
このページのスレッド一覧(全3532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年8月12日 12:18 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年8月12日 08:28 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月12日 07:18 |
![]() |
5 | 6 | 2009年8月11日 21:51 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月10日 22:08 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月10日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
9月に子供が生まれる予定でして、初めてのビデオカメラの購入を予定しています。
クチコミで評判の良いこの機種を検討していますが、ひとつ不安な点があります。
当方、パナソニック製の型式XW30 のレコーダー所持しております。
何分古いレコーダーですので使えるのかわかりません。
このレコーダーで動画を保存・編集・再生することができるでしょうか?
できるのでしたらどのようにしたら良いでしょうか?
ご教授願います。
0点

まずDMR-XW30はAVCHDに対応していないので、
このビデオカメラのハイビジョン映像を扱えません。
保存も再生も編集もできません。
スタンダード画質のMPEG2で撮影した映像なら
レコーダーの中に保存すれば再生・編集できると思いますが、
XW30がメモリースティックやUSBに対応していないので、
一度撮影した映像をPCに保存して
SDメモリーカードに移してからレコーダーに挿入することになります。
面倒です。
この際AVCHD対応のレコーダーに買い換えた方がいいですよ。
スタンダード画質とハイビジョン画質は天と地の差がありますから、
子供を録るなら絶対にハイビジョンの方がいいです。
書込番号:9986322
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

できません。
東芝のレコーダーは今のところAVCHDに対応していないので、
このビデオカメラでハイビジョン画質で撮影した映像は扱えません。
AVCHD対応のレコーダーを買い換えるしかありません。
東芝がBDAに加入申請したから、
そのうち対応したレコーダーが出るかもしれませんね。
ほんとはやく出して欲しい。
書込番号:9986349
0点

無理です。付属のソフト(PMB)を使ってAVCHDディスクを作るか、DVDライターを買ってください。パナソニックのBWシリーズではAVCRECのディスクは出来ますが互換性は低いです。
DVDライター
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VRD-MC5/feature01.html
http://www.sony.jp/dvdirect/
書込番号:9986355
0点

具体的にはアドバイスできませんが、外部入力に対してHD Recができるなら
希望が叶うと思います。メーカーかレコーダーの掲示板で尋ねてみては?
書込番号:9986834
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
当機でHDDからメモリースティクにはダビング出来ますがメモステからHDDにはダビングは出来ないのでしょうか?
説明書を見ても分かりませんでしたメモステに撮影したものはレコーダーやパソコンにしかダビングは出来ないのでしょうか?
0点

>メモステからHDDにはダビングは出来ないのでしょうか?
たしか、出来なかったと思います。
しかし、PCとXRをUSB接続した場合には、たしかPCのHDDからXRのHDDにダビング可能だったと思います。
そこで、メモステのAVCHDフォルダごとPCにコピーして、XRのHDDにそれをコピーすれば、一応ダビングに
なるかと思います。
書込番号:9984187
1点

あと、脱線してオマケ情報ですが、
XR(or CX)で録画しているメモリースティックは、そのままCX(orXR)など他のソニー
HDカムに差し込んで録画&再生&PMB管理・ワンタッチディスク作成が可能のようです。
私のXR500VとCX12では共有可能でした。
書込番号:9984207
1点

山ねずみRCさん返信ありがとうございます。
やっぱりカメラ本体だけでは出来ないのですね。
書込番号:9986693
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
この機種はメモリースティックPROデュオかメモリースティックPRO-HGデュオしか使えないようなのですが、あいにくとmicroSDHCカード16GBとSDHCへの変換アダプターしか持っていないので、TM350かNF S11を候補にして検討していました。しかし、ここでの評判がなかなか良いので、なんとなく気持ちがCX520Vに傾きつつあります。記録メディアを新しく購入するのは出費が痛いですので、最近ネット通販で見たmicroSD →PRO Duo変換アダプターを購入して使うことにより、microSDHCカードが記録メディアとして使えると大変うれしいのですが、どなたかご教授いただけませんでしょうか。
0点

XR500や520のスレで既出デスが…
警告messageが出て
録画どころではない
との事らすぃ…
書込番号:9981054
1点

何GBのmicroSDを使う気かしらんが
そんな細けえ事を気にするのなら
素直に内蔵メモリオンリーで良いのではないか。
メモステ挿す必要なし。
書込番号:9981447
1点

無理して高級車買ったけどガソリン代ないから車はずっと車庫です。
みたいなもんだな。
自分の懐相応の商品を買わないと意味が無い。
書込番号:9981925
1点

・・・高級レストランでコンビニハンバーガーのパティを盛り付けるようなもんです。
サクッとMS(もちろん正規品)買ってください。
無くても困ること無いと思うんで後で必要になったら買えばいいんではないかと思います。
あなたに限ったことではないんですが、変換アダプタの件書き込み多すぎ。(既出です。)
書込番号:9982848
1点

・・・失礼。
言うだけ言ってではアレなんで飯食いながら考えました。
警告アラームですが、はっきり言ってウザイです。
当方、パチモンのMS持ってるんでどんなもんか試したことがあります。
きっと同じアラームが出るんだと思います。
記録媒体の切り替えにより発生します。
記録はできますが、事あるごとにアラーム表示されるんでほんとにウザイです。
「撮影時」にmicroSDカードへの記録はやめたほうがいいです。
但し、内蔵メモリで撮影 ⇒ 内臓メモリがいっぱいになったらmicroSDカードへダビング・・・のように「非常時の一時保管場所」と言う感じだったら気にならないのではないかと。
ダビング時にもアラームは出ると思いますが、まあそこは我慢。
あとはpanaのBDレコーダー(USB無し)との連携に使われている方がいます。
当方、レコは持ってないんで興味があればご自分でお調べになってみてはどうでしょうか?
書込番号:9983017
1点

皆様、早々にいろいろとご意見をいただきありがとうございました。貧乏性がなかなか抜け切れなくて、ついつい、今の自分が持っている物で代用を考えてしまうところは、年配者の性分としてご容赦願います。
特にprius号様には、自分の疑問がズバリ解消となる的確なお答えをいただき感謝しております。長期外出時に記憶容量が足らなくなったときの緊急避難的に、手持ちの媒体にデータが移行でき、容量に余力が出来ればうれしかったので、悩みが解決できました。価格の安いショップを探して、メモリースティクが購入できるよう努力してみます。
書込番号:9984993
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
昨日、高知のヤマダ電機で購入しました。
価格はあまり気にしていませんが、ポイントをつけてくれて実質9万5000円ぐらいで、一番大きなオプションのバッテリーを16000円で購入しました。
しつこく値引き交渉するよりも気持ちよく買い物がしたいのであまり余計なことも言わずに直ぐに購入してきました。
店で30分ぐらい過ごしたでしょうか。。
昨日今日と試し撮りをしてパソコンに取り込み、PMBで編集してSD画質でDVD-Rに焼いてみました。
成功したのですが、焼き面をみると盤面の1/3焼いていました。
編集した動画は合わせて3分ぐらいですがこれってどうしてなんだろう??
DVD-RへSD画質で焼いた場合何分録画できるかわかる方がいたら御教え願います。
後になりましたが、初めてビデオを購入しましたが、HDR-CX520Vは使い勝手もわかりやすく画質も綺麗です。
ほかの機種の事はわかりませんが、私はすばらしい商品だと思います。
0点

SD画質…というのが具体的なビットレートとして規定されていませんので、正確な
時間を挙げることはできないのですが、一般的に使用される4.6Mbpsのビットレート
では、一層12cmタイプのDVD-Rで約2時間記録することが可能です。
今回のケースでひとつ確認して頂きたいことがあります。
DVD-Rの規格では、互換性を重視するため、例え1バイトの記録であってもダミー
データを上乗せして最低1.1GBとして記録されます。
3分しか記録していないのに、盤面の1/3ほどが焼けていたというのはこのダミー
データが原因ではないでしょうか。
書込番号:9980272
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
今度、子供が生まれるので、その成長記録を撮るため、ビデオカメラの購入を検討しています。しかし、その映像をどのように保存するのかわかりません。自宅には3年前の日立WOOのハイビジョンテレビと、5年前のSONYのバイオPCがあります。再生はビデオカメラとテレビを接続すれば見られると思うのですが、映像を保存していくにはどうすればいいのでしょうか?
0点

メーカーサイトのこの商品のページに保存のことは書いてありますね。
選択肢は幾つも有って、そのどれを選ぶかは自由。
まあ色々試算してみてどれが一番自分に合うか考えてみては?
基本はDVD-Rかブルーレイディスクに保存して、定期的に複写して保存性を高める位だろうけど。
(ディスクの長期保存はあまり芳しくない場合がある為)
書込番号:9973725
0点

ソニー製のBDレコーダーを買うのが1番のオススメ。
2番目は専用のDVDライターを買うこと。
残念ながら5年前のVAIOでは力不足です。
書込番号:9976522
0点

XR500VをTVと接続して再生機とする場合の一番安価な方法です。
<保存>
@XR500VをUSBでPCと接続
A液晶でHDD/USB接続を選択。(ストレージとしてPCが認識します。)
BムービーHDD直下のフォルダ(AVCHDやらAVCINFOやら)をPCへドラッグ&コピー(このとき新規フォルダを作成してフォルダ名を日付やイベント名にするのが一般的と思われます。ちなみにうちは子供の成長記録を「2009-08」のように月単位で保存してます。)
・・・保存手順は以上です。
PMB(ピクチャーモーションブラウザー)という付属のソフトを使ってのPC上での動画編集・再生は困難と思われますのでいっそのこと入れないほうがいいかもしれません。
<再生>
ムービー本体を再生機とするのであれば、TVと直接接続して再生できます。
・・・で、PCにバックアップした過去の撮影記録を見たくなった時は・・・
@XR500VをUSBでPCと接続
A液晶でHDD/USB接続を選択。(ストレージとしてPCが認識します。)
BバックアップしてあったデータをムービーHDD直下へドラッグ&コピーでOKです。
このとき気をつけてほしいのが、ムービー本体に書き戻す前に本体に既存のデータがある場合、フォルダ名が(AVCHDやらAVCINFOやら)一緒なので上書きされてしまい本体既存のデータがパーってことにならないように気をつけてください。
おっかなくてやったことないんですが、本体既存のデータを移動させることなく本体に一時保管フォルダ作ってそこに入れるって方法もあります。・・・でも自己責任でチャレしてくださいw(もしうまくいったら教えてください。)
最後に外付けHDDの購入をおすすめします。(PC本体&外付けHDDによる2重バックアップ)
書込番号:9977085
1点

皆さんありがとうございます。
少し高額ですが、ブルーレイの購入も併せて検討していこうと思います。
またよろしくお願いします。
書込番号:9980009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
