SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3533

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマイルシャッターについて

2009/09/13 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:4件

スマイルシャッターについて質問させて下さい。
先週、この機種を購入し、満足して使っております、
が、ただ一つ、スマイルシャッターがあまり機能しません。
スマイル検出設定は常時、スマイル検出感度は高にしています。
スマイル検出感度を高にしていたら、微笑み程度でも
シャッターがきれるとありますが、微笑みどころか、
大笑しても写真を撮ってくれません。
こんなもんなんでしょうか?それとも、初期不良でしょうか?
それとも、何か、他に設定をしないといけないのでしょうか?
お教えください、宜しくお願いします。




書込番号:10149346

ナイスクチコミ!0


返信する
fuuuuuzyさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/13 23:15(1年以上前)

スタンバイ状態ではなく録画中のはなしですよね?
当方のは「高」でなくとも普通にシャッターおりますよ。

書込番号:10149399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/09/13 23:26(1年以上前)

正面向いて笑っているポスターにカメラを向けると
シャッターが切れすぎて大変なことになる。
そうならなかったら不良品で修理に出せば良いんじゃないか。

書込番号:10149500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/13 23:42(1年以上前)

Fuuuuuzyさん、はなまがりさん、早速のお返事ありがとうございます。
やっぱりそうですかー、笑ってるポスターを映したら、めちゃめちゃ
シャッターきれるんですね。
早速、お店に持っていこうと思います。
Fuuuuuzyさん、はなまがりさん、助かりました、
本当にありがとうございました。

書込番号:10149616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このクラスのベストバイについて

2009/09/13 16:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

クチコミ投稿数:15件

標準DVDでの保存を目的としているため、下記クラスのカメラを
検討していますが、この中で最も満足度が高いのはどれでしょうか。
 @ソニー製     CX120
 Aパナソニック製  TM30
 Bビクター製    HM200

こちらの選択の条件としては、画質とバッテリーの持ちです。

店頭にて確認してきましたが、結論付かなかったので、
ご存知の方のご意見をお願い致します。

書込番号:10146790

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/13 18:00(1年以上前)

以前の検討よりずいぶんランクが下がりましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=10106227/
価格・大きさを重視しつつ、画質も、ですか?
スタンダード解像度専用機はあまりいいのがないですしね。。。

>撮影対象は子供であり、場所は家の中〜屋外
とのことでしたが、
室内撮影ではこれらのクラスで画質に期待するのは難しいですが、
スタンダード解像度に落として保存、ならある程度許容できるかも知れません。
この三択なら私はいずれも選ばず、
価格・大きさの近いところから選んでCX12(5.7万〜450g)にしますね。

価格重視ならHD40/30(4.3/4.1万〜)を検討されてもいいかも。

書込番号:10147232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/13 18:08(1年以上前)

スタンダード解像度、小型、安価で選ぶなら、
旧製品ですが、MS100(3.0万〜270g)を候補として挙げておきます。

しかし、せっかくなのでマスターはハイビジョンで保存しておきたいところ。。。

書込番号:10147270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/13 21:59(1年以上前)

グライテルさん、こんばんは。
色々とありがとうございます。

この場をお借りして再度教えて頂きたいのですが、
CX12とキャノンのHF20であれば、どちらがお勧めでしょうか。
本日、店員さんにHF20の展示品処分品を勧められていました。

それから、ハイビジョンでの保存となると、
やはり外付けHDDが一般的なのでしょうか。

分からないことだらけで申し訳ありませんが、
宜しくお願い致します。

書込番号:10148691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/13 22:24(1年以上前)

>CX12とキャノンのHF20
人に勧めるなら無難なCX12、
私なら悩みますがやはりCX12ですかね。。。
HF10で設定を使い倒していたので、Canon機には楽しみ方がありますが。。。
HF10で室内撮影(やや暗め)で苦しんだので、それ以下のHF20はちょっと。。。

>ハイビジョンでの保存
それはどのような運用をするか、によるでしょう。
私は
・データチェックの観点で再生兼保存用とバックアップの二重体制が安全、
 (常時チェックが入るため)
・データの定期的移し変えを考慮した場合、
 外付HDDがいっぱいになってきたら新しいHDDに移し変えるのが楽、
・たくさん焼いたAVCHD DVDが死にかけてきても気づかないかも、
等と考えた結果です。

書込番号:10148933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/13 22:32(1年以上前)

グライテルさん。
素早いご返信ありがとうございます。

来月の運動会に向けて探しているのですが、
安い買い物ではないので中々決断できずいます。

豊富な知識にまたまた甘えさせて頂きたいのですが、
三洋電機の「Xacti DMX-FH11」はいかがでしょうか。

ご回答からしてCX12に傾きかけていますが、
先ほど見つけたこの機種も気になってしまいました。

恐れ入りますが、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:10149017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/13 22:47(1年以上前)

DMX-FH11、
ハイスピード撮影機能とかも含めて、
単体としては面白そうなのですが、
運用や配布の面でブルレイレコ等と連動させることができないので、
そのあたりをよく考えた上で選ぶ必要があるでしょう。

個人で楽しむ分には、Xactiライブラリなり、PS3なり、リンクシアターなりで
どうにでもなるのですがね。。。

>運動会
私にとっては使い慣れたCanon機の方が頼もしいですが、
現在手元にCX500とSD1しかないので、
CX500メインで乗り切る予定。
シャッター速度とAFが心配なので、
NDフィルタとスポット測光フォーカスで対応するつもりです。。。

書込番号:10149153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/13 23:02(1年以上前)

何から何までご教示頂き、感謝します。
どうもありがとうございました。

書込番号:10149270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD画質DVD作成が前提の場合

2009/09/08 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 chauffardさん
クチコミ投稿数:176件

初めて書き込みします。

本機を約1か月前に購入し、1歳の子どもの撮影などして、日々使い方を勉強しています。
はじめて購入したビデオカメラですが、手ぶれ補正・室内撮りなど、機能、性能に非常に
満足しております。

さて、本題ですが、
おつき合いで、中年の奥様方の踊り・ダンスの発表会を撮影し、DVDの配布をすること
になりました。会場は式場の披露宴会場です(^_^;)

このDVDですが、タイトルのとおり、スタンダード画質で作成します。
(本機の性能を発揮できないよ!という突っ込みはなしでお願いします)

DVDを焼く環境は、PC(Core2Duo メモリ2メガ)か、レコーダー
(東芝RD−S300)です。

@SD画質で撮影し、PMBでそのままDVD作成
AAVCHDで撮影し、PMBで変換、DVD作成
BSD画質で撮影し、AVケーブルでレコーダーに接続し、HDD経由DVD作成
CAVCHDで撮影し、AVケーブルでレコーダーに接続し、HDD経由DVD作成

上の4つが、現状で考えられるパターンなのかと思いますが、画質に違いはありますか?

手っ取り早いのは@なんだろうな〜と思っているのですが…。で、Aは時間がかかる。
B、Cは…?

長々と書いてしまいましたが、どうぞ教えてください。
口コミ検索でもピンポイントで解決するものがなかったので、よろしくお願いします。

書込番号:10121784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 21:53(1年以上前)

画質にこだわらないならば、どれでもいいんじゃないの?

書込番号:10121941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/08 22:48(1年以上前)

手間と画質のバランスなので、
短時間のファイルで御自分で試してみるのが一番ですが、
画質は大して差がないと思います。

SD解像度で撮影した場合、
3.は実撮影時間がかかって手間なので、1.でしょう。

もしAVCHDでも残しておきたい場合は、
4.が無難でしょう。
PCのパワーがあって、2.の所要時間が短いならやってもいいと思いますが。

書込番号:10122370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/09/08 22:53(1年以上前)

いずれの方法でもいいですが、撮影は、手持ちではなく、ビデオ用三脚か一脚を使ってください。全然、映像品質が変わってきます。

書込番号:10122404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/09/08 23:12(1年以上前)

中年のご夫婦がいらっしゃるご家庭で、ダンスを趣味になさってる奥様を持つ旦那様ですと
高い確率でAVCHDが再生できる環境をお持ちでは?と想定されます…
配布形態について、一度個別にリクエストをとってみると言うのはいかがでしょうか?(^_^;
(手間かな)

まぁそれはさておき(>_<)

SD画質とはいえ、ビットレートMAXで作ったDVD-Videoは結構イイ線行きますから、
時間かかっても元画がいいAが良さそうな気がします…

ちなみに
昔私も似たような事をやりましたが、アスペクト比の設定を間違えて、
SD画質モニターで縦長に再生されてしまった事がありました(T_T)

書込番号:10122559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/09/09 00:29(1年以上前)

もし撮影日時を常時表示させたいのなら、(4)が簡単ですね。

画質優先なら、オプションのS端子付きAVケーブルが欲しいところ。
S端子なら、(1)(2)と画質的に大差ないはずです。


なお、アスペクト比については、東芝RDの場合、16:9ワイド自動切り替えに対応しているS1入力端子は
もちろん、黄色映像端子でも16:9ワイド自動切り替えに対応している機種があります。
(なんとか、という規格)

RDでは、DVDビデオ作成時の画面でも、4:3と16:9を選択できたと思います。(DVDメニューでの選択肢)

書込番号:10123154

ナイスクチコミ!0


スレ主 chauffardさん
クチコミ投稿数:176件

2009/09/09 08:56(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

発表会とは申しましても、いわゆる、地区の婦人会(都市部ではすでに存在しない?)の
活動の一端で、ご長寿の皆様に余興として見せる催しです。で、その記録を一応撮っておいて
自分達でも見たい。というものです。

ちなみに、去年までは機種まではわかりませんが、ソニーのミニDVの機器で撮影していた
ようでした。(去年の撮影者の代役です。)

ということで、DVD作成後は元データは要らなくなります。

手間と画質を天秤に掛けて…って感じなんですが、@〜Cで画質に大差は無いでしょうか?
それほど差が無ければ、@なのかな〜と思っています。

全部試せばいいのでしょうが、まとまった時間が取れないので、皆様の経験則・知識等を
参考にさせていただきたく…。

引き続き、ご意見をお願いします。

書込番号:10124165

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/10 00:02(1年以上前)

> @〜Cで画質に大差は無いでしょうか?
最終的に標準画質DVD(mpeg2)にする訳ですから,カメラ内で撮像素子の生データからmpeg2に変換する工程1回
のみの映像圧縮で済む1.が最も画質的に有利でしょうね.ただし撮影時のビデオレート(HQ:約9Mbps/SP:約6Mbps/
LP:約3Mbps)を仕上がりレートとし,カメラから取り出したmpeg2映像データを再圧縮しない限り..

書込番号:10128024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chauffardさん
クチコミ投稿数:176件

2009/09/10 09:12(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

大体の結論が出ました。

撮影時間が2時間くらい見込まれるので、Aは厳しいかなと思いいたり、

やはり@を採用することを前提にSD撮影しておこうと思います。

candypapa2000さんの助言どおり三脚使用で…(^_^;)

アナログテレビ視聴や、VHSダビングも想定されるようなので、アスペクト比は4:3で

考えていたほうがいいですね。

皆様のご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。

初の書き込みで、なにか粗相ありましたら、ご指摘下さい。

書込番号:10129267

ナイスクチコミ!0


スレ主 chauffardさん
クチコミ投稿数:176件

2009/09/10 09:24(1年以上前)

あ、グッドアンサーですが、「なるほど〜」と思った順に付けさせていただきました。
皆様参考になりました。今後も質問機会があると思うので、よろしくお願いします_(._.)_

書込番号:10129307

ナイスクチコミ!0


M_R_Sさん
クチコミ投稿数:126件

2009/09/13 22:58(1年以上前)

「解決済み」となっておりますが、
私は敢えてAを、推したい。

先日、子どものヴァイオリンの発表会を撮り、
30人ほどに配布する係となりました。
全くど素人ですが、何とか、ヴァイオリン発表会を撮り、
同様にDVD化しているところです。

2時間程度
もし@の手段で取るのであれば、(再変換しないのであれば)
SD LPの3Mbpsで撮る必要があります。
しかし、このレートでは、「画質はかなり悪い」と、
感じる人が多いのではないでしょうか?

私の場合、
2時間ちょっとのヴァイオリン発表会を16Mbpsで撮り、
DVD一枚に納めたものと
2枚に納めたものを、両方作成し、発表会の幹事さんに
どちらが良いか見て貰ったところ、
「2枚にしてくれ」との回答が来ました。

まぁ、それで納得できないところがあるので、
別スレで質問しているわけですが。。。。

ともかく、こんな事もあるので、
撮るときは、良いレートで撮っておいた方が良いと思います。

書込番号:10149237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

1920記録以外のテレビへの出力について

2009/09/12 18:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:7件

今まで非ハイビジョンminiDV機を使用しておりましたが、42型ワイド液晶テレビでの動画再生にも不満を感じてきたので、CX520VかTM350に絞り込み購入を検討しています。
ところで、CX520Vのカタログを見るとFHモードのみ1920記録となっておりますが、HQモード以下で撮影した動画(1440記録?)をワイドTV(16:9)で再生する場合、横方向に拡大する処理を行い、縦方向の画像が切れたりするものなのでしょうか?
カタログの裏表紙に「ワイド画面で撮影の場合、"ハンディカム"ではID-1方式に対応しているため、ID-1方式のテレビと接続して自動的に16:9のワイド画面再生をお楽しみいただけるとともに、その拡張方式であるID-2方式にも対応しています」とありますが、この意味もよくわかりません。
TM350のカタログではHA、HG、HXの各モードは1920×1080記録、HEモードは1440×1080記録となっているのでわかりやすいのですが。
自分でも何か基本的なことがわかっていないような気がするのですが、どなたかご教示願えませんでしょうか。

書込番号:10141661

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/12 18:47(1年以上前)

(買ったあとで)
何も考えずに、そのままテレビに接続してみてください。
(逆に言えば、特筆すべきことがあるようで(実質的に)ありません)

その接続の「結果」、ご質問内容が変わると思います(^^;

書込番号:10141788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/09/12 20:13(1年以上前)

> 横方向に拡大する処理を行い、縦方向の画像が切れたりするものなのでしょうか?

16:9になるまで横に伸ばしている事は確かです
機種は違いますけど、1440×1080記録のHDVの映像を見た事がありますが
横に伸ばしてるとは感じられないほど、精細な画を表示していました

たぶんCX520Vも、気になるほどの異常は感じられないと思いますよ
但し、とても視力が良い方の中には、どうしても気になる人もいるでしょうから、
実際に見て確かめた方がいいかも知れません
(ちなみに私は視力2.0ですが、気にするレベルだとは全然思えませんでした)


> ワイド画面で撮影の場合、"ハンディカム"ではID-1方式に対応しているため

たぶん『識別制御信号の縦横比情報』の事だと思います
検索してみたら、こんなサイトを発見しました(^^)
http://www.geocities.jp/ks_okamoto/dejikaden/yougo/yougo.html#sikibe
これも、特に気にしなくてもちゃんと映りますよって言う規格みたいですから、
心配しなくても大丈夫な感じです(^_^;

書込番号:10142193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/12 20:15(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
返信ありがとうございます。

えーと(^_^;)
要は、HQモード以下は記録画素数が少ないとはいえ、大多数のユーザがワイドTVに接続して動画再生をする時代に画像の一部を切り取るなんて愚行が許されるわけはなく、5MbpsのLPモードでさえワイド画面(16:9)にぴったりはまって再生される、ということですよね!

すいません。百均でも疑問クリアしないと買えない性格なもので・・・。

書込番号:10142202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/12 20:46(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん
返信ありがとうございます。

やはり横方向に伸ばしているのですね!
だとすると、それとの関係で画像が歪まないようにするためには、どうしても上下が切り取られるような気がするのですが・・・。

とはいえ、おそらく何の問題もなく見ることができるのだと思います。
ちなみに矯正視力で1.0程度です(^_^;)

あまりご迷惑をおかけするのも恐縮なのでいろいろ調べてみているのですが、インターレースとプログレッシブのあたりをもうちょっと勉強してみようかと思います。

書込番号:10142369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/09/12 20:55(1年以上前)

大丈夫ですよ
伸ばした時にちゃんと16:9でピッタリはまる様に、
最初から縦長で記録してますから(^^;;;

書込番号:10142408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/12 21:11(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん

ありがとうございます。
アスペクト比と画素数の関係とかも勉強してみますね!

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

FHモードでもHQモード以下でも同じように映るのは何故でしょうか?という質問は買ってからですね!
その際はよろしくお願いします(^_^)

書込番号:10142524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/12 21:48(1年以上前)

カカクボムさん

>FHモードでもHQモード以下でも同じように映るのは何故でしょうか?という質問は買ってからですね!
>その際はよろしくお願いします(^_^)

もうレスにありますね。


固定観念の一部が払拭されたようなので追記します(^^;
(以下は特に読まれる必要はありませんが、今までのレスの補足になります。現時点で意味不明であっても、実施用上の問題が全くありません)

さて、物理的な画素の扱いではなく、「長方画素という概念」があります。
それはアナログテレビの中をいじって、縦や横の幅を変えて遊んでみたりすると、理解以前に「そういうものだ」と理解可能なのですが、そのような遊び?に向いたブラウン管テレビが絶滅寸前ですので、今は理解しにくい時代なのかもしれません。

そもそもテレビの歴史の中で、デジタル化は極最近の潮流に過ぎませんから、アナログ時代には画素の概念しかなく、それを踏まえれば「インターレース」の概念が理解可能です。
(逆にデジタルの概念(しかも正方画素一辺倒)しかない場合、インターレースの考え方自体が理解不能となるケースすらあります)

あとは、下記urlの上から1/3ぐらいのところから始まる
http://www.anfoworld.com/RecordingsMF.html
>■ 画像信号を記録する (2007.11.22)(2008.01.26追記)

ここから読んでいただくと、かなり詳しいところまで記載してくれています。

書込番号:10142740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/12 22:04(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ご丁寧にありがとうございます。

今、読んでます。
ちょっと難しいですが面白いですね。

納得して購入に踏み切ることができそうです(^_^)
本当にありがとうございました!

書込番号:10142843

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/12 22:41(1年以上前)

カカクボムさん

大丈夫です。1920記録も1440記録も,見える範囲はまったく同じです。

とりあえずID-1とかインターレースとかは忘れてください。関係ないです。

一個の画素が正方形だと思ってませんか? 1920×1080の場合の画素は正方形ですが。

1440の場合の画素は,長方形なのです。1920の画素より,横が1.333倍(1920÷1440)ほど長い,長方形なんです。
たとえば
「横幅が1333mm,縦幅が1000mm」の長方形が横に1440個,縦に1080個並ぶ。
「横幅が1000mm,縦幅が1000mm」の正方形が横に1920個,縦に1080個並ぶ。

両方とも合計長は同じですよね。だから,どちらも16:9になるんです。

書込番号:10143139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/12 23:33(1年以上前)

すみません、

誤 アナログ時代には画素の概念しかなく
正 アナログのみの時代には画素の概念は基本的に不要で

書込番号:10143500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件

2009/09/13 06:33(1年以上前)

チョッと乱暴な比較かもしれませんが…。

地上デジタル放送は1440×1080です。
テレビは16:9なのでテレビ側で伸張しています。
フルハイビジョンのテレビは1980x1080なので画素数が足りていません。
でも、綺麗に見えてますよね?

ちなみにビットレートは15Mbps〜20Mbpsだと言われています。MPEG2形式です。
AVCHD(MPGE4)は同ビットレートのMPGE2よりも画質は優れていると言われています。
HDR-CX520VのFHモードは15Mbpsです。

書込番号:10144752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

クチコミ投稿数:10件
別機種

TRV9

約10年前の名機?TRV9が壊れたので緊急の買い替えを検討しております。TRV9も60倍ズームで、使用の用途が運動会の撮影がほとんどなので60倍ズームはかなり重宝しておりました。現在の同等機種だとDCR-SX41ですが、スペックを見ると10年前のTRV9とたいして変わらない??ような気がして、せっかく家にフルハイビジョンのプラズマもありますし、せっかく撮って保存しておくのであれば綺麗な画質という事も気になるところです・・・・
予算が5万円以内で検討している中、当HDR-CX120はいかがなものでしょうか?
光学ズーム10倍デジタルズーム120倍で、運動会の遠くからの望遠撮影は可能でしょうか?
素人質問で申し訳ございませんがよろしくご鞭撻の程よろしくお願いいたします・・・・

書込番号:10141861

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/12 19:42(1年以上前)

急な出費は痛いかも知れませんが、
前TRV9を10年も使っておられたことも考慮すると、
予算を上げてXR/CX500Vの検討をお勧めしたいところです。

SONY機は24倍(光学&デジタル)までの解像力は高い方ですし、
ズームに関しては十分でしょう。

ただ、
明るい屋外だけに関してはCX120もそれなりに撮れると思いますが、
屋内撮影ではTRV9とのギャップに驚くことになると思います。

EVF付のXR500(6.7万〜)なら違和感少なく移行できると思いますが、
大きさも重視するならCX500(7.0万〜)はいかがでしょう?
XR/CX500にしておけば、
暗めの撮影能力や手ブレ補正の効果にCX120とは逆の意味で驚くかも。

書込番号:10142045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/13 00:17(1年以上前)


同意です。

副次的なことですが、
>現在の同等機種だとDCR-SX41ですが、スペックを見ると10年前のTRV9とたいして変わらない??ような気がして

「1/8型」ですからね〜SX41は(^^;

ちなみに、TRV9は
>CCD撮像素子 1/4インチ(総画素数68万/有効画素数34万)
>レンズ F1.8〜2.4、f=3.4〜51(35ミリ換算値f=44〜660)
>ズーム倍率 光学15倍/デジタル60倍
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199803/98-018/

対してSX41は
>イメージセンサー 1/8型CCD
>記録画素数 静止画時 最大30万画素相当
>総画素数 68万画素
>有効画素数 動画時 41万画素(16:9時)
>34万画素(4:3時)
>静止画時 25万画素(16:9時)
>34万画素(4:3時)
>ズーム 動画時 *1 光学60倍(デジタル2,000倍)
>静止画時 光学60倍
>F値 F1.8−6.0
>f(焦点距離) f=1.8−108.0mm
>f(35mm換算) 動画時 f=39−2,340mm(16:9時)
>f=44−2,640mm(4:3時)
>静止画時 f=49−2,944mm(16:9時)
>f=44−2,640mm(4:3時)
http://www.sony.jp/handycam/products/DCR-SX41/spec.html

となっており、一見、ズーム倍率と35mm判換算の焦点距離はもの凄いのですが、望遠端の「解像力の光学限界」は同程度になります。
(解像力の光学限界の目安として百年以上通用している「ドーズ限界」は「有効径」で決まり、そこまで到達できるレンズ性能がどうかが次いで問題となります)

望遠端の有効径の比較
・TRV9:約21mm (※[f=51o]/[F2.4]
・SX41:約18mm (※[f=[109o]/[F6.0])

望遠鏡や双眼鏡として、適正な倍率の目安は「有効径(o単位)の数値」と同程度となっており、有効径10mmであれば10倍、20oであれば20倍、という感じで、その倍を超えていくと解像力がどんどん落ちて「ボケていく」わけですから、SX41はかなり過剰になります。
(対抗メーカーのパナにも、同じような仕様のビデオカメラあり)

書込番号:10143820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットで購入したのですが

2009/09/12 18:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:9件

ネットで購入したのですが、
本体は黄色い薄い紙(?)みたいなので覆われてた程度で、
バッテリーやケーブルなどそのまま箱に入っていたのですが
こんなもんなのでしょうか?
大体ひとつずつ透明な袋に入ってたりするもんなのかなと思ったのですが、
リモコンだけは透明な袋に入っていました。
バッテリーもつけてみたら16分分しかなくて、
最初はバッテリー満タンなんじゃ?と思ったのですが、
こんなもんなのでしょうか?
発送も商品の箱を、段ボール箱ではなく宅急便会社の袋に入れて送られてきていて
箱も少しへこんでいて。。。
動く事は動いたのですが、、、

店舗の評価などをみて購入したのですががっかりです。

皆さんが購入された時と違うようでしたら即刻問い合わせしようと思います。
へんな質問ですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:10141747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/12 18:49(1年以上前)

最近の包装はそんなものです。
特にソニーは早くから簡素化されていたと思います。
1年半前に買ったソニーのコンデジでも、ケーブルは裸で入っていましたよ。

書込番号:10141800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/12 18:59(1年以上前)

XR520にされましたか。

簡易包装、特に取説の薄さは多少拍子抜けしますね。

>バッテリー満タンなんじゃ?
そんなものです。
リチウムイオン電池は使用せずに保管しているだけでも、
利用できる容量が少しずつ減っていきますが、
充電状態ではそれが加速します。

私は何時でも撮影可能なように、
電池を充電した上で保管していますが、
少なくともAC電源につないだまま保管、は止めましょう。

書込番号:10141839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/12 19:19(1年以上前)

早々に回答いただいてありがとうございます^^

こういうもんなんですね><
最近他社のデジイチ購入したので
その時は結構梱包がしっかりしていたのであせりました^^;

充電状態で保存してると
利用できる容量が減るのが加速するんですか!
なるほど勉強になりました。

これから、子供の成長記録を撮っていきたいとおもいます。
上手に撮れるようになったらレンズも購入してみたいなぁ^^

ありがとうございました。

書込番号:10141928

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/12 20:45(1年以上前)

(箱が凹んでいた点を除き,私のXR520Vの梱包状態と同じです:)
リチウムイオン電池は満充電のまま使わずに放置すると劣化するので,
いつ使用開始されるか判らない新品電池は,出荷の時点で100%までは
充電されていないのが普通です.純正オプション電池等も同じです.
仮に出荷直後のものを入手しても,満充電にはなっていませんので
ご安心ください(一言補足まで..)

書込番号:10142358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング