SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

XR520か・・・迷います!

2009/07/26 14:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 ljgdaさん
クチコミ投稿数:26件

今更恥ずかしいですが・・内蔵メモリーorHDDは何がどんなふうに容量が違うのでしょう?
240GBのXR520は、はるかにこれから発売する本機の64GBより優れているのか。その違いは何なのでしょう?

書込番号:9909878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/26 14:23(1年以上前)

240GBのXR520は、これから発売する本機の64GBより
4倍近く録画できます

書込番号:9909914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/07/26 22:19(1年以上前)

撮影可能な時間は、容量によってきまります。HDDだろうが、フラッシュメモリーだろうが変わりません。

@フラッシュメモリーの長所
電気的に駆動しているので、対ショック性能が高い。おそらく駆動中に落としてもフラッシュメモリーは無事です。ほかの部分は壊れて、カメラとして機能しなくなるかもしれませんが。外部条件(標高や温度)に、HDDよりも左右されにくい。

Aフラッシュメモリーの欠点
容量単価がHDDよりも高価。書き換え可能回数がある(MLCとSLCで違いますが)。しかし、コントローラーでウェアレベリングという動作を行っているので、一般に寿命を気にする必要は無いと思います。

@HDDの利点
容量単価が安い。

AHDDの欠点
機械駆動なので、SSDより対ショック性能が劣る。HDDは、高速回転する円盤の上を、その回転で発生する気流を利用してぎりぎりで浮いているヘッドでデータの読み書きを行います。そのために、気圧が低く浮力が得られない高所(XR500の場合は5000m以上)では駆動しません。また大音響のライブハウスなどでは、その振動のために、同様に記録できません。

書込番号:9912099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/26 23:51(1年以上前)

標高5000mより上に住んでいる人は
買わないでください。
・・・ってどうでもいいだろその情報。
どこの冒険家だよ。

いかうろ覚え。
むかしの機種は3000mだったはずなので、
富士登山には使えなかった。

書込番号:9912752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HC3との画質の違いについて

2009/07/25 08:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:130件

現在、HC3を所有していますが、より高画質のビデオの購入を検討しています。
HDR-XR500Vのフルハイビジョン1920×1080に対して、HC3は1440×1080ということで、画質はXR500の方が上かなと思っています。

両機種の画質を較べられた方がいれば、画質の違いを教えていただけないでしょうか。
撮影は、外部での子供の撮影がメインとなりますので、低照度時の画質は比較対象としていません。

また、家のテレビは1920×1080のフルハイビジョンに対応する前のハイビジョン液晶(Victor LT37-LC70)なのですが、ビデオだけフルハイビジョンでもそのきめ細かな画質を生かすことができるのでしょうか。
以上、申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:9903980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/25 09:11(1年以上前)

解像度=画質ではありあません。
買い換えるほどの実力を有しているように思えませんし。

書込番号:9904086

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/25 10:05(1年以上前)

画素数よりもS/N。

S/NはHDR-XR500Vの方がいいですから室内の撮影では明らかに違ってきます。

HDR-XR500Vの方が画質は上です。

書込番号:9904288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/25 10:30(1年以上前)

一方、屋外の撮影においては(特にフィックス)、ことさら、劇的な「進化」を感じ取りにくいかもしれません(個人差はありますが)。

書込番号:9904386

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/25 10:37(1年以上前)

そうですね。

屋外は変わりません。

ただ屋外での歩行中の撮影は手振れ補正が威力を発揮します。

この点は劇的な進化です。

書込番号:9904411

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/25 10:41(1年以上前)

発言番号[9704636]の一番右側の画像と[9755017]を比較してみてください.
HC3はHC1と同じサイズのCMOSセンサですがクリアビット化されているので,
これと全く同じではありませんが,暗所におけるノイズが激減しています.

けんたろべえさん仰る通り,明るいところでは差は判りにくいと思います.
良く見ると差はあるのですが..大差無いように見えるかも知れませんね.

書込番号:9904429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/25 10:50(1年以上前)

HC3持ちだけど
HC3って今時のカメラの水準からすると
かなり甘いよね。
それからAEは(能力ないくせにw)見た目以上に
明るくしようとする傾向があるので
結果、ノイズが目立つ。

なので、いろんなサンプルを見た結果だと
歳月ぶんの差はあるよ。

あ、あとHC3ってなんか色が変じゃないか。

書込番号:9904468

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/07/25 11:02(1年以上前)

マニュアル設定が充実しているHC1で、なおかつそのマニュアル設定を使いこなしておられる方ならともかく、HC3なら充分に買い替える価値があるでしょう。
CX500Vの発表もあり、さらに値崩れするかもしれませんしね。

書込番号:9904522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/25 12:10(1年以上前)

>両機種の画質を較べられた方がいれば、画質の違いを教えていただけないでしょうか。
撮影は、外部での子供の撮影がメインとなりますので、低照度時の画質は比較対象としていません。

皆さんがおっしゃっているように、
SD画質カムから、はじめてHC1/3などのHDカムに替えたときのような劇的な画質差や
感動は無いですね。
1920と1440の差も、数字の差に比例したような違いは体感できません。
晴天屋外で撮影して嫁さんとかに見せて、すぐに「こっちはXRで、こっちはHC3ダネ」と
言われたりすることはまず無いかと思います。

でも、XRの起動時間の速さやアクティブ手ブレ補正、暗所性能、ディスクメディアにした
ときの撮影日時字幕表示の容易さなど、トータル的にみてHC1/3からXRへは「買い替え推奨」
かな^^
もし年間に数時間しか撮らないくらいなら、無理して買い替えることはないですね。
またどんどん良い機種が出てきそうですしね。

書込番号:9904805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/07/26 22:03(1年以上前)

皆様、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
新規、購入の方向で検討したいと思います。
ただ、HD機の寿命、信頼性を考えると、ためらうところがあるので、新しく出るメモリー機を検討してみたいと思います。

以上、ありがとうございました。

書込番号:9911973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中の静止画記録の画質について

2009/07/25 15:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

静止画の画質が(デジカメ同等とまではいかないにしても)結構よくなってきているよう
なので、ムービーとデジカメの兼用機として購入を検討中です。

そこで動画撮影中の静止画記録の画質について質問があります。

動画撮影モード(録画記録レート)の違いで、同時記録した静止画の画質に影響あるか
どうかです。
なるべく長時間録画したいのでレートは低いもので撮影したいと考えていますが、録画
記録レートが低いほうが静止画は画質が悪くなるという傾向はあるのでしょうか?

あと、撮影後の映像からの静止画切り出しについてはどうでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9905667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/26 14:28(1年以上前)

動画記録中の静止画撮影には影響ありません。
撮影後の映像からの静止画切り出しは影響を受けます

書込番号:9909938

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターの180°反転時

2009/07/24 12:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:10件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

ちょっとした不具合なんですが、質問させてください。

3年ぐらい使ってますが、最近モニターを180°反転させた時、画が反転しなくなりました。(逆さまに映る)反転させたまま本体にたたむと画面がファインダー側に切り替わってしまいます。
その状態で電源を切り、再び入れてもファインダー側です。
ですが、反転させてスポーツパックに入れ、起動すると正常な画がモニターに表示されます。

まあ大して不便ではないので、修理には出さず様子を見ようかと思いますが、放置していて問題ないのかと、どの辺が壊れてるのか、お解りになられる方いらっしゃいましたらご教授ねがいます。

書込番号:9900244

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/24 23:16(1年以上前)

切り替え用の小さなスイッチが壊れているのだと思います。

完全に壊れているのではなく、接触不良の状態なので書かれているようなことになるのかと思います。

書込番号:9902687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/25 12:36(1年以上前)

>どの辺が壊れてるのか

ここの掲示板で「フレキシブル 断線」とかのキーワードで参考発言が見つかると思います。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83t%83%8C%83L%83V%83u%83%8B%81@%92f%90%FC&BBSTabNo=6&PrdKey=&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input

書込番号:9904905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2009/07/26 11:08(1年以上前)

みなさん御返答ありがとうございます。

同様の現象がけっこう起こってるんですね。
保障期間内に修理しようと思います。


書込番号:9909239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

何方か教えて下さい.お願い致します。

2009/07/14 15:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 yakkun 62さん
クチコミ投稿数:31件

「HDR-XR500V」このカメラで7月22日の日食を.是非撮影したいと思って居ります。
どのようにして撮影したら良いのか.教えて頂きたく思います.お願い致します。

書込番号:9853226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/14 16:44(1年以上前)


スレ主 yakkun 62さん
クチコミ投稿数:31件

2009/07/15 13:01(1年以上前)

ishidan1368様 早速のアドバイス如何も有難うございます。
丁寧に教えて頂いたのですから.挑戦して見たいと思います。
「教えて頂いたホームページを.見させて頂きましたところ
今からでND-400のフイルターが.買えると良いのですが
一寸心配です」ND-4なら幾枚か持ち合わせて居るのですが。
重ねて どうも有り難うございました。

書込番号:9857855

ナイスクチコミ!0


スレ主 yakkun 62さん
クチコミ投稿数:31件

2009/07/25 11:33(1年以上前)

ishidan1368様
どうも有り難う御座いました。
ND−400のフイルターは.何処を探しても有りませんでした.この次の参考とします。
7月22日はAM11:00頃から.雲が代用してくれましたので.20分位 撮影は成功しました。
怪我の功名ですか?見つけても何処にも無かったお陰で今回はお金を使わず撮影が出来また。
所々厚い雲で見えないところも有りましたが.概ね良かったです。

書込番号:9904642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

長期旅行でのデータ退避場所

2009/07/13 16:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:49件

TG1とデジ一眼とともに10日ほどの旅行を計画してまして、
データ退避場所をどうしようか悩んでいます。

エプソンやキャノンのフォトストレージでTG1のデータをコピーできるものなんでしょうか?
ソニーのHDPS-M10(ディスコン)はコピーできるようなんですが
デジ一眼と併用するので40GBでは心もとない・・

滅多に無い長期旅行の為にメモリースティックを複数枚買ったりするのも勿体無いですし・・

書込番号:9848615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 「鳳@bongのpage」 

2009/07/13 17:11(1年以上前)

私もTG1を持って、7日ぐらいの旅行を行っています。16GBメモリーを全部で3枚、本体付属の8GBメモリーで何とか行けていますが、これがもっと長い旅行の場合、本当にデータの保存場所を考えねばなりません。
出来るだけ荷物を軽くしたいので、パソコンは持たないようにしたいし。
データの保存方法が知りたいですね。

書込番号:9848723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/07/13 17:36(1年以上前)

私もHDDが80GB以上のネットブックも考えたのですが
ACアダプタやカードリーダ等合わせると結構な容量になりそうなので
考え中なのです・・

夜は電源が使える場所で宿泊なのですが、宿泊場所も何箇所か変わる為
できる限りコンパクトなフォトーストレージが使えれば良いかな〜と思った次第です。

書込番号:9848808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 23:49(1年以上前)

遅くなってしまいましたが、いい製品があるのでご紹介します。
以前にも書き込みさせていただいたことのある内容ですが、それに若干の
手を加えて返信致します。
それは、CENTURYが販売している「写画〜ル」という機種です。
http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-69609&sku=val01
この機種はなかなかのすぐれもので、しかも、HDDは別途購入しなければならないものの、
1980円と低価格です。
メモリースティックやSDカードを差込み、そのデータをHDDに保存することができます。
メモリースティックProDUOの場合は、アダプター(量販店で500円程度で購入できます)
を介して使用します。
この機種を使用するにあたり、まず、2.5HDD(UltraATAのもの)を購入し(私はパソコン
工房で購入しました)、装着して、PCにつないで、FAT32でフォーマットします。
外付けHDDなどに付属されてくるFormatterでフォーマットできます。
私は、120GBのHDDを使用しています。
この製品が使用できるメモリーの容量は2GB以下になっていますが、ファームウェアが
出ていて、アップデートすると2GB以上のメモリーでも認識してくれます。
アップデートは、以下のサイトの、SX-25Dという機種の、Firmware upgrade version3.32
をダウンロードすることでできます。
http://www.storxtreme.com/Support.html
実際に、TG1に付属してきた8GBのメモリーも読み込むことができました。
8GBを読み込むのに30分弱かかります。
この製品にはバッテリーも付属しており屋外でも使用可能ですが、特に冬場の気温の低い
ときには、どの程度バッテリーがもつかわかりません。
私の経験では、夏にディズニーリゾートでバッテリーで使用してみましたが、1時間程度は
問題なく使えました。
実際には8GBのメモリーを2つ持参し、30分程度のパレードを録画し終わったら「写画〜ル」
にメモリースティックを差し込んでHDDに取り込ませておきます。
その間は、もう一つのメモリースティックを使用します。
その後は、HDDにデータを取り込ませたメモリースティックの映像を消去して、
また使用する、ということを繰り返します。
もちろん、ホテルに戻ってからコンセントに接続し、使用することも可能です。
この製品の欠点としては、特にHDDを守るような緩衝材などはないので、落としたら
簡単にHDDが壊れる可能性があることと、ボタン類などが安っぽいことです。
まあ、値段を考えれば、しょうがないところでありますが。
以上、長くなってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:9893840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/07/24 10:01(1年以上前)

今日もがんばろうさん

ずいぶんと安くて良いかもしれません。
2.5PATA160GBが5000円ですからDUO16GB×1枚分の値段で容量10倍とは!

この機種にバックアップをした際のHDD内のフォルダ構成はどのようになりますか?
メモリースティックやコンパクトフラッシュ内のrootにあるフォルダが
そのままコピーされて、フォルダに番号か何かが追加されるのでしょうか?

書込番号:9899723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/24 14:52(1年以上前)

HDD内でのフォルダ構成ですね。
現在、職場におり、手元に実機がないため詳細は確認できませんが、
基本的に以下のようになります。
HDD内に「FILES]というフォルダがあり、その中に、
メモリースティックならMS00001,MS00002,・・・と
フォルダが作られていきます。
SDカードなら、SD00001,SD00002,・・・となります。

書込番号:9900561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/07/24 16:48(1年以上前)

ありがとう御座いました。
それだけ分かれば充分です。

メディアを混在して読み込ませてもちゃんとメディア名で分けるんですね。

と言いますか、
フォトストレージでビデオのコピーも問題ないんですね。
ありがとう御座いました。

「メモリー型ビデオカメラ対応」って公式に言ってくれればフォトストレージも
もっと売れると思うのに・・・

書込番号:9900953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング