
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年8月5日 19:15 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月27日 14:57 |
![]() |
6 | 6 | 2011年10月6日 23:46 |
![]() |
3 | 7 | 2010年5月15日 08:48 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月27日 09:35 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月24日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VG10だけなのでしょうか。
他がないとなるとパナの3D以外、今年の秋は各社静かですね。
3Dと言っても本体はあまり変わらない?ようで
秋の運動会シーズンは既存モデルで勝負ということ?
0点

水曜日なのにZOOMA!が更新されない・・・
これはもしかして明日早速くるかも。(妄想)
書込番号:11721216
0点

>水曜日なのにZOOMA!が更新されない・・・
自分も怪しい!と思っています。
単なる夏休みだったらがっくりです。
いよいよ本日発表です。
盛り上がるのは夕方以降かな。
書込番号:11721789
0点



HDR-CX170を使用中ですが、
AC-L200のアダプターと電源ケーブルを繋ぐ所に穴があると思いますが、
他のACアダプターと違い穴の形が四角と丸となっております。
普通のACアダプターは丸が二つだと思いますが・・・
電源ケーブルも四角・丸タイプを使わないといけないですか?
本来の電源ケーブルをなくしてしまって本来の形が分からないですが・・
他の丸・丸タイプを使用しても問題ないですか?
ホームページは丸・丸と見えますが・・
http://www.sony.jp/handycam/products/AC-L200/image.html
P.S. 四角・丸にした理由も教えて頂ければ幸いです。
0点



自分らしからぬゆるいネタで恐縮です。
ソニーの外付けマイクECM-HGZ1にはウインドジャマーが付属されていないため自作されている方も多いと思いますが、
こんなことをしてみました。
材料は花王のクイックルワイパーハンディです(^_^;)。
3枚入りで300円か400円ぐらいでした。←よく覚えていません。
これをかっさばいて、適当なもの(セロハンテープとか輪ゴム)でくっつけて装着します。
あっという間にできあがります。
内側が紙なので、がさごそ音がするかと思いましたが意外に大丈夫でした。
風切音もそれなりにカットしてくれます。
(ECM-HGZ1の設定はガンマイにして下さい)
うまくいかなかったら、掃除に使って下さいm(_ _)m。
4点

情報ありがとうございます。
ちょうど私も、ECM-HGZ1のウインドジャマーをさがしていたところでした。
そのままですとキツくて先っちょしか入りませんので、仰るとおりあらかじめ
かっさばく必要がありますね。
でも、ママさんの多い子供の運動会とかでは、もしバレたら恥ずかしいとか、
ちょっとためらわれますね^^;
書込番号:11531790
0点

あはは。同じことを考えていたようですね。
うちの家内にも、「やめな」と言われましたがつけています。
書込番号:11531896
0点

使用後は、そのままフキフキにつかえるのも無駄が無くてエコで良いですね^^;
ECM-HST1付属のウインドジャマーでも、ちょっと頑張ればECM-HGZ1のマイク部の大部分を
覆えますので、輪ゴムで止めたりすればそこそこ効果あるのかもですね?
書込番号:11532114
0点

効果はあるのでしょうが、デザイン的にはちょっとジャマな感じですね?
書込番号:11532684
1点

オーディオテクニカのAT9941用のジャマーがサイズぴったりです。
保守部品扱いで家電量販店で取り寄せ可能です。
品番は特に無いので「AT9941付属品のウインドマフ」と注文すればOK。
値段は\800-でした。
書込番号:13591063
1点

古いスレに書き込みありがとうございます。
そうねんですよね、AT9941のものがしっくりくるという話は聞いたことがあります。
ちゃんとしたものがご所望の方は迷わずこちらにすべきですね。
クイックルワイパーハンディがご家庭にあって、なおかつ恥ずかしくない方は
紹介した方法をお試し下さいw。
書込番号:13592242
0点



ずいぶん前に廃番になったDigital8のビデオカメラの修理って依頼できるものなのでしょうか?依頼してもキチンと修理出来ないのならお金と時間が無駄になりますし、ためらっております。
0点

後になればなるほど部品の保有期間が終わってゆきます。
書込番号:11352023
1点

easyrootさん
今あるテープの再生&ダビング目的なら、ヤフオクで中古動作品を買うかレンタルして
短期間で一気にBD/DVDレコーダーなどへダビングした方が良いかもですね。
書込番号:11352711
1点

どこかの掲示板で「7年」と書き込んであった気がしますが、調べてみても
出てきません。
一般の家電品は下記のサイトに載ってますが、デジカメやDビデオは載ってないようです。
http://www.eftc.or.jp/code/notation/03.html
書込番号:11355386
0点

皆さんアドバイスどうもありがとうございます。7年で修理不能の可能性もあるとは厳しいですね。
書込番号:11356449
0点

>依頼してもキチンと修理出来ないのならお金と時間が無駄になりますし、ためらっております。
部品さえあれば、新品状態には戻りませんが、故障前の状態よりマシになるのが普通です。
※たぶん基本6年で、「部品が残っていれば」さらに長期でも対応可能です。
そもそも、ベータやVHS、そして8mmビデオは消耗品であるヘッドやゴム部品の交換を前提としていると言っても過言ではないと思いますので、そんなに心配する必要はありません。
私は8oビデオ以降でのヘッド交換の経験はありませんが、ベータやVHSは少なくとも3機種各1回づつ交換しており、特に問題はありませんし、
もし故障が治っていなければ、元の修理代で対応してもらえるのが普通かと思います。
とにかく、「月日が明暗を分ける」ので、早めに修理するか、業者にダビングを任せるか、誰がどう使ったのかは判らない中古を買って場合によっては修理するか、それとも下記のGV-D200(中古を含む)を買うか、というところでしょうか。
http://www.sony.jp/handycam/products/GV-D200/index.html
書込番号:11356632
0点

Digital8のデッキが現在でも売られているとは知りませんでした。価格を調べてみたらちょっとお高いですが、検討対象になりますね。まだ売られているうちに買っておこうかな。
修理に関してはググッていたらこんなページを見つけました。
修理可能製品確認
http://www.sony.jp/support/repair_confirm/
書込番号:11362148
0点



初めてビデオカメラを購入しました。機種はソニーのCX-170です。
PMBをインストールして映像を再生しようとしましたが、
何も映りません。(画面に灰色のアイコンが映るだけです。)
MPEGに変換しても同じく映りません。
しかし、右クリックの動画の編集をクリックすると
編集画面が出てきて動画も再生できるし、編集も出来ます。
何が問題でしょうか?
また、PMBをランチングするとPMBAnnounce.exeエラーが出ますが、
無視してもPMB使用には問題ないです。
Image Mastering API v2.0のインストールが必要ですか?
色々質問ばかりですみませんが、
何卒ご回答の程、よろしくお願いします。
0点

PMBインストール以前に、AVCHDをWindowsMediaPlayerなどで再生できるようコーデックやスプリッターをインストールされていませんでしょうか?
私の場合、PMBで問題なく再生できていたところへ、WMPでも再生させようとコーデックをインストールしたら、カチ合ったらしく、PMBでの再生ができなくなったことがありました。再生はできなくても、同じように編集は行える…という状況でした。
書込番号:11683222
0点



ここ最近の映像から、皆さんの書き込みを見てAVCHDフォルダ毎に保存し始めました。
ところが、PMBでマップビューが使えなくなりました。
両立は難しいのでしょうか?
カメラ(CX500V)に残っている映像を確認したところ、カメラ上ではマップビューで撮影地が確認できますので、GPS情報は存在しているのですが、やはり無理なのでしょうか?
0点

http://engawa.kakaku.com/userbbs/4/ThreadID=4-3/
PMBでのサムネイルをマウスでつかんでsnGPSに落とすと
Googleマップで見られるようにはできます。
書込番号:10989074
1点

うめづさん、ありがとうございます。
いつもビデオ板で拝見しており、貴殿の書き込みは非常に参考にさせていただいております。
こちらのソフトはご自分で作られたのですか?
早速DLして使わせていただきます。
でもやはり、PMBでは両立できないんですね。ファイル形式が違うからでしょうか?
書込番号:10992768
0点

PMBでPCに取り込むとGPSデータを保管してくれるんですけど、
エクスプローラでコピーしてから画像を解析しても
m2tsからGPSデータを管理ファイルに移してくれるわけでもないので
こんな感じになってしまっています。
地図から手動で指定するか、Application Dataフォルダ以下にある
PMBのデータベースファイルに埋めこまないといけないので面倒ですね。
他に方法も無さそうなので使ってやって下さい。
手持ちのバージョンでは軌跡表示用のファイルを吐き出すように
なっているのでいずれお見せできたらなと思います。
書込番号:10993388
1点

なるほど。
そういうワケだったんですか。
AVCHDファイルごと保存しておけば、将来カメラを買い換えた場合も融通が利きそうですので、うめづさんのソフトを活用させてもらいます。
>手持ちのバージョンでは軌跡表示用のファイルを吐き出すように
なっているのでいずれお見せできたらなと思います。
ぜひお待ちしております。
書込番号:10993555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
