SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 余計な記録?

2009/05/02 05:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:3件

ヤマダ電機にて4/29にようやく購入することができたのですが、ふと気になることがあったので教えていただきたいです。
初期動画で音声のみ(5秒位)保存されているのが2つあるのですが、これ中古とはいえませんか??ちなみに録画日付は2009/3/19です。みなさんならクレームつけますか?我慢しますか?

書込番号:9478853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 06:26(1年以上前)

私なら事情を説明して新しいものに交換してもらいたいですけど。

書込番号:9478907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/02 06:44(1年以上前)

もちろん!
クレーム?と まで、は
いかず、に
販売員
又、担当責任者に、報告するべき!
ですね〜

ご推察の
通り!チェック品?もしくは?返品等の物?でしょうね、
まっつたくの新品で、 アリマセンネ
スペアのバッテリーでも
ゲットされたら??

ヤマダには
そんなところが、多々?有りますね〜
担当販売員の姿勢?では?悪い見本?

それとも
販売員から、ナメられた?ですね?
証拠品をなるべく!早く
持ち込みましょう !

!ガンバって! 。
追伸
こんなの!気分を、害しますね!

人の楽しみを奪いやがって!!

ウ〜ン
腹たって
きた

ガンバ
がんばってください。

書込番号:9478940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/02 07:05(1年以上前)

クレームとまではいかなくても
新品で買ったのなら、言って交換して貰います。

書込番号:9478982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/05/02 08:04(1年以上前)

早目の報告がベストでしょう!
機能に問題がないのなら値引きや、サービスしてもらう絶好のチャンスじゃないですか♪

書込番号:9479104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/05/02 08:13(1年以上前)

おはようございます。 クレームの基本ですが
感情的にならずに、購入店舗に持ち込み、それでダメなら購入した会社の本社に相談、それでもダメなら、メーカーの本社に相談。
こちらに非が無い場合は、大体は担当者が飛んできますよ。
感情的になると損する事も有ります。
私は時計で経験しましたが、直ぐに担当者(地域の一番偉い方)が対応に来ましたよ。
まぁ紳士的に相談してみて下さいね。

書込番号:9479128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/02 09:17(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。今日からGW旅行にて、すぐ店舗にはいけないのですが相談してみたいと思います。また旅行中ビデオカメラの使用は避けたほうがよいでしょうか?

書込番号:9479299

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/02 09:53(1年以上前)

使用してしまったらダメでしょう 

書込番号:9479420

ナイスクチコミ!0


Sparking!さん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/02 13:45(1年以上前)

>また旅行中ビデオカメラの使用は避けたほうがよいでしょうか?
旅行で使いたいから買ったんですよね。
まずは販売店に連絡して事情を話すのがいいんじゃないでしょうか?
その上で使う、使わないを決められては?

書込番号:9480200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/02 20:09(1年以上前)


中山みちさん 

即,新品交換です。

断ることはないですが,
断ってきたら,
返金ですよ。

明らかに中古販売です。

新品交換です!

書込番号:9481484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/02 23:06(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございました。旅先から店に電話をいれ、交換してもらうことになりました。店側の見解は「メーカーのテストデータ消し忘れ」ではないかとの説明を受けました。

書込番号:9482486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/02 23:13(1年以上前)


スレ主さん

SONYでは考えられないですが,

新品交換,

よかったですね!

書込番号:9482529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/03 01:51(1年以上前)

ヤマダ電機は質流れ品扱ってるので注意が必要です。

書込番号:9483284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/03 02:12(1年以上前)


>ヤマダ電機は質流れ品扱ってるので注意が必要です。
>

勉強になりました。

道理であそこは,やたら初期不良の保険?に入れと言うのですね。


書込番号:9483342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自己診断メッセージ(トラブル)

2009/04/29 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)

スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

こんにちは。
ずいぶんと古い機種ですが、同一情報で検索される方もいるかも知れないので
投稿します。

2002年4月に購入したDCR-TRV20ユーザーです。
購入後6年半が経ち、いざというときに C:31:30 のメッセージが出て
うんともすんとも言わなくなりました。
カスタマーサポートに電話して、RESETボタンを押して回避せよ、とアドバイスをもらうと
一発で解消しました。

次に出たのはそれから4ヶ月経って。
次は C:31:30  ・  C:32:30  と交代に出て、
テープが勝手に巻き戻しをはじめ、電源を切らない限り停止ボタンを受け付けません。

リセットボタンによる回避も利かず、バッテリーを外し、しばらく放置すると
カセットを吐き出すことができましたが、続いてカセットを入れ直すと同一症状に
なります。

あきらめて1カ月放置して、今再起動すると、何もなかったかのように正常に動きます。

たくさんのDVテープがあるので再生用に置いておきたいのですが、
修理をするべきか、再生専用に新品を買うべきか。。。。
悩んでいます。

修理見積もりは、概算で18,900円と言われました。
C:31:30 は テープ駆動系
C:32:30 は 電気系統 のトラブルだそうです。

新しく購入するなら、DVテープ方式ならDCR-HC62ですか。

う〜む、どうしましょう。修理するべきか、HC62への買い換えか。。。
皆さんならどうしますか?アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:9466590

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/29 22:58(1年以上前)

使用年数を考慮すると、私ならば修理します。

回転ヘッドの損耗が問題ないとして、テープ走行系のゴム部品(アイドラーなど)は経年劣化しますので、このあたりの部品も勿論ぜんぶ交換すべきと思います。

さらに、あまり使わなくても液晶モニタ部分のフレキ(配線)が痛んでいきますので(特に設計などが悪い製品の場合は顕著)、これも交換しておくほうがよいと思います。

書込番号:9468228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

2009/04/30 06:40(1年以上前)

こんにちは。
早速の書き込みありがとうございます。

アドバイス、参考になりました。
検討します!

書込番号:9469463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/02 16:17(1年以上前)

TRV20はDV全盛期の製品なのでHC62よりは多くの点で優ると思います(初代メガピクセル搭載機)。
二択なら迷わず修理です!!

書込番号:9480659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニー Z5J購入について

2009/04/26 00:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

クチコミ投稿数:4件

SONYの業務用カメラ Z5Jの購入を考えてますが、5年保障に入れる店がなく困っています。故障の心配などあまり神経質に考えなくても大丈夫でしょうか。私はほとんどSONY製品ですが、5年保障に入っているものは壊れず、入ってないものに限ってトラブルが生じてます。以前もVAIOのビデオボードが故障し多額の修理代がかかったので、心配です。

書込番号:9448633

ナイスクチコミ!0


返信する
まさ62さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 09:16(1年以上前)

ビックカメラ.com なら5年間保証ありますよ。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524551686

本体価格は高いですが・・・

書込番号:9479296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/02 16:02(1年以上前)

ビックカメラは、結構マイナーな商品というか業務機器の取り扱いも多いですよね。。。

書込番号:9480620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3での再生

2009/05/01 21:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 BARON58さん
クチコミ投稿数:45件

XR520V本体とPS3をUSBをつないでみる場合、PS3のリモコンでタイトルを
スキップする方法はありますか?
過去のスレでは本体のボタンでスキップするという方法はありましたが…。

最初のハンディカムのロゴから始まるタイトルがどうも煩わしいです。
削除することもできないんですよね。

書込番号:9477092

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/05/02 10:10(1年以上前)

持っていないので憶測ですが、
PS3側の設定で連続再生をONにすると
飛ばせるようなものではないんでしょうか。

書込番号:9479482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/02 12:13(1年以上前)

私の環境ではロゴは出ないんですが
PS3側の設定で連続再生はONにしています。

書込番号:9479924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BARON58さん
クチコミ投稿数:45件

2009/05/02 15:10(1年以上前)

うめづさん、鉄也さんありがとうございます。

デモ映像のプロテクトを解除したら削除できました。
△ボタンを使用する方法だとチャプター間で一瞬停まりますね。
直接AVCHDを選択するとこの症状が出ないので見やすいです。

書込番号:9480456

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PMBがインストール出来ません

2009/04/28 22:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:116件

念願かなって日曜に購入しました、最近の情報からの希望金額には
ちょっと遠かったですが。

 さっそくPCにPMBをインストールしようとしたんですが、手順に添ってやって行くと
USBでつないで、カメラ側液晶画面のUSB接続を押すと、準備中、のままで
カメラを認識できません…、になります。

PC側のUSBはちゃんと作動しています、2,0対応かどうかはわかりませんが、
私のPCのスペックは
 2004年製FMVデスクパワーCE50J
 AMD Achlonxp3000か3200
 メモリは増設してあり1ギガです。
 HDの空きはCドライブ約100G中35G、Dドライブ100G中65Gです。
まともにPMBを使えるスペックではないと購入前から思ってましたが、インストールすら
出来ないのでしょうか?

 何か分る方よろしくお願いします。

書込番号:9462468

ナイスクチコミ!0


返信する
t_linkさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/29 08:48(1年以上前)

似たような事がありました。

もし、全く認識できていないのであれば故障していると思いますので
修理あるいは初期不良交換と思われます。

参考
XR520VがUSBデバイスとして認識できない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/SortID=9294844/
このお話続きがありまして、修理から帰ってきた時、
USBデバイスとは認識しましたが、PMBで使えませんでした。
サポートに電話すると一度本体HDDを初期化してくれと言われて
初期化するとPMB使えるようになりました。
(管理情報の修復ではなく、初期化)

書込番号:9464408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/04/29 19:09(1年以上前)

 t_linkさんありがとうございます。

 今日の午前中、子供の野球の試合があったので撮影しました、PS3にUSB接続したら
ちゃんと接続を認識(表現がおかしい?)しTVで再生できましたので、やっぱりPC側の
問題でしょうか。
友人は私のPCより低いスペックみたいですが、ちゃんとインストールできてます、
ハンディカムの種類は違いますが…

PCのサポートに聞いても、他メーカー機種のことですから、ちゃんとした答えは貰えない
でしょうね?

 何か分る方、思いつくことがあればお願いします。

書込番号:9466793

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/04/29 19:52(1年以上前)

PMBをインストールする前に、XR500Vをパソコンに接続していませんか?
XR500VのUSB接続はUSBマスストレージクラスなので
通常OSからはリムーバブルディスクとして認識します。
しかしPMBをインストールするしてからXR50OVを接続すると
OSからカメラとして認識するように変更します。
PMBをインストール途中にカメラを接続するように要求するのは
XR500VをカメラとしてOSに認識させる為です。

ですので、もしPMBをインストールする前にXR500Vをパソコンに
接続していると、既にOSがリムーバブルディスクとしてしまっているので
PMBがXR500Vを見付ける事ができずに、そのような症状になります。

書込番号:9466977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/04/29 22:40(1年以上前)

 鉄也さんこんばんわ、ありがとうございます。

 >PMBをインストールする前に、XR500Vをパソコンに接続していませんか?

 いえ、一応取説の22ページに従い、CD−ROMをセットし日本語を選択してからUSB
つないでます、USB接続をタッチしたらカチッと音がしますが、カメラの液晶画面は
準備中を表示のままで、PCのアクセスランプもほとんど点灯しません。
何回もやりましたが一緒です。
USB接続をタッチしてから時間がかかる場合もある、ともききましたからスクリーンセーバー
をOFFにして20分位待ってましたが変化ありません。

 又何か思いつく事あればお願いします。

書込番号:9468080

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/04/30 09:00(1年以上前)

>>つないでます、USB接続をタッチしたらカチッと音がしますが、カメラの液晶画面は準備中を表示のままで、PCのアクセスランプもほとんど点灯しません。

だとするとUSB接続事体ができきていないのでPC側の問題ですね。

書込番号:9469728

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/30 13:14(1年以上前)

PCはデスクトップでしょうか?
フロントパネルや液晶モニター等のUSBコネクターへの接続でしたら
ハブ経由するのと同じになってしまいます。
とくにカードリーダーと一体化されたUSBコネクターは
接続する機器により正しく認識しない事が多いです。

もし、その様でしたら
背面のコネクターへ繋ぎ直す事で正しく認識されるであろうと思います。

書込番号:9470478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/05/01 15:20(1年以上前)

 鉄也さん、5yen-damaさんありがとうございます。

 家のPCがダメなので、試しに職場の事務所のPCでやってみました、全然普通に
インストール出来ました、スペック的に大差ないPCですから、残念ですがやはりうちの
PCに何か問題があるのは間違いないですね。

 最近はすぐ固まることも多いし、ネットしてても普通に出来るのに、マイクロソフトの
ページとかはエラーが出て接続出来ないとか、ちょっと訳分りません。
今後はPCの掲示板の方から質問させて戴きます。
ありがとうございました。

書込番号:9475618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでの編集について

2009/04/30 15:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:155件

PCでの編集する際に動画がスローモーションになったりとまったりするのは単に私のPCの
能力不足でしょうか??
PCはvaio VGN-AR64DB ノートパソコンです。
メモリは4Gです。
当時はまぁまぁのハイスペックでしたが・・・

もしPCの能力不足なら快適にPCで見たり編集したりするのはどれぐらいのスペックが
必要なのでしょうか??

書込番号:9470970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/04/30 19:15(1年以上前)

Core 2 Duo T7250(2 GHz)ですよね?
編集ソフトはカメラ付属のPMBですか?

たとえば「VideoStudio12Plus」という市販ソフトだと「スマートプロキシ」という機能があります。編集時のプレビュー用に軽い仮ファイルを作成する機能ですが、それを見ながら編集すれば、お持ちのPCでも カクカクしたり止まったりする事は あまり無いと思います。実際の出力時は元データ(1920×1080のAVCHD)からレンダリングされるので、出来上がる映像はちゃんとハイビジョンです

最終出力形式がAVCHDでないのなら、VideoStusio12Plusをお勧めする方は少ないかもしれませんが(^^; 無料体験版(期限あり)もありますので、もし気になるようであれば試用してみては?
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0

書込番号:9471683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/30 20:14(1年以上前)

あんもち様

ノートPCでは厳しいと思います。
HDDの回転数が5400rpmみたいですが7200rpm以上は要りますね。

AVCHDを快適に編集するのは、今現在の最高スペックPCが要るのではないでしょうか!?

書込番号:9471959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2009/04/30 20:53(1年以上前)

返答ありがとうございます。

ノートPCではやはり厳しいのですね・・・。

カタコリ夫様のおすすめのソフトをお試しで使ってみます。

しかし現状ではほとんどの人が快適に編集ができないって・・・・。

書込番号:9472175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/04/30 21:39(1年以上前)

あんもちさんのお考えになられている「編集」というものが、ものすご〜く凝ったモノだと、少なくとも快適には作業できないと思います。

私の場合は子供の記録がメインなので、編集と言っても「カット・結合・トラジション・テロップ挿入・音楽挿入」程度です。
先日も 娘のお遊戯会があり 自身で撮ったAVCHDデータと、義理父の撮ったSD画質のDVデータをミックスし、たまに静止画も挿入して テロップや音楽を足して・・・という事をやりましたが「スマートプロキシ」を使えば 可能でしたよ(使用ソフトはVideoStudio12)。
確かにソフト自体が重いので、快適かどうか?は 個人の感覚差はあると思いますけどね。
現在の私のPCは
VISTA 、C2D P8600(2.4GHz)、Geforce9600MGT、メモリ4GB、HDD320GB
です。

ちょっと前までは
XP、PenM(1.7GHz)、メモリ1GB という 今となってはネットブック並みのスペック(笑。
「1クリック〜次の作業」のタイムラグはけっこうあり、快適というには程遠い環境でしたが「できない事はない」感じでしたよ。変換時間はめっちゃかかりますけど、寝る前に変換スタートすれば 翌朝にはできてましたから(^^;
・・・というか1年位はこれで頑張ってました。

体験版を試用する意味としては、したい事が思ったとおりにできるか?はもちろんですが、良からぬエラーが発生しないか?という事もあります。PC環境によって色々ありますから。。。特にコーレルのソフトはそういった報告をよく聞きます(笑
ポイントは
@編集中も定期的に保存。
A編集が完了してもいきなりDVDに出力するのではなく一旦PCのHDDのビデオデータとして出力。
 一旦VS12を終了し、再度立ち上げ治して出力したビデオデータを読み込んでディスク化
です(笑

@は 作業途中にソフトが強制終了しても腹が立たないように(笑
Aは 書き込み途中でエラーで強制終了になっても腹が立たないように(笑
です。。。 まぁPC環境によっては何も問題は起きないんで、無駄な心配かもしれませんが。。。

もちろん デスクトップでCPUもGPUもHDDもそれなりのものを積めば もっと快適にできると思いますが、個人的にはまだまだソフトもAVCHDに関しては発展途上だと思います。

PCの買い替えをお考えになるなら、Windows7が発売され、AVCHDの編集ソフトが新OSに完全対応する頃まで待ったほうが得策かもしれませんね。

という訳で私は、とりあえず今は 上記ノートPCでそこそこの編集を楽しんでます

書込番号:9472422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング