SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3533

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーを長持ちさせる方法は?

2009/09/16 20:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 .illi.さん
クチコミ投稿数:22件

バッテリーが1種類しか使えませんが、連続録画時間を少しでも長くさせる方法などはありますか?
例えば、液晶画面を消せる方法など...
皆さんが工夫されているやり方があれば是非とも伝授していただきたいのですが...

書込番号:10163958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/16 22:07(1年以上前)

.illi.さん、こんばんは。

基本的な方法としてはデフォルトでONになっている「クイックオン機能」をOFFにする。
(もちろん起動時間は掛かるようになります)

あとは「液晶画面の明るさ」を暗く設定する。
バックライトの明るさも「ノーマル」にしておく(これはたしかデフォルトからなっていたかな?)

>液晶画面を消せる方法など

は液晶パネルを開いたら見える本体側の「DISP/BATT INFO」ボタンを長押しすればバックライトを消す事ができます。
バックライトを切っても、画面はうっすらと見えますので、スタンバイしたまま時間を待たなければいけない時などに有効かと思いますが、明るい屋外では画面が全く見えませんので善し悪し....(だったらクイック入れとけよ、って突っこみが聞こえてきそうですが^^;)
あとはやっぱりコマメにパネルを閉じて電源を落とすのが一番かと?

私が行っている省電はこのくらいでしょうか。

書込番号:10164532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 .illi.さん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/18 12:45(1年以上前)

出来るんですね...ありがとうございます。
早速、実行してみます。

書込番号:10172447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入で悩んでおります。

2009/09/16 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 kiss999さん
クチコミ投稿数:10件

HDR-CX520V
HDR-XR500V
Everio GZ-HM400
以上の3機種で悩んでいるのですが詳しい方に良い所と悪い所と購入するならどの機種かをご教授願います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10163192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/16 18:53(1年以上前)

Everio GZ-HM400にはアクティブモードがないので歩き撮りでかなりの差がでます。現在このアクティブモード(強力な手振れ補正による歩き撮り)機能のある機種から選択された方が後悔がないと思います。歩き撮りではEverio GZ-HM400では酔うようなひどいブレになります。

>HDR-CX520V
>HDR-XR500V
>Everio GZ-HM400

Everio GZ-HM400の代わりに明るい室外で似たような性質のCANON HFS11も選択肢にいれてもよろしいかと。HFS11であれば歩き撮りも可能です。

暗所を面倒な設定なしでオート撮るというのであればCX500VまたはXR500Vがお奨めです。

歩き撮りや暗所は撮らないというのでしたらEverio GZ-HM400もいいとは思います。

書込番号:10163335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/16 22:11(1年以上前)

私見です

 <XR500V>

・ワイド端での手振れ補正が強力(望遠端は従来どおり)
・裏面照射COMSによる暗所画質
・保存容量
・液晶が見にくい屋外等ではEVFが使える(液晶は高精細)
・オプションで軽量ワイコンが選べる
×
・重量、大きさ
・AF速度(SONYの弱いトコです。AFはキヤノンがNO.1!)

 <CX520V>

・XRの手振れ補正に更に回転方向補正も追加された(電子補正なので若干画角が狭くなるが)
・裏面照射COMSによる暗所画質
・この画質でこの大きさ、重量
・オプションで軽量ワイコンが選べる
×
・晴天下での白トビ(屋外ではAEシフトをマイナスにしておいた方が良い)
・AF速度
・保存容量が足りない場合 追加できる記録媒体がメモステになる(SDHCより高価)
・室内では良いが 晴天下では液晶が見にくい

 <HM400>

・マニュアル機能が充実してる
・最高画質に24Mbpsが選べる(DVDへの保存は不可)ので 動きに速い被写体に有利
・BDレコやPCが無くても 直接各種媒体に保存、再生できるオプションが豊富
 (DVD/BDライター、外付HDD)
×
・暗所画質、手振れ補正はCX/XRにはかなわない
・画角が狭い(ワイコン付けるとデカク重くなる)

CX500VユーザーですのでCXの×が多いのはお許しください(自分で使ってる分 不満も判っちゃうので)。HM400は店頭で試し撮りした程度です。AF精度は判りません。
私も めぐりあい宇宙さんと同じく「オートで全てこなす」ならXR/CX500Vが良いと思います。
あと「持った感じ」がどれがシックリくるか?も重要なポイントだと思います。

書込番号:10164560

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kiss999さん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/18 12:43(1年以上前)

充実したコメント感謝いたします。
ありがとうございます。

手ぶれの有無はだいぶ大きそうですね…
夜間・車内や歩き録りがメインになると思いますので
CX520Vにしようかと思っています、

書込番号:10172440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのビデオカメラは・・・?

2009/09/16 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 チビ4649さん
クチコミ投稿数:39件

詳しい方、教えてください!
ビデオカメラの購入を検討しています。各メーカーの機能など詳しくないのでどのメーカーが良いのかわかりません・・・。パナ・ビクター・ソニーのメーカーで迷っています。
各メーカーの良い点・悪い点を教えてください。ちなみにメモリータイプとHDDタイプがあるみたいですが違いがイマイチわかりません・・。購入するならどちらが良いのでしょうか?
使用目的は主に屋内での撮影(結婚式など・・・)です。価格は5万〜7万くらいで考えています。

書込番号:10165035

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/09/16 23:17(1年以上前)

>使用目的は主に屋内での撮影(結婚式など・・・)
>価格は5万〜7万くらいで
屋内撮影は暗い場面が多く、
暗所性能に優れる新製品ながら価格も安い、
SONY CX500V(7.5万〜)、XR500V(6.6万〜)がイチオシですが、
予備電池や長期保証、他再生手段などの費用も考える必要があります。

お使いのPCやレコーダの型式、PS3の有無等の情報と
予算総額を提示されれば、
より具体的なレスがつくでしょう。

書込番号:10165097

ナイスクチコミ!1


スレ主 チビ4649さん
クチコミ投稿数:39件

2009/09/16 23:26(1年以上前)

グライデルさん、早々の回答、ありがとうございます。テレビもHDDレコダーもソニーです。2年前に購入しました。PCはNECですが。。。初心者なので出来るかどうかわかりませんが最終的には録画した映像をDVDにして保存したいのですが・・・。やはり、ソニーがお勧めですか?

書込番号:10165176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/09/16 23:56(1年以上前)

>HDDレコーダーもソニーです。2年前に購入
メーカー情報だけではなく、
型式あるいはUSB取り込みが可能かが、ポイントです。

>最終的には録画した映像をDVDにして保存したい
それってブルレイレコではない、ということですか?
ハイビジョンで保存しないともったいないですよ。

>PCはNEC
メーカー情報は参考にならず、
型式あるいはCPUがポイントです。
(付属ソフトで最低限の保存・管理ができるかどうか)

>やはり、ソニーがお勧めですか?
SONY好きのようですので抵抗はあまりないと思いますが、
漠然とした質問に対してはSONYを勧めるが無難で、
屋内撮影メインだと事実上選択肢がほとんどなくなります。

予算厳守でもっと安くしたい(CX12、ビクターHD30はどうでしょう?)
もっと軽いのがいい(画質をあきらめてCX120とか?)
EVF付きで軽いのがいい(Pana TM350は?)
等、
具体的な思いがあれば、より踏み込んだ提案することは可能です。

書込番号:10165443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 チビ4649さん
クチコミ投稿数:39件

2009/09/17 00:40(1年以上前)

調べてみたらレコーダーはRDZ-D800、PCはバリュースターVF500でした。言葉足らずですいません・・・。出来れば画質は良い方がいいです。価格は出来れば安い方がいいですが、どちらかと言えば使いやすいものがいいです。曖昧な質問ですいません。お店でも店員さんに聞いてみたりもしましたが基本的に無知なのでよくわからなくて・・・。特にソニーにこだわってはいないのですがTVやレコーダーがソニーなので同じメーカーの方がいいのでは・・・と思っただけです(笑)

書込番号:10165728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/09/17 00:51(1年以上前)

>RDZ-D800
ハイビジョンレコーダではありますが、
残念ながらハイビジョンビデオカメラ(AVCHD規格)に対応していないので、
スタンダード解像度での保存・再生しかできません。

>VF500
付属ソフトを用いての保存・管理・AVCHD DVDの作成等は可能ですが、
滑らかな再生はできません。
(空いたスロットにグラフィックボードを挿して再生支援付ソフトを使えば
 可能かも知れませんが、当てにできません。。。)

既にRDZ-D800をお持ちですので、
AVCHD対応ブルレイレコを買うのは勿体無いですね。

ここは
・CX500を購入
・PCにて外付HDDに保存、あるいはAVCHD DVDを作成
・PS3(2.9万〜)を再生機として購入して、上記外付HDDからなり、AVCHD DVDから再生
・配布用など普通の(スタンダード解像度)DVDを作成する場合は、
 RDZ-D800に黄赤白ケーブル経由で等速ダビング
が無難と思われます。

ちなみにPanaの付属ソフトでも同様のことが可能ですので、
気になるならTM350も比較検討されるといいかも知れません。
(テレビ、レコーダとの相性はあまり考える必要がありません)

書込番号:10165781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 チビ4649さん
クチコミ投稿数:39件

2009/09/17 13:32(1年以上前)

わかりやすい説明、ありがとうございます。今すぐとはいきませんがブルーレイレコーダBDZ-RX30(ソニー)の購入も考えてまして・・・。やはりこれからはブルーレイですよね・・・?ちなみにHDDタイプとメモリータイプではどちらが良いのでしょうか?またソニー製は画質などは良い方なんですか?あとCX500Vよりワンランク下の商品でしたら、機能的に物足りないですか?

書込番号:10167623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/09/17 23:33(1年以上前)

>BDZ-RX30
いいですねー。それならPS3は不要でしょうね。
RX30の購入まではPC付属ソフトにて書き戻して、
ビデオカメラ本体から再生、でしょうかね。

>やはりこれからはブルーレイですよね・・・?
私は配布用を除いて、DVDメディアには焼く気になりません。
リムーバブルメディアとしては、
ブルレイか、外付HDDかになっていくと思いますが、
普段の視聴用にはブルレイに焼いておいて、
バックアップをPCにて外付HDD等に保存しておけば安心でしょう。

>HDDタイプとメモリータイプではどちらが良いのでしょうか?
PanaのHS350とTM350のように、同一性能であれば、
容量重視の人はHDD機を選べばいいし、
他(重量、消費電力、故障リスク等)を重視する人はメモリ機を選べばいいのですが、
SONYの場合、
HDD機のXRにはEVFや大型高精細液晶を搭載していますし、
メモリ機のCX5**には手ブレ補正(AFも?)を強化したり、
メニュー体系を使いやすいものに変えてきたり、と、
前モデルも売れるようなラインナップになっています。
基本性能はほぼ同じですので、好きな方を選べばいいでしょう。

>CX500Vよりワンランク下の商品
現行機だとCX120等になりますが、やめておきましょう。
価格の問題なら、CX12が安くなっていてお勧めです。
が、
CX500は価格差以上の性能差があると思いますので、
ぜひCX500を検討頂きたいところです。

書込番号:10170418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 チビ4649さん
クチコミ投稿数:39件

2009/09/18 00:29(1年以上前)

グライテルさん

無知な私にとても丁寧に説明いただいて、本当にありがとうございました。
色々と悩んでいたので、とても参考となりました。
クライテルさんの説明を参考にCX500を購入する予定です。が、上手く使いこなせるか少々、不安です・・・。
その時はまた宜しくお願いします(笑)
本当にありがとうございました。

書込番号:10170767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 ginty_200さん
クチコミ投稿数:8件

ハイビジョンでブルーレイディスクに保存したいのですが。。。
僕はAQUOSのBD-HDS32しか持っておらず、これにはUSBがついていません。。

こんな僕がブルーレイディスクでテレビで見れるハイビジョン画像を保存するにはどうしたらよいのでしょうか?

それとも新しいブルーレイプレイヤーを買うべきなのでしょうか?

書込番号:10154121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/14 22:47(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/09/14 22:52(1年以上前)

HDS32はAVCHD DVDの取り込みには対応していますので、
ブルレイにまとめたいなら、
・PC(Pen3 1GHz以上)で付属ソフトを用いるか、
・DVDライター(この用途ならVRD-P1 1.1万〜で十分)を購入して、
AVCHD DVDを作成する必要があります。
HDS32への取り込み用兼バックアップ用、としてもいいかも知れませんね。

VRD-P1、この大きさなら長期旅行に携帯してバックアップ、とか、
色々な使い方ができるかも。
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VRD-P1/spec.html

書込番号:10154293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ginty_200さん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/17 16:44(1年以上前)

ぼくちゃんさん
回答ありがとうございました。
似たような質問がありましたので参考としました。

グライテルさん
とても丁寧に説明いただいて、本当にありがとうございました。
色々と悩んでいたので、とても参考となりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:10168275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX500Vとブルーレイレコーダー

2009/09/16 14:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 ttburtonさん
クチコミ投稿数:113件

先月末にHDR-CX500Vを購入しました。とても使いやすくコンパクトでスタイリッシュで大満足しています。撮影後「iMac」にUSBで接続して動画編集やDVDに書き込みしています。そのような中、もっと手軽にパソコン環境以外で編集、録画、保存を考えてブルーレイレコーダーを購入しようと考えています。おすすめを教えてください。ソニーの製品だからソニーのレコーダーがベストと思いますが、他社でも購入検討に入れても良いのでしょうか?

よきアドバイスをお願いいたします

書込番号:10162434

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/17 15:24(1年以上前)

家電>ブルーレイプレーヤー で聞かれた方が的確なアドバイスを受けれるかも…?

書込番号:10168006

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

日時表示について教えて下さい!

2009/09/16 07:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 机屋さん
クチコミ投稿数:32件

最近になり、このカメラとBW830を使ってBDに記録を残そうとして、やっと気づいたのですが、撮影日時が出ません。このサイトで色々と調べたのですが、結果的によく分らなくて。。質問なのですが、@BW830では日時表示は無理なのでしょうか? ABW*50系なら手段を問わず、また特に加工もいらず、データを移すだけて、再生画面に表示されるのでしょうか?また、画面上では常に出ているのではなく、表示ボタンを押すと、ちっちゃく出るという感じなのでしょうか?(時間は秒単位まで?)又、*50系ならば、それをBDに焼いても、日時表示が出来るのでしょうか?    子供の成長記録なので日時表示が欲しくて。このままだと、HDDにためる一方で編集が出来ず、*50系を買わないと仕方ないのかと悩んでいます。皆さんのアドバイスをお願いします!!

書込番号:10161009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/16 09:43(1年以上前)

過去ログでは付属ソフトPMBのワンタッチディスクで作成したAVCHD DVDをBW830で再生するときは日時がでるとあります。
BW830のリモコンにて再生設定から操作が可能です。

BW*50であればHDD内やブルレイメディアからでも表示可能らしいです。

>HDDにためる一方で編集が出来ず
どのような編集かわかりませんが編集するとパナレコーダーで日時表示がでないとかという書き込みもありました(詳しくはわかりません)

書込番号:10161397

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/16 16:39(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。以下とっても長いですけども、今後検索される
他の方々向けにも書いておりますので許して下さいませ。

まず撮影日時には現在のところ二種類ありまして、詳しくは[9214997]に
書いてあります。簡単に言うと以下のものが同時にm2tsファイルに入っています。
・新しめのDIGAでしか表示できないもの
 →数値で埋め込まれている字幕
・いわゆるBD/AVCHDプレーヤなら映画の字幕と同じように表示できるもの
 →画像として埋め込まれている字幕
(メーカーや機種によっては片方だけ・もしくはどちらも入っていないこともあります)

(1)BW830では日時表示は無理なのでしょうか?
→画像字幕なら表示できます。BW830で作成されたBD(BDAV)にはどちらの
 撮影日時も埋め込まれているのですが、BW830自身ではそのどちらも
 表示することができません。
 例えばBW850なら数値で埋め込まれている字幕であれば表示できます。
 PS3やPCのソフトでは画像で埋め込まれている字幕が表示できます。
 簡単に言うと、BW830だけでは記録ができても表示ができません。
 ですのでディスクの作成はPCで行うことになります。

(2)BW*50系なら手段を問わず、また特に加工もいらず、データを移すだけで、
 再生画面に表示されるのでしょうか?
→DIGAのHDDに取り込む、BD(BDAV)に焼くなどで表示できます。
 再生を開始しただけでは数秒後に消えてしまいますので、リモコンの
 画面表示ボタンを押してやれば再生が終わるまで表示され続けます。
 将来の対応はどうなるか分かりませんが、現在のまま推移するとすれば
 DIGAを持っていないと表示できないということになってしまいます。
 (最悪PCで何とか出来ますけど少し面倒です)
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9214997/ImageID=249016/
 画面左下に大きくも小さくもないという感じで出てきます。
 BW830で焼いたBD(BDAV)もBW850でこのような表示ができます。

PCを使うと、BD再生ができる機器やソフトならほぼすべてで表示できる
という画像字幕を入れたBDを作成することができます。
現状お持ちの機器だけで何とかするなら、PCでAVCHD-DVDを焼いて
BW830で再生中にリモコンの蓋の中の再生設定ボタンを押して、
字幕を「切」→「入」にします。
この画像字幕は上記の数値字幕と違って下記のような表示です。
メーカーによって分単位だったり秒単位だったりしますし、
フォントも表示場所も異なります。
●ソニー
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=9109394/ImageID=227813/
●パナ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=9109394/ImageID=227810/
●ビクター
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021071/SortID=9505420/ImageID=296071/

SD(SDHC)カードに書き込める環境ならカードのルートに「PRIVATE」という
フォルダを作ってその中にカメラのHDDに記録されているデータのうち
「AVCHD」フォルダ以下をコピーします。(PRIVATE→AVCHD→BDMV→以下色々)
それをBW830に直接挿して再生中に「再生設定」ボタンから字幕を「入」に
してみたりすると、画像字幕の表示が体験できます。

どうしてもBDに焼きたいし、DIGAのHDDはいっぱいになってきちゃったし
ということであれば、とりあえずBW830で編集してBDに焼いておいても、
後から何らかの機器を買えば撮影日時を表示することができます。
実際のところスレ主さんのお考えはどんな感じでしょうか。
(1)お手軽なので新しいDIGAに買いかえちゃおう →結構なお値段
(2)PCに接続するBDドライブを買ってそちらでメニュー&撮影日時字幕付の
 BD(BDMV形式)を作成しよう →2〜3万円+場合によっては市販ソフト代1万円くらい
(3)容量が少ないけどPCでAVCHD-DVDを焼いてBW830で日時表示しよう →追加出費なし
(4)PS3を買ってBW830で焼いたBDを再生させて日時表示しよう →3万円

撮影日時の二つの違い、BDMV/BDAVの違いが分かると理解しやすいと思います。
仲間分けするとこんな感じでしょうか。
・DVD-Video(標準画質)、AVCHD-DVD(HD画質)、BDMV(HD画質)
・DVD-VR(SD画質)、AVCREC-DVD(HD画質)、BDAV(HD画質)

書込番号:10162801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 机屋さん
クチコミ投稿数:32件

2009/09/16 17:59(1年以上前)

毘沙門天&風林火山さん、うめづさん回答有難うございました!お二人のお話で結構わかってきました!うめづさん、私的には実はすでに何枚もBD化していまして、もしそのBW830で焼いたディスクでも、いずれBW*50以降のものを購入した際には、日付がその機械を通してなら表示されると理解して正しいでしょうか?もし、そうであるなら、このままBD化を続けていこうと考えています。XR500のHDDが一杯になってしまって、消去してしまう時までに、この問題を片づけておかないと、一生、画像を撮った年月が確認できなくなるのではないかと心配していました。正しいでしょうか?

書込番号:10163087

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/16 18:26(1年以上前)

>もしそのBW830で焼いたディスクでも、いずれBW*50以降のものを
>購入した際には、日付がその機械を通してなら表示されると理解して正しいでしょうか?

そうです。先程の書き込みの
>どうしてもBDに焼きたいし、DIGAのHDDはいっぱいになってきちゃったし
>ということであれば、とりあえずBW830で編集してBDに焼いておいても、
>後から何らかの機器を買えば撮影日時を表示することができます。
という部分がその話です。
何らかの機器というのは新しいDIGAやPS3のことです。


>一生、画像を撮った年月が確認できなくなるのではないかと

最低でもm2tsファイルが残っていればPCで確認する方法はあります。
ただ、よく考えずにPCのソフトで編集してしまうと消えることがあります。
DIGAで編集している限りは撮影日時は残っています。
心配でしたらタイトル(番組名)にも日時を入れておくと良いと思います。

(注意点1)
DIGAで編集すると再生中に編集点で一瞬停止が発生するので
短いシーンをたくさん撮るような場合は不快に感じることがあります。

(注意点2)
BD1枚に焼いただけでは、ちょっと扱いを誤っただけで読めなくなってしまい、
それこそ映像ごと完全に失われてしまいます。
お子さんの記録でしたら同じ映像を2か所以上に分散保存すべきです。
自分はHDDに保存したm2tsファイルをPS3で再生して普段の再生を行い、
バックアップとしてBD-Rにも保存しています。
本当に大事なのは別の内蔵HDDにもう一つ保存しています。写真と違って
「セピア色になって味わい深いね」では済まないのがデジタルデータです。

書込番号:10163216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/09/16 19:25(1年以上前)

生意気にも、補足します^^;;

>BD1枚に焼いただけでは、ちょっと扱いを誤っただけで読めなくなってしまい、

だからといって、DIGAで焼いたBDの複製を作るために、そのBDの中身をDIGAのHDDに戻すと、それは等速のダビングになり、ダビングしたデータは撮影日時の情報が消えてしまうそうなので、気をつけてください。

複数枚のBDに焼いて保存用と日常再生用を分けておく、また、将来的には、BDドライブでのBDの複製やデータの取り出しなどもご検討ください。
結局、PC使ったほうがなにかとつぶしが利くと思います。

書込番号:10163496

ナイスクチコミ!0


スレ主 机屋さん
クチコミ投稿数:32件

2009/09/16 19:42(1年以上前)

うめづさん、ぐらんぐらんす〜さん、有難うございます!心配から解放されました!正直、BW*50を買わないといけないのか〜と今朝から、考えぱなしでした。聞いてみて本当によかったです。それと非常に恐縮ですが、ついでに教えていただけますか?「BW830に入れたデータを外付けHDDにPCを通さずに保存出来るのでしょうか?また、それが可能な場合、そのHDDをBW830につなげてそのデータを再生して見ることは出来るのでしょうか?

書込番号:10163584

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/17 00:45(1年以上前)

外付けHDDがわりに使うのはちょっと無理ですね。
パソコン使った方が色々と便利です。

書込番号:10165754

ナイスクチコミ!0


スレ主 机屋さん
クチコミ投稿数:32件

2009/09/17 11:16(1年以上前)

色々とありがとうございました!かなり理解できました!

書込番号:10167111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング