
このページのスレッド一覧(全3533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年9月15日 23:20 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月15日 23:04 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年9月15日 21:13 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月14日 21:51 |
![]() |
4 | 6 | 2009年9月14日 01:10 |
![]() |
2 | 8 | 2009年9月14日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
初めて書き込みします。
今週2歳になる娘と、嫁さんのダンス撮影にビデオカメラを新規購入しようと考えています。
いろいろ書き込みや、カタログ、店頭で見て考えた結果、絞りきれなくなってしまいました^^;
HDR-XR520V、HDR-CX520V、iVIS HF S11、HDC-TM350で悩んでいます。
子供を撮ることを考えると、手ぶれを最優先に考え、ソニーかなぁと思うものの、
いろいろ見ていると、それぞれ新機種は手ぶれ補正はなかなかの様子。
価格的にXR520Vが下がってきているので、HDDで多少重くても、液晶がきれいで見やすく、
撮り溜め出来るのに惹かれてきています。(我が家はBDレコーダーがまだ無く、PCも古いので、しばらく編集できない^^;)ちなみに、BDレコーダーはシャープ(BD-HDW32)を購入する予定です。
単純に手ぶれ補正を考えると、CX520Vが一番よさそうですが、XR520Vと比較すると、どのくらい違いがあるのでしょうか?また、他社機との手ぶれの差も、店頭で見た限りでは、イメージがつかみにくく解りませんでした。ご教示頂けると幸いです。
0点

(歩かないで)しっかり構えて撮ればそんなにかわらんよ。
それよりダンス撮影だと上下が狭く感じるかもしれないから
ワイドコンバージョンのことも考えよう
書込番号:10155431
0点

こんにちは。
1つ気になった点を書きます。
BD-HDW32を購入予定とのことですが、XR500/520との連携について調べて置かれるのがいいと思います。
このあたりの掲示板でソニーとパナのブルーレイレコーダーとの連携はよく話題になりますが、シャープ機についてはほとんど見かけません。
ソニーとパナの場合、映像をUSB経由でブルーレイレコーダーのHDDに取り込むのが最近一般的だし、高速で劣化がありません。
BD-HDW32の場合、それがもしできないと、ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)をパソコンなどで作成してから取り込まなければなりません。
取扱説明書
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdhdw32_40_ope.pdf
をちらっと読んだだけなので詳細は分かりませんが、お確かめください。
なおXR520Vでは、最高画質で撮影しても29時間もため込めます。こんなに必要でしょうか。うちのカメラはSR1で、HDDは30GBですが、まだ1度も満杯になったことがありません。XR500Vにされて、その分を例えば二重保存用の外付けHDDなどに回される方がいいかなと思います。
書込番号:10157040
0点

ありがとうございます。
>はなまがりさん
歩かなければ多分そうですよね^^;
ダンスを撮るのは止まって撮りますからいいんですが、2歳前後の子供は止まってくれないものですから、一緒に小走りしちゃうとなると・・・
ワイドコンバージョンは検討してはいますが、費用効果を考えると、素人なもので手が出にくいです。クチコミなどでは、もっと広角なら良いのにというのをよく見かけますが、そんなに狭く感じるのでしょうか?
>地デジ移行は完全無償でさん
XR520V/500Vはシャープのサービスページに検証済みとの記載あります。
(CX520Vはまだアップされてませんが、おそらく大丈夫かと思っています)
500Vは検討してませんでした。そうですね。これにワイドコンバージョンをセットというのが良いかもしれません。
書込番号:10159495
0点

>XR520V/500Vはシャープのサービスページに検証済みとの記載あります。
BD-HDW32にはUSB端子があるんですね。仕様を見たときには気がつきませんでした。失礼しました。
>ダンスを撮るのは止まって撮りますから
三脚はお持ちですね。手持ちだとズームなどで素早い操作に難があります。
ワイドコンバージョンは、特定の人を追いかけるのならあまり必要でないような気もします。XR500V/520V,CX500V/520Vの掲示板でよく話題になっていますからいろいろご覧になるのがいいと思います。
書込番号:10159729
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
初めて、ビデオカメラを購入いたしました。
当初は、TM350の購入を考えていましたが、
こちらのクチコミと店員さんの勧めでCX520Vに致しました。
購入のきっかけは、息子の結婚式の撮影と、今後生まれてくるであろう孫の記録のためです。
ところが、タイトルぐらい簡単に映像に入れきるだろうと思っていましたが、
付属のPMBを見ても書いてないようです。
皆さんの投稿映像には、タイトル及びテロップなどが入っていました。
どのソフトを使ってされているのか、ご教授をお願いいたします。
ビデオはまったくの素人です。
分かり易くよろしくお願いいたします。
0点

PMBは名前の通りブラウザー(閲覧ソフト)兼ライブラリアンです。
編集作業やテロップ入れを行う、映像編集ソフトをお探しですよね。
MacならiMovie'09かFinal Cut Expressで話は決着するんですが、Windowsですよね。
いろんなソフトがあり作業手順や使い勝手も様々なので、お時間さえあれば検索してお試し版をいろいろ触ってみるのが一番だと思います。
とりあえずお使いのPCのスペックと、テロップ入れ以外にもしたいこと(Blu-rayディスクに焼きたいとか)を書いてみたらいかがでしょう?
書込番号:10096872
0点

Macメインの両刀使いさん
早速のご教授有難うございます。
お尋ねのパソコン環境ですが、
私はあんまり古くないものと思っていましたが、PMBの説明書では動作を保障できないとのことで、少々ガッカリしたところでした。
パソコンはプロバティによると、
OS Windouws XP homeEdition Version 2002 Service Pack2
CPU AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+ 1.79GHz 448MB RAM です。
色々聞いて今のパソコンで何とか使用できないかと、DairekutoXをインターネットで2時間かけて
ダウンロード致しました、(アナログ回線のため)
何とかPMBは動いています。
そんな環境ですが、
ブルーレイとか先の話で、とりあえず、撮った映像に「タイトル」や説明のテロップなどだけでも
入れたいと思っております。
CX-520Vもワイコン、三脚、メモリースティック16GB アクセサリーキット DVDライターなどで15万円の出費となっており、パソコン、ブルーレイ購入は先の話と思っております。
色々書き込みましたが、簡単に使えるソフトをご教授お願いいたします。
以上
書込番号:10100775
0点

残念ながらはっきり申し上げて、そのPCでは不可能に近いです。私の実家に自作でほぼ同様のPCがありますが、今市販されているPCと処理能力を比べると最下層以下といったところです。
>とりあえず、撮った映像に「タイトル」や説明のテロップなどだけでも入れたいと思っております。
恐らくタイトルを加えたハイビジョン映像を出力したいという意図だと思いますが、どのソフトでも耐えられくらい動作は重くなるでしょうし、書き出しに至っては実映像時間の何十倍もの時間がかかると推測されます。SD画質に落としてのタイトル入れならそれほど問題ないでしょうが、HD解像度からSD解像度に変換するもの、相当な時間を覚悟しないと駄目です。
申し訳ありませんが、現環境のままで仰ることを実現するのは、とても現実的とは言えないです。
書込番号:10108679
0点

タイトル1個ぐらいならいいけど
テロップいちいち入れるのって
よっぽど好きじゃないとすぐ飽きるよ。
変なソフト、変な設定で作業すると
なんだかわからないがおかしな映像、になるし。
DVDライター買ったんならPCうんぬんは
後回しでいいんじゃないの。
書込番号:10108889
0点

あわわ汗さん はなまがりさん
ご教授有難うございます。
私なり、電気屋に行ってソフトとか見てまいりましたが、やはりPCを買いなおししなければいけないと思いました。
私の4年前のPCはそんなに不便ではなく、それなりにインターネットも出来したし、何とかなると思っていましたので、PCの進歩は早いものですね???
今後は、何とかPCを購入するように検討いたします。
色々有難うございました。
書込番号:10111867
0点

ご教授有難うございました。
現在 PCの購入検討中です、
今後とも困ったときはよろしくお願いいたします。
書込番号:10159590
0点



私はパソコンを所持していませんが、DVDレコーダーで編集しようと思い購入しました。
付属の説明書は簡易的なものとパソコン用のCD‐ROMしか入っていませんでしたが、どのメーカー、機種でもそんなものなのでしょうか?
パソコンを持ってない人用の説明書ってあるのでしょうか?
それともSONYさんの入れ忘れ?
0点

レコーダーとの接続方法については、説明書に載ってます。
編集の仕方については、レコーダー側の説明書を見なければわかりませんね。
書込番号:10010311
0点

凜花パパさん、こんばんは。
>付属の説明書は簡易的なものとパソコン用のCD‐ROMしか入っていませんでしたが、どのメーカー、機種でもそんなものなのでしょうか?
ソニービデオカメラSR1(2006年10月発売)を使っています。
説明書は136ページ、簡易的なものです。
他のメーカーのことは知りませんが、大同小異ではないでしょうか。
買ってもらうための宣伝は次のように美辞麗句が書いてありますが、いざ買ってしまうと分からないことがあっても、それを調べるのに苦労します。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX12/feature_2.html#L2_240
>パソコンを持ってない人用の説明書ってあるのでしょうか?
そういう配慮は全くないですね。サポートセンターに電話かメールで問い合わせるしかありません。問い合わせたらそれなりの答えは返ってきますが、面倒です。いろいろ要望しても、聞き置くという感じであまり実現しません。
>それともSONYさんの入れ忘れ?
ではなく、経費節減と、少数者(パソコンのない人や性能のよくないパソコン所有者)のことはあまり気にしていないと判断しています。
>DVDレコーダーで編集しようと思い購入しました。
AVCHD映像(CX12など)に対応したハイビジョンレコーダーをお持ちですね。
どの機種をお持ちか分かりませんが、「編集」といっても不要部分をカットする程度の、簡易編集しかできません。これはカメラでも可能です。
DVDレコーダーの説明書も各社ともあまり親切でないと感じています。(技術者の知識の羅列で、使う人の立場で書かれていないのが多いようです。)
宣伝にのって買ってしまった人が、どんどん不満を挙げていかないと、上記のような現状を変えることは難しいと感じています。
書込番号:10021278
0点

地デジ移行は完全無償でさん、
全くその通りだと思います!!
目からウロコです。
例えるなら携帯電話の使用説明書をイメージしていたのですが…、、、
たいへん親切なご返答、誠にありがとうございました。。。
書込番号:10022390
0点

具体的な操作に困ったら、ここでユーザー仲間に聞くのが一番速く親切ですよ。みんな身銭を切ってますから(笑)
書込番号:10158320
0点

凜花パパさん、ACCORD WGNさん、こんばんは。
>具体的な操作に困ったら、ここでユーザー仲間に聞くのが一番速く親切ですよ。みんな身銭を切ってますから(笑)
そうですねぇ、特にビデオカメラや編集ソフトの掲示板では、みなさんの身銭の切り方はいろいろですが、惜しみなくいい知恵を披露されています。
時々ほかの掲示板にも行きますが、「過去のスレッド読め!」とかなんとか必要以上に厳しい書き込みを見かけます。
トゲトゲシイのはきらいです。
書込番号:10158748
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

それを考えるのであれば、SDXCだったっけか。
これも併せて考えた方が良いのでは?
書込番号:10148693
0点

あ、内臓ストレージだとSSD等にするとかで確かにUSB3.0の速度は享受出来ますよね。
書込番号:10150747
0点

USB3.0は当初、目的の速度は出ないと言われています。
ハードの周辺バスの速度遅い為、論理値に近い速度を出すには、発売後1〜2年かかるのではないかと。
もう一つ、新しい技術には必ずトラブルが出ると考えておいた方が間違いないでしょう。
ビデオカメラなどの大事なデータを扱う機器は、枯れて信頼性の向上した技術であるUSB2.0の方がしばらくは良いのかな〜なんて思います。
書込番号:10150961
1点

ぼーーんさん、ふぁいやーふぉっくすさん
たしかに、SDやメモステが3.0対応でなければ片手落ちですね。
メーカーは、順に対応させていくと思いますが、
内蔵と外部両方揃うまで待つと、2011年頃になるのかな?
その頃には3.0も信頼性が上がるので、そのあたりが買い時なのかも。
でも、2年は待てないので、2010年3月頃に買います。
3.0対応だったら、人柱覚悟で買います。
お二方ありがとうございました。
書込番号:10153847
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
CX520を購入いたしました!
静止画MAXの画質で記録したのですが、
折角の映像をアメブロにUPしようと思ったのですが
サイズがでか過ぎUP出来ません(2MBまで)
画質を変えずに、どうにかサイズを2MBにまで落とし
UPする方法は無いものですか?
あと動画の方ですが、PCで編集するにはどの位の環境を
整えれば良いか?
家電店に行っても、BDレコーダ・PCどちらとも
購入みあわせては?と言われ(臨んでる機能を中々満たせるものが今無い為)
編集!PC詳しい方、アドバイスお願い致します!m(__)m
0点

HD動画編集用のPCスペックについて、私も同様の問題で悩んだ末、現時点では以下の仕様を満たす製品を購入する予定です。 参考にしてください。
・CPU⇒Quad Q9400相当以上
・メモリ⇒4GB以上
・HDD⇒1TB
・グラボ⇒NVIDIA 9500GT相当以上
書込番号:10121773
1点

追伸です。
・光学ドライブ⇒ブルーレイ・ディスク・ドライブ
これは必須装備です。
書込番号:10121831
1点

ありがとうございます!
そうですよね〜
ただ、SONYの販売員の方も、言ってましたが
もうすぐWindows 7 が出るし、正直量販店で販売しているPCでは
おっつかないそうです!
当面の逃げ道は、やはり外付けHDしかないのかもです!
画像を2MB以下にする方法は無いのでしょうかね〜(@_@;)
書込番号:10122356
0点

ゴリマッチョ01さん
こんにちは。
CX520ユーザーです。
ちなみに私はi7使ってます。
PC環境の最低条件としては下記の通りです。
・CPU:coreDuo以上
・メモリ:XP=1GB以上、Vista=2GB以上
余裕を見るなら下記の通り
・CPU:Core2Duo(2.4GHz以上)
・メモリ:2GB以上
DVDドライブは通常のDVDスーパーマルチでもOKです。
できればブルーレイのほうがいいかも。
通常のDVDスーパーマルチでもAVCHDをDVDに焼くことはできます。
もちろん再生もプレーヤーソフトが対応してれば大丈夫です。
なくてもPMBの中にAVCHDの再生ソフトが入ってます。
編集ソフトはPMBでは役不足です。
市販ソフトを強く勧めます。
・PowerDirector8Ultra
・VideoStudio12plus
・EDIUS NEO
書込番号:10125064
1点

おっと忘れてました。
2MB以下に画像を添付するにはWindowsについているペイントで
開いて変形の中からサイズ変更を選択。
50%〜80%にすれば2MB以下になると思います。
書込番号:10125070
1点

遅くなりましたが、いろいろと教えて頂きありがとうございましたm(__)m
さて、教えて頂いた通り、サイズを98%ずつにしただけで
いきなり4.8MBが357KBまで落ちたりするのですが・・・
やはり、画質その物も落ちるのですか?(サイズだけではなく)
PCはFMVNF70X
Core 2 Duo T7250
2.0GHz(2MB)
基本スペック
液晶サイズ*1 15.4 インチ 解像度 WXGA (1280x800)
CPU Core 2 Duo T7250
2.0GHz(2MB) ワイド画面 ○
タブレット SSD容量
HDD容量 120 GB 回転数 5400 rpm
メモリ容量 1GB メモリ規格 DDR2 PC2-5300
メモリスロット(空き) 2(0) PCカードスロット 1
詳細スペック
ビデオチップ Mobile Intel GM965 Express ビデオメモリ 256MB
ドライブタイプ 内蔵 ドライブ規格 DVD±R/±RW/RAM/±RDL
モデム LAN 10/100/1000Mbps
無線LAN IEEE802.11a (54Mbps)
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps) その他 IEEE1394
OS Windows Vista Home Premium 統合ソフト Office Personal 2007
やはり買い替えが、無難なんですかね〜?
書込番号:10150154
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
先日、HDR-CX500Vを購入しました。ハイビジョンは初めてですのでご教授お願いします。
1.一般的に動画データのバックアップはどのファイルをとるのが好ましいのでしょうか?
@(内蔵)メモリ内の.MTSファイル
APMBにて取り込み後の.m2ts及び.modd、.moff、.vmlf、.vmltファイル
BPMBにて取り込み後、MPG(WMV)変換したファイル
@はバックアップが一つのファイルで済みますが、動画編集等で扱いにくそうですし、Aはm2ts以外が必要かどうかが判りません。Bは画質劣化がありそうな気がします。
バックアップの条件としてはハードディスク保存、PMBで復元時に画質劣化が無い、GPS・撮影日時などの情報保持です。
2.PMBのバックアップフォルダは(2009-09-11のように)自動作成されますが、取り込み日ではなく、撮影日ごとで自動作成することは可能でしょうか?
以上の2点です。よろしくお願いします。
0点

知識がある方以外は「1」はやめたほうがいいですね。「3」は画質劣化するのでオリジナルデータとは言えません。
私はPMBを通さずに 単純に内蔵メモリのAVCHDフォルダ(ごと全て)を 外付HDDにコピー&貼付けし、任意の名前(日付場所等)をつけたフォルダに入れてます。そのフォルダを更に「ハイビジョンカメラデータ」というフォルダに入れ、その「ハイビジョンカメラデータ」フォルダをPMBの閲覧フォルダに登録してます。
とにかくオリジナルのまま全て保存しとけば 将来PMBを使わない環境になったときでも なんとかなりますからね
書込番号:10138425
1点

>1.一般的に動画データのバックアップはどのファイルをとるのが好ましいのでしょうか?
カタコリ夫さん同様PMB通さずAVCHDフォルダごとドラッグ&コピーしてフォルダ名を月単位(2009-09等)で管理してます。
やはり生データは取っといたほうがいいです。
あと余談ですが当方の再生環境的にはファイル名が日付変換されないと困るのでPMBで取り込んだフォルダも再生用として保存してます。(PC本体のみ)
HDD容量食うことになりますが、今は取り合えずそれでバックアップ取ってます。
>2.PMBのバックアップフォルダは(2009-09-11のように)自動作成されますが、取り込み日ではなく、撮影日ごとで自動作成することは可能でしょうか?
取り込みフォルダの自動作成ですが、ちょっとおしい造りですね。(撮影日or月ごととかできればいいのに・・・。)
・・・とゆうことで私の知る限りでは"NO"だったと思います。
取り込み画面で(まあエクスプロ−ラー上でもいいんですが)保存先フォルダをマニュアル作成し取り込み画像の選択でポチポチ選んでくしかないはずです。
・・・間違ってたらごめんなさい。
書込番号:10139197
0点

>>PMBのバックアップフォルダは(2009-09-11のように)
撮影日でのフォルダ自動生成は無理でしたがリネームは可能でした。
1つ気になって試してみたのですが…。
PMB自体は起動時に保存フォルダの構成を監視しているらしくエクスプローラでフォルダを構成を直接編集後、PMBを起動すると自動的に更新されましたので、少し手間はかかりますが、手動で撮影日フォルダでの整理は可能かと思います。
書込番号:10139477
0点

カタコリ夫さん、prius号さん、ふぁいやーふぉっくすさん返信ありがとうございます。
やはりバックアップは、取り込み後のm2tsファイルよりAVCHDフォルダ(MTSファイルを含む)のほうがオリジナルデータのため好ましいということですね。大変参考になりました。
あと、PMBはフォルダ構成を監視しているのですね。手動でフォルダ管理(撮影日)しようと思います。みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:10143173
0点

長時間撮影した場合はカメラ内の分割されたファイルを
PMBが結合して一つのm2tsファイルにしてくれるので
それを持っておきたい場合もあると思います。
m2tsファイルには撮影日時やGPSのデータは入っています。
書込番号:10144573
0点

うめづさんお返事ありがとうございます。
AVCHDフォルダ内で分割されているとは・・知りませんでした。
撮影日時やGPSデータももつm2tsファイルだけをバックアップすればいいような気がしますが、MTSファイルと比べてやはり画像劣化等があるのでしょうか。
書込番号:10145744
0点

MTSファイルというのはm2tsのファイル名を8.3形式にしただけですので
中身は同じものです。
ただ、長時間記録した場合にカメラ内で複数に分割されたMTSファイルを
一つのm2tsファイルとしてPMBが取り込むので違うものと思われることがあります。
結局はファイル名が違うだけのことで中身は同じです。
MTSというファイル形式はありません。ただのショートファイルネームです。
「m2tsファイルではなくMTSファイルを保存しなさい」という話ではなくて
PMBで保存したときに失われてしまう管理ファイルを保存しておきましょうと
提案されていますね。長時間撮影の場合どっちを取るのかは悩ましいですけども。
書込番号:10146336
1点

うめづさんご丁寧な説明ありがとうございます。
大変理解できました。当面はAVCHDフォルダとm2tsファイルの両方をバックアップ対象にしようと思います。いろいろご解説いただきありがとうございました。
書込番号:10150119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



