SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

給電しながら録画はできるんですか?

2023/03/15 22:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

クチコミ投稿数:80件

草野球記録用にセンターから固定、マイクロSD128GBくらい載せてちょっとズームして、いい画質で6時間くらい放置で録画したいです。
モバイルバッテリーやポータブル電源等から給電しながら録画ってできますか?
過去ログ探してみたけど、他の機種勧めるようなアドバイスばかりで「できるのかできないのか」の結論がありませんでした。
光学ズーム使うので、スマホではちょっと用が足りません。試しましたが、ダメでした。
別に4Kのような最高高画質が欲しいわけでもないし
被写体追ってズームやピント苦労するような撮影方法でもないですし。
このくらいのエントリー機が丁度いいのかなと思いチョイスしました。
よろしくお願いします

書込番号:25182696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/16 01:16(1年以上前)

>たん☆たんさん
こんにちは。

>モバイルバッテリーやポータブル電源等から給電しながら録画ってできますか?
残念ながら出来ないです。
あくまで充電のみで、給電には対応してません。

今の家庭用ビデオカメラのほとんどが一昔前の技術で作られてるので
給電に対応してるのは無いと思います。

>いい画質で6時間くらい放置で録画したいです。
6時間は無理ですが、大容量の長時間用バッテリーが使える機種なら
4時間ちょっとは可能だと思います。

書込番号:25182812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX470のオーナーHDR-CX470の満足度4

2023/03/16 07:49(1年以上前)

レビューで投稿してるんですが、購入時にモバイルバッテリーを繋ぎながら録画できると、購入先の店員に言われ購入した者です。
投稿しておきながら、モバイルバッテリーを繋ぐほどの長時間録画はしたことなかったので、
先ほど検証してみました…
“まずバッテリーをほぼ空状態にし、電源入れて数秒で「充電して下さい」と表示される状態にして、
電源OFF、電源ONにして直ぐに録画後すばやくモバイルバッテリーに繋げた所、手動で録画終了するまで録画し続けていました…およそ20分録画しました…”

モバイルバッテリー接続中は他の操作不可、録画中に何らかの操作、設定など(ズームなどは大丈夫)をすると録画終了…

長時間録画となると、バッテリー容量の有無に関わらず、録画中にモバイルバッテリーを繋げて録画がおすすめですね… 
ただしモバイルバッテリーを外す時に録画が終了するので要注意かと…
まあ1回しか検証してないので、他の不具合や他の機種ではモバイルバッテリー外しても録画が終了しないかもですが…
参考になれば幸いです…

書込番号:25182910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件

2023/03/16 08:06(1年以上前)

>ねこさくらさん
ありがとうございます
基本的にはできないのですね。
了解です、
ちょっと調べたらどうやらパナの方が
自分の使い方に合ってるような気がします。
もう少し深掘りして最適機種探そうと思います。

書込番号:25182924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2023/03/16 08:11(1年以上前)

>何でも独学さん
ありがとうございます。
やろうと思えばできるんですね。
条件付きでだから意見が割れてしまった、と。

機種選び難しいですねえ。
週末もう一度家電屋行ってみます

書込番号:25182929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/16 14:05(1年以上前)

>たん☆たんさん

給電しながら撮影出来ますよ。
説明書に「コンセントに接続して本機を使う」という項目があります。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45647440HDR-CX470.html

コンセントに繋ぐ前はUSBなので、条件を満たせば
モバイルバッテリーでも大丈夫なのでしょう。

ミラーレス一眼は最近まで出来ない機種が多かったですが、
ビデオカメラは2017年発売のこのエントリーモデルでも
出来るわけですから、結構昔から普通に出来たのかもしれません。

書込番号:25183233

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/16 14:12(1年以上前)

>ねこさくらさん
>残念ながら出来ないです。
>あくまで充電のみで、給電には対応してません。

これはどこから得られた情報なのでしょうか?

書込番号:25183241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2023/03/16 16:34(1年以上前)

野球のような広いエリアを固定で録って、後で見るのですか。
選手が小さくて、何か防犯カメラのただ映っています、って感じの動画です。
撮影者が近くにいるなら、回が変わる時に、電池交換は出来るでしょう。
フル充電なら付属電池で2時間半録れます。
ACでの電源供給は出来るのか、駄目なのか、取説を落として見るか、メーカーに聞けばいいでしょう。
購入者が重要と思う仕様なら。
ま、自分のハンディカムは出来ますが。

書込番号:25183382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2023/03/16 16:41(1年以上前)

>地球の神さまさん
取説に項目あるのですね。
調べていただいてありがとうございます

書込番号:25183389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/16 20:19(1年以上前)

>地球の神さまさん
以前使ってた時は充電中となってたので動かないと思ってました。

今はAX-40やHC-WXF1Mに買い換えてこちらも充電にしか
対応してないのでてっきり充電のみと勘違いしてしまいました。

スレ主さんにも済みません給電も出来るみたいですね。

書込番号:25183601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/16 20:33(1年以上前)

>ねこさくらさん

粗探しをしてるわけではなく勉強のために調べたのですが、
書かれている2機種も取説を見る限り出来るようですよ。

もしかしたらビデオカメラは長時間撮影を想定して、
出来る方が一般的?なのかもしれませんね。

書込番号:25183618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/17 11:33(1年以上前)

>地球の神さまさん
>書かれている2機種も取説を見る限り出来るようですよ。

自分が使ってるモバイルバッテリーが悪いのかもしれませんが
出来ないですね。充電中になって操作受け付けないから。

USBでは無くACアダプターを使えば出来ますけど。

多分、長時間撮影を想定してはACアダプター使用での話だと思います。

書込番号:25184284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2023/03/17 14:01(1年以上前)

どこかで5v2A出力出来るモバイルバッテリーじゃないとダメ、みたいな事が書いてあったような気がするので、もしかしたら出力不足かもしれませんね!

書込番号:25184452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/18 16:34(1年以上前)

>ねこさくらさん

わかりづらくてすみません。

モバイルバッテリー限定というわけではなく、
スレッドの主旨「給電しながら録画はできるんですか?」
に沿って「2機種も取説を見る限り出来る」と書きました。

詳しくないですが、出力の問題かもしれませんね。
ご参考までに、WXF1Mより3年古いパナの970Mは
出力5V 1.5Aのモバイルバッテリーで給電できます。

書込番号:25185924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/08/09 19:06(1年以上前)

解決してましたら申し訳ございません。
先日購入しまして試してみてましたが、モバイルバッテリーからの給電しながらの撮影、できました。
他の方も書かれているように、電流によるようです。
2.1Aと1Aの端子のあるバッテリーで、片側は再生モードのみのメッセージが出ましたが、もう片方では録画できました。
画面にはバッテリー表示が消えていたので、給電しながらの撮影になっていたかと思われます。

書込番号:25377061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2025/01/09 19:08(9ヶ月以上前)

別機種

バッテリー接続

通常はモバイルバッテリーだと「再生しかできません」と警告が出て、カメラモードにはならないのですが…。
まずは、内蔵バッテリーだけでREC開始して、その状態でバッテリーを指すと、外部給電状態になりました。(ACを接続している状態)
撮影中にズームも、メニュー設定(フォーカスなどの操作)もできました。しかし、一度RECを停止すると「再生しかできません」の状態になります。なので、その場合はモバイルバッテリーを外して、再度内蔵バッテリーだけでREC開始して、USBにモバイルバッテリーを接続します。
多分。個人的見解なのですが、モバイルバッテリーで撮影ができないのは、あえて安全装置として組み込まれており、上記の方法は機械を騙している「裏技」なのかなと思いました。

というのも、付属じゃないUSB-ACアダプタを使っても撮影できなかったり、はたまたモバイルバッテリーでも通常に給電しながら撮影モードになるものもありました。アンペアによる違いもあるかもしれませんが、とにかくこの裏ざわでモバイルバッテリー(5000mA)が切れるまでの3、4時間くらいは撮影でき、モバイルバッテリーが切れたら内蔵バッテリーに自動的に切り替わっていました。

いろいろお試しください。

書込番号:26030408

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

リングの回転とズームについて。

2024/11/24 10:15(11ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-Z200

クチコミ投稿数:21件

z200/nx800 のズームリング・フォーカスリングにエンドストップはあるのでしょうか。
際限なく回っていくリングタイプが嫌いなので質問させていただきます。
またCanonXF605のようなズームスピードに関するメニューはあるのでしょうか?
VIDEOサロンさんの方で ”スローズームはガクガク(発売時には改善済みという情報)” ということを書かれていたのですが実際どうなのでしょうか?実機を持っている方教えていただけると幸いです。

書込番号:25972139

ナイスクチコミ!0


返信する
*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 PXW-Z200のオーナーPXW-Z200の満足度5 一瞬の世界 

2024/12/30 11:51(10ヶ月以上前)

こんにちは。
エンドストップは、ありません。
参考までに、
マニュアルフォーカスを使うことは、滅多にありません。
それだけ、フォーカスが革命的になりました。


ズームの段付きは感じません。
シリアル番号、100番台の製品です。

書込番号:26018441

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

画像のブレて酔ってしまします。

2024/12/13 12:16(10ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

クチコミ投稿数:129件

前回、明るさ補正の際には皆様に大変お世話になりました。

録画したものを、テレビに接続し再生すると、静かな動きの時はそんなに感じませんが、
ダンス等の動きのあるものを再生するとかなりブレがあり、見ていて酔ってしまいます。
(単純に、うちのテレビが倍速でないだけの理由かもしれませんが・・・)
今までしようしていたHDR-560Vでは、感じたことがありません。そのまま560で撮影してもいい
のですが、やはり、AX45の画像は560よりもきれいです。

今回の使い方は、編集したうえで、ブルーレイに落としての配布になります。編集により4KからHDに
落ちますので、最初から、FHDの60Pもしくは、30Pで録画したほうがいいのでしょうか?ほかにいい
設定があるのか知りたく質問させていただきました。

お詳しい方おられましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:25997276

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/13 12:26(10ヶ月以上前)

>まっつんたろうさん

シャッタースピードはフレームレートに対して適正?
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932976.html

書込番号:25997292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/13 12:31(10ヶ月以上前)

>まっつんたろうさん

手ブレなのか、
被写体ブレ(動体ボケ)なのかの、確認が必要に思います。

・片手で いい加減に支持しているなら、手ブレ(※むしろ、「揺動」)。

・4Kの30p(秒30コマ)で、かつ、室内なので、オートのままでは「オートスローシャッター ⇒ シャッター速度 1/30秒」なら、被写体ブレ(動体ボケ)。

後者に関しては、個人の感覚(場合によっては動体視力)で随分と評価が変わりますが、
私の場合は【公害レベル】なので、これまで家庭用ビデオカメラを買ったら、「オートスローシャッター【OFF】に変更」が基本です(^^;

最遅でも 1/60秒にとどまります


とりあえず「オートスローシャッター【OFF】に変更」して、しばらく撮影されては?

なお、オートスローシャッターは、昔のビデオカメラよりも低感度化した時期の【誤魔化し仕様】ですので、
裏面照射CMOS採用で高感度化してしばらくは、SONYの機種から出荷時設定としてのオートスローシャッター「ON」は無くなり、
その後の小型化や4Kに伴う「狭小画素化」による感度低下で、またオートスローシャッター「ON」の工場出荷時設定が復活しました(^^;

書込番号:25997301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/13 12:35(10ヶ月以上前)


オートスローシャッターOFFにすると、同じ露出にするには、倍の感度が必要 ⇒ 高感度ノイズが目立ちやすくなる場合がありますので、
「総合的に、どちらがマシか?」で判断してください(^^;

書込番号:25997308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:129件

2024/12/13 12:59(10ヶ月以上前)

サンシャイン62さん、ありがとうございます。

ありがとう、世界さん、前回も大変お世話になりました。

今回も暗い室内での撮影となります。ステージ上は、それなりの明るさです。
手振れに関しては、3脚を使用し、手振れ補正はオフにしています。
やはり、シャッタースピードなのでしょうか?

シャッタースピードをマニュアルにすると、露出はオートになるのですね。
どちらがよいのか・・・試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25997333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2024/12/13 13:28(10ヶ月以上前)

>まっつんたろうさん

原因が30Pなのかシャッタースピードなのかの判断は元画像見ないと
ご本人しか判断出来ないと思います。

出せないならテスト撮影を繰り返すしか無いのでは?

書込番号:25997365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2024/12/13 13:52(10ヶ月以上前)

よこchinさん、今回もありがとうございます。

さっそく、シャッタースピードをいろいろ変えて撮影してみました。

やはり、シャッタースピードをあげると、露出が低くなり、暗く粗い画像になりました。
なにかをマニュアルにすると、他はすべてオートとなる、この機種での2択となると
今回も、やはり露出をいじりながらの撮影にしたいと思います。

>サンシャイン62さん
>ありがとう、世界さん
>よこchinさん

ありがとうございました!

書込番号:25997391

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2024/12/13 14:12(10ヶ月以上前)

>まっつんたろうさん

>落ちますので、最初から、FHDの60Pもしくは、30Pで録画したほうがいいのでしょうか?

45AはFHDモードにすると4Kモード時よりも感度アップするのでBDに
するなら初めからFHDモードで撮影するのはどうでしょう
ノイズも減って感度も上がって・・・・・・ 色も綺麗に出るかも

いろいろ実験するのも面白いと思います

書込番号:25997419

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/13 14:13(10ヶ月以上前)

>まっつんたろうさん

「メニュー」から、「Low Lux」を OFFにしてみてください。

※少なくともこの機種では「オートスロー」の語句が取説他に無い?


なお、スチルカメラと違って、
シャッター速度優先モードの場合、自動露出ONの場合は露出補正が効かないようです。

取説ほか参照

書込番号:25997421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2024/12/13 14:33(10ヶ月以上前)

シャッタースピードをあげると、露出が低くなり
 ↑
意味不明
ま、絞りやISOが動いたんでしょうが。

ここで聞いてから試すって、なんですか。
実機があるんだから、手濡れ補正や露出設定組み合わせは試せたでしょう。

AX45Aは4K機エントリー機です。
やれる事は限りがあります。
細かいことを設定しないで使う機種です。
例えばカメラのような絞り(アイリス)・SSを個別にあわせるモードがありません。
絞り優先か、SS優先です。
WBも任意で合わせられません。
他にもありますが自分でどうぞ。
わからない事を全部聞くのはやめましょう。
事前調べたり、試してもわからい時に聞くべきです。
幼児の「何で、何で」じゃないのだから。

書込番号:25997442

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/13 15:38(10ヶ月以上前)

>まっつんたろうさん

> 画像のブレて酔ってしまします。

動体ブレ・手ブレどちらにしてもSS1/200以上にしてみては

書込番号:25997504

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/13 16:12(10ヶ月以上前)

>SS1/200以上

実験的に、ですよね?

動画ですので、常用ではチラツキで不適切ですから(^^;

書込番号:25997540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/14 11:23(10ヶ月以上前)

>シャッタースピードをあげると、露出が低くなり、暗く粗い画像になりました。

室内撮影で「露出補正しようとしても感度が足らずに暗くなる」のは、おそらく望遠側で、下表のようにレンズが暗くなり、それだけ高感度が必要になり、
その感度が得られない場合は露出不足で暗くなるからです。

試験的に評価される場合は、レンズが明るい条件 ⇒ 広角側で。


【1/ 60秒での、ISO感度の「目安」】

撮影(被写体)照度 レンズの明るさ
Lv(Ev) lx(ルクス)  F 2 F 2.8 F 3.8
  7  320    188  375   677
  6  160    375  750 1354
  5    80    750 1500 2708
  ↑
※夜間の一般家庭において、上記の真ん中が平均的なようです。
※室内撮影での「画像が暗い」の圧倒的な原因は、白っぽい壁やソファーなど【背景の白い部分が多い】場合。
(広角側のレンズの明るさで、1/60秒程度では、感度不足には至るほどではない)


【備考】AX45仕様
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/spec.html?srsltid=AfmBOorKXTMO2kdMDJf47ClxPZDgsRKfvLZ_QAKgY3gbcYksac7h86lj
>F値F2.0-3.8 ※広角端~望遠端の開放F
>最低被写体照度
 4K:スタンダード時:9lux(シャッタースピード1/60秒)
 HD:スタンダード時:6lux(シャッタースピード1/60秒)
 4K:ローラクスモード時:1.8lux(シャッタースピード1/30秒)
 HD:ローラクスモード時:1.2lux(シャッタースピード1/30秒)

いずれも広角端の開放F2.0の値

(また、かつての最低被写体照度に関する規格を考慮すると)
標準的な露出となる照度の「目安」は、最低被写体照度の「5倍」の照度が必要になるので、
(例) 9 lx ⇒ 45 lx
F 2.0・1/60秒の場合、感度は ISO 1333
(単純計算による)

書込番号:25998617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2024/12/14 12:07(10ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

ありがとうございます。早速試してみました!FHDで録画はやはり良さそうです!

ただ、今回は4K画質でUSBに欲しい方がいるようなので、今回は4Kのままで
やってみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:25998697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2024/12/14 12:12(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

ありがとうございます。

試してみましたが、室内で暗いこともあり、1/200ですと、
暗く、粗い感じになりました。

今回は、明るさを重視でやってみました。

ご提案ありがとうございます。

書込番号:25998709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2024/12/14 12:19(10ヶ月以上前)

>MiEVさん

体調不良もあり、いきなり前日となってしまったため、
みなさんに、お知恵を頂きたくお願いしました。

あなたには、大変不快な思いをさせ、申し訳ございませんでした。

みなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:25998725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2024/12/14 12:26(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

いつもありがとうございます。

すごいです・・・

詳しい説明を頂き、私でも試せそうですので、やってみます!

私のような素人に親切にしていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:25998739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/14 13:51(10ヶ月以上前)

>まっつんたろうさん

どうも(^^)

とりあえず、最低条件として【Low Lux「OFF」】にしてください。

4K:スタンダード時の シャッタースピード1/60秒で【広角端】であれば、
>例) 9 lx ⇒ 45 lx
F 2.0・1/60秒の場合、感度は ISO 1333
(単純計算による)

ISO 1333 ですので、
>シャッタースピードをあげると、露出が低くなり、暗く粗い画像になりました。

このうちの「粗い画像」の域には、至らないと思います。

※AX45の1画素あたりの面積は、約2.60μm2で、
1型で有効4466万画素相当、
1/2.3型なら有効1108万画素相当ですので、
ISO 1600でも「粗い画像」には至りにくいでしょう。

しかしながら、Low Luxでは、
>4K:ローラクスモード時:1.8lux(シャッタースピード1/30秒)
 ↑
開放F2.0 の場合で、ISO 3333 ※単純計算
となり、1画素あたり約2.60μm2からも、高感度ノイズと高感度劣化による「粗い画像」に該当するでしょう。


書込番号:25998904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2024/12/21 19:42(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

いつも、ありがとうございます。

教えていただいたことをもとにして、やってみました!

撮り直しの際に、やってみましたが、粗くなることもなく、とてもいい映像を撮る
ことができました。

おかげさまで、配った方からは、とても喜んでいただいています。

本当にありがとうございました ! ^^

書込番号:26008263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/21 19:58(10ヶ月以上前)

>まっつんたろうさん

どうも、改善できたようで、何よりです(^^)

まっつんたろうさんは、私と同様に【1/30秒での被写体ブレ(動体ボケ)が、特に気になってしまう】感じかと思います。

先にレスの通り、私にとっては公害レベルなので、過去ログで 1/30秒での被写体ブレ(動体ボケ)のことを【1/30病】と表現したりもしたぐらいです(^^;


なお、日米他のTV方式(NTSC方式)において、本来の最遅シャッター速度は「約1/60秒」であることは、単なる決りではく、
「人の感覚や感性」などの総合評価の結果になります。

それより遅いシャッター速度 1/30秒では上記のような問題がありますので、
工場出荷段階では自動的に 1/30秒まで遅くなる仕様であっても、
(その仕様が登場してから数年後には) 自動的に 1/30秒まで遅くなることを【キャンセルできる設定】が、家庭用ビデオカメラでは標準的な仕様になっています。

書込番号:26008281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

CX630からの買い替え

2024/12/19 06:34(10ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:600件

現在ソニーCX630を使用してますがFDR-AX45これに買い替えて
画質や手振れなどはどのぐらい向上するでしょうか?

書込番号:26005211

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/19 07:13(10ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

FDR-AX45の方が画質は良い。
イメセンの質が違うから。

手振れ補正は、FDR-AX45の方がズーム時の手振れに有効。

書込番号:26005234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2024/12/19 07:42(10ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

CX630は使ったことがありませんが、AX45の姉妹機AX60は購入したことがあります。

画質は、最近のデジカメレベルかなぁ?と感じました。少なくともRX100M7で撮った動画の方が綺麗です。
手ぶれ補正もイマイチに感じました。微少なぶれが補正しきれないイメージです。

あと、無駄にでかいですよ。
箱から出してビックリしました。
これでもう二回り小さかったら使ったのですが、さすがに使い道がなさそうですぐに手放しました。(^^ゞ

https://review.kakaku.com/review/K0001028716/ReviewCD=1811453/

書込番号:26005261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2024/12/19 07:52(10ヶ月以上前)

購入した際にチェックで撮った映像です。(ちょうど1年前)
https://youtu.be/qIxsmNRzTO8
これを撮ってすぐに売ってしまいました。(^0^;)

書込番号:26005274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/19 08:08(10ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

試しにレンタルしてみては?

書込番号:26005296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/19 09:04(10ヶ月以上前)

>無駄にでかいですよ。

高倍率ズー厶レンズであって、
さらに「そのレンズユニットごと」を内蔵ジンバル(相当)機構で手ブレ補正動作をさせますので、
そんな仕様が不要なら、パナの4Kになるかと(^^;

書込番号:26005347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2024/12/19 09:22(10ヶ月以上前)




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 このカメラは2024年でまだ通用できますか?

2024/12/14 02:10(10ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z1J

クチコミ投稿数:35件

【使いたい環境や用途】
業務用っぽくてそこそこ画質の良い大きなカメラが欲しい。
ハードオフで19800円で売っていて検討してます。
(バッテリー2本+充電器付き)

HDR-CX675からの乗り換えです。

ホワイトバランスの調整がやりにくいのと、
フォーカス・絞り・シャッタースピードの調整で両立できないものがあるのと、
これまた調整がやりにくいのに不満を持っています。

あと、ミキサーで使っているガンマイをカメラでも使えると嬉しいなと感じてます。

【重視するポイント】
各種操作がそこそこ簡単にできてそこそこの画質が得られる製品。

店舗で触らせて頂いた範囲ですがホワイトバランスが2パターン記録できたり、
irisリング・ズームリング・フォーカスリングが独立して存在したり、
キャノン入力が2系統あったり機能面はすごいなと感じました。

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
HDR-CX675
【質問内容、その他コメント】
懸念点としては以下の通り
・発売日が2006年(18年前)、進歩が激しいカメラでこれはどうなのか?
・記録媒体がminiDVのみ、今更アナログ記録は厳しいか?

画質は特に厳しい要求はありません。
CX675より目に見えて悪い、ということがなければ…。

書込番号:25998167

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2024/12/14 08:02(10ヶ月以上前)

機種不明

>2nd_laboratoryさん

こんにちは。
今さらVGA?と思いましたが、ググってみるとこれはHDVなんですね。
しかしどうなんでしょう?さすがに規格が古すぎる気がしますが・・・

YouTubeにレビューがありましたので貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=esyDgDxgujA
発色というか色合いに当時の懐かしさを感じますね。

たぶんCX675のほうが画質は遙かに上だと思います。

書込番号:25998343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/14 09:09(10ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん
>ハードオフで19800円で売っていて検討してます。

この時点で厳しそう。

今はネットで情報が手に入りやすいから皆さん中古の目利き力がついていて、目ぼしい中古品は直ぐに売れるか高値がつく。

そんな中でこの価格で売れ残ってるということは。

書込番号:25998433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10622件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/14 09:23(10ヶ月以上前)

HDMI端子はないので再生するテレビ側にD端子がないとHDV再生はできません。パソコンにDV端子相当の端子がないとHDVを取り込むことはできないので注意が必要です。

カメラ自体は稼働可能状態なら年月は関係ありません。

書込番号:25998449

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2024/12/14 10:01(10ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん

このモデルはHDV第一世代の製品です。この兄弟機のHDR-FX1を
使っていましたが ハイビジョンですが 横1440ドットなので解像度は
今の製品と比べて低く 本当の意味でのハイビジョンではありません
撮像素子が110万画素しかありません

動画自体は IEEE1394でPCで取り込む事が多いのですがPC側で
IEEE1394の用意は面倒かも

ハードオフ購入でしたら保証はどうなっているのでしょう。もう修理
古いので不可だと思います。

画質は水平解像度650本、ダイナミックレンジ300%でFX1と同じだと
思います。ただ豊富な画質調整機能がありますのである程度自分の
気に入った画調に出来るかもしれません

今どきの1/6型モデルより解像感は低いかもしれませんがそれ以外
は良いかもしれません。特に 品位は高いと思います長時間見て
いても疲れないのでは。

とにかく いつ壊れても良いぐらいの気持ちは必要でしょう
イジって遊ぶ・・・・・・

書込番号:25998504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/14 10:21(10ヶ月以上前)

HDVでデジタル転送なのは「DV端子」⇔「i.LINK」で、かつてのPC用として知られていた「IEEE 1394」の系統です。


D端子は「アナログ転送」です。
(「D」の文字で誤解されやすい)
昔からのアナログ端子の「赤白黄色の(通称)AV端子」では、水平解像度400本以上を出せず、S-VHSなどのために「S端子」(これもアナログ)が登場しましたが、
ハイビジョン対応の水平解像度に満たないので、
アナログのままで「D端子」が登場しました。
(その後の「HDMI」は、コピープロテクトなど著作権保護の都合の背景付きでデジタル転送)


【もっと重要なこと】
HDVは、DVやVHS同様に「高速回転ヘッド式磁気テープ記録機」です。
ヘッドの寿命で当然ダメですが、
テープ駆動機構のゴム部品(アイドラーやベルトなど)は、使用しなくても経年劣化します。

車両などのブレーキパッドやクラッチ同様に「消耗品」であり、保守前提の設計仕様ですが、
テープ駆動機構のゴム部品(アイドラーやベルトなど)は使用しなくても経年劣化するので、
「その\19800が、早々に無駄になっても後悔しない」という気構えが必須と思います。

物珍しさ優先で買うとしても、
アナログの可否や画質うんぬん以前に、現状では miniDVテープを買ってきて、試用して現状で「使用可能か否か」を確認することが【常識的に最低限必要】かと思います。

また、すでに miniDVテープは生産終了になっていて、流通在庫のみかと思います。


※その後のメモリー記録式として、撮像素子構成が類似の「N5系」などがあります。

書込番号:25998541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/14 10:40(10ヶ月以上前)

なお、撮像素子構成(【三板式】CCD(1/3型(対角「6mm」)有効画素数約107万)が類似の「N5系」と、
CX675など有効1/6型(対角「3mm」)とを比べると、
「質感」などは、明らかに前者が上です。

※N5系の画像は、以前のTV放送の現場中継などで多々見たことがあると思います。
1板あたり有効画素数≒107万ですが、三板式で(おそらく)画素ズラシ込みでしょうから、単板 107万画素よりも実際の解像「度」はマシ。
※N5系のみで、HVR-Z1J自体は比較していません。

※逆に、有効1/6型(対角「3mm」)の場合は、現実的なレンズ解像度がボトルネックになるので、かつての単板140万画素程度と単板207万画素程度とを比べても実際の解像「度」としては区別が付かないぐらいです。

書込番号:25998569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/12/14 19:03(10ヶ月以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

>ダンニャバードさん
この動画を流し見する限り画質は結構オールドな感じですね。
動画内でカメラを違うところに向けた時など一瞬きれいに見えるところがあるので、
マニュアルで頑張ればもうちょっとなんとかなる感じなのでしょうか…。
テレビのバスサンドなどでたまに映り込む芸能人を撮影してるカメラが
この製品の類似品に見えますが、もっと新しいモデルなんでしょうね…。

>サンシャイン62さん
CX675比ではかなりデカいので需要は無さそうですよね。
関係ないですが運動会なんかでこれ使ったら奇異の目で見られそうですし。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
あ、そうか取り込みの問題もありますね。
ただ、調べた限りiLink搭載でWindowsVista搭載vaioが1万円以下っぽいので、
それを購入すれば問題ないかも?しれません。

>W_Melon_2さん
地デジ画質と同じらしいので悪くないかなと思ってます。

取り込みですが昔のvaioの中古が1万円以下で買えるので、
それで使えるかな?と期待しています。

保証は返金保証のみですね。

品位が高いということであれば買ってみようかなという方向に傾いてます。

>ありがとう、世界さん
細かく解説ありがとうございます。
テープですもんね。
一応保証付きの中古なので動作確認はされているようです。
操作感の体感だけでも19800の価値があるか?
考えてみます。

書込番号:25999300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2024/12/15 05:43(10ヶ月以上前)

別機種

>2nd_laboratoryさん

上記サンプル動画を見ると、ズーミングの自由度がさすがに高いと見えて、カメラワークを生かせそうですね。
私、少し前にソニーのAX60を買って、ズーミングの遅さに愕然としました。デジカメの動画機能並みです。
昔のHi8ハンディカムなんかはレバーの倒し量に応じてかなり自由に可変できたし、ズームリングも使えたりして良かったんですけど、近年のハンディカムはダメですね・・・

>取り込みですが昔のvaioの中古が1万円以下で買えるので、
>それで使えるかな?と期待しています。

まともに使えるかどうか?はかなり微妙ですよ・・・
私も最後のi.LINK取り込み機として10年以上前のVAIOを保管しています。
https://kakaku.com/item/K0000335767/
今、数年ぶりに起動してみました。
操作可能になるまでに数分。
とりあえず無線LANだけ設定して放置してますが、ずっとHDDが忙しくアクセスしてます。
まあでも動画取り込み専用として使うなら使えないことはないかな?という感じです。

書込番号:25999895

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2024/12/15 11:21(10ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん

>地デジ画質と同じらしいので悪くないかなと思ってます。

地デジの1440画素と画素数は同じでも 解像度、変調度は大違いなので
くれぐれも同じとは思わないでください。はっきり言って ハイビジョンの
中では相当 甘い絵です
3板なのにまるで画素ずらしをしていないような解像度です。個人的に
当時購入して後悔しました。

書込番号:26000295

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2024/12/15 11:30(10ヶ月以上前)

当時のソニーの3板HDV機の性能です 実測と推測込です。

解像度、解像感は単に画素数では決まりません
その当時の製品と解像度について発売された順にまとめますと

民生機 業務機 画素数  画素ずらし 水平解像度 ダイナミックレンジ
-----------------------------------------------------------
FX1   Z1J 110万画素 無し?    650本    300%

FX1000 Z5J 同    有り     800本   400

---- Z7J  同      同      同    400

単板のHC1 A1Jは800本
横1920画素の今どきのハイクラスの製品は1000本超え
ソニーはいつものように新しい規格の製品の第一弾は規格一杯の
性能がなく残念性能です。他社は第一弾から完成度の高い製品が
多かったのですが。
規格としては HDVは800本、横1920画素機は1080本

書込番号:26000306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/12/17 00:39(10ヶ月以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。
諸々のご意見を伺った結果、一度使ってみたいという気持ちが強くなり買ってしまいました。
実際に壊れるまで触ってみて気に入ったらメモリータイプのビデオカメラを買って見るかもです。

>ダンニャバードさん
仰ること分かります。
私は自己満足で撮ってるだけなので誰かに発表するようなことはしないのですが、
テレビでよくある看板から全景にスッと引く動作とかしてみたいと思った時、
CX675だと全く無理でした。

ちなみにお手持ちのvaioはHDVの取り込みには使えますか?
この文章の最後に追加でお聞きしたいことがあるのでご相談に乗っていただけると幸いです。

>W_Melon_2さん
A1J見てみましたがなんかハンディカムっぽいですね。
こちらのほうが本数が多いということは画質は良かったということですか…。
まぁでも素人が色々いじって遊ぶという点ではZ1Jの方がボタン多いメリットがありそうです。


追加の疑問となってしまい申し訳ないのですが、
i.LINKの端子がある=HDV取り込みができる
ではないのでしょうか?

カメラ購入してちょっと撮影してみたのでディスプレイで見ようと思ったのですが、
Z1Jから直接ディスプレイに繋がるケーブルがありませんでした。

そこで実家で使っていたHDDレコーダー(DMR-XW41V)があったのでそれにIEEEのケーブルで接続、
HDDレコーダーに取り込んでみようとしたのですがエラーが出てしまい出来ませんでした。

端子の名前が「DV入力i.LINK(TS)入力」だったのでもしかしたらとカメラの設定を
「IN/OUT REC」→「i.LINK CONV」→「HDV→DV CONV」をONにしたら取り込めました。
一応取り込めたのですが恐らく画質は落ちていると思われます。
(撮影機はHVR-Z1J、テープはPanasonicのDVM60[ME]です。)

取り込み用パソコンを用意する時にHDV取り込みができる機種を選びたいので、
HDV取り込みが可能な仕様書上の表記を教えてもらえますか? 

例えば以下のVAIOでは
https://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/F24/spec_retail1.html#A1
i.LINK (IEEE 1394) -4ピン(S400) × 1*17
となっています。これはHDV対応なのでしょうか?

場所違いだったら申し訳ありません。

書込番号:26002456

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2024/12/18 15:12(10ヶ月以上前)

2nd_laboratoryさん

A1Jの方が明らかに高照度時の解像度は高くほぼHDVの
規格近くありました。ただ絵の品位は3板の方が上です
単板は低照度時に解像度の落ち方が大きく、また暗い部分の
色の乗り方が低いという事がほとんどでした

Z1Jは業務機ですからメニューも豊富でいろいろと勉強に
なると思います

>.LINKの端子がある=HDV取り込みができる
ではないのでしょうか?

一般的にはそうです。取り込みに関してはDVとHDVの違いは
ソフトウエアの差です
HDVのPCへの取り込みは HDVSplit というソフトがあります
多分 Windows10でも動作すると思います。
今は動画編集ソフトでの取り込みはサポートしているものが
少ないと思います

それから余計な事ですが DVテープの運用時はまめに
クリーニングテープを使ってヘッド掃除をしてください

書込番号:26004493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンへの取り込み速度について

2024/12/10 07:35(10ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

クチコミ投稿数:1576件

4K+2Kの最高画質で録画しています。
本体付属のケーブルでパソコンに繋いでPMBで取り込む速度と、SDカードスロットに一番速い規格の64GBカードを挿してここに録画して、取り込むときはカードを外してパソコン内蔵のカードリーダーから取り込むのとでは、どちらが高速でしょうか?

今、PMBはマスストレージ?とかいう転送設定にしていますが、遅いです。所詮、USB2.0の範疇ですよねこれ?USB3.0に挿そうが2.0に挿そうが、変わらないですよね?

なお、パソコン内蔵のカードリーダーとは、自作タワーのベイに入れたもので、UHSU(カードの裏のピンが2列)に対応していて、マザーの内蔵USB3対応ピンに挿しています。一眼で撮ったRAWは200MB/S前後で転送されています。

書込番号:25993344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2024/12/10 08:06(10ヶ月以上前)

>まーくんだよさん
>自作タワーのベイに入れたもので、UHSU(カードの裏のピンが2列)に対応していて、
UHSUに対応したカードリーダーを使ってPCにデータ移行が速いです。
私もカメラ→ケーブルは使わずにUHSU対応したカードリーダーから移行しています。

書込番号:25993382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2024/12/10 08:10(10ヶ月以上前)

>まーくんだよさん

>>一番速い規格の64GBカードを挿して

UHS-U対応のカードリーダーお持ちなら
UHS-U V90規格のSDカードをPCに刺して読むのが速いはずです。
※本ビデオカメラは対応していませんが使えます。
※ProGrade等のメジャーメーカーの正規品にして下さい。

USB-C端子が付いていてThnderbolt4or5対応なら更に速くは成ると思いますが
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1530628.html

どちらにしろ再びビデオカメラに戻す予定が有るなら
隠しファイルも含めてカード内の情報全てを一つのフォルダにコピーして下さい。
※移動だと万が一にでも破損の可能性考えるとお勧めしません。

書込番号:25993389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/12/10 08:11(10ヶ月以上前)

データ転送スピードは経路内の1番遅い規格に引っ張られるので、カードリーダーにSDを移す方が速くなると思います。

書込番号:25993390

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/10 08:22(10ヶ月以上前)

>まーくんだよさん

>パソコンへの取り込み速度について

UHS-II Class3 対応のSDカードリ−ダーと
UHS-II Class3 SDカードで最大転送速度 300 MB/s
の製品を使用すれば速いですよ
SDカード
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8&pdf_Spec104=4&pdf_Spec301=64&pdf_so=Spec302_d
SDカードリ−ダー
https://kakaku.com/item/K0000958505/spec/#tab

書込番号:25993409

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2024/12/10 08:23(10ヶ月以上前)

>まーくんだよさん

USB 2.0は最大 60MB/s ですから SDカードを移動してPCで読み込んだ方が
多分速いと思います。今時のカードは安くても読み出しが 100MB/s
(UHS-T)ぐらいのものもかなりありますので
ただ U3規格ギリギリの速度のものはそんなに変わらないかも
ここで質問するより実際にやってみるのが・・・・

よくわかりませんが PMHではないのですか?

書込番号:25993410

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2024/12/10 11:17(10ヶ月以上前)

PMB→PMH
PC内蔵のSDカードリーダー→SDカードスロット

何が早いかって、何もって聞いている?
PCのSDスロットの読み速度は機種よって違う。
かなり遅いのがある。
データ移行ならPC内蔵がSSDなら、書き込み速度は違う。
内蔵SSDがSATA SSDならかなり遅い。
内蔵がHDDなら激遅。
USB端子が2か、3か。
コードがどの規格か。
SDカードリーダーを使うなら、対応端子か、対応速度は。

似たような機種を使っていますが、長尺を撮る場合、データ移行は遅いはしょうがありません。
今回の事は実機を持っているで試せばわかること、聞くまでもない。

書込番号:25993607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1576件

2024/12/10 17:49(10ヶ月以上前)

>よこchinさん

すみません、新たに投資するのではないのです。余ったカードができたので、メルカリ行きにしようか、それとも、このビデオカメラ用にしようかと悩んでいたところです。64GBなので内蔵と同じ容量なのですよね。ウチは内蔵でも使い切れないため、意味ないかと思いきや、劇的に速く取り込めるなら良いかなと思った次第です。

>α7RWさん
はい、まさしく、このSDはα7と関係あるのです。今までEOS6D使っていて、その中にあったものです。取り込み速くしたくて、当時は最速に近かった2列ピンのこのSDと対応カードリーダーにしたのでした。しかし、この度カメラシステムを買い替えて、α7C II にすべく、改めて動画撮影のスペックを確認すると、V90で128GB無いとキツそうだったので、SDを買い替えたのでした。

本機ですが、内蔵と比較して、書き込みのほうで遅延とか起こらなければ、内蔵を使わずにSDを使おうと思います。ありがとうございました。

>W_Melon_2さん
すみません、間違えました。PMHでしたね。

書込番号:25994039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング