
このページのスレッド一覧(全3533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2009年9月17日 09:57 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月17日 09:45 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月16日 20:21 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月16日 18:25 |
![]() |
1 | 10 | 2009年9月16日 09:04 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月15日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
購入して1ヶ月になりますが、他スレで気になるカキコミがあったのでみなさんに質問いたします。
今月初めに子供の運動会があり、ちょっとした集合写真を撮る機会があったので、静止画で3枚撮影しました。
ブレない様注意しながら撮影したのですが3枚ともピンぼけでした。(設定はオートで)
そんな中見つけたのが、ソニーのコンデジWX1のカキコミの中に、初期不良によるピンぼけの症状がある方のスレでした。
単なる私の撮影ミスかもしれないので後日、カメラを固定してもう一度撮影してみようと思っていますが、両機とも裏面照射型のセンサーなのでもしかしたら関連性があるのかなと。
みなさんの中に同じような経験のある方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点

静止画はまだ撮っていませんが、
動画ではフォーカスは合いますか?
問題が再現する場合はAF関係に不具合(個体の問題)があると思いますが、
スポット測光フォーカスを使ってもダメですか?
先日動画で客船をズームで撮影した際、
特に悩むような構図ではないのに、
フォーカスが合わないままぼーっとしているので、
スポット測光・フォーカスで対応したことがありますが、
他は大抵合いますがね。
書込番号:10156884
0点

単にフォーカスが合ってない(静止画ボタン半押ししても合わない)のか、所謂「手ブレ」なのか どちらでしょうか?
私が使ってる限り、シャッター半押しすれば余程フォーカスに悩まされる事はありません。
手ブレも明るい所での静止画モードでは あまり気にならないですよ。もちろん暗所ではかなり気をつけないとブレますし、そもそもが横型ビデオカメラの形状・ボタン配置なので、慣れないとブレやすくはありますが…
書込番号:10157041
0点

同じく、運動会の撮影でHDR-CX500Vを使いました。結構、静止画撮りましたが大丈夫でした。
ピンぼけもあるのですが、ズーム使ったり、ブレやすい状況だったりした時だけですね〜。
スマイルシャッター時もピンぼけはありませんでした。
三脚で固定しズームをテレ側で撮ってみて、ブレていたら修理送りっぽいですね…(T_T)
書込番号:10157217
0点

みなさん返信ありがとうございます。
グライテルさん
私のは今のところ動画に関して不満はありませんが、20インチモニターのPCで観ただけなので何とも言えません(^^;
カタコリ夫さん
撮影した時はシャッターボタンを半押しにし、フォーカスが合ったのを確認し(白い四角が緑色になった)、撮影しました。
ただ、もう一度設定を確認し、撮影して調べてからでないと、結論は出せないかもしれません。
両手できちんと押さえて撮影していれば、今時のカメラはブレないと思うんですけどね。
ふぁいや-ふぉっくすさん
今、仕事先なので帰ったら調べてみたいと思います。
あいにく三脚がまだないので、どこかに固定して撮影してみます。
書込番号:10157427
0点

おはようございます。
いくつか撮ってみました。
全て6.2Mで撮りました。ホワイトバランスはいずれもオートで。
1,2枚目は固定ですが、4枚ともオートの方は若干ぼけているような・・・。
このカメラではこれが限界なのでしょうか。
書込番号:10161380
0点

ついでにもう2枚。
撮っててわかったのですが、このカメラは静止画についてはオート撮影はあまり良くないような気がします。
運動会で撮った3枚は、カメラに任せて撮ったのが失敗だったようです・・・。
書込番号:10161400
0点

写真拝見する限りでは けっこうシビアなピンずれを気にされているようですが、ビデオカメラの静止画機能としては限界じゃないかな?と思います。ちなみに私はL板印刷程度のスナップしか撮らないので この位の画質で全く気になりません(^^;
むしろオートでの白トビのほうが気になりますね。CXは動画撮影時でも晴天下だと白トビ傾向があるので 私は屋外では常にAEシフトを−2にしています。余程ピーカンの時は−3にします。静止画モードでAEシフトが反映されたかどうかは???ですが、動画でもアップされた静止画同様の傾向がありますよ。
書込番号:10161512
0点

カタコリ夫さん、レスありがとうございます。
やはりビデオカメラでの静止画撮影はこれが限界なんですかね(^^;
たしかにL版サイズのプリントならこの程度でも大丈夫ですが、静止画に関しては私が持っている5年前のコンデジの方がまだ良いような気がします。
白トビも気になるので(露出を抑えればいいのですが)静止画撮影用に別のデジカメがあったほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:10161728
0点

すてれっぱつさん、サンプルありがとうございます。
が、
フォーカスに関しては投稿時にリサイズされているためかよくわかりません。
可能であればどれか一組について、
・スポットフォーカスで合わせたあたりと、
・上記以外(もしオートで別の場所に合っているならその周辺)
について、
1024×1024でトリミングしたものを再投稿頂けますと幸いです。
(劣化・変換の影響が小さい為)
なお、
フォーカスが合わない時の静止画ボタン半押しは、
起動直後のぼけっぱなしの時にしかあまり有効に効かない印象で、
マイメニューにスポット測光フォーカスを割り当てて対応しています。
CXではまだ遭遇していませんが、
XRでは顔認識していてもフォーカスが合わない(テレ端、暗め)ことがありましたので、
SONY機に過度な期待はできないかも。
露出に関しては、
逆光気味な構図以外、AEシフトマイナス3設定にしています。
(静止画にも有効だと思いますが確認していません)
他、AWBに関してもなかなか納得いかないことがありますが。。。
静止画機能、ちゃんと確認してみようかな。。。
書込番号:10161914
0点

グライテルさん、返信遅くなりました。
やはりこれが限界なのかもしれませんね・・・。
このカメラの場合、静止画をオートで撮る際に、普通のデジカメのようにフォーカスが合った場所を表示してくれないので、ちょっと困ります(--;
静止画撮影のときは、常に「スポット測光フォーカス」にする必要がありますね。
書込番号:10165824
1点

すてれっぱつさん、サンプルありがとうございます。
が、
オートの方はフォーカスが合っていないのですか?
露出以外の差がよくわからないのですが。。。
>やはりこれが限界なのかも
ということでしょうかね?
>フォーカスが合った場所を表示してくれない
どこに合わせているのか、
はたまた合っていないのか、
SONY機の場合は特に不安になりますね。。。
>常に「スポット測光フォーカス」に
フォーカス位置確認と露出の調整にもなりますので、その方が安心ですね。
書込番号:10165885
1点

結論から言いますと、最初に書き込んだ運動会の3枚のピンぼけ写真は、カメラのオート撮影に任せたのが原因だったみたいです。
大切なシーンを撮るには、まずそのカメラの性質(弱点)を知ることが重要なんですね・・・。
大変勉強になりました。
レスを下さった、グライテルさん、カタコリ夫さん、ふぁいやーふぉっくすさん、ありがとうございました。
書込番号:10166875
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
現在CANONのHV30を所有しており、SONYのCX500VやCANONのS11辺りで検討してます。
使い方としては暗い場所(街灯がある町並等)や望遠域での使用が大半です。
1440×1080のハイビジョン規格のHV30でも現在の支流のAVCHD規格(フルハイビジョン)に
引けを取らない点も多いと思ってますが、実際低照度下での撮影ではいかがでしょうか?
よく作例等が上がってますが、全く明かりが無い場所での撮影ではなく所々に街灯があったり
コンビニの明かりがあるような町並みでの撮影はどうかなと思いまして。
HV30でも多少明かりがある場所ではノイズは出ますがある程度解像度は保てるとは思います。
所詮民生機なので限界はありますが、CX500Vでは従来機の2倍の感度とあるので実際どうかと思いまして。
また、手ブレ補正ですがワイド端では10倍とか14倍ブレ無いとありますが、テレ端(望遠域)では
どうでしょうか?
HV10を所有してたユーザーさんのレビューでは変わらないと見かけましたが・・・。
こちらの使用状況が変わってますがどなたか解る方がいらっしゃればご教授願います。
0点

HF10ユーザーで、
XR500等を試用してCX500の購入に至りましたが、
HV20も少し試しまして、
室内撮影(やや暗め)における印象はXRほどのインパクトはない、
でした。
が、HV30に慣れていてそれなりに満足されているのであれば、
あまり動きの多い被写体ではなさそうですし、
露出やシャッター速度を落としたり、コントラストを調整したりできる、
HFS11の方がいいのでは?
CX500のテレ側の手振れ補正は従来並ですし、
本当に暗い物を撮った時のSN比を優先しない限りあまりメリットはないのでは。
(私はそのSN比を優先したわけですが)
書込番号:10161955
0点

早速のご回答ありがとうございます。
結局テレ端のブレは新型でも従来並で、低感度下ではどちらもオートは厳しく、調整可能なHFS11の方が現在の使用用途では良いのではということですよね。
多少業務機的なレベルまで達するところがあるのかと思ったんですが、この価格帯では仕方ないですよね。
実際手で触れてきた感触は、両機とも顔認識の追従などは面白そうですし、ファインダーの液晶も綺麗ですし、CANONのAFは相変わらず早いですし、SONYは軽くて扱いやすそうですし、両方ともかなり良いですね。
書込番号:10166841
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
今回、初めてのビデオカメラを購入しようと思ってるのですが、
詳しい内容や使用感などご存知の方、教えて頂けたら幸いです。
質問:撮影した動画を再生した時、この2つの機種の画質は違ったりするのでしょうか?
用途は、室内と外での撮影で、走る鉄道をフルHDもしくはHDで撮る予定です。
やはり一番気にしてるのは、どちらの方が画質が綺麗かです。
SONYは、室内で強いのとビデオカメラでは沢山の方に支持されてるみたいで、
SONYの中から選んでみました。
また、XRは手振れに強いとの事なのでXR500Vが値段的にもお手ごろなのかなと。
CX12もコストパフォーマンスが良い(SR11に似てる内容?)との事で、
評価も良いみたいですので、この二つで比較してます。
ただ、CXは少し前の機種でXR500Vは発売が後なのでXR500Vの方が
動画の画質も向上されてるのあかな〜と想像をめぐらせてます。
宜しくお願いします。
0点

CX500Vならともかく、CX12では勝負にならないかと。
屋外の晴天または薄曇りで三脚などに固定して撮影する場合は、画質差が少ないでしょうが、特に室内や夕方の薄暗い状態での撮影では大きく差が出ます。
また、手持ちで撮影する場合は、画質そのものよりも、手ブレの多寡が大きく異なります。
書込番号:10163471
1点

鉄道ですね。夜明けの頃から日が落ちた後まで撮りたいですよね。
私は飛行機を撮っていますが、家庭用カメラの範疇としては、XR-500V/520Vは
かなり優秀だと感じています。画質重視であれば、XR-500Vを強くお勧めします。
書込番号:10163544
1点

HDR-XR500Vの方が格段に綺麗です。
間違いありません。
書込番号:10163629
0点

CRYSTANIAさん、T.Hoshiさん、GSDさん
早速の返信ありがとうございます。
CRYSTANIAさん
CX-12では勝負にならないですか・・
実は、値段が4万円弱だったのでどうしようか迷ってましたが、室内撮影で
大きく差が出る事と手振れも考えるとやめた方がいいですね。
差についてわからなかったので助かりました。 ありがとうございます。
T.Hoshiさん
今まで写真ばかりでしたが、一日の始まりをイメージする様な夜明けの動き始めた電車や、帰宅時間をイメージした日が沈みだし頃の電車の動画で綺麗に撮りたいと思い、画質にはこだわりたいと思ってたので飛行機を撮影してるT.Hoshiさんの意見、感想は非常に参考になりました。 ありがとうございます。
GSDさん
あまり変わりないか心配でしたが、XR-500Vの方が格段と画質が良いとの事なのでこちらを購入前提に検討したいと思います、ありがとうございました。
書込番号:10163787
0点



HC9の購入を検討しています。現在HC1を使用中ですが
最近HC9の機種が気になり購入するかどうか迷っています。
ミニDVテープは使えるのですが、バッテリーを買い替えなくてはいけないので
互換性が無いのは残念ですが、一番気になるのが画質、機能性です。HC1は198万画素
HC9は220万画素くらいです。機能性はフェーダ、デジタルエフェクト、シネマチック
モードでHC1は撮影出来ますが、HC9には無いみたいですね?
IlinkとHDMI端子が付いているのは嬉しいですが
HC−9をお使いの方の情報を求めます。宜しくお願いします。
0点

HC9で使える「ピクチャーエフェクト」は「パステル」「ネガアート」
「セピア」「モノトーン」「モザイク」「ソラリ」「ソフトスキントーン」、
「デジタルエフェクト」は「スチル」「フラッシュモーション」
「トレイル」「オールドムービー」「シネマチックエフェクト」、
「フェーダー」は「ホワイト」「ブラック」「モノトーン」「モザイク」です。
それぞれのエフェクトについてはカタログを見れば分かりますよ。
取扱説明書よりカタログの方が(カラーですし)分かりやすいです。
HC1はマニュアル操作に使うリングや「明るさ調整バー」でしたっけ(?)、
ああいうマニュアル志向の部分で優れていたという話は聞きますが、
(ちなみにHC9ではバーでなくヒストグラムを撮影中にも表示可能です)
少なくとも画質についてHC1がHC9より優れていたという話は聞きません。
一つあるとすれば、HC9は絞り開放でも光の通り道が菱形のままなので、
菱形基調のボケやフレアから絶対に逃れられないのですが、HC1は
絞り開放にすると光の通り道が丸くなる(?)ので、裏ワザを駆使すれば
キレイなボケ味を得る事が出来ると、そんな話を聞いた事はあります。
(自分はHC1ユーザーではないのでHC1については全て「聞いた話」です)
書込番号:9619903
0点

Tersolさんコメントありがとうございました。
私は映像に拘りを持っていますので
当分はHC−1で撮影したいと思います。
ミニDVテープも85分が出ましたし63分では
残量を絶えず気にしながら撮影していましたが
少しは安心して撮影出来そうです。
HC−9もきっと画質が良いと思います。
買い替えの時は何時も今の商品との互換性を考えて購入しています。
前回はバッテリーとテープが使える互換性を考えHC−1にしました。
HC−9はテープが使えますが残念ながらバッテリーが違うタイプです。
今回は購入を見送ります。また新機種が出るでしょう?
書込番号:9679054
0点

HC−9では、付属のソフトウェアで、パソコンへ容易に取り込み・管理できます。
HC−1には、対応していないSONYのソフトウェアです。
当方はHC−3(故障にて)→HC−9へ買い換えました。
このソフトウェアは、MPEG2のまま取り込めるので、撮影日時などの情報が
パソコンに記録されるので、とても重宝しています。
その他機能では、HC−1で十分ではないでしょうか? 大きさ・重さ以外で・・・。
書込番号:10163207
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
SONY HDR-XR500V(MS),HDR-CX500V(MS)
CANON iVIS-HF20(SD)
上記の3機種で悩んでおります。
他家電でメモリースティック(MS)を生かせないのが、気に掛かっており
似た価格帯のCANON(SD)をチョイスしております。
記憶媒体の部分の気が晴れれば「XR500V」「CX500V」の二択にする予定です。
DVDレコーダー,液晶TV(Z8000)共にSDカードスロットしかないのです。
みなさんはMSへの録画は行わず、内臓HDD,メモリに録画・PC取込で編集を行うのがメインなのでしょうか?
miniSD→MS Duo に変換ユニットで録画、miniSD→SD変換ユニットで再生
などはサポートされているのでしょうか?
各機種の差・オススメ・アドバイス等、お待ちしております。
(家電量販店が1店舗しかないので、今週にでもネット購入予定です)
0点

すてあさん、こんにちは
SONY製品を選ぶ時の 一つのネックポイントですね。
ココのクチコミ検索にて『 microSD 』出検索なさっては?
今ひとつ 見つからない場合、
http://bbs.kakaku.com/bbs/BBSTabNo=6/
で クチコミのカメラにて 『 microSD ms 』等で探されても良いかと思います。
直接的な 回答でなく 失礼します。
書込番号:10156424
0点

静止画も動画もメモステ記録派です。
家電と連携といってもせいぜいテレビかレコくらいですのであまり気になりませんね。お使いのテレビもDVDレコもAVCHD非対応じゃないですか?ならば同じSDカードでもほとんど意味なさそうです。
書込番号:10156646
0点

相互変換(SD<>MS) 調べてみました。
変換ユニットはあるみたいですが、レビューを見る限り
切り替えながらの相互使用は、データ破損に繋がりかねないみたいですね
んー、となるとSD式のCANONで妥協するのがよさそうなのかなぁ
DVDライターも買うとなれば予算オーバーなので、、、悩みどころデス。
書込番号:10156674
0点

>SONY HDR-XR500V(MS),HDR-CX500V(MS)
>CANON iVIS-HF20(SD)
>上記の3機種で悩んでおります。
最近、こういう比較をされる方が多いのですが、キヤノンでライバルになるのは
HFS11だと思います。100歩譲ってHF21。
画質、手ぶれ補正性能を考えるのでしたら、HF20は購入対象にならないと思いますが。
HFS11との価格差でメモステを買えばいいと考えれば気が晴れませんか?
ちなみに、PS3をお持ちのようですから、PS3で再生すればメモステもいらないのでは?
保存は内蔵か外付けのHDDで。
書込番号:10156741
1点

>十字介在さん
AVCHD規格は存じませんでした。
単に所持しているDVDレコにSDスロットがありまして、そこから内部HDDへダビングし
DVDに焼けるかな?と安直に考えており、MS媒体を気にしていました。
2006年からの規格という事なので、たぶん非対応かな?と思われます。
>なぜかSDさん
あくまで"価格帯"でのチョイスだったので、性能の比較ではありません。
>>ちなみに、PS3をお持ちのようですから、PS3で再生すればメモステもいらないのでは?
PS3で再生というのは、本機からPS3内HDDへダビングして保管・再生ということですか?
>>保存は内蔵か外付けのHDDで。
この部分をもう少しお聞かせ下さい。
気にしすぎだったのかな・・・というのは正直ありますw
既存のレコに非対応な感じなので、記録媒体で機種を選ぶのは諦めました。
DVDにて配布を考えた場合
PCに取り込むか、DVDライター(MC10?)という事で宜しいでしょうか?
ちなみに、この二機種「HDR-XR500V(MS),HDR-CX500V(MS)」内でのオススメはどちらでしょう?
書込番号:10157031
0点

お持ちのDVDレコの取説でAVCHDに対応しているか確認してみて下さい。
対応してない場合は別途保存再生の手段が必要ですが、
ここの掲示板に山のように情報があるので検索して下さい。
その方がかえって、早くて正確な情報を得られると思います。
自分はPS3内蔵HDD(500GBに換装)と外付けHDD(X2台)の3重保存です。
(他にも運用方法はもちろんあります)
>DVDにて配布を考えた場合
スタンダード画質のダビングならばビデオカメラとDVDレコを赤白黄ケーブルでつなぐのが
一番簡単というのが定説です。
ハイビジョン画質ならPCが楽ちんだと思います。
なお、ハイビジョン画質のDVDは対応機器でないと再生できないので注意して下さい。
>この二機種「HDR-XR500V(MS),HDR-CX500V(MS)」内でのオススメはどちらでしょう?
自分は大きさが気にならないので、液晶の綺麗さと、ファインダー付きと、値段が安いということからXRにします。
というか実はすごく欲しいんですが…。
CXの回転軸手ぶれ補正は指をくわえて我慢します。
一般的にはコンパクトさが重要視されるのでCXを選ぶ方が多いと思います。
書込番号:10157124
0点

>なぜかSDさん
PS3周りが充実してますね!
換装も考えましたが、ゲーム専用機として120GBで稼動してますw
これを機にPS3周りも考えてみようかな、と。
AVCHDは、デジタルすらないので非対応なのは確実かもしれません。
>>スタンダード画質のダビングならばビデオカメラとDVDレコを赤白黄ケーブルでつなぐのが
>>一番簡単というのが定説です。
頭から抜けてましたが、これでも問題はないかもです。
PS3を保存用として活用し、そのデータをDVDに焼く場合は
PS3→本機→コンポジ+DVDレコへ は可能でしょうか?
CXとXRは好み次第ということころかな・・・
とりあえず二択で絞り込んでみます!ありがとうございました。
書込番号:10157294
0点

HF21は内蔵メモリー(64GB)が大きいですよ
書込番号:10158813
0点

>PS3を保存用として活用し、そのデータをDVDに焼く場合は
>PS3→本機→コンポジ+DVDレコへ は可能でしょうか?
これはできないはずです。(どなたかフォローお願いします)
通常画質DVDにダビングしたいときは、PS3→DVDレコ、あるいはPS3→テレビ(モニター出力)→DVDレコ となります。
より便利なのはネットワーク上にHDDを置いて、DLNAを用いることだと思います。
PCからもPS3からもアクセス可能になります。
動画ファイルをPCに取り込み、必要なら編集してネットワーク上のHDDに保存。
RAIDを組むなり、別のHDDをバックアップ用に。
観賞するときはPS3+テレビで。
必要な時はPCで再編集なり、AVCHDディスクを作成したり、BDを作成したりできます。
ちなみにこのディスクはPS3で再生可能です。
上記方法が敷居が高いとお感じなら
お手軽なのはFAT32でフォーマットされた外付けHDDをUSB接続して使うことです。
ともかく、スーパーAVプレーヤーのPS3をお持ちなら、活用しない手はないです。
一時期うちのPS3は、CD,SACD,DVD,BDプレーヤー、写真、動画保存再生機器として
大活躍しておりました。(最近のPS3はSACD再生不可なんですね)
書込番号:10159513
0点

>Venom666さん
記憶媒体を意識しないのであれば、内蔵メモリも選択肢になりますね。
嬉しい悩みなので、HF21もあわせて検討してみます。
>なぜかSDさん
単純にPS3-TV-DVDレコで可能でしたね、、、頭が固くて申し訳ないです。
LANDISKを用いてのDLNAは興味はありました。
とは言え、PS3との連動、Z8000との連動も不明瞭だったので(未調査)
PS3はそのまま運用、Z8000は録画用にUSBHDD(1TB)を接続してます。
PC-PS3-Z8000 の連携がLANDISK1体で済めばすっきりしますね。
そのまえに、CXとXR,HF21を一本に絞り込まなくては・・・w
書込番号:10161293
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
こんばんわ。
ビデオカメラ購入予定ですが、初めてだし高いので現在検討中です。
ソニーの機種は、SDカードじゃないから最初は対象外でしたが、HDDの容量が大きいのを購入すれば(240GBなどあるのですね)後の保存など特に困らないかなというのと、ホームページのお試し映像をパナやキャノンと比較すると、動いている人が一番きれいに撮れているような気がして、ソニー機が今のところ一番いいかなと思っています。パナはHDC−TM350、キャノンはiVISHFS11の映像と比較しました。
あと、ソニー機はフルハイビジョン撮影になるのでしょうか?HPを見てもハイビジョンとは書いてありますが、ちょっと疑問に思いまして。。。
ご意見、よろしくお願いします!!!
用途は、子供の成長記録です。来週末は保育園の運動会があるので、それに間に合わせたいと思ってます!
0点

ご検討の機種はソニーも含め どれもフルハイビジョンです。
私はオートのままどこでもキレイに撮れるCX500Vを購入しました。。。なのでCX・XR500/520Vがオススメですね。
個人的には データはカメラ本体に撮り貯めするのではなく、定期的にPCなりブルーレイなりにバックアップをとるべきだと思います。そうすると余程長期の旅行以外は 32GB内蔵メモリの500Vで十分です。大きさ・重さが許容できれば コストパフォーマンス考えるとXR500Vですね。
運用方法は AVCHD対応のBDレコーダーがあればBESTですが。。。
書込番号:10159541
1点

カタコリ夫さん、どうもありがとうございました。
レコーダーの検討もしないとですね〜。私はまだレコーダーも持ってなく、ちなみにテレビもブラウン管です〜。ビデオカメラのデータ保存が簡単にできるようなことも考えて、機種を検討したいと思います。
書込番号:10160033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



