
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2024年1月30日 08:05 |
![]() |
1 | 5 | 2022年4月16日 11:55 |
![]() |
0 | 2 | 2020年1月7日 14:34 |
![]() |
4 | 3 | 2019年3月26日 14:55 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2019年3月8日 10:12 |
![]() |
1 | 7 | 2018年9月6日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プレイメモリホームで動画、写真を管理しています。
iPhoneの動画はMOVファイルなので、プレイメモリホームでは読み込めません。
MOVからMP4に変換すると読めるようになりますが、撮影日時が変換した日に変わってしまう、
4KがHDに小さくなってしまう等、色々試したが
良い方法が分かりません。
撮影日時を継続したまま、4K→4KへMP4出力出来る
方法を教えて頂きたいのです。
書込番号:25601091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PlayMemories Homeのサポート外の使用です。
自分で解決するしかないでしょう。
書込番号:25602612
0点

>トニーカートさん
有償ソフトでは下記など。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7_spec.html
フリーに拘る場合は、一定以上の基本的な英語力と関連技術の英語用語の理解が必要のようです。
書込番号:25602651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう世界さん
早速試して見ます。
ありがとうございます。
書込番号:25602758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トニーカートさん
日付の設定と変換を同時にするツールというのは探すのは大変だと
思います。変換ソフトや編集ソフトはかなりあると思いますが
Windowsだったら探したらこれが最初に出て来ました。
https://dns-plus.net/ctime.html
3つの時刻をいじれるようです
無料でブルーレイに書き込めるソフトは少ないと思いますので仕方が
ないのかも。
書込番号:25602978
0点

W_Melon_2さん
変換と撮影日時の引き継ぎを、別々に行う方法もありますね。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25603044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



よろしくお願いします。
以前、動画はFDR-AX40で撮影をしていましたが、最近はiphoneで撮影しています。
playmemories homeではiphoneで撮影したmov,heicのファイルが読めません。
windows フォトではFDR-AX40で撮影した動画の撮影日時ではなく、更新日時で並んで困っています。
(手作業で撮影日時を変えるのは大量にあるのでできません)
これらの写真、動画を1つのソフトで管理、閲覧したいのですが、良い案をお願いします。
(撮影日時の並びは、正確に表示したいのです。思い出の為)
0点

WebブラウザやエクスプローラーでiCloudにアクセス…というのもひとつかと思います。
あ、でもエクスプローラーでは更新日時順しかダメだったかな…?
書込番号:24701009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYのPMHはSONY機器購入者用です。
他社の機器向きではありません。
書込番号:24701226
0点

えうえうのパパさん
一度、試して見ますね。
ありがとうございました。
書込番号:24701982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トニーカートさん
>> これらの写真、動画を1つのソフトで管理、閲覧したいのですが、良い案をお願いします。
>> (撮影日時の並びは、正確に表示したいのです。思い出の為)
無料のVisual Studio 2022で、
C#かVB.netで自分がやりたいことを作ることも出来るかと思います。
書込番号:24702029
0点

おかめ@桓武平氏さん
Visual Studio 2022 使い方勉強して見ますね。
ありがとうございました。
書込番号:24702075
0点



古い機種の話で申し訳ございません。
昔使っていた、CCD-TR3に20年以上ぶりに電源を入れてみたところ、
一度電源が入ったのですが、すぐに電源が落ちてしまい、電源が入らなくなってしまいました。
バッテリーはNP-510で、2つあったので、両方充電してそれぞれ試してみましたが、両方とも同じようにダメでした。
バッテリーの問題でしょうか?
充電ランプで確認する限り、充電はできているようです。
0点

ACアダプターはありますか? それで大丈夫ならバッテリーです。それでもダメなら本体です。私もCCD-TR75を長年愛用してましたが15年位前にご臨終になりました。テープはDVDに変換済みです。
書込番号:23154045
0点

ご返信ありがとうございます。
ACアダプターありました。
試してみたところ、ダメでした。
本体に問題があるようですね。
一度、電源が入った時に入れたテープが取り出せなくなってしまいました(涙)
書込番号:23154056
0点



こんばんは。ソニー ハンディカムのHDR-SR1 を長らく愛用しておりました。
この度タッチパネルの操作不能に伴い泣く泣く新しいハンディカムを買う事にしました。
最新・高性能なものてわなく、HDR-SR1 に近い性能で安く5万円以内で可能な限り安く
買える良いハンディカムはありませんか?
皆さまのお知恵を拝借したいです。
よろしくお願い致します。
1点

https://www.sony.jp/handycam/lineup/
https://kakaku.com/item/K0000958457/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
書込番号:22558103
1点

10年ほど経った結果、SR1より上か(ガクッと)下の機種しかありません。
予算に数千円足してAX45にして、フルハイビジョンモードでも4Kでもどちらでも選んで使うほうが、ガッカリしないと思います(^^;
ただし、AX45や(ガクッと)下の機種にも液晶ファインダーがありませんので(液晶モニターのみ)、
液晶ファインダーを使う必要があれば10万円以上のAX60になってしまいます。
※パナ機はフルハイビジョンモードで使うと画角が狭くなる事と、フルハイビジョンモードでも感度アップしないので、とりあえず割愛していますが、どなたか補足してくれるかも?
書込番号:22558142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SR1に近い性能なら
やはりSR1に近い予算をベースに。
書込番号:22559596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




まずは記録画素数の制限が違いますよね?
また、同じ記録画素数と同じ圧縮仕様であっても「画面内の変化が大きい」ほどビットレートの制約の違いが効いてきます。
ところで、質問スレを乱発しまくりはどうかな?と思います。
ある程度でスレを閉じてから次スレを作成されては?
書込番号:22419214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
AVCHDはあまり高ビットレートはないようですが、制限があるのですか?
>ある程度でスレを閉じてから次スレを作成されては?
そうですね。このスレが解決済みとなったら、インターバルとります。
書込番号:22419292
0点

まったく同じピットレートなら、差はないのでしょうか?
書込番号:22419359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVCHDは、DVDやデジタルハイビジョン放送やBDの仕様に大きく関わっているので、25Mbpsぐらいのビットレートが上限になっています。
書込番号:22419561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まったく同じピットレートなら、差はないのでしょうか?
そもそも、4Kと2Kの段階で差が出るでしょう?
スレ主が質問の元々を忘れてどうしますか?
書込番号:22419584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>質問の元々
は、こういう事を言いたかったのですw
MP4 1920x1080/60p 25Mbps vs AVCHD 1920x1080/60p 25Mbps
は、画質=ですか?
書込番号:22419629
0点

VIDEOCAMERAFREAKさん、こんにちは。
> MP4 1920x1080/60p 25Mbps vs AVCHD 1920x1080/60p 25Mbps
>
> は、画質=ですか?
こういうのは、ビデオカメラごとに違いますので、一概に、「画質=です」とか、「画質=ではないです」とは言えません。
ただまあ、よほど変なビデオカメラでもない限り、画質は「=」か「≒」でしょうね。
書込番号:22420582
0点

>は、こういう事を言いたかったのですw
肝心な部分の後出しって、それまでの事を台無しにします。
無償 → 無料 → タダ と思っていたら、どうでもいいのかも知れませんけど、回答者は減っていきます。
書込番号:22420883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>VIDEOCAMERAFREAKさん
画質の差はあります
パソコンで見ればわかりますがxavcwが綺麗です
二つの動画で同じ映像をとり、
同じ箇所で停止した動画のスクショを撮り、
それを拡大して比べると画質の違いがわかりやすかった(゚Д゚)
動画2つ並べて再生してもわかるけど(゚Д゚)
書込番号:22516851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



古いホームビデオを整理しようと、ソニー DCR-PC7 に撮影済みテープを入れて再生してみました。
ところが、本体操作では、撮影日付を表示できません。
機器とテープの状況は、以下のとおりです。
(1)付属リモコンは、動作しません。
リモコン指定は本体・リモコンともにVTR4としてあります。
リモコンの電池ケースには、液漏れの痕跡あり。
(2)バッテリは生きていないので、ACアダプタを装着して使用。
(3)本体を録画スタンバイ状態にすると日付設定を求められ、今後撮影する(実際には撮影することはありません)場合に撮影年月日を記録できそうです。
(4)録画済みテープは、LPモードで録画してあります。
本機の取扱説明書
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3858174041.pdf
のページ34「撮影日時とカメラデータを画面に出す − データコード」に記載されている本体操作の方法で操作しても、
画面右上にカウンターが表示されるだけで、画面左下に表示されるはずの撮影日付が表示されません。
おそらく、
(A)テープが劣化したため、撮影日付情報が失われている。
(B)本体に不具合が生じていて、撮影日付を読み出せなくなっている。
のいずれかが原因で撮影日付を画面に表示できないのだと推測しています。
リモコンをオークションなどで入手すれば、撮影日付を画面に表示できる可能性はあるでしょうか?
(DVテープを再生できる別の機器を入手しようとは考えておりません)
撮影日付を画面に表示するための操作について、わたしが見落としていることをご教示いただければ、ありがたく存じます。
よろしくお願いします。
0点

テープにはデジタルでタイムコードとタイムスタンプがされていますので
それだけ欠落することはありません
ただ長期使われていなかった本体で
日付設定がされていない状態で録画すると
データなしで録画されます
現在DV機器は処分してしまいカメラを確かめるすべがないのですが
どの世代のカメラもカメラ本体に表示切り替えするスイッチはなかたと
おもいますので リモコンが必須だったと思います
ソニーのDVリモコンは出回っている数が多いので
幸いハードオフなどで安く手にはいります
ただLPモードは本体跨ぎの再生 自己再生で可否があります
書込番号:22082389
1点

>papic0さん
あてずっぽですが、ビデオカメラの日付設定を行ってみてはどうでしょう。
リモコンでしか操作できないのでしたら、ソニーの学習リモコンRM-PLZ530Dにはビデオカメラのリモコン信号もプリセットで入っています。(画面表示、データコードボタンも含みます)
オークションなどでDCR-PC7用を入手した方が安上がりですが。
書込番号:22082445
0点

>リモコンの電池ケースには、液漏れの痕跡あり。
電極部分が「通電可能」になれば、大抵は動作可能になります。
まずは
リモコン内の液漏れを綿棒などで粗方拭きとって、
さらに無水エタノールを浸した綿棒を「何度も取り替えながら」腐食生成物(錆など)を丹念に除去します。
※百円ショップのアルコール水は、殆ど水なのでダメ、しかも乳酸などの腐食を即進させる成分が入っているので使ってはいけません。
拭き取り途中で電極部分の金属を露出させます。
電極のメッキが剥がれるといずれ錆びて通電しなくなりますが、
すでに電解質の液漏れなどでメッキが傷んでいるので、マイナスドライバーなどで徐々に削ります。
電解質の固形物や金属粉が残っていると短絡(ショート)の原因になるので、できるだけ乾いた綿棒と無水エタノール含浸綿棒を利用して拭き取っていきます。
書込番号:22082583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスをいただいた皆様
お忙しいところ、レスをくださり、ありがとうございます。
いただいたレスを参考にさせていただき、取り組んでみます。
「諦める(日付を表示しないことにする」ことを含め、どのような選択をしたかは、かなり時間を置いてから書き込みます。
それまで、未解決のままにしますが、ご容赦ください。
>ひろ君ひろ君さん
>どの世代のカメラもカメラ本体に表示切り替えするスイッチはなかたと
>おもいますので リモコンが必須だったと思います
本体にある「画面表示」は、テープカウンターを表示するか否かを選択する機能で、
リモコンの「画面表示」では、撮影日付や撮影データを表示する、というように、役割が違うということなのだと思いました。
リモコンを何とか修復するか、代わりのリモコンを入手することを検討します。
>technoboさん
録画スタンバイ時に本体に日時を設定しても、再生時の撮影日付表示はできないことは確認済みでした。
「ソニーの学習リモコンRM-PLZ530Dにはソニー製ビデオカメラのリモコン信号がプリセットされている」とのことは、知りませんでした。
わたしが使っているRM-PLZ430Dには、ビデオカメラの信号はプリセットされていないので、学習リモコンを買い替える(買い足す)ことを検討します。
>ありがとう、世界さん
本機のリモコンの電池ケースのマイナス側端子は、奥のほうなので、端子を復活させることは容易ではなさそうです。
まずは、代替リモコンの入手を検討します。入手ができない(費用が掛かりすぎる)場合に、リモコンの修復を考えます。
書込番号:22083552
0点

>奥のほうなので、
リモコンはネジ2~4本ぐらいでしょうから、簡単に分解できるかと。
「爪」の噛み合いがあれば、こじ開けて破損させても普通のリモコン程度なら機能的に問題ないでしょう。
新聞紙などを広げて作業すれば、部品の散逸を防止できます。
書込番号:22083570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
追加の書き込み、ありがとうございます。
モノグサなもので、手元にあるリモコンの修復は、やめることにしました。
結局、中古品の純正リモコン(保証付き)を注文済みです。それが届いたら、試します。
書込番号:22083651
0点

>ひろ君ひろ君さん
>technoboさん
>ありがとう、世界さん
中古品の純正リモコンが届きました。
結論としては、再生時に、撮影日付を表示することができました。
リモコンにある「画面表示」ボタンは、どうやら、本体の「画面表示」ボタンと同一機能のようで、テープカウンターを表示するか否かを選択するボタンでした。
本体には無い、リモコンの「データコード」ボタンを押すと、画面に撮影日時が表示され、もう1回「データコード」ボタンを押すと、
撮影日時が消えて、撮影情報(ISO感度、絞り値など)が表示されます。
わたしのおぼろげな記憶で、本体操作パネルには機能が無く、リモコンでしか操作できない機能があったような気がしていたのですが、撮影日時表示もその1つでした。
購入した中古品のリモコンが機能したことから、もともと持っているリモコンが機能しない原因は本体には無く、もともとのリモコンが故障していることが明確になりました。
皆様のレスをいただき、無事解決できました。ありがとうございました。
書込番号:22088995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



