、「活用」→「スライドショウ」で取り込んだ映像全部を再生することはできませんか。これができればPMBのインストールと映像の取り込みまでは一応できていることになります。

書込番号:10218148

ナイスクチコミ!0


michi()さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/27 21:48(1年以上前)

横からすみません。
★夢★さん同様HDR-XR500Vのデータ保存で悩んでいます。

すみませんが、
地デジ移行は完全無償でさんのご回答の以下を詳しく教えて下さい。
(別スレも確認しましたが、解決しませんでした)

1.外付けHDDに保存されるのでしたら、まず撮影した映像(AVCHDフォルダ)を丸ごと保存されるのがいいと思います。エクスプローラで取り込み毎に、撮影日や適当なコメントを付けたフォルダを作って、それに保存します。

上記の実際の運用手順として、以下の1〜3を繰り返す感じでしょうか?
1.HDR-XR500Vで録画
2.随時PCにフォルダを作成し、AVCHDフォルダを丸ごと保存
3.HDR-XR500Vの保存した動画を削除

また、上記2で外付けHDDに保存しますが、USB付きのレコーダー等で
再生可能でしょうか?

書込番号:10223717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/27 22:20(1年以上前)

 michi()さん、こんばんは。
 もう寝るところですので、今夜は次のスレッドをお読みください。ほぼ疑問は解決すると思います。
 なお不明なところがあればまた質問してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9469964/

書込番号:10223946

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/09/27 22:37(1年以上前)

>グライテルさん

AVCHDの作成とバックアップは、AVCHDが扱える環境にない場合は、
バックアップとしてスタンダード画質でDVD-Rに残すという解釈でよろしいでしょうか?
その場合、のちのちAVCHDにすることは出来ないですよね・・・?

AVCHDで作ったDVD-Rを、PMBランチャーで再生してみようとしたところ、
「対応していないフォーマットで記録されたメディアのため、再生できません」
と出ました。DVDメディアのメーカーは、三菱化学とマクセルのものです。
はじめに作ったDVD-Rは、以前再生できた気がしたのですが、
今回は同じメッセージが出ました。はじめに作ったDVD-Rは取り込めない画像があり、
試しに作ったものなので、今回はすべて取り込んで作ってみたところでした。

もう一度、PMBガイドに沿って作ってみて結果報告いたします。

>地デジ移行は完全無償でさん

「(AVCHDフォルダ)を丸ごと保存されるのがいい」と言うのは、
やり方として、ビデオカメラを接続した時にでるAVCHDフォルダをコピーして、
外付けHDDに貼り付けするという方法でいいのでしょうか?

「取り込み毎に、撮影日や適当なコメントを付けたフォルダを作って保存する」という
やり方が分からないのですが、今入っているAVCHDの画像に新たに画像が追加されたとき、
もう一度フォルダごとコピーしたら中身がダブりますよね?
それをどのようにして取り込み毎にフォルダを作るのでしょうか?
例えばAVCHD2とかと作って、AVCHDに新たに追加された分をそちらに移すとかでしょうか?
初心者ですみません・・・。

それから、ビデオカメラを接続しなくても、PMBには画像が出てきます。
これは外付けHDDにちゃんと保存されているということでいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10224092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/28 12:24(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。

 michi()さんへ。
>上記の実際の運用手順として、以下の1〜3を繰り返す感じでしょうか?
1.HDR-XR500Vで録画
2.随時PCにフォルダを作成し、AVCHDフォルダを丸ごと保存
3.HDR-XR500Vの保存した動画を削除

 これでいいと思います。カメラ古い映像を消し忘れていると、二重保存になることもありますが。

 もしカメラのHDDにしばらく映像を残しておきたいときは、カメラの機能(本体内でダビング=動画ダビングを選択して日付指定)を使ってメモリースティックに必要な部分をコピーし、これをパソコンのHDD(「随時作成したフォルダ」)に取り込みます。

>また、上記2で外付けHDDに保存しますが、USB付きのレコーダー等で
再生可能でしょうか?

 可能です。オリジナル映像(AVCHDの構造そのまま)を保存していますので、いくつかの方法で対応するレコーダーとの連携がとれます。
 PMBで保存した場合は、AVCHD構造を「映像と管理情報」という形に組み替えていますので、レコーダーとの連携は不便になります。
 パソコンのHDDに余裕があれば、PMBでの保存と丸ごと保存の両方をされていいと思います。
 
 ★夢★さんへ。
 「AVCHDで作ったDVD-R」がパソコンで再生できない場合、家電量販店のブルーレイレコーダーで試させてもらうとか、先に紹介したPowerDVD9の体験版をインストールするとかされたらいかがでしょう。ひょとしてパソコンにWinDVDは入っていませんか。
 テレビでの視聴にはブルーレイレコーダー、PS3その他のAVCHD DVD対応の器具が必要ですが、せっかくXR500Vを買われたのですから、追加投資を考えられたらいかがでしょう。
 ソニーもパナも、ハイビジョンを大宣伝しますが、買った後に待っているのは追加投資です。

>「取り込み毎に、撮影日や適当なコメントを付けたフォルダを作って保存する」というやり方が分からないのですが、今入っているAVCHDの画像に新たに画像が追加されたとき、もう一度フォルダごとコピーしたら中身がダブりますよね?

 PMBはまだパソコンに取り込んでいない映像を認識してそれだけを取り込んでくれます。
 しかし丸ごと保存の場合は、michi()さんへのところで書いたように、
1.パソコンに取り込んだらカメラから映像を削除する
2.または、カメラの機能を使ってメモリースティックに必要な部分をコピーしてからの取り込みになります。一手間かかりますが、これだとダブりません。

>それから、ビデオカメラを接続しなくても、PMBには画像が出てきます。
これは外付けHDDにちゃんと保存されているということでいいのでしょうか?

 そのはずです。でもまだ再生はできないのですか?
 普通はダブルクリックすれば新しい窓が開いて再生します。またその画像の上にマウスポインタを置いておくと、ファイル名、場所、撮影日時、更新日時、画像サイズ、再生時間、ビデオコーディック、オーディオコーディックが示されます。でませんか?

書込番号:10226231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/09/28 18:10(1年以上前)

>地デジ移行は完全無償でさん

いづれは、ブルーレイを購入しようと思っていますが、
現在は金銭的に余裕が無く、とりあえず購入したときのために、
AVCHDのDVD-Rを作っておこうと思っているところです。

丸ごとコピーだと、ビデオカメラから一度コピーした画像は消さないと
ダブってしまうんですね・・・。
できれば、ビデオカメラからは消したくないと思っていますので、
メモリースティックを購入して、そちらの方法でやりたいと思います。

PMBでは再生すると、再生は出来ます。
この状態で再生できるのと、AVCHDのDVD-Rが再生できることとは
同じではないのでしょうか?
それをAVCHDのDVD-Rにすると、DVD-Rは見られないのですが。
パソコンにはWinDVDが入っているようです。

ブルーレイのデッキを持っている知り合いが居ますので、
現在の状態のを再生できるか試してみます。

その後また、報告いたします。



書込番号:10227199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/28 22:05(1年以上前)

 こんばんは。

>丸ごとコピーだと、ビデオカメラから一度コピーした画像は消さないと
ダブってしまうんですね・・・。
できれば、ビデオカメラからは消したくないと思っていますので、
メモリースティックを購入して、そちらの方法でやりたいと思います。

 メモリースティックは、ソニーだとPRO-HG デュオ MS-HXシリーズがいいようです。SANDISKからも同等品が少し安くでています。
http://www.sony.jp/memorystick/lineup/ms-pro_hg_duo.html
 8GB(約1時間分)16GB(約2時間分)あたりから、選ぶといいと思います。AVCHD DVD一枚には30分程度しか記録できませんから、8か16で十分でしょう。

 なおいずれはブルーレイレコーダーを買われるとのことですので、今はPMBだけの保存でも問題ないと思います。安全を考えるとPMBプラスAVCHDフォルダの丸ごと保存の併用(二重保存)がいいと思っています。
 
>PMBでは再生すると、再生は出来ます。
この状態で再生できるのと、AVCHDのDVD-Rが再生できることとは同じではないのでしょうか? それをAVCHDのDVD-Rにすると、DVD-Rは見られないのですが。

 PMBでは、カメラから取り込んだ映像(m2tsという拡張子が付いたファイル)を再生する機能がありますが、「AVCHDのDVD-R=AVCHD DVD」を再生する機能がありません。うちのカメラの付属ソフトには、PMBとPlayer for AVCHDというソフトがついていますが、XR500Vには付属していませんか? グライテルさんが書かれていた「PMBランチャー」/「AVCHDの動画を再生する」というのがそれに当たると思うのですが。

>パソコンにはWinDVDが入っているようです。

 WinDVDは、確か7か8(2年ほど前)からAVCHD対応となりました。作られたDVDを入れて、このソフトを起動されたら確認できると思います。

書込番号:10228378

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/09/28 22:44(1年以上前)

>地デジ移行は完全無償でさん

とても親切にありがとうございます。
メモリースティックもたくさんあって、どれがいいのか分からなく、
またどのくらいの容量を買えばいいのかも悩んでいたところだったので、
とても参考になりました。

ビデオカメラですが、ハイビジョン画質で録画していますが、
実は少しでも長く撮れるようにと、少し画質を下げて録画しています。
なので、60分くらいはDVD-Rに入りました。

今現在、ビデオカメラ本体と、外付けHDDにPMBとAVCHDのフォルダ丸ごとの
二重で保存しています。
これでもまだ心配なので、AVCHDのDVD-Rも作ろうとしているわけですが、
PMBでの再生とAVCHDのDVD-Rの再生とは、機能が違うのですね。
「PMBランチャー」/「AVCHDの動画を再生する」というのは
デスクトップにありますので、再生出来る機能は備わっているのだと思います。
(ただ作ったDVD-Rは再生できない状態です)

PCは3年前に購入した物なので、もしかしたら対応していないかもしれません。
Ver5というものでした。
その画面しか出てこず、やはり再生が出来ませんでした・・・。
色んなソフトがPCに入っているようですが、どんな時に使うものか分からず、
使ったことがありませんでした。
再生するのにも、色んなソフトがあるんですね。

AVCHDでDVD-Rを作っておけば、ブルーレイのデッキを買ったときに、
DVD-Rからダビングしたらいいかなと思っているのですが、
その際は画質は落ちてしまうのでしょうか?
ブルーレイのデッキを買うときは、このビデオカメラに対応したものを
買う必要があるのですか?


書込番号:10228659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/28 23:35(1年以上前)

 2度目のこんばんは。

>「PMBランチャー」/「AVCHDの動画を再生する」というのは
デスクトップにありますので、再生出来る機能は備わっているのだと思います。(ただ作ったDVD-Rは再生できない状態です)

 多分さっき書きましたPlayer for AVCHDと同種のソフトでしょうが、ちゃんとAVCHD DVDを作成したはずなのに「対応していないとか規格外のようなメッセージ」でることがよくありました。
 その点ではWinDVDやPowerDVDは許容範囲が広いようで、多分再生できると思います。
 
 ところでAVCHD DVDはPMBに映像を保存した後で作られたのでしょうか、それともカメラの「ワンタッチディスク」機能を使われたのでしょうか。(次参照)
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/feature_3.html
 「ワンタッチディスク」のほうが、多分簡単ですのでまだでしたらお試しください。これだとシーンの間で一瞬停止しないようなので、いいかもしれません。ただ失敗した映像・不要部分のカットはカメラの方でやってからの方がいいでしょう。
 またこういうテストにはDVD-RでなくDVD-RWの方が何度も使えるので経済的です。

>PCは3年前に購入した物なので、もしかしたら対応していないかもしれません。Ver5というものでした。その画面しか出てこず、やはり再生が出来ませんでした・・・。

 WinDVD5だとダメでしょう。これにも体験版はあるようです。

>AVCHDでDVD-Rを作っておけば、ブルーレイのデッキを買ったときに、
DVD-Rからダビングしたらいいかなと思っているのですが、
その際は画質は落ちてしまうのでしょうか?

 AVCHD DVDからブルーレイレコーダーには高速で取り込むことができ、劣化もありません。すごく便利です。

>ブルーレイのデッキを買うときは、このビデオカメラに対応したものを
買う必要があるのですか?

 AVCHDに対応していれば大丈夫のはずです。ソニーとパナについてしか知りませんが、最近の機種はカメラとUSB接続で簡単に連携していますので、編集をあまりされないのでしたらAVCHD DVDをPCで作成しなくても大丈夫です。

書込番号:10229059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/09/29 20:54(1年以上前)

>グライテルさん

本日PMBガイドに従って、もう一度DVD-Rを作成してみました。
そして、ガイドに従って再生してみましたがやはり再生できませんでした。

「対応していないフォーマットで記録されたメディアのため、再生できません。
このプログラムはAVCHDフォーマットで記録したメディアにのみ対応しています。」
その後、「AVCHDで形式で記録されたメディアが見つかりません」という、
前回試したときと同じメッセージが出ました・・・。

というメッセージが出ました。

>地デジ移行は完全無償でさん

また、PowerDVD9、体験版をインストールして使ってみましたが、

「グラフィックカードドライバは互換性がないため再生が停止されました」

というメッセージが出ました。

DVD-Rは、AVCHD DVDはPMBに映像を保存した後で作りました。
外付けHDDに保存している事が原因だったりはしませんよね??
ビデオカメラに記録するときの状態がおかしいのでしょうか?
PMBガイドに、「AVCHD 1080i 形式以外の動画はディスクへの書き込み対象となりません。」
と書かれていますが、PMBで画像の上にマウスを置いた時、画像サイズが
1440×1080と出ますが、1080i形式だと言うことですよね?

DVD-RWを購入して、「ワンタッチディスク」機能を使って試してみます。
また、ブルーレイのデッキで再生可能かどうかもあわせて試してみます。

ちなみに「ワンタッチディスク」機能は、ガイドを見ますと、
1回しかできないようですが、試しにDVD-RWにやってみるとして、
それ以降は出来ないということですよね?
また、選んだ部分だけをDVD-Rに記録するということは出来ないのでしょうか?
DVD-Rを作っていない画像をすべて同じDVD-Rには取り込みたくないのですが。

何度もお手数をおかけしますm(_ _)m

書込番号:10232960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/29 22:15(1年以上前)

 ★夢★さん、みなさん、こんばんは。

 ★夢★さん、苦労されますね。いまざっと調べてみましたが、なぜこれらの症状が出るのかよく分かりません。 

>また、PowerDVD9、体験版をインストールして使ってみましたが、「グラフィックカードドライバは互換性がないため再生が停止されました」というメッセージが出ました。

 グラフィックカードが次の条件に合わないようですね。
http://jp.cyberlink.com/prog/product/html/4618/9.1/requirements.jsp#xpdvd
 お使いのパソコンのスペックまたは機種名を書いていただくと、詳しい方のヘルプを得る上でいいかと思います。

>DVD-Rは、AVCHD DVDはPMBに映像を保存した後で作りました。
外付けHDDに保存している事が原因だったりはしませんよね??

 これはないはずです。

>ビデオカメラに記録するときの状態がおかしいのでしょうか?

 どのモード(ハイビジョン画質 FH:約16Mbps/HQ:約9Mbps/SP:約7Mbps/LP:約5Mbps)で撮られたか書いてください。関係ないかもしれませんが。

>PMBガイドに、「AVCHD 1080i 形式以外の動画はディスクへの書き込み対象となりません。」と書かれていますが、PMBで画像の上にマウスを置いた時、画像サイズが1440×1080と出ますが、1080i形式だと言うことですよね?

 ハイビジョン最高画質 FH:約16Mbps/HQ(1920×1080)で撮影されたのではないのですね。ちょっと気になるのはワンタッチディスクの説明(次のところ)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd2/save/one_touch/operation.html#disk
に、『なお、お使いのハンディカムは、HD(ハイビジョン)画質の映像を「MPEG-4 AVC High Profile」にて記録しています。そのため、「MPEG-4 AVC High Profile」に非対応のAVCHD機器では再生することはできません。』と書いてあるので、いま頭が混乱しています。これまでの理解では、『1440×1080=Main profile(High Profileでなない)』と思っていましたので。

>DVD-RWを購入して、「ワンタッチディスク」機能を使って試してみます。
また、ブルーレイのデッキで再生可能かどうかもあわせて試してみます。

 確かに「ワンタッチディスク」機能は1回しかできないので、まずブルーレイレコーダーでお試しください。

書込番号:10233554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/30 15:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真1.AVCHD DVDの構造

 こんにちは。

 昨夜はいろいろ書いてしまい、かえって分かりにくかったかもしれません。

 作成されたAVCHD DVD正しく作成されているかは、次の方法で確認できると思います。
 作成されたAVCHD DVDをパソコンに挿入後、エクスプローラでDVDドライブがどう表示されているか確かめてください。写真1のようになっていればOKです。
 この表示と違うと正常でない可能性があり、原因を調べる必要があります。

>PMBで画像の上にマウスを置いた時、画像サイズが1440×1080と出ますが、1080i形式だと言うことですよね?

 これについては写真2と比較してみてください。PMBのバージョンが違うので多少の違いはあるかもしれませんが、映像の右下に赤くHDと表示されさらに
「ファイル名 2009・・・.m2ts、画像サイズ 1440×1080、ビデオコーデック AVC」
となっていれば、正常に取り込まれていると判断できます。

書込番号:10236813

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/09/30 19:41(1年以上前)

地デジ移行は無償でさん

分かりにくかったなんて、とんでもないです。
とてもありがたいです。

お恥ずかしい質問ですが、
「エクスプローラでDVDドライブがどう表示されているか確かめる」というのは、
どのようなやり方でやるのでしょうか?
マイコンピュータから、CDドライブ(E)と書かれているところ
(CDの絵の所にはDVDと書かれています)をクリックして開くということでしょうか?
この方法では、全く何も出てきませんでした・・・。

PMBの画面では、映像の右下に赤くHDと表示されさらに
「ファイル名 2009・・・.m2ts、画像サイズ 1440×1080、ビデオコーデック AVC」
と出ています。ですので、取り込みは出来ているということですね。

使用のパソコンは、FMV-VIBLO NB40Sです。
ソニーからは、「ハイビジョン画質を扱う為の推奨環境には少々足りませんが、
必要最低限の動作環境は満たしております」との回答をいただきました。

録画モードは、SPモードです。

それから、本日ブルーレイのデッキで再生してみましたら、再生できました。
ただ、画質があまり良くない(粗い)気がしたのですが、
SPモードでの録画なので大きいテレビで見ると粗くなるということでしょうか?
ビデオカメラでは、とても綺麗に見えたのですが、
ブルーレイのデッキではスタンダード画質くらいに見えました。
HQモードだと、もう少し良くなるでしょうか?



書込番号:10237688

ナイスクチコミ!0


michi()さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/30 20:59(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん 

ご回答ありがとうございます。
返事遅くなりすみません。

私の聞きたかった事については、完璧にご回答いただき納得出来ました。
凄く綺麗な映像の取れるムービーですので、大切にデータを保存したく思います。

ほんとうに、ありがとうございました!

書込番号:10238112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/30 21:44(1年以上前)

 ★夢★さん、こんばんは。 

>「エクスプローラでDVDドライブがどう表示されているか確かめる」というのは、どのようなやり方でやるのでしょうか?
>マイコンピュータから、CDドライブ(E)と書かれているところ(CDの絵の所にはDVDと書かれています)をクリックして開くということでしょうか?この方法では、全く何も出てきませんでした・・・。

 ダブルクリックしてもでてきませんか。
 エクスプローラは「スタート」で右クリックすれば出てきます。こちらでCDドライブ(E)はどうなっていますか。写真のように表示されませんか。
 PMBをインストールすると「UDF2.5ドライバ」というのが自動的にインストールされるので、写真のような表示になるのですが。
 写真で「PRJ・・・(G)」となっているところと★夢★さんの「CDドライブ(E)」とは同じDVDドライブのはずなので、そこでクリックしてみてください。
 写真のように「BDMW」とか「STREAM」「00000.m2ts」などがでないでしょうか。

>PMBの画面では、映像の右下に赤くHDと表示されさらに
「ファイル名 2009・・・.m2ts、画像サイズ 1440×1080、ビデオコーデック AVC」と出ています。ですので、取り込みは出来ているということですね。

 はい、ここまでは確認できました。

>使用のパソコンは、FMV-VIBLO NB40Sです。
ソニーからは、「ハイビジョン画質を扱う為の推奨環境には少々足りませんが、必要最低限の動作環境は満たしております」との回答をいただきました。

 次のところを見てください。CPUが「モバイルSempron 3000+1.8GHz」だからだいぶ厳しいようです。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB
/spec_pop.html
 「(パソコンへの転送・保存・ハイビジョン画質のDVD作成・ブルーレイディスク作成の場合のみPentium? III 1GHz以上)」は満たしていますから、これまでのことができたわけで、これまでの作業は正しかったとほぼ証明されたと思います。

 ただ、うちの古いパソコン(Pen4 3.0GHz)で、AVCHD DVDを作成したことがありますが、時間がかかり画像が乱れたりしました。
 率直に言って、パソコンでこれから同じ作業をされてもあまり快適ではないと感じました。

>録画モードは、SPモードです。

 『本日ブルーレイのデッキで再生してみましたら、再生できました。ただ、画質があまり良くない(粗い)気がした』とのことですが、キレイに残そうと思えば最高画質FHモードで、せめてHQモードにされるのがいいと思います。

 もう1度率直な意見ですが、ブルーレイレコーダーを買われるまでは、外付けHDDにAVCHDフォルダを丸ごと保存し、これとPS3(ソニー)またはリンクシアターLT-H91LAN(バッファロー)などを繋ぎで購入され、テレビ視聴されるのがいいかと思います。
 またはパソコンの買い換えでしょうか。ブルーレイレコーダーと値段的にはよく似たことになります。

書込番号:10238372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cx120とTM30とGZ-HM110で迷ってます…

2009/09/24 15:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

私は、この度初めてビデオカメラを購入しようと真剣に考えています…が、家電量販店に足を運んでアレコレ説明を受ければ受ける程悩んでしまい、なかなか決められません。 そこで私が量販店の方に説明をされた中できになった物がソニーCX120とパナソニックTM30とビクターGZ,HM110なんですが、使用目的は子供の運動会や七五三などの行事が主に使う予定です。
我が家ではまだブラウン管TVを使用中で記録にはDVDレコーダー?を購入しようと思っています。メカ音痴な私ですが、皆様からのアドバイスをお願いしたく思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10205247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/24 16:32(1年以上前)

その3つでの比較だと「これが画質はNo.1!」というのは無いように思います。どれも日中屋外撮影ではハイビジョンを体感できますが、室内撮影では解像度が落ちますし、暗所ではノイズが出ると思います。
ただ手ブレ補正は光学式補正のTM30がNo1だと思います(他は電子式)。光学式補正の中でもパナソニックの手ブレ補正精度は優秀な上、TM30には歩き撮り可能なアクティブモードも付いてます。

更なる高画質を求めると 3メーカー共価格帯が1クラス上がっちゃいますが、室内撮影や暗所での画質にこだわりが無く(…と言っても人それぞれの許容範囲なんですが)、それより外出時いつもバッグの中に入れておいてスナップ感覚で気軽にハイビジョンで残したい…なら、私なら手ブレ補正の差でTM30を選びますね。

レコーダーもDIGAのBW970/870/770なら気軽にダビング運用可能です。

書込番号:10205496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/24 18:05(1年以上前)

カタコリ夫さん

早速の御教授ありがとうございます。私も画質については素人ながら気になる所で、暗所(お遊戯会など)での撮影においてTM30の場合解決策と言いますか、改善策はないのでしょうか?

出来る限り画質は鮮明でありたい…とは思うものの、機械にもある程度の限界と妥協はあるものとも思っております。訳も分からず偉そうに書いて申し訳ありません。
手振れは優秀に越した事はないです。手振れ補正はTM30とCX120は変わらないと量販店の方の説明だったので、その点の迷いもあり、画質については、パナソニックよりソニーと言う評価を受け 画質を優先にCX120(量販店の方の勧め)に傾いていたのですが、違う量販店ではレコーダーを買うまでの保存を考えるとエブリオを勧められた具合で。

価格的な事も事実で、本当はCX500/520と言うのが良かったんです(笑)機械のど素人の勇気のなさに価格を抑えて鮮明な画質のビデオカメラを選ぶって難しいですね

書込番号:10205826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/24 19:55(1年以上前)

>お遊戯会などでの撮影においてTM30の場合解決策・・・

ステージはけっこう明るいので 意外とキレイに撮れると思いますよ。ただどのカメラにも言える事ですが ズーム側で撮影すると暗くなるし解像度も落ちるので「なるべくステージの近くからズームを使わずに撮る」と良いと思います。

ところでHM110というのは量販店限定モデルのようですね。カタログモデルHM200と比較すると付属するSDHCが8GB2枚から8GB1枚になってます。それ以外変わらないようですが。。。
http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LYT2080-001B-M.pdf

。。。とすると
動画有効画素数
CX120・・・143万
TM30・・・117万
HM110/200・・・116万画素

記録画素数はどれも207万画素ですから どれも大差ないかな?と思っちゃうんですね。それに素子サイズも違えば CMOSとMOSの差もあり、それ以前に画像エンジンやら。。。一概にスペックだけでは判断できません(電子式手振れだと理論上は画質劣化するでしょうし)。
私は同じ状況下で撮影した3つの画質を比較した事がないので、どれが良いというのは言えませんし、色合いも個人の好みがあると思います(たぶんパナは派手め、ソニー・ビクターは大人しめの色合いかと・・・)。確かに晴天下で比較するとCX120の方がTM30より精細感はあるのかもしれませんね。このあたりは気になるようでしたら 店頭でそれぞれのカメラを同じモニター(できるだけデカイTV)に映し出してもらうと良いかもしれません。買うための比較ですから お願いすれば繋いでくれますよ。

ただ、手振れ補正だけは上記のとおりかなりの差があると思います。少なくとも
>手振れ補正はTM30とCX120は変わらないと量販店の方の説明
・・・は無いですね(^^; 間違いなくTM30のほうがブレません。とくに軽量モデルのこういったタイプは手持ちではブレやすいので、手振れ補正の差はより大きくなると思います。
あとオートフォーカス速度もソニーよりパナの方が速いです(これは店頭で触り比べても判るレベルの差があります)

こまかなスペックの差だと、レンズカバーが HM200は電源ON/OFFに連動のオート。TM30/CX120は手動という所が 日常の使い勝手で差が出るかも?とは思います。

書込番号:10206307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/24 22:14(1年以上前)

色々教えて戴いて感謝しております。カタコリ夫さんの御教授からすると私の個人的な総合的判断によるとTM30が妥当かな?と思えてきました。
カタコリ夫さんの御教授とパナソニックとソニーとビクターのパンフレット見ながら、私なりに考えていました。どのビデオカメラも候補ではあるので色々と考える余地はあるのですが、機能性を重視していけども「使いこなせなくては意味がない」とも思えるので、ここは素直に初心者でもあるので重要視するなら手振れに拘り、あとは慣れるしかないと思えてきました。(ソニーにスレ立ててしまい申し訳ありません。)

オートフォーカスについては、私はパナソニックの方が劣っている様に思ってましたが意外でした。私の父は私達が幼少の頃よりNational…今で言うパナソニックですが今もたまに使用しており、余り私は手にした事がないので分かりませんがフォーカスはゆっくりな気がしてました。

書込番号:10207225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/25 23:06(1年以上前)

本日、パナソニックではなくソニーのHDR-CX500を購入を致しました。スレ内容とは変わりましたが、私自信やはりギリギリまで悩み続け、こちらのクチコミをずっと拝見しておりました。価格と機能性を色々比較した中で、記録を残すならやはり後悔しない物も重要ではないか?とも思い、散々迷いながらも相談に載って戴きながらとも思いますが、色々優柔不断に考えた結果CX500を選びました。

あとこちらを選んだ理由としては、今日仕事の帰りに片っ端から家電量販店を巡り「今日もしくは明日中に購入しようと思ってる」とはっきり言った上で、私の勉強した知識を店員さんにぶつけて質問しつつ、説明して下さった店員の人柄に決断したのもあります。

カタコリ夫さん、色々と御教授を願いながら内容が変わってしまいました。申し訳ありませんm(__)m
カタコリ夫さんから学んだ事も店員さんの説明も同じでした。それを踏まえてアレコレ悩んだ結果CX500に変更となりました。

今週の日曜日は、子供達の初めての運動会にこれを手に「良い映像と家族にとっても良い思い出に」楽しんで来たいと思っております。
また御教授を願う事があるかと思いますが、どうぞその居りには宜しくお願いいたします。

書込番号:10212963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/25 23:40(1年以上前)

お〜!! おめでとうございます。CX500Vにされましたか〜。現行機種の中では絶対後悔しない選択だったと思いますよ!

私もCX500Vユーザーです(^^)
迷われてた3機種の もう1ランク上の(予算も)クラスまでお考えなら、CX500Vをオススメするつもりでした。

過去スレにも書いてますが、CXは基本オートのまま何処でもOKです。唯一…私は屋外撮影では白トビが気になるので AEシフトを「−2」にします。ただ これは好みもあるかも?ですので、気になるなら、土曜日に試し撮りしてTVで確認してから 本番迎えると良いですね。

ご購入おめでとうございます。
ご家族の素敵な記録をたくさん残してくださいね!

書込番号:10213228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/26 15:48(1年以上前)

そういえば 購入時の初期設定では 画質設定が標準のSPになってたかと思います。せっかくなので最高画質のFHに変更しておいたほうが良いと思います。あと、これはうろ覚えですがオートスローシヤッターもONになってたんじゃなかったかなぁ…これもOFFにしたほうが良いですね。
手ブレ補正も アクティブモードになってることを確認しときましょう。

書込番号:10216343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/04 19:30(1年以上前)

カタコリ夫さん 色々御教授戴いておきながら、御礼の言葉も遅くなり申し訳ありませんでした。

我が家の初ビデオカメラ購入で子供達の運動会では沢山の笑顔が撮る事が出来ました
撮り終えた画像は言うまでもなく綺麗で、我が家のブラウン官のTVでも物凄ーく感動して(笑)家族で見ました。
我が家の子供達は双子な為(私達夫婦が出場した為)親子競技の時は子供達の同じクラスの親御さんにお願いして撮って貰いましたが、撮ってる最中の画面のクリアさに驚かれていました。

(ちなみにこの機種を持ってるのは我が家だけでした(照))
これからは秋祭り(だんじり)や子供達の発表会などもあり暫く活躍の場が続きそうな我が家のビデオカメラは忙しく働きます(笑)。

色々と御教授して下さって本当にありがとうございました(^^)

書込番号:10259108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング