
このページのスレッド一覧(全3532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2009年9月7日 16:57 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月7日 06:20 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月5日 23:16 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月5日 19:24 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月5日 17:43 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月5日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
CX500VまたはCX520Vの購入を検討しています。
撮影目的は,子供の運動会等ですが,じいじ&ばあばにDVDを
あげたいと思っています。
向こうの家には,DVDレコーダーはあるのですが,ブルーレイレコーダー
はありませんので,どうしてもスタンダード画質のDVDが必要になります。
専用のDVDライターの購入も考えていますが,今日,近所のヤマダで
聞いたら,「ハイビジョンで録画した動画を,本体でスタンダード画質に
変換してDVDを作ることはできない」
と言われました。
家にあるPCはレノボのThinkPad X300 で,Core2Duo ですが,クロックは
1.2GHzしかありません。メモリは4GB載せていますが,これではとても
データは扱えないと思います。
専用DVDライターをつかっても,スタンダード画質のDVDが作製できない
のであれば,購入検討機種から外すしかないのですが,本当にできないのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
0点


1万円台で買える専用DVDライター(VRD-P1)でも、スタンダード画質に変換できる様です
『ハイビジョン映像をスタンダード画質に変換しかんたんDVD保存』
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VRD-P1/feature_2.html#L1_50
書込番号:10106640
0点

グライテル さん,ゲームが悪い!? さん
お返事ありがとうございました。安心して購入検討できます。
実は,ビクターのエブリオ(GZ−HD6またはHD30)も気になっています。
あちらはi.Link端子を持っていて1440CBRというモードで撮れば,
そのままDV出力ができるようです。
自宅にもDV端子のついたRD−X4というDVDレコーダーがありますので,
これを使うと,DVDライターを購入する必要はなさそうです。
手ぶれ補正などは,ソニー機の方がいいと言うことなのですが,なるべく必要ない
ものは買いたくもないので…
画質や操作性など含め,どちらがおすすめでしょうか?
書込番号:10107456
0点

お使いのPCで滑らかな再生や編集は不可でもデータ管理は可能です。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html
私なら。
・CX500Vを選んでPCにてデータ管理(AVCHD DVD作成や外付HDDに保存)
・再生用に新型PS3を購入して、AVCHD DVDなり、外付HDD等から再生
・送付用スタンダード解像度DVDは、
RD-X4に黄赤白なり、D1+赤白なりで入力して作成、も可能ですが、
面倒なので作らず、
向こうの家にもPS3を買ってあげる/もらうかして、
AVCHD DVDを送る。
CX500に対し、
価格、編集容易性と外付HDDに直接保存できる(HD30)こと以外、
HD6、HD30に優位性を見出せません。
書込番号:10107509
1点

高画質で撮れる機種を高画質で残さないのはもったいないので、この機種を候補から外されると言う心情はわかります。
ただ、将来のAV環境を踏まえての考えならば、少しの出費で高画質のまま保存は最低出来ますし、した方が良いと思います。
グライテルさんがおっしゃるとおり、お持ちのPCに外付けのHDDを付ける事によって、そこに保存できます。
保存なら問題なくこのPCでも可能でしょう。
書込番号:10108001
0点

グライテルさん、ぼーーんさん、の仰るとおりだと思います。価格が問題ないなら、HD6・HD30より当機を買ったほうが絶対に良いです。
DVDライターを購入すれば、スタンダードDVDも作成可能ですし、ハイビジョンのままAVCHD DVDも作成可能です。また、AVCHD DVDの視聴はお手持ちのPCでは厳しいですかが、DVDライターがあればAVCHD DVDをライターにセットして、ライターとビデオカメラ継げて、ビデオカメラとTVを継げることでハイビジョンで鑑賞できます。
その他にも色々運用方法はありますので、過去スレ探してみてください。
書込番号:10108429
0点

グライテル さん,ぼーーん さん,あわわわ(汗 さん
アドバイスありがとうございます。
ソニー機を購入することにしました。あとはCXかXRかを決めるだけです。
CX500/520 と XR500/520 の違いは,
記録メディアが内蔵メモリか内蔵HDDか
ビューファインダーの有無
ですよね。
500と520の違いは「容量の差」ですよね。
悩みはつきません…
書込番号:10108650
0点

スタンダード画質でいいなら
ライター買うよりDVDプレイヤーで十分
テレビに映してそれを録画すれば
DVD焼けます。
しかもDVDで番組録画という形なので
AVCHD方式など気にする必要なし
ライターなんて他に使い道ないくせに
高いし邪魔です。
書込番号:10112594
0点

とりあえず保存出来る媒体があるのでCXで良いのではないでしょうか?
書込番号:10113380
0点

本日購入しました。結局CX500Vにしました。
近所のキタムラで 本体75800円
専用DVDライタ VRD−P1 13200円
ケンコーのプロテクタ 1000円
これに三脚とケースをおまけでつけてもらって
計90000円ちょうどでした。
安い買い物ができたと思います。
皆さん,ありがとうございました。
書込番号:10115225
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
はじめまして
このCX520Vを購入使用と決めかけていますが
ちょっと質問です
@ファインダーが無いですが、
撮影中に液晶閉じたら撮影がと止まるでしょうか?
継続はできないですか?
A iVIS HF S11は24メガ・フルレートAVCHDですが
撮影後の動画はどちらがきれいでしょうか?
子供が生まれるので、きれいに残してあげたいと思っています
ご存知でしたらお教えください
よろしくお願いします
0点

1.
私もあきらめていたのですが、
一般設定/電源設定/パネルで電源オン
を「切」に設定すると、
撮影中に液晶パネルを閉じても撮影を継続できました!
この設定だと本体横の小さなPOWERボタンでON/OFFすることになりますが、
私はこれで行こうと思います。
いい機会を与えて下さったことに感謝。
2.
「綺麗」とは主観の判断ですが、
お子さんが生まれて暫くは室内撮影がメインだと思いますので、
XR/CX5**をお勧めしておきます。
(ポイントは暗めの撮影能力、ワイコンの大きさ)
書込番号:10107056
1点

グライテルさんありがとうございます
疑問が解消できました
予定日までに時間があるのでもう少し価格がさがってから
購入したいと思います
また何かありましたら教えてください
よろしくお願いします
書込番号:10109010
0点

@については、撮影の際、液晶画面の使用制限がかかるケースが増加してる昨今においては気がかりなポイントですね。
>一般設定/電源設定/パネルで電源オン
>を「切」に設定すると、
>撮影中に液晶パネルを閉じても撮影を継続できました
できるんだあ〜(むしろできないほうが時代に逆行してる感が否めませんが)
ビューファーがない機種を所有していないだけに、余計参考になります。
書込番号:10112589
0点

>一般設定/電源設定/パネルで電源オン
>を「切」に設定すると、
>撮影中に液晶パネルを閉じても撮影を継続できました!
ありがとうございます!
私は自転車に取り付けて、撮影する機会が多いので、この方法はいいです。
また、電源の操作、撮影操作などはリモコンRM-AV2を利用すると、より便利です。
http://www.youtube.com/watch?v=Qjd1p96GUfQ
書込番号:10113279
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
You Tube に歌をうたっている自分を録画して公開しようと思っています。
質問なんですがm(><)m
このビデオカメラは、音楽をかけて歌をうたう動画を録画する目的に合っているのでしょうか><;?
マイク端子がついていないので、そこがすごく気になります><;
外付けマイクはあるのとないのでは全然違うのでしょうか><;?
あと、HDではなくスタンダードな画質のほうが重くならなくて言いと聞いたのですが、本当でしょうか><;?
どうか、力を貸してくださいm(><)mよろしくお願いいたします。
0点

マジレスすると音と音声は別録り。
映像だけならこれの最低画質でも問題ないような。
マイクとアンプがほしいね。
書込番号:10097300
0点

DTMソフトのCVシリーズあたりで我慢したほうが無難かと思います…?
書込番号:10097322
0点

徳和さん、こんばんは。他の方とは違う面から経験を書きます。全くのしろうと意見です。
>このビデオカメラは、音楽をかけて歌をうたう動画を録画する目的に合っているのでしょうか
これまでのビデオカメラと変わらないはずです。3年前発売のソニーSR1(ドルビデジタルオーディオ)で撮影した楽器演奏の場面をYouTubeにアップししたことがありますが、音はキレイに入っていました。
全身が入る距離、6メートル以内位なら問題ないと思います。部屋の広さも20畳以内なら良さそうです。
YouTubeでよく似た条件で探してみましたが、適当なのが見つかりませんでした。次のはビデオカメラだけで、1.5メール〜3メートルほどの距離から撮ったもののようです。
http://www.youtube.com/watch?v=T9kbys7GZC4
http://www.youtube.com/watch?v=9UlN0JE4y7c
CX500Vなら、映像の質も音質ももっと優れていると思います。
>マイク端子がついていないので、そこがすごく気になります
>外付けマイクはあるのとないのでは全然違うのでしょうか
外付けマイクは使ったことがないので分かりませんが、「ビデオカメラ 外付けマイク」で検索するといろいろ出てきます。
外付けマイクもいろいろあるようです。
後で外付けがほしくなりそうなら、XR500Vを選べばいいと思います。メモリとHDDの差がありますが、機能はほとんど同じです。
>HDではなくスタンダードな画質のほうが重くならなくて言いと聞いた
YouTubeは、ハイビジョン映像(AVCHD)でも、アップ可能です。HDの方がいいと思います。(失敗したこともありますが、編集ソフトで少し加工すればOKでした)
視聴者は高画質(HQ)とスタンダード画質を選べますから。
うちは光ですが、時々HQでは映像・音ともカクカクすることがあります。その時はスタンダードに切り替えるだけです。
書込番号:10105949
1点

皆さん、回答ありがとうございますm(><)m
特に、地デジ移行は完全無償でさん、こんなに長文で丁寧に書いていただいて本当にありがとうございますm(><)m
皆さんの意見と、パソコンや電気店などで情報収集して、悩みぬいた結果、
万が一を考えて、マイク端子がある SONY HDR-XR520V を購入することに決めました^^
You Tubeに動画公開できるよう、試行錯誤しながら頑張ります^^!!
回答してくれた皆さん感謝しています。本当にありがとうございましたm(^^)m
書込番号:10106586
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
ビデオカメラの購入を検討中なのですが、SONYのHDR-XR500VとパナソニックのHDC-HS300で
どちらにしようか悩んでいます。
カメラの性能を比較してみたのですが、それぞれ長所があり余計に悩みます。
子供のイベント事や成長を取りたいのですが、手ぶれや室内での撮影に優れているのは
どちらでしょうか?
また、両社ともにワンランク上に3方向手ぶれ補正機能がついているのですが、上記の機種の補正では物足りなさを感じるのでしょうか?
皆様のアドバイスをお願いします。
0点

>手ぶれや室内での撮影に優れているのはどちらでしょうか?
パナユーザーの自分が言うのもなんなんですが、圧倒的にXRでしょう。
>ワンランク上に3方向手ぶれ補正機能がついているのですが
大きな勘違いをしているようです(^_^;)。
そもそも手ぶれ補正強化の元祖がXRで、それに追随したのが最新パナ、キヤノン機です。
それでもXRの方が上という評判を聞きます。
さらに回転軸補正まで加えたのがソニーの最新CXです。
書込番号:10104618
0点

ちょっと追加です。
手ぶれに関しては広角寄りでの話です。
望遠では優劣が逆転することもあるそうです。
それにしてもXRは安いですね、というか安すぎ。
書込番号:10104647
0点

なぜかSDさん アドバイスありがとうございます。
ソニーのHDR-XR500Vに決めようかと思います。
もう1つ教えていただきたいのですが、
各社最新機種はCXのように内臓メモリーが多いような気がします。
これからの主流は重量の軽い内臓メモリ型になるのでしょうか?
私は、保存容量の多いHDDの方が便利のような気がしますが。
基本的なことで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:10104919
0点

軽量なこと以外でも、消費電力や耐衝撃性の点からもメモリーに移行することは間違いないと思います。
おいたんたたんさんのように容量を重視される方もいらっしゃるでしょうから、今しばらくはHDDも残りそうですね。
そのうちWiMAXで、自宅サーバーに直接データを送信しながら撮影なんてことになるかもしれませんね。
XRはその性能からしてとてもお買い得だと思います。自分も欲しいぐらいです(^^)。
書込番号:10105202
0点

なぜかSDさん、親切にありがとうございます。
ようやく購入する決心がつきました。
最近の機器は様々な機能があり、つられてどんどん欲張ってしまって
なかなか決められないものですね。
ありがとうございました。
書込番号:10105235
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
最近は、DVD−RやBDにやいて保存する人が大半と思いますが・・・
Cテープ・ミニDVテープをDVDやBDに焼く方法で一番、合理的(簡単)なやり方を
知りたいのですが・・・良い方法を教えて下さい。
録画付きのDVDレコーダーでする方法はどうか?
PCに取込んで(取込ソフトや知識は無し)PCのDVDでやく方法と・・・・
とにかく、最適な方法ありましたら、どんどん回答下さい。
よろしく、お願い致します。
0点

編集しなくて良いのなら、録画したカメラもしくは再生機と録画付きのDVDレコーダーをRCAピンプラグ・S端子で出力と入力をつないで、アナログ的に録画したいところまでCテープ・ミニDVテープを頭出しして、録画付きのDVDレコーダーで録画ボタンを押す。
これが原始的でしょうが、もろもろ簡単さから言えば一番簡単でしょう。
PCに取込んで(取込ソフトや知識は無し)PCのDVDでやく方法は、取込ソフトや知識は無しではやめておいた方がよいと思います。
書込番号:10102655
0点

「日時表示」したい場合、上記の方法が「最速」「確実」「最も簡単」です。
書込番号:10102960
0点

>とにかく、最適な方法ありましたら、どんどん回答下さい。
最適な場所で質問すればいいと思います。
(それがどこかは自分で探して)
書込番号:10103819
0点

適切な場所
1.Yahoo知恵袋
2.読売新聞のなんたら小町
3.アナログ時代からの年季が入った比較的高齢者の集うビデオサークル
3が本命です。
ちなみに私からの回答は「業者に頼め」です。
書込番号:10104778
4点




当方も両方保有していましたのでPS3につないで見ました。
USB機器(Camcorder)と認識されるようです。
結果としては出来ます。
SR11をusb機器(HDD)にして、PS3にUSBで接続。
PS3のXMB(ビデオ)から、USB機器(Camcorder)を三角マークで選択。(すべて表示にする)
AVCHD----BDMV-----STREAMフォルダを選択。ここにビデオが入っています。
コピー、再生両方出来るかと思います。
AVCHDの場合、"すべて表示"を選ばないと見れないようです。
SDビデオ、画像はすぐに見れるけれど...
こちらのPS3バージョンは2.8です。
書込番号:10079071
1点

fi-simoさん分かりやすい説明ありがとうございます!
PS3買ったらさっそく試したいと思います。
書込番号:10085679
0点

fi-simoさん取り込みできました。PS3を購入しさっそく教えて頂いた通りにやってみたところ動画を取り込むことが出来ました!始めHDR-SR11の設定がSD画質の録画になっていてSTREAMフォルダに動画が入ってなくて焦りました(゜∇゜)SD画質からHD画質に設定を変えたらSTREAMフォルダにありました(^。^;)おかげで今までSD画質の設定になってたのも分かりました(-o-;)分かりやすい説明ありがとうございましたo(^-^)o
書込番号:10103418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
