SONYなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > なんでも掲示板

SONYなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONYなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SONYなんでも掲示板を新規書き込みSONYなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XAVC S(MP4) or AVCHD

2019/01/25 19:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

クチコミ投稿数:107件

過去スレにある質問かもしれませんが・・

理論上記録フォーマットそのものの違いによる、画質の差はありますか?



書込番号:22419147

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/01/25 20:21(1年以上前)

まずは記録画素数の制限が違いますよね?

また、同じ記録画素数と同じ圧縮仕様であっても「画面内の変化が大きい」ほどビットレートの制約の違いが効いてきます。


ところで、質問スレを乱発しまくりはどうかな?と思います。

ある程度でスレを閉じてから次スレを作成されては?

書込番号:22419214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/01/25 20:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

AVCHDはあまり高ビットレートはないようですが、制限があるのですか?


>ある程度でスレを閉じてから次スレを作成されては?

そうですね。このスレが解決済みとなったら、インターバルとります。

書込番号:22419292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/01/25 21:06(1年以上前)

まったく同じピットレートなら、差はないのでしょうか?

書込番号:22419359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/01/25 22:28(1年以上前)

AVCHDは、DVDやデジタルハイビジョン放送やBDの仕様に大きく関わっているので、25Mbpsぐらいのビットレートが上限になっています。

書込番号:22419561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/01/25 22:40(1年以上前)

>まったく同じピットレートなら、差はないのでしょうか?

そもそも、4Kと2Kの段階で差が出るでしょう?

スレ主が質問の元々を忘れてどうしますか?

書込番号:22419584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/01/25 22:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>質問の元々

は、こういう事を言いたかったのですw 

MP4 1920x1080/60p 25Mbps vs AVCHD 1920x1080/60p 25Mbps

は、画質=ですか?

書込番号:22419629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2019/01/26 11:41(1年以上前)

VIDEOCAMERAFREAKさん、こんにちは。

> MP4 1920x1080/60p 25Mbps vs AVCHD 1920x1080/60p 25Mbps
>
> は、画質=ですか?

こういうのは、ビデオカメラごとに違いますので、一概に、「画質=です」とか、「画質=ではないです」とは言えません。

ただまあ、よほど変なビデオカメラでもない限り、画質は「=」か「≒」でしょうね。

書込番号:22420582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/01/26 14:14(1年以上前)

>は、こういう事を言いたかったのですw 

肝心な部分の後出しって、それまでの事を台無しにします。

無償 → 無料 → タダ と思っていたら、どうでもいいのかも知れませんけど、回答者は減っていきます。

書込番号:22420883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2019/03/08 10:12(1年以上前)

>VIDEOCAMERAFREAKさん

画質の差はあります

パソコンで見ればわかりますがxavcwが綺麗です

二つの動画で同じ映像をとり、
同じ箇所で停止した動画のスクショを撮り、

それを拡大して比べると画質の違いがわかりやすかった(゚Д゚)
動画2つ並べて再生してもわかるけど(゚Д゚)

書込番号:22516851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY

スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

古いホームビデオを整理しようと、ソニー DCR-PC7 に撮影済みテープを入れて再生してみました。
ところが、本体操作では、撮影日付を表示できません。

機器とテープの状況は、以下のとおりです。
(1)付属リモコンは、動作しません。
 リモコン指定は本体・リモコンともにVTR4としてあります。
 リモコンの電池ケースには、液漏れの痕跡あり。
(2)バッテリは生きていないので、ACアダプタを装着して使用。
(3)本体を録画スタンバイ状態にすると日付設定を求められ、今後撮影する(実際には撮影することはありません)場合に撮影年月日を記録できそうです。
(4)録画済みテープは、LPモードで録画してあります。

本機の取扱説明書
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3858174041.pdf

のページ34「撮影日時とカメラデータを画面に出す − データコード」に記載されている本体操作の方法で操作しても、
画面右上にカウンターが表示されるだけで、画面左下に表示されるはずの撮影日付が表示されません。

おそらく、
(A)テープが劣化したため、撮影日付情報が失われている。
(B)本体に不具合が生じていて、撮影日付を読み出せなくなっている。
のいずれかが原因で撮影日付を画面に表示できないのだと推測しています。

リモコンをオークションなどで入手すれば、撮影日付を画面に表示できる可能性はあるでしょうか?
(DVテープを再生できる別の機器を入手しようとは考えておりません)

撮影日付を画面に表示するための操作について、わたしが見落としていることをご教示いただければ、ありがたく存じます。
よろしくお願いします。

書込番号:22082359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2018/09/04 11:12(1年以上前)

テープにはデジタルでタイムコードとタイムスタンプがされていますので
それだけ欠落することはありません

ただ長期使われていなかった本体で
日付設定がされていない状態で録画すると
データなしで録画されます

現在DV機器は処分してしまいカメラを確かめるすべがないのですが
どの世代のカメラもカメラ本体に表示切り替えするスイッチはなかたと
おもいますので リモコンが必須だったと思います

ソニーのDVリモコンは出回っている数が多いので
幸いハードオフなどで安く手にはいります

ただLPモードは本体跨ぎの再生 自己再生で可否があります

書込番号:22082389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/09/04 12:01(1年以上前)

>papic0さん
 あてずっぽですが、ビデオカメラの日付設定を行ってみてはどうでしょう。

 リモコンでしか操作できないのでしたら、ソニーの学習リモコンRM-PLZ530Dにはビデオカメラのリモコン信号もプリセットで入っています。(画面表示、データコードボタンも含みます)
オークションなどでDCR-PC7用を入手した方が安上がりですが。

書込番号:22082445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2018/09/04 12:52(1年以上前)

>リモコンの電池ケースには、液漏れの痕跡あり。

電極部分が「通電可能」になれば、大抵は動作可能になります。

まずは
リモコン内の液漏れを綿棒などで粗方拭きとって、
さらに無水エタノールを浸した綿棒を「何度も取り替えながら」腐食生成物(錆など)を丹念に除去します。

※百円ショップのアルコール水は、殆ど水なのでダメ、しかも乳酸などの腐食を即進させる成分が入っているので使ってはいけません。


拭き取り途中で電極部分の金属を露出させます。

電極のメッキが剥がれるといずれ錆びて通電しなくなりますが、
すでに電解質の液漏れなどでメッキが傷んでいるので、マイナスドライバーなどで徐々に削ります。

電解質の固形物や金属粉が残っていると短絡(ショート)の原因になるので、できるだけ乾いた綿棒と無水エタノール含浸綿棒を利用して拭き取っていきます。

書込番号:22082583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2018/09/04 20:32(1年以上前)

レスをいただいた皆様

お忙しいところ、レスをくださり、ありがとうございます。
いただいたレスを参考にさせていただき、取り組んでみます。

「諦める(日付を表示しないことにする」ことを含め、どのような選択をしたかは、かなり時間を置いてから書き込みます。
それまで、未解決のままにしますが、ご容赦ください。

>ひろ君ひろ君さん

>どの世代のカメラもカメラ本体に表示切り替えするスイッチはなかたと
>おもいますので リモコンが必須だったと思います

本体にある「画面表示」は、テープカウンターを表示するか否かを選択する機能で、
リモコンの「画面表示」では、撮影日付や撮影データを表示する、というように、役割が違うということなのだと思いました。

リモコンを何とか修復するか、代わりのリモコンを入手することを検討します。

>technoboさん
録画スタンバイ時に本体に日時を設定しても、再生時の撮影日付表示はできないことは確認済みでした。

「ソニーの学習リモコンRM-PLZ530Dにはソニー製ビデオカメラのリモコン信号がプリセットされている」とのことは、知りませんでした。
わたしが使っているRM-PLZ430Dには、ビデオカメラの信号はプリセットされていないので、学習リモコンを買い替える(買い足す)ことを検討します。

>ありがとう、世界さん
本機のリモコンの電池ケースのマイナス側端子は、奥のほうなので、端子を復活させることは容易ではなさそうです。
まずは、代替リモコンの入手を検討します。入手ができない(費用が掛かりすぎる)場合に、リモコンの修復を考えます。

書込番号:22083552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2018/09/04 20:40(1年以上前)

>奥のほうなので、

リモコンはネジ2~4本ぐらいでしょうから、簡単に分解できるかと。

「爪」の噛み合いがあれば、こじ開けて破損させても普通のリモコン程度なら機能的に問題ないでしょう。

新聞紙などを広げて作業すれば、部品の散逸を防止できます。

書込番号:22083570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2018/09/04 21:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

追加の書き込み、ありがとうございます。

モノグサなもので、手元にあるリモコンの修復は、やめることにしました。

結局、中古品の純正リモコン(保証付き)を注文済みです。それが届いたら、試します。

書込番号:22083651

ナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2018/09/06 21:46(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>technoboさん
>ありがとう、世界さん

中古品の純正リモコンが届きました。

結論としては、再生時に、撮影日付を表示することができました。

リモコンにある「画面表示」ボタンは、どうやら、本体の「画面表示」ボタンと同一機能のようで、テープカウンターを表示するか否かを選択するボタンでした。

本体には無い、リモコンの「データコード」ボタンを押すと、画面に撮影日時が表示され、もう1回「データコード」ボタンを押すと、
撮影日時が消えて、撮影情報(ISO感度、絞り値など)が表示されます。

わたしのおぼろげな記憶で、本体操作パネルには機能が無く、リモコンでしか操作できない機能があったような気がしていたのですが、撮影日時表示もその1つでした。

購入した中古品のリモコンが機能したことから、もともと持っているリモコンが機能しない原因は本体には無く、もともとのリモコンが故障していることが明確になりました。

皆様のレスをいただき、無事解決できました。ありがとうございました。

書込番号:22088995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY

クチコミ投稿数:9件

現在、Nikon Coolpix s6600を利用して動画撮影をしているのですが、最近電源がつかなかったり挙動がおかしいです。この際にビデオカメラを購入して動画撮影はそちらに切り替えようと思っています。
主に屋外撮影で鉄道を撮る予定です。その際に必要最低限の機能として
・FHD以上の画質
・光学ズーム30倍(デジタル合わせて最低60倍)
・マイク端子があること
を条件として考えた場合SonyのHDR-CX680かPanasonicのV750Mあたりがいいのではないかと思いました。
また、予算は3万円ぐらいなのですが評価をみてかなり迷っています。比較対象の製造年が違いますが2015年あたりの製品なら妥協しようと思っています。
どうかアドバイスをくださいm(_ _)m

書込番号:21921876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2018/06/26 01:11(1年以上前)

どんな卒論でしょうか?

検討機種から、画質は二の次のようですので、理工kでしょうか?

卒論の内容によっては機種の再検討が必要かもしれません。

書込番号:21922122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/06/26 06:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
私は中高一貫校に通っているので中学から高校へ上がるために課題研究という中学の卒業論文?的なものがありその為にビデオカメラを購入したいと思っています。
内容としては鉄道の動画を撮影して編集し、モーションをつけた動画とモーションなしの動画の視聴者の受け取り方の違いを調べる研究です。まずは素材が欲しいのでその撮影に利用しようと思っています。

書込番号:21922314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2018/06/26 12:27(1年以上前)

>モーションをつけた

「モーションブラー」のことでしょうか?

シャッター速度が1/60~1/100秒程度であれば、そもそも「適度な動体ボケ」によってヒトには自然な動画に「見える」ので、後加工の必要はありません。

デジカメ動画の日中屋外での多く場合は、シャッター速度が高速になり易いために、チラチラした(ヒトには不自然に見える)動画になりますから、
後加工で動体ボケなど付与することは有効とは思いますが、
進行方向などを考慮する必要がありますね。


また、ビデオカメラだからといっても、日中屋外でシャッター速度を1/60~1/100秒にするためには、
NDフィルターを使う必要があったりしますので、
フィルターネジが付いている機種が適切かと思います。

書込番号:21922898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/06/26 17:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

すみません。説明不足でした。
モーションというのは動画編集時のカット切り替えに用いるものです。この研究では撮影した素材を編集し、編集仕方によって視聴者の受け取り方がどのように変わるのかというものなのでその際の編集技法を指しています。説明不足申し訳ありませんでした。

書込番号:21923386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/27 23:48(1年以上前)

例えばAviUtlで鉄道PVを作成する?イメージでしょうか?
極端な話、ジャスト1万円のコンデジで撮影&作品を作成した事があります。(HD画質)

3万円の予算ならHDR-CX470+三脚でギリギリだと思います。三脚が使用可能ならスリック 450G シリーズでもなんとかなります。
実際に私はHDR-CX470+スリック 450G 7で鉄道PVを作成中です。

望遠性能より広角側を意識した方が良いケースもあります。HDR-CX470は手ぶれ補正が弱いとはいえ、三脚を使用するケースだと無視できます。私は広角側を多用する癖が強いので26.8-スタートは良いと思います。このクラスだと望遠側だと色々厳しいこともあります。この季節は陽炎が発生すると優秀なカメラでも難しいケースもあります。センサーが小さい分、鉄道PVに必要なパンフォーカスは簡単にコントロールできます。

上記の組み合わせだと三脚込み機材重量合計1kg以下を実現できます。但し、カメラの操作性は「最悪」です。基本FIX撮影です。

書込番号:21926511

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2018/06/28 01:15(1年以上前)

>この研究では撮影した素材を編集し、編集仕方によって視聴者の受け取り方がどのように変わるのかというものなので

でしたら、同じバッテリーが使えるコンデジを中古も視野に入れて買ったほうがいいかもしれませんね。

キタムラなど中古にも保証付きが良いかと思います(オークションは論外)。

※s6600の中古はキタムラで数千円のようですね。
故障対策で予備を含めて2台買っても安い?

書込番号:21926639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/06/28 06:44(1年以上前)

>みやび(雅)さん

そうです。極端に言えばそのような感じです。
自宅にSLIKの三脚はあるのでそれを利用する予定です。編集ソフトは主にVideoStudio X9 と画像を利用する場合はPhotoshopです。

予算は3万円なので中古も視野に入れています。
また、microSDやSDカードは自宅にあるものを利用するので基本的に購入するものはビデオカメラ本体と追加のバッテリー(モバイルバッテリーが利用出来る場合は少し考えます)と考えています。

Sonyのcx470を量販店で触りましたが流石にタッチパネルでないと辛い印象をもちました。

書込番号:21926839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/06/28 06:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ビデオカメラよりもコンデジの方がいいのでしょうか?s6600はかなりの年数が経っているので購入するのは少し不安があります。

また、s6600のバッテリーも2個しか持っていないので別の機種を検討してもいいかと思います。

書込番号:21926847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2018/06/28 08:53(1年以上前)

卒論は編集の部分がメインのようですから、
ソースの動画はフリー素材があればそれでもいいぐらいのものではないか?と思います。

書込番号:21927016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/06/28 18:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

なるほど、そういう方法もありですね。ただ、できるだけ自分のモノでやりたいという気持ちがあるのでそこを妥協するかどうかは考えてみます。

書込番号:21927981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/28 21:46(1年以上前)

鉄道系動画の難しいところはカタログスペック(仕様)だけで機材が決めにくい事だと思います。
ローリングシャッター現象の程度や、広角側のレンズ歪など実際に撮影してみないと?になることもあります。

撮影した機材を公開している動画で比べるのも一つの案です。

Sony HDR-CX470で撮影した鉄道PV
https://youtu.be/rUO-P4_mpLQ

実験的に撮影・編集したバージョンのため、カット割りなどはもう少し詰める必要がある状態です。

HDR-CX470を選択した最大の理由は重量とNP-BX1 Xタイプバッテリー(RX100シリーズと同じ)です。
共に専用充電器は別売りのため、コンデジとビデオで機材を共用できるメリットがあります。

書込番号:21928493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/06/28 21:50(1年以上前)

>みやび(雅)さん

丁寧にありがとうございます。
たしかに実際に機材を使って見ないとわからないことはあると思います。鉄道PVを作っている友人にも聞いてみようと思います。ちなみに友人はSONY CX680です。

書込番号:21928510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2018/06/29 10:35(1年以上前)

>できるだけ自分のモノでやりたいという気持ちがあるので

卒論の主旨は編集部分なので、機材に偏重すると手段が目的化どころか過程が目的化してしまいます。

その良し悪しはゼミ等で尋ねてみてください。


スケジュール的に機材選択または動画探索にかける期間はいつまでか?は重要ですから、期限要素をわすれずに(^^)

書込番号:21929394 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/06/29 20:47(1年以上前)

>みやび(雅)さん
>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。頂いたアドバイスを参考にしていきたいと思います。

書込番号:21930312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/03 16:11(1年以上前)

NEX-VG900なんかいいんじゃね?

書込番号:22367938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/01/03 17:42(1年以上前)

>中学から高校へ上がるために課題研究という中学の卒業論文?的なもの

とのことですので、NEX-VG900ではコストをかけすぎですし、要望の範囲のレンズを探すのも大変どころか無理がありますね(^^;

そもそも、通常の卒論とスケジュールが同じであれば、もう最終段階ですし、編集がメインなのでタイミング的に撮影機材変更は遅すぎるでしょう(^^;

書込番号:22368115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/01/20 15:10(1年以上前)

再生する制作動画

作例
制作動画

>ありがとう、世界さん
>VIDEOCAMERAFREAKさん
>みやび(雅)さん

皆さんアドバイスいただきありがとうございます。
無事に動画制作を終えることが出来ました。

まだまだ未熟ではありますが今後も制作する機会があればしてみようと思います。
結局カメラはCanon EOS 80D,SONY HDR-CX675を購入しました。

予算はどうなっちゃったんだい!って思われるかもしれませんが、これとはまた別の用件でカメラが必要になったのでそれと合わせて購入しました。

NEX-VG900もレンズ交換できるという点においてはいいと思いますが、さすがに予算オーバーです(^_^;)

相談に乗ってくださりありがとうございました。

書込番号:22407122

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/01/21 20:16(1年以上前)

>Minamo Yukioさん

ご丁寧にどうも(^^)

オトナでも質問するだけで後は素知らぬ振りが少なくないにも関わらず、成果報告付きとは素晴らしいです。

「その後、どうなったんだろう?」と思うことが多々あるので、このように結果をいただくと嬉しいですね(^^)


なお、曲と歌の著作権が気になったのですが、フリー素材を使われている事を確認しました。
そのような指導も学校内であったのでは?と思います。


この度、いろいろ購入され、それらは購入金額の範囲では数年ほど(画質等の価値が)極端に変わらない(逆に言えば大きな進化の気配が無い)と思いますので、
今回だけでなく、また何か作成されてはいかがでしょうか?

と言いつつも進学校のようですから、優先順位の制約があると思いますので、無理の無い範囲になりますね(^^;)


書込番号:22410057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY

クチコミ投稿数:5376件   

ニュースリリース
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201804/18-0423/
製品情報
https://www.sony.jp/bd/

UHD BDがようやく再生可能になりましたが
ビデオカメラ関連も強化されているようです。

4K MP4動画の差分取り込み機能
サムネイル表示や連続再生対応
4Kカメラ動画もフルハイビジョン(AVCHD)動画も一括管理
日付でまとめ表示もできる
100Mbpsで記録された4K(MP4動画)をデータ形式で4Kのままダビングしたブルーレイディスクを本機で再生できる

サクサク動けば便利そう。

他社のビデオカメラ画像は扱えるのだろうか?

書込番号:21772748

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

PMHにハンディカム以外の動画取り込み

2018/03/26 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

クチコミ投稿数:1974件

ハンディカムとサイバーショットの動画は、PMHでパソコンに取り込み動画編集しています。
他のソフトのスキルがないため、PMHを使い他機種
(キヤノンのG7xやスマホ)の動画を編集したいのですが、不可でしょうか?
AVCHD形式ではなく、mp4ファイルとなっているため取り込みそのものが不可なのかもしれません。

書込番号:21706946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/03/27 06:17(1年以上前)

キヤノンデジカメ動画を取り込み

キヤノンデジカメ動画を取り込み2

キヤノンデジカメ動画を編集

キヤノンデジカメ編集動画を保存

お早うございます。

機器からの直接接続ではなくSDカード経由ですがPMHで認識・取り込み・編集可能か試してみました。素材はキヤノンのG7 X Mark IIの1080p60 MP4動画とXperia Z2 1080p30 MP4動画です。添付したスクリーンショットはG7 X Mark IIの1080p60 MP4動画について行ったものですが、認識・取り込み・編集の何れも問題無いです。

書込番号:21707379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件

2018/03/27 07:49(1年以上前)

返信ありがとうございます!
今は試せないので、後ほど確認します。

実は、外付けハードディスクにCANONフォルダを作成して月毎にデータ保存をしているのですが、そのフォルダをPMHに登録しても、画像ファイルしか認識されず、出来ないのか?と凹んでおりました。
SDメモリーにデータを戻し、PMHで取り込み直せば出来る?様ですが、かなりのデータ量で工数も大変そう。
保存したフォルダの動画を認識させる手立ては無いでしょうかね?(^o^;)
私のスキルが足りず、出来てない現状だと思いますので…

書込番号:21707494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/27 21:51(1年以上前)

>保存したフォルダの動画を認識させる手立ては無いでしょうかね?(^o^;)
>私のスキルが足りず、出来てない現状だと思いますので…

おそらく認識させるのはむずかしいかと。
というのも、以前のPMHは他メーカーの機器で記録したmp4ファイルを認識していました。
それが昨年9月のバージョンアップ以降に認識しなくなりましたので、ソニーが意図的に仕様変更したのだと思います。

ダメもとで、次の方法を試してみて下さい。
キヤノンの一眼レフで記録したmp4ファイルはこの方法だとPMHで認識します。

拡張子をmp4からmovに変えてみる。
たとえば、ファイル名が「123456.mp4」だとしたら「123456.mov」にする。
やり方はファイル上で右クリックして「名前の変更」や「プロパティ」から行えます。
確認のダイアログが出ますので「はい」を選択すれば拡張子が書き換わります。
念のため、オリジナルファイルはバックアップしておいて下さい。

書込番号:21709059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件

2018/03/28 07:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。
仕様変更があったのですか?それで動画が出なかったのか…
残念、でもソニーに文句言う話じゃないですね(^o^;)

ファイル選べば、mp4ファイルと出ますが、詳細表示にしてもファイル名のみで、拡張子が表示されず変更できませんでした(>_<)
また調べて挑戦したいと思います。

書込番号:21709767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/28 09:48(1年以上前)

>ファイル選べば、mp4ファイルと出ますが、詳細表示にしてもファイル名のみで、拡張子が表示されず変更できませんでした(>_<)

OSがWindows10の場合は、添付した画像の赤丸印のところ
「表示」をクリックするとサブメニューが出てきますから「ファイル名拡張子」にチェックマークを入れると拡張子が表示されるようになります。

書込番号:21710055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件

2018/03/30 07:42(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

改めまして、ありがとうございます。
過去の保存データをSDに戻し、PMHで取り込むことが出来ることを確認しました。
手間はかかるけど、出来ると分かったことは大変ありがたい。
助かりましたm(_ _)m

書込番号:21714841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2018/03/30 07:48(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん

手順の説明までありがとうございます。
拡張子の変更で、動画認識されました!
切り取って保存すれば、mp4 ファイルで保存されました。
サムネイルが表記されなかったり、movファイルだとPMHで再生できなかったり、多少の制約は有りますけど、保存データを編集できるのは助かります。
ありがとうございました。
編集したデータはBlu-ray化も出来るようなので、編集に励みたいと思います。

書込番号:21714853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2018/03/31 07:49(1年以上前)

今度試そうと思うことがあります。

Blu-rayレコーダーに、mp4 動画を取り込み
そして、Blu-rayにコピーして保存
そのBlu-rayの動画データは、mp4なのか?AVCHDに変換されるのか?
変換される場合、画質劣化は有るのか?
そのBlu-ray動画は、PMHで認識されるか?

こんな手間をかけるなら、市販動画ソフトを使えるようになる方が良いのでしょうね、本当は。

書込番号:21717281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

これ新型かなぁ?

2018/01/05 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

クチコミ投稿数:5376件   

FDR-AX60
http://www.sonystyle.com.cn/products/handycam/fdr_ax60.htm

FDR-AX45
http://www.sonystyle.com.cn/products/handycam/fdr_ax45.htm

さっぱりわからないけれど
カメラ内でいろいろ編集できるようになっている?

もうすぐCESなのでその時にはっきりするでしょうけれど。

書込番号:21486298

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/01/06 17:35(1年以上前)

インスタ・Twitter・Facebook、その他もろもろSNSではいま
スマートフォンでショートフィルムを編集して投稿、
というのが流行っていますので
おそらくその機能を持ってきたのでしょうね。

もうひとひねりしているとは思いますが。(AIがカット編集してくれるとか)

書込番号:21488329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2018/01/07 01:13(1年以上前)

AX40/55が生産完了しているので次期モデルが出るのはほぼ間違いないでしょうが、ソフト面の強化程度のマイナーチェンジだったら残念ですね。
そろそろこのサイズで1インチセンサーモデルが出ないかな〜と期待しているんですけど・・・^^;

書込番号:21489476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件   

2018/01/07 21:53(1年以上前)

カメラ内で簡単に編集ができる事自体は良いと思いますが
それだけでは……。

4K/25Pって書いてあるんで、60(50)Pはまだ無理なようですね。

ただ、他に何かあるかもしれないのでCESでの発表待ちですね。
パナの方が早いので、ソニーを出し抜く機種が出れば面白いんですが。
(GH5Sが出るのは確実みたいですね)

>ふくしやさん

>このサイズで1インチセンサーモデルが出ないかな〜と

3倍ズーム機ぐらいならできるかもw。

書込番号:21491744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2018/01/09 14:13(1年以上前)

プレスカンファレンスでは何もなかったですね…。

ってことはマイナーチェンジモデルしか出ないということなんでしょうね。

書込番号:21496414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2018/01/26 16:29(1年以上前)

編集といっても、ハイライトムービーが簡単に作成できるだけのようです。(専用ボタンの搭載)

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201801/18-0126/

http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX60/

http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/

安価になったAX55とかの方に流れるのは必至のような…。

書込番号:21543259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2018/01/26 17:11(1年以上前)

「ハイライトムービーメーカー」という機能はAX55にもあったので、「新・ハイライトムービーメーカー」はどれほど進歩したのでしょうね?
私は「ハイライトムービーメーカー」を使ったことがないから全く分かりませんけど・・・^^;

書込番号:21543328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2018/01/26 18:23(1年以上前)

>ハイライトムービー

使ったことないですね〜(^_^;)。
わざわざ専用ボタンが必要なんですかね…。

今回の新型は興味がわかないので、詳しく調べる気が起きません。

ただ、細かいところ(色合いとかAFとか)が改善されていれば
マイナーチェンジモデルとして、それはそれでアリだと思いますが
購入者さんの報告待ちですかね。

今年の注目は、
ガラッと変わったパナか、防水のJVCかって感じですね。
(実際使うとなるとソニーは良いと思われますが)

個人的には防水4Kかな。
ちょっと怖いけど(^^;)。

書込番号:21543477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONYなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SONYなんでも掲示板を新規書き込みSONYなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る