SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3533

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 hirowoさん
クチコミ投稿数:3件

購入して大変満足しているのですが、PCのスペック不足からかコマ落ちが目に付きます。
ちなみにPCは以下。約3年前に購入したモデルです。
FMV-DESKPOWER CE40T7
CPU種類 Sempron 3500+ CPU周波数 2.0GHz
メモリー容量 512MB → 1GBに拡張
HDDは空き容量豊富(1TBの外付け)

最新PCを買えば良いことは理解しておりますが、何か他に対処できることはありますでしょうか?皆様どのくらいのスペックのPCを利用しているのでしょうか?(パソコンに取り込んで再生したとき、コマ落ちしたりしない程度の性能ってどのくらいが目安になりますか?)

繰り返しの質問かもしれませんがよろしくお願いします。


書込番号:10225058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/28 15:29(1年以上前)

 hirowoさん、こんにちは。

 ソニーもパナもハイビジョンビデオカメラの宣伝には熱心ですが、買った後のことにはあまりふれていないので、追加投資を迫られた方の同趣旨の書き込みをよく目にします。各社のねらいは、必要ならブルーレイレコーダー、ハイスペックパソコンなどを買ってくださいということなんでしょう。 

>最新PCを買えば良いことは理解しておりますが、何か他に対処できることはありますでしょうか?

 単に保存して、後テレビで視聴できればよいということであれば、外付けHDDをお持ちですから、これに撮影内容(AVCHDフォルダ丸ごと)を保存し、PS3を購入・接続・テレビ視聴が安上がりかと思います。撮影映像の不要部分はカメラでもカットできますから、パソコンはコピーするときだけの使用になります。
 ブルーレイレコーダーを買えばもっと便利になりますが。

>皆様どのくらいのスペックのPCを利用しているのでしょうか?(パソコンに取り込んで再生したとき、コマ落ちしたりしない程度の性能ってどのくらいが目安になりますか?)

 付属ソフトPicture Motion Browserを使うのであれば、次のところの[推奨]に書いてあるスペックでまずまずいけます。パソコンの個体差で再生がカクカクするとの書き込みも見かけますが。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html

 でも多少とも編集されるのであれば、少なくともCPUがCore 2 Duo 2.4GHz以上ほしいと思います。ハイビジョン(AVCHD)をパソコンで扱うのは、これまでのDVカメラの映像と比べてすごく重く、ストレスが溜まります。
 パソコンを買い換えられるのならできるだけハイスペック機をということになります。


書込番号:10226686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hirowoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/29 00:33(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、早速にありがとうございます。

>単に保存して、後テレビで視聴できればよいということであれば、外付けHDDをお持ちですから、これに撮影内容(AVCHDフォルダ丸ごと)を保存し、PS3を購入・接続・テレビ視聴が安上がりかと思います。撮影映像の不要部分はカメラでもカットできますから、パソコンはコピーするときだけの使用になります。

なるほど・・・安くなりましたし(29,800円)PS3を利用すれば良いのですね。確かに外付けHDDを挿せば視聴できるようですのでHDMIと合わせて調べてみます。(あまりゲームはしませんが・・・)
動画の保存はPMB経由に加えて、AVCHDフォルダを丸ごと保存しておくようにします。HDDにはまだまだ余裕がありますので。
あまり編集は考えていないのですが、もう少し慣れてPCの寿命になったら最新機種を購入しようと思います。


早速にどうもありがとうございました。あと3万円の追加投資を巡って大蔵大臣と折衝です。

書込番号:10229426

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/29 04:38(1年以上前)

環境次第なので改善するかどうかは断言できないけど、
Media Player Classic Homecinemaで動画再生支援やPOWERDVDのコ−デックを使うことで改善することもあります。
http://omegadrive.org/MPCHC.html

書込番号:10229986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/29 09:04(1年以上前)

 こんにちは。

 ブルーレイレコーダー購入までのつなぎとして安い機種を探されるのなら、次のリンクシアターLT-H91LANはPS3より安価です。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91lan/

 PS3は、外付けHDD内の映像データを再生できますが、FAT32 でHDDがフォーマットされている必要があるとのことです。それに騒音も大きいようです。

 「リンクシアター LT-H91LAN」で検索するといろんな書き込みが出てきます。次のはユーザーの書き込みで参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/

書込番号:10230394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hirowoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/02 02:02(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
週末にPS3を購入し、ビデオライフを楽しもうと思います。

書込番号:10244820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/02 07:20(1年以上前)

 こんにちは。

 ご存じかと思いますが、外付けHDDに保存するときは、次の点にご注意ください。
 取り込むたびに日付や簡単な内容を記したフォルダを作り、そこへカメラのHDD内のAVCHDフォルダを丸ごとコピーします。そうしないとAVCHDが上書きされ、古いのが消えます。

 カメラにも映像を残しておきたいときは、新しい映像をカメラ本体の機能で、メモリースティックにコピーしてから取り込みます。

書込番号:10245196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 店頭価格の比較

2009/10/01 12:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:11件

度々のご質問すみませんm(__)m

価格情報を頂けたら・・・と思います。

CX500Vなんですが、ヤマダ・コジマ・デンキチ他現在の店頭価格が分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうかm(__)m

どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:10241174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/01 12:57(1年以上前)

地域によって店頭価格も違うので地域を限定したほうが回答がつきやすかもしれませんね。

書込番号:10241211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/01 13:06(1年以上前)

にん にん さん

ご回答ありがとうございますm(__)m

地域は、東京の清瀬市になります。

埼玉県新座市も隣接しています。

どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:10241245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 18:33(1年以上前)

こんばんわ。
小生もこの機種が欲しく情報収集中です。
すべて今日現在の店頭表示価格です。
交渉は一切していません。
あくまでも参考まで。

キタムラ東久留米で74800円で在庫なし。

デンキチ小平で74800円。

ヨドバシ吉祥寺で85000円+数十円(覚えていない)で18%還元。
実質70000円。

コレに決めようかと思いましたが保留。

とりあえず小生は様子見@笑

書込番号:10242257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/01 20:41(1年以上前)

yama@練馬さん

ご丁寧に詳細ありがとうございましたm(__)m

理想は、吉祥寺ヨドバシの七万円でしたが・・・時間もなく、近所のお店へ在庫を聞きましたが、ヤマダ・デンキチには在庫なしで(;´・`)仕方なくコジマへ・・・。

最後の一台で、かなり交渉しましたが、七万八千円しました。

時間に余裕がないとダメですね。

しかも、五年長期保証に加入したので八万越えました。

あっちこっちで在庫がないなんてー、人気なんですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:10242852

ナイスクチコミ!0


久遠.さん
クチコミ投稿数:60件

2009/10/01 22:56(1年以上前)

昨日埼玉県内のヤマダでLABIを引き合いに出したら84800の20%まで出してくれましたよ。
買うう森は無いけど即決条件でぶつけてみたら出たら買わざるを得なくなって買った感じですが。
そこからの交渉はクレジットカードでも20%という条件が限界でしたがまあ満足。
参考になりましたでしょうか

書込番号:10243715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/01 23:19(1年以上前)

久遠さん

ご丁寧な回答ありがとうございましたm(__)m

皆さん 本当に交渉上手ですね〜(^O^)

本日購入しましたが・・値段の差がありすぎて〜凹みますが・・(笑) 皆さんのご意見凄い勉強になりましたf^_^;

次回の品定め時には、タップリ時間をもうけ交渉上手になりたいと思いますo(^-^)o

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10243905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

日時表示について、ご教授下さい。

2009/09/30 01:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 机屋さん
クチコミ投稿数:32件

先日、XR500からディーガBW830へのダビングの際の日時表示について、ご教授いただいてよく分かったのですが、実は全機種にHC−1を使っていて、その撮りためたテープをBW830にダビングしてBDに焼こうと思うのですが、この場合もBW830では日時表示できないが、BW*50以降の機種なら日時表示がされるのでしょうか?それともテープからは無理なのでしょうか?どうか宜しくお願い致します。

書込番号:10234846

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/30 23:08(1年以上前)

DV/HDVは新型DIGAでもAVCHDのような表示はできませんね。
パソコンの力を借りることになると思います。

書込番号:10239005

ナイスクチコミ!0


スレ主 机屋さん
クチコミ投稿数:32件

2009/10/01 08:07(1年以上前)

うめづさん、すみません!前回に続き今回もお世話になります。PCを使って行う場合に加工ソフトがいるのでしょうか?私のPCは約3年ほど前の型です。その際、DVテープの日付データを使えるのでしょうか?それとも、日付データを参考にして自分自身で一から入力するという感じでしょうか?きっと初心者質問をしていると思います。どうぞお許し下さい。

書込番号:10240362

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/01 13:49(1年以上前)

手順としては、
・カメラよりPCに映像を取り込んで*.m2tファイルとして保存
・そこから撮影日時を取り出して字幕ファイルを作成
・オーサリングソフトで映像と字幕を使いながらディスク化
という具合なんですけども、最終的にはどのようにして残しますか?
・標準画質DVD
・ハイビジョンDVD
・m2tファイルをデータで持ってPCのみで再生
・ブルーレイディスク
などなど。
自分は普段HDVを扱ってないので大したことは書けませんけども。
とりあえずHDVSplitでPCに映像を取り込むあたりを調べながら
やってみてはいかがでしょうか。
http://strony.aster.pl/paviko/

書込番号:10241380

ナイスクチコミ!1


スレ主 机屋さん
クチコミ投稿数:32件

2009/10/01 14:32(1年以上前)

うめづさん、お世話になっています。私ながらに色々と調べましたが、かなり難しそうですね。PCの知識も結構必要な感じがしており、少し、あきらめムードです。子供の記録のことだけで高画質のカメラを買って、数年後その記録がいつのものか分からなくなるのは結構寂しいですが。。XR500Vに関してはうめづさんのアドバイスですっきり解決しているのですが(実際にBW830でBDにしたものを電気屋でBW850で再生したら、日時がでました!)、残ったHDVテープの処理に困っています。いずれHC−1が動かなくなりそうで。出来れば、画像無劣化、日付付きでブルーレイにて保存をしたく考えています。意欲もやる気もあるので、どうかご伝授下さい!

書込番号:10241523

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/01 15:09(1年以上前)

自分はHDV機をもっていないものですから、HDVSplitでの取り込みについては
実際に試していません。
まずは「HDVSplit」で検索してみて下さい。日本語の解説もあるはずです。
ダウンロードは先程のアドレスより行って下さい。v0.77Betaが最新です。

テープ一本を取り込んで拡張子がm2tのファイルが出来上がったら教えて下さい。
パソコンに接続するブルーレイドライブやオーサリングソフトはお持ちですか?
TMPGEnc Authoring Works 4 などが無難だと思います。体験版もあります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
こちらのソフトでもテープ機からの取り込みはできたかと思いますが、
日時が残ってくれたかどうかは定かではありません。

書込番号:10241622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/01 15:45(1年以上前)

机屋さん

>画像無劣化、日付付きでブルーレイにて保存をしたく考えています。

お持ちのPCに、IEEE1394(DV)入力端子はありますでしょうか?

あれば、うめづさんが書かれていらっしゃるHDVSplitで一度試しに数分でも取り込んでみてください。
次に、うめづさんが作成された、HDV用ではおそらく世界初の偉業^^

RecDateTime v0.30β4
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/25610.zip&key=rdt

に、そのファイルをドラッグ&ドロップすると、撮影日時字幕用のSRTデータが出力できます。
そのSRT字幕ファイルと、元の動画データを、BDMVオーサリングソフトで合成すれば、お望みの
BDディスクが作成できると思います。

ただし、ときどきHDVテープの撮影日時データが途中のカセット取り出しなどで不連続で
あったりすると、日時が動画とズレたり停止したりします。
そういうときは、カノープスの最近のバージョンのEDIUSを使ってHDV編集して、途切れている
部分などをカットしてHDV出力から、最後にRecDateTimeで撮影日時SRTファイルを作ると良い
です。
(XR500V付属ソフトPMBで、取り込んだHDVファイルを観覧フォルダ設定で認識させて、PMBで
カット編集しても撮影日時データは有効です。なお、XR付属PMBで直接HC1を認識させての取込みは
出来ません)

詳細は、以下のスレが参考になると思います。

BD-Rに日時入りで取り込みたい
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=9803729/

>残ったHDVテープの処理に困っています。いずれHC−1が動かなくなりそうで。

できるだけはやく、PCのHDD(極力、バックアップは2台以上の体制で)取り込まれることを
オススメします。
もしお持ちのHC1が壊れたときに、他のHDVデッキでテープが100%確実に再生できる保証は
ないかも、です。(自分自身、そういう経験をしました・・・)
VHSや音楽カセットなどアナログテープは非常に強健なイメージがありますが、HDV/DV、
D-VHSなど家庭用デジタルテープは、ちょっと違うような気がします。

書込番号:10241710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 机屋さん
クチコミ投稿数:32件

2009/10/01 18:04(1年以上前)

うめづさん、山ねずみRCさん、回答有難うございます!IEEE1394端子あります。教えていただいたHDVsplitも早速DLしました。仕事が終わったら家でやってみます。また、教えていただいたHC−3の過去ログを読んで、こちらも挑戦してみます!またこちらのスレに連絡いたします。どうかまた宜しくお願い致します!!

書込番号:10242136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様の使用状況をお聞かせください。。。

2009/09/19 09:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

最初にてる丸さん↓での回答ありがとうございました。まだ確認しておりませんが、近日中に確認してみたいと思います。

メモリータイプを使用したことがないので、皆さんにどのような使用をされているのか参考にしたいと思いますので、お教えいただけたら幸いです。過去ログを確認すればよいのでしょうが、なかなか思うように確認できなかったのでよろしくお願いいたします。

1.どのようなメモリをお使いですか?
  @メーカー(sony・サンディスク・他)
  Aタイプ (MS・アダプタ使用・他)
  B容量  (8G・16G・32G・他)
2.保存方法はどのようにしてますか?
  @PCに保存
  APC経由でHDDに保存
  Bメモリーに保存(メモリーを買い増していく)
  Cディスク(DVD・BD)だけに保存
  D他
3・撮影時の画質モードは何ですか?
  @FHモード
  AHQモード
  BSPモード
  CLPモード
  Dスタンダード
4.保存時の画質モードはどうしていますか?
  @撮影時のまま
  A変換している
5.バッテリーのサイズは何をご使用ですか?
  @NP-FH100
  ANP-FH50
  BNP-FH70
  CNP-FH60(付属品)

他にも不安なことが沢山ありますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10176817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/09/19 10:19(1年以上前)

CX12とXR500Vを使っています

(1)CX12には、ソニー純正8GBメモステが付属しています。
買い足すなら、付属純正より転送速度の速いサンディスクのUltraIIをオススメします。
私は8GBを使っていますが、今なら安くなった16GBもいいですね。

(2)メモステの「AVCHD」フォルダをPCのHDDへ丸ごとバックアップしています。
同時に、そのメモステからPMBの「ワンタッチディスク」でAVCHDのDVDディスクを作ります。
(バックアップHDDフォルダは、PMBから観覧登録させています)

なお、配布用途など標準画質DVD作成には、PMBでは時間がかかるし作業性が悪いので、
AVCHD対応のパナDIGAでAVC->MPEG2(DVDビデオ)変換してます。

(3)ふだんのメモ撮りにSPモードをメインに使っています。イベントでは、HQ。
運動会の子供の出番などでFHモードを使ってます。

(4)すみません意味が分かりません。

(5)複数のFH70を使っています。FH100ですと、CXとの組み合わせでは重いし後ろに長くなり
すぎるので、私は敬遠しました。
(ワイコンをつけると、FH100の方が前後バランスがよくなって良い、という意見もあります)

書込番号:10176990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/09/19 11:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私自身全くと言ってよいほどに無知なもので、時間があればここを拝見させていただき勉強させてもらっております。

@に関しては私もサンディスクにしようかと考えております。
ただ実家のビエラでも視聴するために、microSDにアダプタも出来たら良いとも考えております。(警告があるようですが)
容量は撮影モードにより検討したいと思いますが、おっしゃるとおり16Gもだいぶ安くなり皆さんはどうしているのか興味があります。

Aは現在の使用環境が悪く今後どうするか考えなくてはならず、皆さんの環境をお聞きして少しずつ改善したいと思っております。
現在の環境では、HDDをつけても動作しないのではと不安です。
  PC   CPU   celeron2.0 メモリ  768
  TV   レグザ 46RF350
レコーダー パナソニックのHDD250Gの6〜8年位前のもの(中古をもらったので不明)

B皆さん最高画質で撮影するか、長時間撮影のため多少画質を落とすとばかり思っており、モードを決めたら常に同じ撮影をするものと考えていました。

Cに関しましては、撮影したものをDVD作成後HDDなり保存する場合には、次回DVD作成のために画質を落としたまま保存するのか、マスターとして高画質のまま保存するのか疑問に感じたためで、よく考えたらそのような方は最初からスタンダードで撮影しますよね。

Dは撮影時間で考えればよいのですが、おっしゃるとおりFH100には少し抵抗があり、ROWA製で、FH70相当のものを予備で持とうか考えております。



書込番号:10177295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/09/20 00:03(1年以上前)

長くて読むのが面倒くさいと思いますが、http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=8413283/ でレポートしている内容で大体網羅していると思います。良かったらご参照ください。

書込番号:10180645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/09/20 09:29(1年以上前)

ACCORD WGN さん
返信ありがとうございます。

『スゴイ!』のひと言です。

印刷して読もうと思ったら、レスも含めてA4で80ページ以上になりました。ちょっとした休日の読書になります。
後ほどゆっくりと読ませていただきます。

当方まだ購入機種も確定しておらず、優柔不断な状態ではありますが、Hi8→miniDVと約7年前に買い替えをしております。
その時に「この機械が壊れたら今まで撮影したものを見ることができなくなる。そうしたら子供達が将来気軽に見ることができなくなる。」と考え親のエゴで見ないかもしれませんが、「親として最低限できることはやっておこう」と思い、Hi8をminiDVに長時間(テープ約200本)かけてやっとダビングした記憶があります。それが最後だと思いましたが、今度はminiDVを長時間(500本)かけて記録しなければならないことを考えると気が遠くなります。(どこかで決断しなくてはならないでしょうが)
今度こそ最後だと信じて…。

私と同じように考えている方も多数いるとは思いますが、最後にはどこかであきらめざる負えないのでしょうね。(いないかな?)

昔、私が3歳のときに亡くなった祖父が8ミリ映写機に写っているのはわかっていながら、動く姿を見ることが出来ず、記憶にあるのは仏壇の写真だけというのは3年という短い年数ではありますが、同じ時間を過ごした家族ですので少し寂しい気がします。
そんな気持ちを子供達には持たせたくないという勝手な押し付けかもしれません。

とにかく休日実家へ出かけますので、ゆっくり読ませていただきます。
ありがとうございました。

しばらくの間ご返事もできなくなると思いますが、他にも多数の皆様の使用状況をお教えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10182132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/09/20 21:53(1年以上前)

長すぎてスミマセン。プリントして読まれる方があるということは想定していませんでしたので・・・。さらに申し訳ないことに続編や番外編もありまして、一様に長いです(笑)。クソスレ呼ばわりされるくらいですので、適当に読み流していただければ・・・。

機種選定がまだであるなら(経済的に問題が無いなら)CX520Vをお勧めします。CX12は私自身とても気に入って使っていますが、まだ買っていないならCX520Vをお勧めします。金額以上の性能差だからです。

保管に関しては多くの方が仰るとおり、PC経由で外付けHDDと視聴用にDVDにしておくのが今はベストではないでしょうか。今後いろいろな大容量ディスクにメディアがシフトしても下位互換で見られる可能性が高いでしょうし、ディスク以外のメディアにシフトしても、純粋にデータとして複数のHDDにコピーして保管しておけば、その時々にデファクトスタンダードになったメディアにPC経由で移せるでしょうから、テープからテープのような等速ダビング地獄に輪廻することは無いと考えていいと思います。

私私も去年まではずっとミニDVで4年間来ましたが、都度ダイジェストDVDを作ってきたのでテープは処分し(繰り返し録画)、DVDをバックアップでコピーして保管しています。高速のドライブ、ディスクが出回るようになり、バックアップ作業の時間はだいぶ短縮できています。USB3もそのうち出るようですしね。

書込番号:10184907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/09/23 14:17(1年以上前)

ACCORD WGN さん
返信遅れまして申し訳ありませんでした。

長文ではありますが、とても楽しく読ませていただきました。

最初に内蔵メモリー64GB位の空きがということで、1年後にはCX520が発売されたり、バックのボケがひし形ということで、XR500で修正されたり、メーカー技術者の方が見ていて参考にしているかのようで、とてもすばらしいものでした。今後も続編楽しみにしております。

連休をかけて10件ほど電気店を見に行きましたが、結果としてACCORD WGN さんのおっしゃるとおりCX500あたりになりそうです。
さすがにCX12はどこにもなく、カタログにもなくなってしまいました。残念です。
私には、まだCX500では手が出ないので、もう少し待たなくてはなりませんが。

メーカー技術者の方が見ていらっしゃるなら、EVFは時期モデルに何とかのせてほしい。
老眼の始まった目では、液晶はほとんど見えません。何とかしてください。宜しくお願いします。

書込番号:10199520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/09/27 11:43(1年以上前)

CX12は実店舗ではあまり置いていないようですね。でもネットであれば5万円半ば、場合によっては5万円を切る値段も時々出ています。金額的にCX500Vが厳しいようであれば、CX12でも使い方の工夫で十分綺麗な映像が撮れるとも思います。WEBのカタログにもまだ掲載されていますし、まだ生産終了マークもついていませんね。気に入りさえすれば、買い時ともいえます。http://www.sony.jp/handycam/lineup/

XR500Vも価格コム最安62790円と物凄い魅力的な価格になりました。液晶も大きいですしファインダーもありますし、長時間録画も出来ますから、あと必要なのは予備バッテリーだけですね。ROWAなどのサードパーティー製バッテリも使えますので最もコストパフォーマンスが高いのがこの機種です。大きさ、重さ、手にしたときのフィットが問題とならなければ最強ですね。

何を買おうか考えあぐねているときってとても楽しいですよね。決まるまでの時間つぶしにCX12の長〜いインプレの続編をお楽しみください。ただ、プリントアウトはお勧めしません(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=9236279/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=9402280/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=9472619/

書込番号:10220909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/09/27 23:36(1年以上前)

ACCORD WGN さん
ありがとうございます。読書の秋と言うことで、紅茶でも飲みながら窓辺で長編レポゆっくりと読ませていただきます。

CX12に関してはあきらめて、CX500の価格がもう少し下がるのを待ちたいと思います。

個人的には、発売時期が違うとはいえ、XR500よりCX500の方が価格が高いというのは納得できずにいます。あと2〜3ヶ月すれば対して変わらなくなるような気がしています。

XR500に関しては最初購入しようとしていましたが、我が家の財務大臣に重いからと却下された経緯がありますので、EVF付のCX500を強く希望しております。

液晶だけですと、老眼の私では勘で撮影しているために、以前違う子供を一生懸命追っかけてしまい、自分の子供は手と足しか写っていなかったことがありました。

もし、EVFが今後も付かないようでしたら、あきらめて勘を磨きたいと思います。

書込番号:10224527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/09/28 19:55(1年以上前)

CX500Vは早ければ年末、遅くても2010年モデルが出るであろう来年2月末ごろにはきっと手ごろな値段になると思います。ただ、HDDタイプではない新製品にEVFを付けてくるかどうかは私は疑問に感じます。もしかしてソニーがHDDを卒業して大容量ソリッドメモリタイプのフラッグシップモデルを出してくれば、自由度の高い設定項目やEVFを搭載してくるかもしれませんね。でもそうするとまた大蔵大臣の許可が得られない価格でしばらくは推移するのかもしれません。●EVFあれば確かに頼りになるのですが、実際の使用頻度は少ないですよね。ビデオカメラって必ずしも自分の目線からばかり撮影は出来ませんから、たとえばハイアングル、ローアングルの撮影の場合、結局EVFがついていても使えないことも少なくありません。私も3歳と5歳の子ども撮りが主体ですが、EVFに束縛されてしまっては出来ない撮影アングルのほうが多いです。●EVFに代わるかどうか判りませんが、別のアプローチとしてワイコンを装着するのはどうでしょうか。標準レンズより広く撮れるので、とりあえず被写体にカメラを向けておきさえすればほぼ必ず被写体を視野の中にとどめておくことが出来ます。顔認識などが発達していますから、視野にさえ入っておけば、撮影の方法はカメラが最適化してくれます。視野が広がったおかげで、あとから消さなきゃならないシーンの量は減りました。勘を磨くより確実かと(笑)。よろしかったらご参考にこちらをどうぞ。人気アトラクション内なので液晶を開けずにカメラだけ向けて撮影した映像からの切出しです。⇒[9691248]を入力して検索してもらえると出てきます。

書込番号:10227633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/10/01 17:21(1年以上前)

ご回答ご返信いただきました皆さんありがとうございました。

急遽大会のカメラマンをすることになり、購入しなくてはならずCX500Vを購入いたしました。

わからないことばかりで、意味不明な質問もあったかもしれませんがご勘弁ください。

とりあえず、
  ビデオカメラ CX500V
  アクセサリーキット
  メモリー   サンディスク 16GB
  外付けHDD   IO DATA 1TB
を購入しました。(10万位の出費です)

いろいろとありがとうございました。

書込番号:10241985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動電源オフの設定について

2009/10/01 10:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:91件

購入時には5分で電源が切れる(デモモードになる)設定になっているのですが
これをもっと長く設定することはできませんか?
テレビにHDMI接続し、録画はせずにCX520で三脚固定した映像だけ映しているのですが
ズーム等の操作を何もしないと自動で5分間でデモに移行してしまうので困っています。
説明書をみて「一般設定」の「電源設定」、さらに「自動電源オフ」の項目から
設定を変更しようと思いましたができません。

みなさんアドバイスくだいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:10240797

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/01 13:35(1年以上前)

一般設定>その他一般設定>デモモード>切

書込番号:10241330

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX500V購入について

2009/10/01 10:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:11件

以前victorのTape式を10年近く使用していましたが、とうとう壊れてしまい新購入を希望しています。
カタログ、実際に店頭で見てSONY CX500Vが気に入りましたが、なんせ機械音痴の為、皆さんのご意見をどうぞお聞かせ下さい。

・自宅のテレビは、パナソニックでUSBなしです。・パソコンは、TOSHIBAのdaynabook TX/66Hを使用しています。
・DVDは再生のみなので全然使えません。

CX500Vはハイビジョン画質で使用したいのですが、自宅のテレビには直接繋いで見る事が出来ない為、パソコンに繋ぎDVDを作製する方法しかなさそうなのですが・・実際に、うちのパソコンでハイビジョン画質の画像を見たりDVD編集作製が可能なのでしょうか?
操作は簡単なのでしょうか?

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:10240807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/01 11:02(1年以上前)

>なんせ機械音痴の為
>DVDは再生のみなので全然使えません。

ブルーレイレコーダーと同時購入されたらいかがでしょう?パソコンはデータバックアップに使用。ブルーレイレコーダーで運用が機械音痴さんにはよろしいかと。SONYかパナのレコーダーがいいようです。

書込番号:10240822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/01 11:30(1年以上前)

めぐりあい宇宙さん

早々ご回答ありがとうございますm(__)m

そーですね〜、一緒に購入出来たら凄い良いですよね。

娘の運動会が間近に迫っていて、取り敢えず予算を考えると先にビデオカメラ購入し、後にレコーダー購入出来たら・・・と思います。

その際、オーディオ機器メーカーがバラバラでも、使用に差し支えはないのでしょうか?

どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:10240906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/01 11:45(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。

私も、めぐりあい宇宙さん同様に、データのバックアップにのみ、PCを使用し、再生やDVD(HD画質でブルーレイが良いかと)作成に関しては、ブルーレイレコーダーの購入をされたほうが良いかと思います。

自分は、パナのブルーレイレコーダーですが、ソニーのビデオカムも使っていて、PCにてSDカードにPRIVATEというフォルダを作って、その中にソニーカムのAVCHDデータをコピーしてあげればパナのブルーレイレコでも運用できますが、ちょっと面倒かもしれませんので、ソニーカムなら、ソニーのブルーレイレコが連携としてはスマートかと思います。

また、すぐにブルーレイレコの購入がご無理なら、再生機として圧倒的な性能とコストパフォーマンスのPS3が3万円弱とお値打ちなので、外付けHDD(1万円ちょっとくらいで・・)と共にとりあえず購入されておいて、データを撮り貯めて、後にブルーレイレコご購入されたら、編集やデータの整理をするという手もいかがかと思います・・・。

書込番号:10240936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/01 12:09(1年以上前)

AVCHDも良いさん

ご丁寧なご回答ありがとうございましたm(__)m

そーですね。ブルーレイとビデオカメラは同メーカーが取り扱いしやすそうですね(^O^)

レコーダー購入間には、ビデオカメラと直に繋ぐ再生機器だけでもあると凄く便利なんですね。

色々手間を考えると、全てメーカー統一したくなってきちゃいましたf^_^;が無理なので・・ビデオカメラとレコーダー同機器にしてみたいと思います。

デジカメは、サイバーショットを使用中ですが、使いやすく気に入っているので、ビデオカメラも楽しみです。


書込番号:10241021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング