
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年9月26日 18:46 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年9月17日 17:10 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年9月12日 00:29 |
![]() |
5 | 4 | 2009年8月22日 00:03 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月31日 22:00 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月30日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソニー裏面照射機の素晴らしさは今更言うまでもありませんが、その裏面照射機で
夜間室内(蛍光灯照明下)で明暗差をきっちり描き分けてくれるでしょうか?という質問です。
我が家のリビングに置いてあるオーディオ機器を例にとりますが、
1枚目はFinePix F200EXRでダイナミックレンジ優先で撮影しました。
この画質がどうこうではなくて、実物はこんな感じですという写真です。
これを愛機SD200のオートで撮影すると2枚目のようになってしまいます。
マニュアルにして確認したところ、SS1/60 ゲイン6dBの撮影条件でした。
実は壁の色はこちらの方が実物に近いのですが、暗部は潰れてしまいます。
そのため、12dBまでアップしたのが3枚目です。
スピーカーの赤茶けた色などはだいぶ改善されますが、壁、床は完全に飛んでしまいます。
裏面照射機では実物に近いように撮影可能なものでしょうか?
0点

要はダイナミックレンジはどの程度なのか、
ということだと思いますが、
これはいくつかの状況で撮り比べないと難しいですね。。。
特にSONY機にはDレンジオプティマイザがありますが、
どう機能しているかよくわからないので。。。
主観的な判断では、この程度の輝度差であれば、
Dレンジオプティマイザの守備範囲で、
見た目に近いか、あるいは暗部を持ち上げ気味には撮れそうな印象です。
(光源が構図に入ったり、逆光時等は厳しいと思いますが)
当然対象の比率などで状況は変わりますが、例を挙げてみます。
TM300ではできるようですが、
SD200でもコントラスト視覚補正は使えましたっけ?
iA撮影時に既に機能していたら、
マニュアルに切り替えた瞬間に変わると思いますが。
また、(可能なら)「色の濃さ」を変えても面白いかも。
書込番号:10215373
1点

コメントありがとうございます。
>SD200でもコントラスト視覚補正は使えましたっけ?
使えます。
別スレでグライテルさんにコントラスト視覚補正に関してコメントいただいたので
実はテストしていたのです。
画像は左から、補正なし、コントラスト視覚補正、逆光補正、補正ダブルです。
逆光補正では明るくなりますが飛んでしまいます。
コントラスト視覚補正の効果はほとんどありません。照度が低いところでは性能的に余裕がないのでしょうね。
サンプル画像も見せていただいてありがとうございます。
高感度によりもたらされるS/Nの良さを感じます。パナ機はやはりノイジーですね。
これだと「色の濃さ」を変えてもとても追いつかないようです。
SD200の限界を感じ始めているところに、ここ最近のソニー機の値下がりをみて、
買い替えを検討し始めています。
田舎である当地でも、通販価格とはいかないまでも、だいぶ安くなりました。
これなら下取りにだせば、少しの出費で手に入りそうです。
書込番号:10215728
1点

なぜかSDさん、ありがとうございます。
最近色々触ったせいで、
どの機種にどの機能があって、
誰に何をコメントしたか、
などゴチャゴチャになっております。。。
(単に記憶力の低下か。。。)
>画像
右端が逆光補正のみ、右から二番目がダブル補正、ですよね?
>色の濃さ
もっと低照度ではCXは色が抜ける傾向がありますので、
色を抜けば黒潰れ感は軽減できるのかな、
元々Pana機は色が濃い目なので、と考えた次第です。
>買い替えを検討
Pana機でできたことがSONY機ではできない、という点も多々ありますが、
暗めでの撮影能力に関心が高い方にとっては、
失う物より得る物の方が大きいかも知れませんね。
書込番号:10215802
0点

>右端が逆光補正のみ、右から二番目がダブル補正、ですよね?
いえ。右端がダブルです。ダブルで一番明るくなります。
>もっと低照度ではCXは色が抜ける傾向がありますので
そうなのですか。ちょっと残念ですね。
低照度下ではどの機種も同じようかと思いますが、
XRではcamcorderinfoの低照度下テストで発色が良かったように記憶しています。
>Pana機でできたことがSONY機ではできない、という点も多々ありますが
ちょっと悩みますね(^_^;)。
書込番号:10216486
1点

>ダブルで一番明るくなります
それは失礼しました、
逆光補正で持ち上げて、
白飛びしやすそうな部分をコントラスト補正で抑制できる、
と思っていたのですが。。。
何でダブルだと明るくなるんだろう?
>低照度下
12dB(このあたりが普通?)ではTM350よりXRの方が色が出ていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9808963/ImageID=351126/
私がコメントしたのは、24dBの結果を受けて、ですが、
ここまでの低照度撮影はあまり頻度高くないのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10189414/ImageID=430066/
>Pana機でできたことがSONY機ではできない
シャッター速度、絞り、コントラスト、色の濃さ、
このあたりを触れないのがちょっと苦しいですね。
(シャッター速度を1/60sにキープするのはNDフィルタを使えば可能ですが)
ま、逆にナイトショットとかもありますが。
書込番号:10216530
0点

グライテルさん ありがとうございます。
>何でダブルだと明るくなるんだろう?
そうなんです。
ある程度暗い状況だと全部明るくしちゃえということなのかもしれません。
日中屋外であればiAでは補正しきれなくて、コントラスト視覚補正を使うことはあるのですが、低照度下だと使えないようです。
>シャッター速度、絞り、コントラスト、色の濃さ、このあたりを触れないのがちょっと苦しいですね。
なるほど。ちょっともの足りないですね。
書込番号:10217093
1点



皆様 初めまして。
ビデオについては何にも知識がなく今やろうとしている事に頭を抱えながら格闘していますが出来ておりません。
そこで質問ですがビデオカメラからパソコンに取り込んだ映像をまたカメラに戻したいのですが中々上手く行きません、どなたかご教授頂けないでしょうか。
機種はミニDVテープ使用のHC3です。
ソフトは付属のものが無く現在ビデオスタジオの試用盤で試しております。
接続はDVケーブル使用。
OSはVista ホームプレミアムです。
宜しくお願いしますm(__)m
0点



はじめまして
SONYの純正のマイクECM−HW2を神戸市か近郊で在庫している店舗をご存知ないですか?
急ぎ必要で通販では間に合いそうもないので。
ご存知の方お知らせ下さい。よろしくお願いします。
0点

(もしレスがなければ)
電話をかけまくるほうがよいのでは?
なお、あまり売れないアクセサリー類を常時在庫できる体力のある店舗は、おそらく梅田のヨドバシぐらいかもしれません。
書込番号:10138109
0点



この話題はなかったと思うのでスレを立てる。
自分の操作が悪いだけであれば指摘して欲しい。
顔認識とスマイルシャッターが、
よく分からない条件で無効になる。
画像付き詳細はこちら。
http://dtv.sblo.jp/article/31486665.html
http://dtv.sblo.jp/article/31486765.html
顔認識が有効になるための必要条件
スマイルシャッターが有効になるための必要条件
を明確に掴んでいる人がいたら教えてください。
2点

CXを購入されたのですね。
ブログを拝見して存じておりましたが。
XRを試した時はWBモードも変えた気がしますが、
気づきませんでした。
CX5**の取説がまだ見れないので、
XRのハンドブックp86を参照すると、
顔検出機能とは
・顔部分に合わせてフォーカス/「色」/露出を自動的に調節
・ハイビジョン画質(HD)の時はさらに、顔部分が緻密な画像になるように調整
する機能のようですので、
フォーカス、露出のみではなく、
WB(色)もオートじゃないと機能しない仕様なのですかね?
WBモード選択時も顔検出機能可能にして欲しいですが、
顔検出していてもフォーカスが合わない時があるくらいですから、
そこまでは手が回っていない(自動化は困難)なのかも知れませんね。
って、
同時に使えない機能としてp112に一覧がありました。。。
せっかくなのでこのまま投稿しますが、
WBについては記載がないようです。
スポット測光/フォーカス系を設定していたりしません?
あるいは、XRとCXで仕様が変わったとか??
個体の問題???
ユーザーさん、実機を触って確かめれる人、フォロー願います。
書込番号:10030073
1点

>WBについては記載がないようです
しっかり最後に「ホワイトバランス」って書いてありました。。。
仕様でしょうね。
明確に掴む前に書き込み失礼しました。
書込番号:10030117
1点

ありがとうございます
なるほど。つまり
おれ「なんだこりゃ」
SONY「仕様どおり」
おれ「納得いかない仕様」
SONY「(゚Д゚)ハァ?」
ですね。しかし顔認識は色調整も入るのか。
まだ取説よんでないのがバレバレですな。
ということで最初の書き込みの2個目のリンクで言っている話になりますね。
ソフトウェアがしょぼい。
書込番号:10030204
1点

ご購入おめでとうございます。
私は顔検出はON、スマイルシャッターはOFFにして使っています。
関連(連動)性は意識して使ったことがありませんでしたが、
このスレであらためて知りました(笑)
ちなみに、顔検出と同時に使えない機能として
Nightshot、なめらかスロー録画、デジタルズーム、SPOT測光フォーカス、
SPOT測光、SPOTフォーカス、カメラ明るさ、フォーカス、夜景、日の出&夕焼け、
打ち上げ花火、風景、スポットライト、ビーチ、スノー、ホワイトバランス
などが記載されていますね。(XRには静止画の夜景&人物も記載)
ところで、CXでは顔検出中にタッチして優先させると、画面から見失った後や
電源を切ったあとでも、しばらくその顔を覚えていてくれたような気がします・・・
(XRではタイヤのホイールなどを認識することがありましたがCXはどうなんだろ?=精度)
書込番号:10031439
0点



HDR-XR500Vを使用してます
純正のA/Vリモート端子に対応した三脚を使っているのですが
やや高所からの撮影のために三脚上部に一脚ポールを取り付けました
これですと三脚についているリモコンハンドルからカメラまでケーブルが届きません
付属のワイヤレスリモコンは混線の可能性を考えて使わないほうが良いと考え
ケーブルの延長で済ませたいのですが対応できるケーブルは果たして在るのでしょうか?
それとも自作もしくは作ってもらうしかないのでしょうか?
よろしくお願いします
0点



私はオークションでSONYのビデオカメラを探しています。
用途は吹奏楽などの体育館やホールなどの暗所での撮影です。
知人から何回かビデオカメラを借りたことがあるのですが、同じSONYでもかなりノイズが出るのと出ないのがありました。
そこで、皆様が思うDVのカメラで暗所のノイズに強いビデオカメラを教えてください。
私が借りた中ではDCR-TRV50が一番よかったです。
予算上、業務用やVXシリーズは除く、一般家庭向けの機種でお願いします。
教えてください、よろしくお願いします。
0点

感度の良かった一般向けの製品は、もう久しくなります。
今後の故障確率とか修理費用の必然性を考慮すれば、新品でXR500/520を買うほうが(体育館やホールなどでのパフォーマンスを含めて)結果的に安上がりになるのではないでしょうか?
書込番号:9926460
0点

そうなんですが…
借りたビデオカメラで撮り貯めたDVテープも使えるようにしたいので。
書込番号:9926476
0点

新品の(ノーマル)DV機は、もう撮像素子が陳腐化したものしかありません。
もし、HDVで良いのであって、露出補正をそこそこ使うつもりがあれば、実売価格から考えるとHV30は結構お買い得です。ハイビジョンカメラとしても、現行品の平均水準を軽く上回っており、みかけの画素数に惑わされなければ、現行品(もちろん一般向け)の上位クラスにへばりついています。
私が撮影した動画からの静止画切り出し画像が幾つかここにあります。夜景については全てマイナス露出補正しています。
↓
http://photozou.jp/photo/top/224440
ところで、もしビクター製かそのOEM品(可能性としてはk's電器や著名スーパーのブランド、もしかするとマクセルかフジ※この2社は一般向けDVテープの製造をしていないハズなので。TDKも該当する可能性はあります)を使っているようでしたら、HDV機で再生しないことをお勧めします(詳しくは「クロッグ」を過去ログ検索)。
もしビクター製かそのOEM品を再生する場合は、「再生機」として処分価格の安いDV機を購入するか、ダビング業者にDVDなどに変換してもらうことをお勧めします。
書込番号:9926916
0点

TRV50とかだめな部類
記憶にあるのは
ソニーTRV20,TRV900
キヤノンFV2
パナソニックMX3000,GS400
書込番号:9927046
0点

NV-DJ1
同じ1/3でハイビジョン機が同じ感度になるのに
14年掛りました。Z7J
逆に言うと14年間後退してたわけです。
書込番号:9931034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
