
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年8月28日 00:29 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年1月25日 20:04 |
![]() |
4 | 2 | 2011年1月13日 13:30 |
![]() |
3 | 1 | 2010年12月6日 01:00 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月8日 16:18 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月23日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソニーCLM-V55モニターはHXR-MC2000Jに取り付け使用可能でしょうか?ご存知の方お願いいたします。LPM-770BPは純正で発売されてますが予算の都合でちょっと購入できません。
0点

マルチポストは禁止されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000235893/SortID=13421290/
返信が無いということは、分かる方がいないからでしょう。
HXR-MC2000JにHDMI端子があるか確認するとか、SONYへ問い合わせてみては如何です?
書込番号:13426844
0点

ご連絡有り難うございます。MC2000にはHDMI出力端子もちゃんと付いていて接続できる事がわかりました。早速購入いたします。有り難うございました。
書込番号:13427193
0点



サイバーショット(HX5V)で動画に目覚めました。
画質は特別不満では有りませんが、音質に満足できず
HX5Vを日常スナップのサブ機にして、ハンディカムの
購入を検討しています。
画質は、HX5Vで大きな不満は有りませんので
コンパクトですし、HDR−CX180が5万円切れば
購入しようか?と考えてます。
音を良く撮りたいので、オプションマイク
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-HST1/index.html
の追加も有りかな?と思っているのですが
実際のところ、どの程度差が出るものでしょうか?
(HX5Vで撮りましたが)
この距離なら、音質は悪くても音量はOKですが
http://www.youtube.com/user/masapcmail#p/c/E643B2431DE8C3E8/13/nT6DUTq9Eeo
この距離になると、音量も質もダメですね
http://www.youtube.com/user/masapcmail#p/c/E643B2431DE8C3E8/11/pTGHF8-GlI8
ハンディカムで撮ったら、どうなるのか?興味が有りますね。
0点

おはようございます。
CX180にアクティブインターフェースシューは備わっていないので、ECM-HST1は使えません。
ただ外部マイク端子がスタンダードモデルとしては珍しく備わっているので、オプションのシューを介して、数ある社外品の中から選択するという手は残されてますね。
書込番号:12557900
0点

返信ありがとうございます。
マイク端子で勘違いしておりました。
ご指摘ありがとうございます。
HDR−CX180より上位クラスでは
マイクの改良もあったようですね。
購入は、このあたりのレビュー見てからで良さそうです。
HDR-PJ20かHDR-PJ40Vが良さそうですが、プロジェクター無しで
安くしてもらえれば、良いのですが・・・
予算は50000円なんで、あれこれ望むのも虫が良すぎますね。
書込番号:12560299
0点



http://www.sony.jp/bloggie/products/MHS-FS3/
これは良い製品ですね。
ちょうど3D BRAVIAかVAIOを購入予定ですので、カメラも合わせて購入してみようかな。
1点

これだけの高性能で、予想価格は30,000円という安さは驚きです。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201101/11-0113C/
書込番号:12502637
1点

パソコンのスレで馬鹿にされるからこっちに引っ越しじゃ
これ良く読んで
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/2011-01-13#comments
書込番号:12502703
2点



すでに何度か話題になっているけど、
今回特にいろいろな露出で花火を撮って実感した。
おそらく、この季節あちこちで見られるイルミネーションも同じと予想。
症状としては特定の色が出ない。なのだけどその色に適切な露出を選択したら出る。
普通のカメラは全体的に色が出るポイントがあるはずだが、ソニー裏面はそれすら無いほどレンジが狭いのでは。
もう開発も終わっているであろう新型。どうなっていることやら?
3点

XR/CX500Vでの花火はHC1やHV10に比べてアレっ?味気ない?と思ったけれど、
イルミ、特にLEDは輝度が低いからか、ホビーでの実用上、問題を感じたことは
私は無いですね。
イルミ+子ども撮りでは、輝度部よりシャドー部のノイズが少ない裏面の恩恵の方が、
私には大きいですね。
書込番号:12327108
0点



ハンディカム"HDR-SR11"ですが、AV端子からモニターへ出力できません。
AVケーブルはハンディカム付属のもので、コンポジット(赤、白、黄)と、D端子+音声(赤、白)の両方を試しました。
モニターは、シャープの液晶テレビ、シャープのBDレコーダ、プロジェクターの計3台で試しましたが、いずれも音声は
出力されますが画面は真っ黒のまま。
(プロジェクターはD端子がなかったので、コンポジットのみテストを実施)
ハンディカム本体は「テレビ接続ガイド」機能を使用し、適切に設定しています。
同じような症状で悩まれたことがある方、お知恵を拝借できますでしょうか。
0点



初めてビデオを買ったのはまだ大型電気店が出来る前の近所の電気店で勧められ30年ほど前なのですが、その時は8ミリ仕様でした
その後、15年ほど前に久しぶりにSONY機を買い、その後、一度シャープを買ってあまりの使いかっての違いに戸惑い、撮影もままならずSONY機を買いなおしました
どちらもテープ式です
テープの買い貯めに困る事、急にいる時に1本で1時間くらいなので困る点から、買いなおしを検討しています
しかし、めったに使わないので、上流機は考えていません
出来れば5万、もっと言えばポイント還元なども入れて4万までで買えれば嬉しいです
そこでまた、SONYから変えるとすると選択肢は広がるようなのですが、やはり使いにくくなるでしょうか?
時々、旅行などで最長3時間ほどの撮影ならばどの程度の容量が良いですか?
また、その場合、カード式と内蔵式どちらがお勧めですか?
テープ式以外を知らないので全般的に教えて下さい
お勧め機種などもあれば教えて下さい
テレビは通常使うものが20型なので、大きい画像で見ることもない環境です
0点

こんにちは チョコレートパンさん
でしたらこれで十分でしょう(笑
一番最低画質でSDカード32Gに13時間録画。
レビュー投稿に動画リンクもありますので、画質確認もできます。
http://review.kakaku.com/review/K0000080326/
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/
最近はどのメーカーでも操作はずいぶんと簡単です。
メーカーからマニュアルダウンロードするか、電気店に行かれて
操作方法、カメラで保存した録画データをPCやDVDレコーダなどに移動する方法など
店員に聞かれるとよいと思います。
今までSONY使われていたので、SONYを紹介してみました(店の回し者ではないですよ)
書込番号:11801981
0点

早速ありがとうございます
質問してから色々サイトをウロウロしてこの機種をちょうど考えて、この機種に限定してこの機種の所に質問したのですが、どうやらPCに取り入れてDVDに焼くことって凄く難しいのですね
環境が整っていないようなのです
内蔵型はPCを経由しないといけないので私の環境では無理なのかと折れかけていたところです
PCがお安い機種で、東芝のCerelonのCPU900です
当分PC買い替えまでテープ式を使うべきなのでしょうか
そんなにPCが重要な事だとは知らずに最近何もしないからとお安いのを買ったばかりです
書込番号:11802003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
