SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3533

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップしたものの・・・

2009/09/22 22:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:87件 HDR-CX500Vの満足度5

付属ソフトで簡単バックアップをしパソコンに動画および静止画を保存しました。
保存した動画をパソコンで見ると音声はちゃんと再生できるのですが画像(動画)が遅くカクカクなる感じで滑らかな再生ができません。
パソコンは結構古く、ダイナブックです。

Celeron 2.4ghz 2.39GHz、0.98GB RAM です。これだとやはりスペック的に低くて
再生や編集は難しいのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:10196214

ナイスクチコミ!0


返信する
prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/22 23:12(1年以上前)

下記の書き込み番号で検索してみてください。
スペックそっくりです。

書き込み番号 10072328

書込番号:10196422

ナイスクチコミ!1


とだPさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/22 23:27(1年以上前)

ユリミミさん、こんばんわ。

私もこの機種が気になっていたのでうちのパソコンでも
再生・編集などできるかSONYに問い合わせたところです。

結果は、Celeron D 3GHz、メモリ2GBですがダメと言われました。
パソコンに取り込んで焼くだけなら問題ないとのことです。
予想はしてましたが、再生もできないとは。。

うちの場合は、不要な部分を切る編集作業とDVD-VIDEO形式に焼く可能性があるので
リエンコードがそこそこ早いパソコンへの買い換えを検討中です。

ハイビジョン動画を扱っている皆さんはハイスペックなパソコンをお持ちなのか、
それとも編集・リエンコードなどしないのでしょうか。

書込番号:10196533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/09/23 00:04(1年以上前)

Core2Duo 1.83GHz MEM2GBでも再生時にカクつきます(T_T)。(2コア100%振り切り状態。但しメモリはあまり使っていない)
多分キーフレームの処理をしている時ですかね〜↓↓

AVCHDは1フレームの処理をするのに約50MBのキャッシュを使用する様です。特にキーフレームと呼ばれる基準のフレームを処理する時に大量のメモリを瞬時に利用しコマを生成する為、CPUの瞬発力が重要になります。なので、CPUのキャッシュが少ないCeleron系はクロック周波数が高くても不利になってしまいます。

この辺がカクつく原因になるのです。

単純に再生するならば、CPUキャッシュが多くて、クロックが高いもの(Core2Duo 2GHz以上)を選べばOKです。
編集したり再エンコードする場合は、上記にプラスしてマルチコア(4コア以上)が有効です。

書込番号:10196775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/09/23 08:18(1年以上前)

皆様早速のアドバイスありがとうございます。
prius号さんの言うとおり「書き込み番号 10072328」を見てみると、なるほどです。
やはり古いパソコンの低スペックだと最新のビデオカメラをパソコンで管理するのは難しいんですね・・・・。
パソコンまで買換えの検討をしなければいけないとは・・・・。
通常家ではネットと写真の整理ぐらいでしか使ってなかっただけに・・・・(><)

とたPは、SONYに問い合わせまでされたんですね。流石です!
私は、編集は厳しいだろうと思ってましたが再生ができないとは思ってもいませんでした。
でも、パソコンに取り込んで焼くだけなら問題ないとのことなのでそれは安心しました。
有益な情報ありがとうございます。

ふぁいやーふぉっくすさん、「Core2Duo 1.83GHz MEM2GB」でもカクつくんですか・・・・
会社で入れ替えする比較的高スペックのパソコンなら大丈夫かと思っていましたけど無理なんですね。

そうなると、高スペックのパソコンが必要なんですね。。。。
しかし、家用のパソコンとなると場所の問題もあるのでやはりノートPCでないといけないので予算的に厳しいです。
お勧めのノートPC(値段的にも)があれば教えてください。

 

書込番号:10198027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/09/23 11:32(1年以上前)

こんにちは、自分も先日CX500買いました。
同じくパソコンのスペックが低いため再生できず
新たにパソコンも購入しました。

VAIO TypeF VGN-FW73JGBというモデルです。
購入前にsonyにtelしてAVCHDの再生が出来るかどうか
確認してから1週間程前に大阪ボンバーにて通販で118000円で購入しました。

自分はPMBでサイバーショットの静止画、動画、
ハンディカムのHD動画、静止画を全部まとめて
ブルーレイに焼こうと思っています。

VAIOには、いろいろ映像系のソフトがあるので
結構楽しいです。
購入前にDELLとスペックや価格を比べましたが、
そんなに変わらないので沢山のソフトが添付されている
VAIOを選びました。(この価格なら充分、納得できると思いますよ)


書込番号:10198864

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/23 22:43(1年以上前)

>VAIO TypeF VGN-FW73JGBというモデルです。
私も先立つ物があればコレほしいんですが・・・眺めるだけで終わりそうです。

書込番号:10202404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/09/24 07:41(1年以上前)

やはりVAIOが一番いいのでしょうか。。
結構資金的に今苦しいので何とか準備しようかと。。。。思ってたんですが!?

実は昨日、子供のバスケの試合を初録画し、パソコンに落とし、DVDに標準画像で変換作業をしていました。
メッセージでは、3時間程度かかると出ていたのでそのままにして外出(連休最後だったので外食)
戻ってみると進捗は5%(このとき既に一時間は経過)
寝る前でも16%の進捗(このとき既に3時間以上経過)
パソコンをそのままにして就寝。朝起きるとパソコンの電源が切れていたので、処理が終わったから節電モードで電源がOFFになったのかと思い、再起動。
ウィンドウズのロゴが出るけど、すぐに電源が切れる???
再度、起動すると同じくロゴが出てすぐに電源が切れる!!!!
つ、ついにパソコンが!!
パソコンの中には、音楽データが入ってるのに!!!!(バックアップしてない・・・・><)

早急にパソコンを購入する事になりそうです。
現在、バッテリーを外して放電中
果たして起動するのかは不明です・・・・・

書込番号:10203995

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/24 13:14(1年以上前)

>やはりVAIOが一番いいのでしょうか。。

・・・自分はVAIOが好きなだけです。
VAIO TypeF VGN-FW73JGBは自分が今欲しい機能が詰め込まれてるってだけです。
OSは確か64bitのVISTAなんで既存の周辺機器やソフトが対応してるか・・・?など不安要素があるため購入に踏み切れない状態。(金銭面だけじゃないんですw)

>パソコンの中には、音楽データが入ってるのに!!!!(バックアップしてない・・・・><)

最悪分解してHDD取り出してデータ吸い出すんですね・・・。



書込番号:10204878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

データ編集方法

2009/09/22 16:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 kenji3830さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

SR11を使い始めて、半年になるものです。いつもは、好き勝手にとって保存してといった感じで使用していたのですが、今回仕事でこの、私自身の私物を勝手に上司が使用してしまったからこりゃ大変。このデータを編集しなければならなくなりました。切って張ってなどやったことがありません。どなたかそれができるソフトなどご紹介いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10194209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/09/22 16:51(1年以上前)

最終的にどのような形式にする必要がありますか?
AVCHDで出力する必要があるとか、カメラ本体で再生の必要があるとか、
BDに焼ければ良いとか、先方の再生環境から、スタンダード画質のDVD-Videoにするとか。
また、お持ちのPCのスペックはどうでしょう。
切った貼ったという程度で、特に凝った効果は必要ないですか?また、タイトル文字など、映像中に入る場合、入れば良いという程度でしょうか。
ご予算はどうでしょう。
この辺り、お書きになってみてください。

書込番号:10194285

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji3830さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/22 17:30(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん
早速のお返事ありがとうございます。

まずはご指摘いただいたスペックから。

THINKPAD X200x 7465-CTO
Core 2 Duo SL9400(1.86GHz)
4GB PC3-8500(2GB DIMM×2)
250GB(Fujitsu MHZ2250BH)
グラフィックス Intel GMA 4500MHD
12.1型ワイドWXGA+
1440×900ドット

編集は切った張ったといった程度でかまいません。文字も入れることが
できればよいといった程度です。予算はできましたらフリーソフトを
希望します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10194472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/09/22 17:52(1年以上前)

こんばんは。まずは、ぐらんぐらんす〜さんの質問に全て答えましょう。なぜなら、どんな形態で出力orディスク化するかで、全く変わってきてしまうからです。

AVCHDで出力する必要があるか
カメラ本体で再生の必要があるか
BDに焼ければ良いか
スタンダード画質のDVD-Videoにするか

AVCHD形式の動画ファイルを編集するには、フリーソフトじゃあ厳しいですね。普段は編集しないで今回のみするのなら、EDIUS NEO2, Video Studio12 Plus, Vegasなどの試用版を使うのが良いと思います。機能制限など特に無く、一定期間限定で使えますので。

書込番号:10194590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/09/22 21:48(1年以上前)

お仕事でお使いということですので、実際に動画を何に使われるのかによって、都合の良いソフトや、やり方もあるとおもうのですが、とりあえず、あわわわ(汗さん のお書きのような、機能制限のない使用版をお使いになるのが、良いかと思います。一応、一通り色んな機能がありますし。機能等ご覧になって都合の良さそうなものをお試しになってみてください。

PCスペックもAVCHD編集にはつらそう...って、SR11だと、スタンダードの画質での撮影の可能性もありましたね^^;;

書込番号:10195878

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji3830さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/23 09:14(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、あわわわさん。すばやいご返答ありがとうございます。
ごめんなさい、形式書き忘れていました。失礼いたしました。
これは、販促用に業界内関係者に配る用DVD作成です。ただ、HVで取ってしまいました。
ぐらんぐらんす〜さんのおっしゃるようにスペック的につらいかもしれませんがあわわわさんから教えていただいた試用版でためしにやってみます。

皆様ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:10198236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/09/23 10:58(1年以上前)

>販促用に業界内関係者に配る用DVD作成です。ただ、HVで取ってしまいました。

承知致しました。
で、あれば、AVCHDやハイビジョンの状態で編集するよりも、先にDVD-Video準拠のMPEG-2に変換してしまってから編集作業を行なったほうが作業がスムーズかもしれません。
ただ、膨大な素材の量のわりに、完成した動画が極端に短く、捨てる部分がおおければ、変換に無駄な時間がかかってしまう場合も(笑)
一つのご参考までに、お書きしておきますね。

書込番号:10198716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/09/23 14:39(1年以上前)

フリーソフトで
Free AVCHD Converter
というのがあるのですが、これだと、AVCHDを色々な形式に変換できますね。
例えば、AVIに変換して、お持ちのWindowsムービーメーカーで編集し
お持ちのDVDオーサリングソフトでDVDにするということも出来るかなとも思います。

AVIに変換する設定は、Free AVCHD Converterのデフォルトの設定だと、なんか良くなさそうですので、Windowsムービーメーカーの
DV-AVIでの出力設定にあわせてみたりしてやってみてください。

私も、ちょっと試してみただけですし、変換による画質の劣化もありますので、どうかなともおもいますが、一応、タダでできるかなと。

書込番号:10199613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/09/23 21:50(1年以上前)

何度もすみません。うちは、XPなんで、上の感じですが、
OSがVistaなら、PMBでMPEG2にすれば、ムービーメーカーで編集、
DVDメーカーでDVD−Video作成まで出来るのでしょうか?
ご存知の方、お願いします^^;;

書込番号:10201953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:79件
機種不明
機種不明

当機種を昨日購入し(PCBomber)、使用準備をしていますが
一昨日VistaをSP1からSP2にUpdateしたばかりですが
当機種の添付ソフトPMBはVistaSP2でも問題ないでしょうか?
教えてください!

書込番号:10198290

ナイスクチコミ!0


返信する
Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/23 10:23(1年以上前)

問題ないです.ブルーレイディスク書き込み対応ドライブをお使いの場合は,
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/bd_addon.html
からBD アドオンソフトウェアをインストールするとよろしいかと..

書込番号:10198535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2009/09/23 16:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Z444さん
早速の回答ありがとうございます。

この口コミにアクセスする前に、当ビデオを車に搭載して
距離20Km程走行してきましたが、ビデオの液晶で見る限り
走行スピードは65km/h程度で路面の状態は悪く、小さな振動がハンドルに伝わってきますが
手振れ?車載振動に影響されることなく非常に映像は綺麗でした!\(^o^)/

今後のチェックとしてLC40AE6でハイビジョンを試聴してみたいと思います。
唯、NP-FH60(標準バッテリー)ではすぐに消耗されるようです。
予備のバッテリーは必需品です!!
ACC-TCH7 (アクセサリーキット)¥12500は購入済みです。
車載状況を画像添付します!車はフォレスタです!

書込番号:10200229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Webカメラとして使えますか?

2009/09/23 11:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 mnmk77さん
クチコミ投稿数:13件

CX500Vをパソコンと接続してWebカメラとして使えるのでしょうか?

私、これまで一度もビデオカメラを所有したことがなく初心者です。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご返答よろしくお願いします。

書込番号:10198845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/09/23 11:54(1年以上前)

できない(と思う)けど、
最近のPCって大抵は映像入力端子ついてるだろ。
だからそっちにつないで必要なソフトを入れればOK
映像入力端子もなかったら4000円ぐらいで
USB接続のWEBカメラ状態にできる接続コード売ってるよ。

書込番号:10198971

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画像の保存

2009/09/22 19:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

こちらの機種を使っています。

動画から静止画を切り出し写真にしたいのですが、
その場合メモリースティックは必要でしょうか?

8Gだと、動画を取り込む場合どのくらいの時間取り込めるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10195205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/22 20:14(1年以上前)

本体内で静止画切り出しする際はHDDに切り出す事もできるのでメモステは必要ありません。PCでPMB使ったほうが綺麗ですが。

また8GBなら約1時間弱の動画が記録できます

書込番号:10195306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/09/22 20:36(1年以上前)

本体にも出来るんですね!
ありがとうございます。
やってみます(^^)

書込番号:10195436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっと質問です。

2009/09/21 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 hi77noさん
クチコミ投稿数:24件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

先日、電気店よりカタログを持ってきて見ていたのですが、
この機種ってイージーボタンがないんですね〜
何でもオートって言う設定はないのでしょうか?
皆さんはどんな設定で使っているのですか??

書込番号:10190364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/09/21 23:20(1年以上前)

むしろフルオート以外の撮り方はほとんどできません。
逆光補正すらワンタッチではムリ。(2クリックまたはそれ以上)

あと最近気が付いたのだけど、接近戦には弱いです。
AFが迷う場面がある。

ふつうのスナップ的撮影なら素晴らしい実力を発揮してくれます。

書込番号:10190809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hi77noさん
クチコミ投稿数:24件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/09/22 10:44(1年以上前)

はなまがりさん

ありがとうございます。
この手の設定にはあんまり詳しくないので、
オートにしておくのが自分には一番あっていると思うので、

接近戦はほとんどないと思うので大丈夫かな??

後は嫁と財布に相談ですね〜

書込番号:10192742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング