SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

マニュアルピント合わせ

2023/12/17 17:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

クチコミ投稿数:787件

先日、PayPay祭りで7万円台だったので購入しました。
それもケーズデンキのネットショップという安心感。

今までは2011年購入のCX560を使用していました。
撮影目的は鉄道の前面展望撮影
電車の運転士目線での映像を撮影しています。
走行中にトンネル内に入ることや夕暮れの逆光などで
ピントをオートにしているとピントがさまようことや
運転室内の機器やガラスの汚れにピントが合ったりしますので
マニュアル「無限∞」にして撮影しています。
メーカーのマニュアルピント合わせのマニュアル通りに
望遠にした状態でなるべく遠くの物にマニュアルピント合わせを行い広角へ戻す
ということをして設定しています。
これで、ピンボケしていたことはありません。
近くの物も遠くの物にもピントが合っている状態。


ここからが本題です。
AX45Aで同様にピント合わせしようとしたところ
「無限」にするとどこにもピントが合いません。
最望遠にした状態で約1km先の建物にオーとでピントを合わせた状態で
マニュアルにすると距離がなぜか「60m」ほどになっており、
その状態から広角へ戻すと近くの物がぼけます。

また、マニュアルで「60m」となっている状態から手動で無限にするとピンボケします。
絞りをマニュアルでF11ぐらいにして同じ建物に合わせると「280m」と距離が伸びました。
絞りを開放すると当然ですがピントが合う範囲が広くなるのでピンボケはなくなりました。
なので、マニュアルピントにするときは絞りを開放すればいい話ですが、
そもそも、マニュアルピントの不具合では?と思っています。
皆さんのAX45Aで自分と同じ条件でマニュアルピント合わせをしたとき同様の現象なのでしょうか?
同じであれば諦めますが、そうでないのであれば修理依頼しようと思います。

書込番号:25549846

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/17 18:38(1年以上前)

【ズーム】していませんか?

殆どの「ズームレンズ」の実態は【バリフォーカルレンズ】なので、
ズームするとマニュアルフォーカスでもピントがズレます。

書込番号:25549977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2023/12/17 22:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
メーカーのHPだと
ズームしてピント合わせて広角に戻す方法を推奨しています。
確かにズームした状態でマニュアルに切り替えたほうが
(以前の機種では)ピンボケすることが無くなりました。

となると正しいマニュアルピント合わせの方法は
どうやるのでしょうか?
色々やってみましたがやはり絞りを開放するしか無いかと。

書込番号:25550332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/17 23:06(1年以上前)

>八木っちさん

まず、マニュアルでピントを合わせたあとで「ズームを動かさない」。

バリフォーカルレンズの鉄則です。
(昔から昨今まで共通する「技術」のハナシです)


>ズームしてピント合わせて広角に戻す方法を推奨しています。

【本当のズームレンズ】の場合は、それですが、バリフォーカルレンズの場合はダメです。
直接関係ないところを参照したのでしょう。



>やはり絞りを開放するしか無いかと。

そんなスチルカメラの一眼レフのような操作は、基本的に関係ないと思います。

偶々、別の要因と重なって「そうしたほうが良かった」と思っただけかと。


なお、撮像素子が小さく、デジカメなどと比べると画素数も少ないので【被写界深度】の有効利用で大部分が済むと思います。

逆に、無限遠にガチピンにしようと思っても難しいと思います。

フォーカスアシスト機能があれば、活用してみてもいいかもしれませんが。


あと、ビデオカメラは、秒30コマとか60コマで撮影するため、
増感の必要が無い日中屋外などは、
本来の露光調整の最優先は【絞りの可変】になり、
ついで【シャッター速度の可変】になります。

スチルカメラのように、絞り優先にしているようですが、
ごく短時間のボケ画像狙いぐらいの使用に抑えておき、ヘタに絞りもシャッター速度もイジらないほうが良いと思います。

書込番号:25550358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2023/12/18 00:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ここに書いてあります。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932993.html

ヒントと書いてあるところに
「ズームをT側(望遠)にしてピントを合わせてから、W側(広角)に戻していくと、ピントを合わせやすくなります」
と書いてあります。
自分の解釈が間違っているんですかね?
CX560ではズームしてマニュアルにして広角に戻す方法でピントが合っていました。
このAX45Aはこの方法は通じませんでした。

書込番号:25550437

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/18 01:15(1年以上前)

【こう書いてある!!】に固執すると、変な記述や書き間違えに関わる時間的損失が発生する一方になります。


さて、「合わせ直し」
の必要があることが書かれています。

>ヒント
>ズームをT側(望遠)にしてピントを合わせてから、W側(広角)に戻していくと、ピントを合わせやすくなります。

「合わせ直し」
の必要があることが書かれています。
紛らわしいですが、そう書かれています。

>ズームをT側(望遠)にしてピントを合わせてから、

【ここでピントを合わせた状態】

>W側(広角)に戻していくと、

この過程で、ピントがズレていきます。


>ピントを合わせやすくなります。

とは、
【ピントが合ったままであれば、不要】な表現です。
【ピントが合っていない状態】なので、
ピントを合わせる操作が継続しているわけです。


【バリフォーカルレンズなので、ズーム位置を変えたら「合わせ直し」は技術的に当然】なので、
そういう現実を知っていれば、紛らわしい説明の影響を受けないので、
食い違っていると思われたでしょう。


紛らわしいために誤解に通じるならば、この下記の部分は【不要】です。
>ヒント
>ズームをT側(望遠)にしてピントを合わせてから、W側(広角)に戻していくと、ピントを合わせやすくなります。

【こう書いてある!!】に固執すると、変な記述や書き間違えに関わる時間的損失が発生する一方になります。


下記も同じです。

>接写時は、逆にズームをW側(広角)いっぱいにしてピントを合わせます。

紛らわしいために誤解に通じるならば、その部分は【不要】です


なお、こういう変な説明は、
「正確に書くよりも、判り易く短い表現で記載すること」をゴリ押しされたりして発生します。

電機系でも光学系でも無い私が関係する業種でも、似たようなことをゴリ押しされた経験があり、ちょっとケンカしたこともあります(^^;

その際は、よくわからなったら、直接問い合わせてもらう方向に誘導することで和解しました(^^;

【こう書いてある!!】に固執すると、変な記述や書き間違えに関わる時間的損失が発生する一方なので、
可能であれば【家庭用ビデオカメラのマニュアルフォーカスに詳しい説明員がいることを予め確認してから】SONYのショールームなどで操作説明を受けることをお勧めします(^^;

書込番号:25550460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/18 01:20(1年以上前)

補足

【被写界深度】により、マニュアルフォーカスにおいては、
望遠側のほうが、ピントが合っている状態と、ピントが合っていない状態の【区別】は付きやすいので、
>ヒント
に記載したのかもしれません。

書込番号:25550462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2023/12/18 01:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
大変詳しい返信ありがとうございます。
バリフォーカルレンズも調べました。
あの説明は簡略化したせいで誤解してしまったようですね。

前の機種がそれで成り立っていたのが不思議ですが。

ズームせずにマニュアルにしたほうが
ピンボケになっていたことがありました。
こういう時は1回望遠にして広角にしてから
マニュアルにするってことですね。

次の週末に
一度広角にした状態でマニュアルにして撮影してみたいと思います。

書込番号:25550479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2023/12/28 21:04(1年以上前)

コントラストが無い被写体でなければタッチオートフォーカス機能を使用することです。

この手のカメラは、タッチフォーカスで撮影した方が便利です。オートフォーカスだと外れる時は外しまくります。

書込番号:25564139

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PXW-Z190

スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

再生するHXR-NX3 & PXW-Z190によるスターリンクトレイン(2023年11月26日撮影)

作例
HXR-NX3 & PXW-Z190によるスターリンクトレイン(2023年11月26日撮影)

PXW-Z190のオーナーです。
最近、当該機種についての話題が少ないのは寂しい限りです。
そこで、ご参考になればと思い投稿します。

当該カムコーダーをお使いの方殆どが感じていらっしゃると思いますが、やはり暗い(泣)
ただし、試行錯誤すると、結構良い絵が撮れます。今回は、天体(人工衛星)です。

少し特殊な事例にはなると思いますが、先月(2023年11月23日)に撮影した、銀河鉄道999の実写版を投稿します。(スターリンクトレインです)

後半に当該カムコーダーの映像があります。前半は、HXR-NX3です。どちらも同時刻に2台並べて撮影した同じ衛星の映像です。
ご興味が御座いましたらご覧ください。

書込番号:25539018

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2023/12/09 18:09(1年以上前)

訂正。『結構良い絵...』 → 『結構良い画...』ですね。

書込番号:25539201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2023/12/10 04:09(1年以上前)

民生用と違い業務用の販売数は少ないでしょう。
それに業務用の使用者はプロの方も多いでしょう。
そういう人はここには書き込む人は少ないでしょう。
最近はカメラでの動画撮影の人も増えて、ビデオの購入者が減っているのもあるでしょう。
カメラだと好きなレンズが使える自由度もありますから。

書込番号:25539825

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 35400円 HDR-CX680-W

2023/12/06 04:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 
機種不明

【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20231204
【その他・コメント】
速い者勝ちヨーイドン。販売期間は画像の通り。
https://item.rakuten.co.jp/akindo/vhuep8wkmr/

書込番号:25534360

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/06 07:19(1年以上前)

>まぐたろうさん

お得過ぎます。

書込番号:25534449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 34900円 HDR-CX680-W

2023/12/06 04:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 
機種不明

【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20231204
【その他・コメント】
速い者勝ちヨーイドン。販売期間は画像の通り。
https://item.rakuten.co.jp/urutoragion/hdr-cx680-w

書込番号:25534356

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び

2023/11/18 10:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B

スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

α6400からFX30に乗り換えレンズの組み合わせに悩んでいます。動画:写真=8:2くらいで、主にホームビデオ用途で手持ち撮影がほとんどです。
色々使い比べた結果、下記のレンズ構成になったのですが、なんとなく物足りなさを感じ、レンズ買い足すor入れ替えをしようか悩む日が続いています。
FX30で使うなら、こんなレンズおすすめだ、面白いよ、など皆さんの意見を参考にさせていただきたく質問させていただきました。

(所有レンズ)
SEL15F14G
SEL1655G
SEL24F14GM
SEL18135

書込番号:25510126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/11/18 13:24(1年以上前)

動画メインであればパワーズームとかのほうがいいのではないでしょうか。

E PZ 10-20mm F4 G SELP1020G
E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001447051_K0000566672_K0000434054&pd_ctg=1050

書込番号:25510317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/11/18 15:54(1年以上前)

>me6400さん

1.4/24GMがあるので、レンズでなくフルサイズボディを追加してもよいかも?

Aps-c機のシャープ感とは一味違う諧調で、表現の幅が広がると思います。

書込番号:25510500

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

2023/11/19 10:05(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
SELP1020Gは気になっておりました。
SELP18105Gは以前使っていたのですが、あまりフィットしなく、1655Gに買い替えてしまいました。

書込番号:25511563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

2023/11/19 10:08(1年以上前)

>maculariusさん
ありがとうございます。
ZV-E1やα7C2は少し気になっておりました。
予算的に買い足すのは難しいですが、全部売っぱらって、ZV-E1と2470GM2or2070Gの組み合わせも、今の用途にマッチしそうです。

書込番号:25511567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/21 12:43(1年以上前)

@ 超広角ならば急に安くなった トキナ― atx-m 11-18mm WE F2.8 (2万高い時に購入して無駄金出費だけ後悔してます)

A 便利ズーム最上級?メカズーム機構じゃないのが意外と使える FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G

ライブイベントメインなので、明るめF値固定がメインですが、超広角@は最前や前での置き固定カメラに使用、白レンズなので暗がりでも目立ち衝突事故防止になります。
ズームに望遠側は大いに使うのでAは必須アイテム、F値固定で35mm換算 200の望遠はありがたいですしバイワイヤズームの反応遅めですがスムーズなので個人的にはOKです。一番愛用している手放せないレンズとなります。

書込番号:25514456

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 画質が良い

2023/11/17 03:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

クチコミ投稿数:2件

2022の12月に購入しました。
画質:とても良いです。
音質:小さい音でも集音してくれます。

ソニー製品らしく細かい気配りが出来たビデオカメラです。

書込番号:25508588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング