
このページのスレッド一覧(全3532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年7月8日 19:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月8日 09:58 |
![]() |
9 | 10 | 2009年7月8日 06:52 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月8日 00:04 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月7日 19:32 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月4日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



16Gのメモリースティックに最高画質(HD FH)で記録して110分。
メモリースティックは16Gまでしか販売されていないようなので画質を落とすしかないと思います。HD HQ画質なら220分、倍撮れるのでこちらのモードで撮るしかないと思います。画質は比べたことがないのでわかりませんが、はっきりと違いが表れるレベルではないと思います。
あとはこまめにメモリスティックを変えるかTG5なら内蔵メモリーと一緒に使うかぐらいですかね。
書込番号:9815320
1点

JVXX3さんへ
判り易い回答ありがとう御座います。
電池が足りないのでは無くてメモリーが足りないって事なんですね
画質を落としての撮影は我慢出来るので安心出来ました。
書込番号:9816784
0点

私は予備バッテリを二つ用意します。
メモリーも16GBを3枚用意して、一週間ほどの旅行で撮りますが、バッテリーは1日で3本必要ですが、メモリーは1枚でも大丈夫です。
こまめに毎日3本のを充電して使います。メモリーの方は16GB2枚で足りました。
画質はHDHQで撮りました。
書込番号:9818014
1点

nekobasuさんへ
メモリーの記録時間のことを言っているのかと思いそのような回答をしましたが、バッテリーも予備があった方がいいですね。
私はTG5で予備バッテリを2つ(合計3つ)もっています。安心という面でも予備のバッテリーは持っておいた方がいいですね。
書込番号:9823780
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
奄美での皆既日食撮影のためにこの機種を購入しようと思います。
この機種は皆既日食撮影に向いてると聞いたのですが、望遠が弱いですよね?
他機種を選んだ方がいいのでしょうか?
ダイヤモンドリングを大きく撮る場合はテレコンですが、ハイビジョン対応の純正品は1,7倍しかありませんよね?
他メーカーを含めて2倍、3倍のハイビジョン対応はないのでしょうか?
ハイビジョン対応にこだわらなくてもいいのでしょうか?
0点

書き込みがないようなので、XR500Vのユーザーではないのですが・・・
テレコン+デジタルズームはどうなんでしょうか?
多くの機種はデジタルズーム領域の画質劣化がひどいのですが、
XR500Vはデジタルズームもかなりの高画質だと聞いていますので、
なんとか使えるような気もします。
<他の機種について>
月しか撮影したことがないのですが、
私の使用するCanon S10ではテレコン+デジタルテレコンで約3倍。
画面の縦3分の2くらいの直径で満月が撮れます。
画素数は一応フルハイビジョンの条件を満たしています。
ところで
>この機種(XR500V)は皆既日食撮影に向いてる
ということですが、
どういうところが向いてるのでしょうね?
書込番号:9673062
0点

カラメル・クラシックさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
このデジカメ…本屋で立ち読みした日食特集の雑誌に使用機材の例として載ってました。
残念ながら雑誌名は覚えてないんです。
書込番号:9821797
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
XR500V/520Vではインターバル撮影(微速度撮影)が行えませんが
そういった映像に仕立てる場合、皆さんはEDIUSなどのソフトウェアを
お使いになって編集に頼っていらっしゃいますか?
(XRにもTM350にあるようなインターバル録画機能が欲しいと思っています)
1点

自身が必要に迫られたらPICで作りますが、製品もあるようです(↓)
http://www.ne.jp/asahi/soyou/labo/robotarm.html
どの位需要があるのでしょう。。?
書込番号:9809295
1点

Z444さん
情報ありがとうございます。
mockmoon2000さんの動画(Nature Time Lapse 2 -微速度撮影動画まとめ2)
などを見ると(この方は5Dm2のようですが)興味をそそられるんです。
書込番号:9811236
1点

なるほど..Nature Time Lapse 2観ました(5DM2..35mmフルサイズ!CMOSですね:).
昼間のシーンなら,ビデオのインターバル撮影でも似たような仕上がりになると思いますが,
日没以降,日の出前の薄暗がりは1コマ毎のインターバル撮影では太刀打ちできませんね.
mockmoonさんのHPにも,「1フレームずつずらして5枚スクリーン合成」とありますので,
大型撮像素子をもってしても,えらく手の込んだ時間の掛かるお仕事をされているようです.
で,ここぞ1/2.88型Exmor Rの出番!ということで,ちょっとフレーム加算をやってみました.
東京は曇り空(晴れていても光害)で星空で実験という訳に行きませんので,お粗末ですが..
ご覧のとおり,32フレーム加算で固定パターンノイズ(背景の壁の横縞)が見えてきます.
民生用ビデオカメラ(EX1の手前までの業務機を含む)だと,この辺までが限界のようです.
べた撮りで撮っておいて,編集時に効果を見ながらコマを飛ばすなり,必要ならフレーム
加算平均をする方が,結果的には良い作品になるのではないでしょうか?
http://panasonic.jp/dvc/2009_spring/point/fullmanual.html#interval
のお絵描きシーンも,前後に普通の速度の映像があってこそ効果として映える訳ですよね.
編集時なら速度可変もできますし(私ならベタで,再生時に早送りで済ますような気が..:).
書込番号:9813680
4点

Z444さん
Z444さんもmockmoon2000さんも映像や撮影のプロの方と御見受けしました。
私、恥ずかしながらmockmoon2000さんのような映像はインターバル撮影機能
さえあればできるのかな...と安易に考えていました。
お恥ずかしい限りです(昼間の雲の流れなどは、できそうですが)
いろいろと考えてみますね。
情報、アドバイスありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:9813863
0点

チャーリーマフィンさん,
> 昼間の雲の流れなどは、できそう
ですね.TM350なら編集の手間要らずで,お手軽にインターバル撮影で行けると思います.
当方,プロでも何でもないのですが,ご紹介頂いた映像&音に感銘を受けまして,
ちょっと込み入った内容のレスで失礼しました.こちらこそよろしくお願い致します.
書込番号:9814064
0点

昔ソニーもインターバル撮影出してたけど、
需要がなかったのか消えてしまいましたね。
それはともかく
ゆっくりした変化をフレーム合成というのは面白そうです。
Avisynthを使えばかんたんにできますね。(デコーダは必要ですけど)
めんどくさいのでやり方だけ書くと
・1フレームずつずらしてTrimしたクリップを32本作成
・それらを合成(2クリップ合成は用意されているのでトーナメント式にすればかんたん)
・32フレーム毎に取り出し(selectevenを5回)
・フレームレート調整(assumefps)
こんな感じで。
書込番号:9815887
1点

はなまがりさん
全然理解できていないですが *.*;
情報ありがとうございます。
勉強してみます..
書込番号:9816414
0点

「Nature Time Lapse 2」の美しさには自分も圧倒されました。
(映像のみならず音楽まで自作自演というのがスゴイですね。)
御存知かも知れませんが、Vimeoの方にもアップされており、
あちらからは高画質な元ファイルがダウンロード出来ますよ。
http://vimeo.com/1823777
書込番号:9817539
1点

はなまがりさん,
なるほど..up画像は1枚だけ作るのが目的だったのでPhotoshopで静止画のトーナメントでやりましたが,
クリップごとトーナメントでやってしまえば手間が大幅に省けますね (Avisynthは色々便利そうですね..:).
H.264のdecode/codeが対戦毎に入ると劣化が気になるので,何か低圧縮形式にしてからなんでしょうね.
Tersolさん,
> 元ファイルがダウンロード出来ますよ。
ちょっと大画面で鑑賞してみたくなってきました:)追加情報ありがとうございます.
書込番号:9819385
0点

あ! 漸くですか。
CX12の口コミで物体Xさんが報告されています。
CX500V/520V期待できそうですがファインダーはやはりありませんね。
http://news.sel.sony.com/en/image_library/consumer/digital_imaging/camcorders
書込番号:9821340
0点



サーフィンの撮影をして良いショットを静止画で切り抜こうと思い購入したのですが、この製品にはシャッタースピードを早くすることは出来ないのでしょうか?
スポーツモードもありません。ご存知の方宜しくお願いします。
0点

残念ですが・・・この機種の仕様にも取説(pdf)にもそれらしい記述がありません。
また、最近のSONYの一般向けの機種は、高速シャッターを含むシャッター優先などの機能を削られている機種が殆どで、この機種もそうだと思います(およそAVCHDが発売されだしたころから)。
なめらかスローでは成り行き?の高速シャッターが可能になりますが、記録画質が落ちすぎるので・・・
書込番号:9820448
0点




一時6万円台まで下がっていましたが、それは異常だったのでしょうね。
やはり本当に値下がりするのは後継モデルが販売されてからではないでしょうか。ただし、ボーナス商戦とかの関係でまた値下がりすることはあるでしょうが、それもいくらまで下がるとは言えないですね。
新しく買うのであれば撮影チャンスを逃さないためにもほしい時に買うのが一番だと思います。
書込番号:9790573
1点

ビックカメラ新宿店の店頭表示が¥100,800円で20%ポイントでした。ビックのスイカ付きカード加入で¥95,000円 20%までなるとの事です。
ヨドバシカメラ千葉店は店頭表示が¥100,800円で10%ポイントでした。ポイント無しなら¥95,000円までになるとの事でした。
次期CX12の事もあるので、しばらく静観してみます。
書込番号:9791886
1点

前回の仕掛け人:PC-IDEA (ピーシーアイデア)さん、価格が下がり始めましたね!
63,000円まで下げて下さい。
書込番号:9818647
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
主に子供の成長記録として撮影、VideoStudioにて編集してDVD化、実家に送ったりしています。現在、8年前に購入したSONY DCR-TRV30を使用していますが、半年程前にMiniDVテープの出し入れが出来なくなり修理に出したものの先日テープ交換の際に異音がした事、10ヶ月程前のPC買い替えと同時にディスプレイを32インチフルハイビジョン液晶に交換したためより高画質で撮影・鑑賞したくなってきた事、などを契機にカメラを買い替えようと決心しました。
機種はCanon HFS10と迷いましたが、オート撮影で安定して良い撮影ができるXR500に決めました。
そこで購入するにあたり、以下の点でご教授をお願い致します。
1.買い時と購入店
お盆休みまでに購入できれば問題ないのですが、ベストな買い時はいつ頃でしょうか。
仙台近郊在住です。今のところ購入先は、購入時に当サイトで安さ上位かつショップ評価の高い店、又は7/末の東京出張時にLABI池袋でと考えています。(LABI池袋で、となれば買い時は限定されてしまいますが・・・)
カード払いができればbetterです。
2.バッテリーと充電器
予備バッテリーと充電器は購入しようと思っています。
TRV30を持っていることは上述しましたが、バッテリー(NP-QM70 2個)は健在です。これはXR500Vでは使用不可でしょうか?
また、充電器AC-SQ950も持っているのですが、これはXR500V用バッテリーの充電に使用できないのでしょうか?
3.オススメアクセサリー
いろいろ欲張るときりが無いのですが、ガンマイク、ワイコンの2点が気になっています。
ちなみに今までこれらを使用したことはありません。
ガンマイクは子供のお遊戯会などで、周りの雑音が気にならなくなるのを期待しています。
ワイコンは、正直どういう効果があるのか良くわかりません。被写体との距離が無くても撮影範囲を広くできるのは知っていますが、このことは気にしていません。画質としてどういう効果がどのくらいあるものなのかが知りたいです。
以上、よろしくお願い致します。
0点

>画質としてどういう効果がどのくらいあるものなのかが知りたいです。
レンズの前にレンズを付けるのだから当然オリジナルよりは少なからず劣化します。
より高性能、というかそのカメラに合ったワイコンを付けることにより、その劣化を最小限に食い止めることができます。
そのためには、SD時代からのものを流用するのではなく、HD対応製品を選択する必要があります。
書込番号:9799768
1点

けんたろべえさん、ありがとうございます。
とりあえず購入しないでおこうと思います。
書込番号:9804281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
