
このページのスレッド一覧(全3533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年9月20日 00:27 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月19日 23:30 |
![]() |
6 | 6 | 2009年9月19日 14:04 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月19日 08:40 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月19日 00:27 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月18日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
先日量販店で操作をしたのですが、最大ズームにすると、ピントが全然合いません。
少し引くとバッチリ合うのですが、何度やっても最大時には極度のピンボケです。
店内の10〜20mの距離の所(壁等)を狙ったのですが、どこも同じでした。
これでは運動会等離れた場所からの撮影には使えないなぁと思いました。
たまたまこの個体が不良だったのか、あるいはこの機種の弱点なのでしょうか。
購入されたみなさんはどんな感じでしょうか。
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

弱点です。
静止画ボタンを半押しする、
もいいのですが、有効でない場合があるので、
その際は
スポット測光フォーカスを使いましょう。
(マイメニューに登録しています)
書込番号:10175289
1点

今、試したところ、ズームを最大にしても1m程度の距離があればピント合いますね。
コンバージョンレンズ等の設定を変えても、真っ白の壁だけ映しても全てピント合うので、
おそらく展示品が故障していたのでしょう。
書込番号:10175296
2点

試しました。1mチョッとでもピント合いました。
書込番号:10176918
2点

やはりサンプル機が不良だったのですね、安心しました。
あれではとても使用に耐えられる状態ではなかったので。
ズーム機能が長所とはいえないようですが、あまり気にするレベルではないのですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10180790
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
こんにちは。
子供の運動会や家族での旅行に使用しようと購入を
検討しているのですが、イマイチ決まりません。
どなたかよきアドバイスをお願いします。
ちなみに迷っているのはCX500という機種と当機種です。
金額も大体同じくらいですが、HDDで録画する本機種と
メモリーカードに録画するCXという認識でいるのですが
性能的にこの2機種は違いがあるのでしょうか?
また、録画後はDVDに残すつもりでいます。
編集などは苦手なので、撮影したものをそのままDVDに
移そうと思っています。
この場合は、ブルーレイディスクレコーダーも必要なのでしょうか?
個人的には、あまり多くのお金を使いたくないのでカメラだけで
済めば良いなあと思っています。
なお、我が家の環境ですが、
テレビはソニーのブラビアのS2000という3年くらい前に買った
液晶テレビ(フルハイビジョンではないと思います)+HDDレコーダーの
DZ800という機種を使用しています。
そのため、同じメーカーなら何かと良いかなと思い、当機種を
第一候補に挙げました。
大まかに言うと予算は10万円以内(三脚+バッグ含む)で考えています。
当機種は通販で三脚+バッグ+本体で72000円で発見しました。
使用方法は前述したとおり、録画したものをDVDに残す
くらいしか考えておりません。
また、主に使用するのは電化製品が苦手な嫁です。
以上大変わかりずらい説明ですが、どなたかよきアドバイス
お待ちしております。
どなたか、この予算内でどちらを選択すればよいか教えてください。
また、ほかのメーカーでも「こういうのもあるよ」的な
アドバイスがいただけるとうれしいです。
0点

大きく違う所はビューファインダー。
特にビューファインダーの必要性が無くて容量が32GBでことたりるならCX500V。
軽いし耐衝撃性も上だしバッテリー持ちも良くなるし。
液晶が使えないシチュエーション(遊園地などの暗い場所で液晶禁止されているとか)で使うことがあるならXR500Vでしょうね。
パナソニックのTM350がSSDでビューファインダーもついていますが。
ブラビア使ってるならSONYでいいんじゃないでしょうか。
機械が苦手ならなおさら。
書込番号:10167309
0点

追加レスです。
レコーダーの詳細がよくわからなかったので言及しなかったのですが、
RDZ-D800ではないですかね?
http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/spec.cfm?PD=25848&KM=RDZ-D800
もしこのレコーダーだとXR500Vの画質を生かした保存ができないとおもいます。
AVCHDにも対応していないですしUSB端子もメモステのスロットも無いようです。
ブルーレイに買換えかPCでの保存になりそうです。
テレビのS2000シリーズはHDMI端子があるようなので画質を完全に活かすことはできないにせよ、
綺麗に再生できると思いますよ。
書込番号:10167591
0点

ご回答ありがとうございました。
的を得た回答で大変参考になりました!
この2機種で検討し、購入後は書き込みたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10171595
0点

液晶モニターが壊れ撮影がまともに出来なかった苦い経験があります。
常にワイドで撮影しましたが。
子供の行事などではなくて良かったなっと思いました。
書込番号:10180438
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
現在ザクティHD1Aを使っていますが、とにかく手ぶれがひどく運動会のリレーなどズームを使った撮影をあとでみると気持ち悪くなるほどです。
もちろん手ぶれONにしてあります。近くの撮影も小ぶれが気になります。
この機械のまえはハンディカムDCR−PC300という古い機械でしたがここまでぶれませんでした。
ザクティ自体手ぶれ補正があまりよくないのかHD1Aが古いからなのか、わかりませんが、ザクティの最新機種にするか、もともと使い慣れていたハンディカムにもどって、手ぶれに強いとうたっているCX500Vにするか迷っています。
それともズーム10倍状態ではどの機種もぶれは防げないのでしょうか・・・
ご指導よろしくおねがいします。
0点

tion-mamaさん こんばんは。 ユーザーではありません。 遠くやズーム上げるシーンでは1脚〜3脚を使えば良いのじゃないかなー
書込番号:10173776
1点

その通りだと思います。
テレ側で安定した映像を手持ちで撮るのは至難の業です。
基本的に三脚、しかも、パンやティルトがスムースにできるビデオ用三脚が必要です。
腕がよければ、一脚でもある程度は対処可能です。
そもそも、片手でビデオ撮影なんて、ザクティのコンセプトは間違っています。粗悪な映像が氾濫でするだけです。勿論、手ぶれ補正が優秀なカメラでも巷にみらるような片手グリップでは、ろくな映像は撮れません。
書込番号:10174329
2点

>ザクティ自体手ぶれ補正があまりよくないのか
私もザクティのHD1000を使用していたことがありましたが、手振れ補正の甘さには泣かされました。
やはり電子式の手振れ補正では中々に厳しいかと思います。
三脚でしっかりと固定ならもちろん大丈夫ですが、そうそう三脚設置が可能な場面ばかりではないでしょうし・・・。
>ザクティの最新機種にするか・・・・手ぶれに強いとうたっているCX500Vにするか
私も、ザクティーシリーズは一通り歩んできましたが、手振れ補正も含め、画質等を追求するごとに、やはり正規のビデオカメラに行き着くしかないと想い、AVCHDカムにしました。
HDVカムも考えたこともありましたが、ランダムアクセスができず、テープの取り扱いそのものが嫌だったこと、PCとの連携、取り回しの良さ、ブルーレイレコーダーやPS3との連携の良さを考えてAVCHDカムにしました。
>手ぶれに強いとうたっているCX500Vに
私も本機種は持っていますが、ワイド端の手振れ補正は驚異的ですが、望遠テレ側では、通常の光学手振れ補正カムと同等だと思います。
三脚等のそれなりの手振れ対処は、上記方々のレス通り必要かと思います。
それでも、光学式手振れ補正カムならば、手持ちの望遠であっても、ザクティシリーズのそれよりは、ずっと上だと経験上確信しています・・・。
書込番号:10174457
2点

やはりぶれを防ぐには三脚等を使わないと難しそうですね。昔の機器は大きくて重かったためいやでも両手で支えないと無理でした。ただザクティは両手で肘を手摺りにつけて、出来るだけ動かないようにやってはみたのですが・・
携帯性を重視しすぎるのも考え物ですねぇ。
となると果然CX500V株が上がってきますが、3脚でなく1脚があるのですか。素人は扱いにくい物でしょうか。3脚が立てにくい状況での撮影が多く敬遠していたのですが、これプラスCX500Vなら最強かと。
書込番号:10177252
0点

運動会でいい映像を撮るのに一番重要なことは、いいカメラポジションを確保することです。
一脚や小型ビデオ用三脚なら、一番前の席で座って撮ることができれば、高さを低くして安定して撮ることは簡単です。でも、後ろの場所だと前の人の頭とか邪魔になるので高さが必要になってきますので、その辺が難しいです。
一脚の場合、上下の揺れはないですが、前後左右に揺れやすいのでそれをいかに抑えて安定して撮るかにかかっています。事前に練習することをお勧めします。
CX-500Vの手ぶれ補正は、ワイド側では驚くほどの性能ですが、テレ側では、普通の光学手ぶれ補正性能ですが、でも、はるかにザクティーより優秀です。
勿論、画質も比較にならないぐらいいいです。
書込番号:10177355
1点

大変参考になりました。
CX500Vプラス1脚で頑張ってみようと思います(^_^)v
ありがとうございました。
書込番号:10177778
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
過去スレッドあったらすみません。
先日、ようやく本機種手に入れました。早速、日付設定からしようとしているのですが、液晶の感度が実用に耐えられないくらい悪いです。
調子よく反応する時もあれば、20回押しに1回位しか反応がない時もあり、2時間格闘しても設定完了しません。操作ミスではないと思います。
他の皆さんもこういった症状ありますか?
純正の液晶保護フィルムを貼った影響でしょうか?それとも、操作にコツが必要ですか?
ご存じの方いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いいたします。
0点

私も同機種に液晶保護シートを貼っていますが感度は良好ですし貼り付け前と後でタッチパネルの感度が変わったという印象はありませんでした。
販売店さんに相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10099216
1点

タッチパネル方式は
使用者の体調や
季節(温度や湿度等)及び
使用したい場所の環境により
反応に違いが出ると感じマスw
お困りの時は
ゲーム機のDSや
電子手帳(今は電子辞書)等に
使うタッチペン
(もしくは代用出来そうなモノ)
で操作して設定されては
如何でしょうか??
書込番号:10176664
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
HDR-CX520Vの購入を考えており、予備にメモリースティックも購入することを考えています。
現在のメモステの候補は以下のものを考えております。
A.SANDISK SDMSPDHG-016G-J95 (16GB) 転送30MB/s 書込30MB/s
B.ソニー MS-HX16G (16GB) 転送20MB/s 書込15MB/s
C.ソニー MS-MT16G (16GB) 転送(不明) 書込(不明)
↑おそらく、PRO-HG DUOよりは遅いと想像しています。
C.のMS-MT16GはSonyStyleのHPを見ると、
「長時間のハイビジョン撮影におすすめ」と記載されていることから、
一番速度が遅いMS-MT16GをHDR-CX520Vで使用しても問題ないと思っています。
そこで、質問です。
HDR-CX520Vで、上記のA.やB.のように転送/書込速度が速いメモステを使った場合、
動作レスポンスなどに良くなる変化をはあるでしょうか?
例:動画のリスト表示などのレスポンスが早くなる。とか
例:撮影開始や終了のレスポンスが早くなる。とか
XR520などの過去スレをみるとレスポンスが良くなりそうな感じはするのですが…
どなたか
「こういうとき早くなった!」
などの情報をお持ちでしたら教えていただけないでしょうか?
逆に、PPRO-HG DUOを使用しても内部的にはPRO DUOとして動作し、
特に変化が無いようなケースになったりするでしょうか?
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000031880/#9873424)
取説(まだ、ソニーのHPには無かった)やソニーのメモステ対応表などを
調べた限りではこれらに該当する情報が無かったので、
質問させていただきました。
また、価格に関しては候補内の物は許容内なので、性能/レスポンスメインで
選択しようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

カメラ側でのレスポンスの話でしょうか?
リーダーを吟味した上でPCへのコピー速度を1秒でも縮めたいならともかく、HGクラスならソニーでもサンディスクでも使用感はほとんど一緒じゃないんでしょうか。
書込番号:10138868
1点

コメントありがとうございます。
PCへの転送以外では差が出なさそうですね。
PCへの転送速度は今回はこだわらないので、
また、ソニーのHGクラスのメモリスティックリーダーにも興味があるので、
今回はこちらを購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10175614
0点



こんにちは。いつも楽しく読ませていただいています。
先日こちらの評価を参考にCX12を購入しました。
画質、機能、軽さ共に非常に満足しています。
MicroSD→ProDuoアダプターは他の方の記事にもありますが、警告がうるさく出るけどとりあえず使えそうなので非常用として写真のProDuoアダプターとMicrSDHCを購入してみました。
(MSは高いです…;)
実際にCX12に挿入すると「このメモリースティックはフォーマットが違います」とでて認識しません。カメラで初期化しようとしても同じメッセージがでます。
仕方ないのでPCでFAT32にフォーマットしてもだめで、さらに正規のMSのファイルを全てコピーしてもやはりダメでした。
メーカー指定のものではないので自己責任ですが何かいい方法?はないでしょうか?
また「これなら使えてるよ!」って組み合わせありましたら教えてください。
(PSPで初期化したら使えたと書いてあるブログもありましたがPSPは持っていません)
Class4だからだめなのかな…
0点

こんにちは。
HDR-CX12の愛用者ですが,実は私も以前オークションでSandisk製「即決1998円メモリースティックPRODuo8GB安心保証」を購入致しました。(パッケージ無し)
しかしながらServaさんとはエラー表示が異なりますが,「このメモリースティックは正常に記録・再生ができない可能性があります。」の表示とエラー音が発生し,録画は出来ましたが結局返品しました。
その後,オークションにて「ソニー製メモリースティックPRO Duo 16GB Made in Korea 5250円」を心配ながらも購入しました。(日本語パッケージ入り)
結果,こちらは全く問題なく使用できています。
という事で,どうもSONY製メモリースティック以外はエラー表示が起きる様子です。
ご参考になるか分かりませんが,私の経験談です。
書込番号:10172387
0点

こんにちは。
私と同じような状況でしたのでレス致します。
私はHDR-XR500V を使用しております。
SONY製品はほとんど所有しておらず(PSPも所有しておりません)
MSも持っていなかった為、画像の組み合わせで使用してみました。
最初はServalさんと同じ状況でした。そもそも最初はHDR-XR500Vがカードを認識せず
HDR-XR500V側での初期化が選択できない(内蔵HDDしか表示されない)状況でした。
PCでフォーマットしたり、何度か抜き挿しをしてようやくHDR-XR500Vで初期化が可能となりました。
が、撮影しようとすると私も「このメモリースティックはフォーマットが違います」というメッセージが出てお手上げ状態でした。
それでもしつこくカードを抜き、もう一回初期化をしましたら使用可能となりました。
何故使用可能となったか(アダプタの接触?なのか)私には分かりません。
で、晴れて使用可能となった訳ですが既に掲示板に書かれている通り警告メッセージが煩わしすぎです。
HDR-XR500VはHDDモデルですのでMSの必要性は私にはあまり無いので
とりあえず使えるこの変換アダプタを試してみましたが
このメッセージ想像以上に快適性を損ないます。
で、耐えかねておとなしくMSを購入してしまいました。
・・・負けたよSONYさん・・・・・・。
書込番号:10173021
3点

がぶっちょさん、JT150さん、有難うございます!
アダプターではなくSandisk製(しかも安心保障付)でも駄目な事あるんですねぇ…
実は少しでも安いSandisk製をヤフあたりで買おうかと思っていましたがちょっと考えてしまいました。
Made in KoreaでもやっぱりSONY純正ですかねぇ…ただ最近は本物そっくりのニセモノが出回ってるらしいのでコワイです。
でも、せっかくのMicroSDが諦めがつかないのでJT150さんのように何回も抜き挿ししたりPCで再度フォーマットしたり意味のないデーターを8GB書き込んでみたり(笑)しましたがやはりだめでした。
諦めて携帯で使えばいいやとおもい携帯で初期化。
そこで「まてよ…もう一回」と思い再度CX12へ(←諦めの悪い性格です^^)
すると、見事に認識するではないですか!
CX12で初期化もでき、録画、再生共にOKでした。
ただ、皆さんのおっしゃるとおり警告は相当ウザイですね。
画面いっぱいの警告文と同時に警告音も数秒連続して鳴ります。
音は消音できるかもですが、このままだとちょっと恥ずかしくて人前では使えません。
電源入れても、録画しても、再生してもそのつど警告されます。
元々、非常用と割り切ってますのでいいのですが、撮影意欲はかなり萎えますね。
JT150さんの言うとおりSONYさんに完全に負けました…
思う壺ですが、高くても正規のMSを買うかって気になります。
ということで、しばらくはこのまま使用していき、長期の旅行とかは最近安くて軽量になってきたネットブックPCとかにデーターを移動しながら使おうかとも考えています。
レスいただいた皆様、今回は有難うございました。
書込番号:10173396
0点

Sandiskは普通に使えますよ。そのオークション品が怪しいだけです。
それにしても少しでも切り詰めたい人が随分と分の悪い賭けをしますね。
自分には道楽としか思えないです。
書込番号:10173496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



