
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月21日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月8日 21:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月16日 17:14 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月6日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月15日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月14日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CCD−TRV90を約8年間ほど使用していなかったのですが
数日前にバッテリーを充電してカメラモードを起動すると
「リチウム電池を取りかえてください」
と表示がでます。
でもビデオモードで起動すると表示は出ません。
バッテリーはしっかりと充電できて
満タンの状態です。
また他の動作(再生、巻き戻し、早送り、録画、取り出し)などは
普通に作動します。
これはバッテリーの寿命でしょうか?
新品と取り替えないと表示は消えないのでしょうか?
要するにバッテリーに製造年月日が記録されていて
何年後かに表示されるとか。
それともバッテリーの電圧などによる問題でしょうか?
何度か充放電を繰り返して復活?すれば
表示は消えるのでしょうか?
0点

リチウム電池というのは時計や設定などを記憶するためのボタン電池のことではないでしょうか、それを交換しろと言っているのだと思います。
取扱説明書を調べてみてください。
書込番号:4594299
0点

返信ありがとうございます。
リチウム電池とは日付や時計などの記憶用のボタン電池だったんですね(^^ゞ
そういえば10年ほど前から交換していませんでした(^^ゞ
ありがとうございました。
説明書がないのでちょっと困ってたので(^^ゞ
書込番号:4594370
0点



みなさんどう思いますか?
SONY製でDVカメラの中歴代も含めてどれが現時点で画質がいいでしょうか?VXシリーズや業務用ははずしてください。
好き嫌いもあると思いますが・・・・
よろしくお願いします<m(__)m>
0点



HDR−HC1のアクセサリーシューに
マイクロ波伝送システムのトランスミッターを付けたいのですが
http://www.shinwa-musen.co.jp/camera3/bs550gt_products.html
アクティブインターフェースシューになっていて付けることが出来ません。
以前のインテリジェントアクセサリーシューには対応してましたが、
トランスミッター側もアクティブは未対応のこと。
シューアダプターVCT−55Lを使用せずに直接変換できるアダプターなど
ご存知の方はいらしゃいませんでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
0点



DCR-DVD403を使用しております。
付属のバッテリーですが、使い切ってから充電する
というような使い方をされていますでしょうか?
予備のバッテリーをひとつ購入して
2個のバッテリーを使っていますが
使い切ってからの充電となると、
なにかと不便な事もありまして、
購入店の方に尋ねてみますと
途中充電でも問題ないですよ、と言われる方と
他店では、使い切ってから充電してください
と言われる場合があります。
0点

バッテリーを長持ちさせるためには、使い切ってから充電することが大事ですが、二、三度途中で充電しても、バッテリー容量が目に見えて少なくなる事はありません。旅行中などで時間が限られている時は、途中充電で良いでしょう。
日常は、できるだけ使い切ることが大事です。撮影と確認の再生が終わっても、バッテリーが余ることがあります。そういう場合は、電源を入れて、録画モードか、再生モードにして放置すれば、バッテリーはなくなります。
その後、満充電すればいいです。
書込番号:4404597
0点

Monster2さま ご返信ありがとうございます。
そのように使用して行きたいと思います。
書込番号:4406304
0点

録画モードというよりも「撮影モード」ですね。
その場合は必ずテープを抜いておかないと、5分程度しか継続できません。
書込番号:4406372
0点



DCR−TVR10 2000年頃のモデルですが、テープが入らなくなりエラーが出たので、ソニーのテクニカルセンターに電話して指示通り復旧を試したのですが、駄目でした。
修理に出すと分解だけで1万4千円、それに部品代+修理代というので、買い換えを検討しています。今ならば、DVDやMPG方式などの選択肢があるのですが、MINI DVで撮影した貴重な映像が多くありますので、少なくともそれをDVDに落としておくことを考えても、MINI DVモデルが必要です。
安いモデルを捜していたのですが、ソニー曰く「テープ再生の互換性はソニーで撮影したもの以外保証していない」と脅かされています。実際のところソニーで撮影して別のメーカーのMINI DVで再生された方にお聞きしたいと思います。
ついでと言ってはなんですが、MINI DVモデルは安い中古を探してきて、再生用として使い、新しい方式のモデルを買った方がよいか、新品のMINI DVを買った方がよいかも、ご意見をお願いします。
DVDやビデオデッキと違ってビデオカメラって余り価格破壊されない商品だと言うことを改めて知りました。
使用頻度は年3回、60分テープを一杯にする程度です。
デジカメは持っていますので、静止画の必要性は有りません。
宜しくお願いします。
0点

60分テープで60分撮影のモードでしたらほぼ再生可能です。
自分はパナ、キャノン、シャープと使ってきており、友人のソニーも問題無く再生出来て
います。
問題があるとしたら長時間モードの時は一発で綺麗に再生出来ませんでしたが、トラッキ
ングを自動で合わせるみたいに途中から再生出来るようになったりしてきますので、その
辺で支障がでてくるだけかと…
メーカーとしては脅すつもりではないでしょうが、他メーカーでの再生は保証出来ないのは
しょうがない事ではありますね^^;;;
とりあえず今、新品を購入されても問題は無いと思います。
しばらくDVテープの再生環境は無くならないはずですので安心されてもいいかと…
どうせ買うんならある程度画質の良い物がいいですから、
キャノンならFV M100か200
パナソニックならGS−150あたりではどうでしょうか?
予算がもう少し取れるんならまた変わってきますけど^^;;
書込番号:4348661
0点

Victory さん、早速のご教授有り難うございました。
SPモードでしか撮影していませんので、大丈夫そうです。
安くて大体5〜6万円のモデルですね。使用頻度から考えてもこのぐらいで検討しようと思います。
ソニーはさすがに敬遠したくなります。
書込番号:4348963
0点

意図的にソニーを外したのでなくこの価格帯で良さそうなのを自分の趣味も入れて
選んだ物ですので悪意はありません^^;;;
価格帯が上がればHC−90を入れたいところですが…
書込番号:4350254
0点



録画時にブロックノイズが多発して、音声もほとんど取れなくなり過去のテープも音声が途切れてしまいます。クリーニングテープは試してみました。
ヘッドかドラムの交換だと思うのですが、修理代金はどの位になるものでしょうか?
ご存知の方お願いします。機種はDCR−TRV900です。
0点

正確にはわからないのですが、例えばヘッド交換だけなら2万円台で大丈夫な事が多いようです
その他ヘッド周りもすべて交換になるならば3万程度にはなるかもしれません。 詳しい事はソニーに聞いてみてください。
書込番号:4278937
0点

デルタビジョンさんお返事ありがとうございます。
一ヶ月以内に使用予定があるので修理または金額次第で新機種購入か悩んでいました。
メーカーだと見積もり後に金額提示だと思い投稿させてもらいました。
だめもとでメーカーに修理費の目安と期間を訊いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:4278978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
