SONYなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > なんでも掲示板

SONYなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONYなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SONYなんでも掲示板を新規書き込みSONYなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像の切り出しについて

2003/12/05 12:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 XLH883Hugさん

TRV30を使用しています。
再生中にフォトボタンを押してMSに静止画を取り込んでいますが
画像サイズ(640*480)が小さいのかL版くらいでもギザギザが目立ちます。
切り出しで他に何か良い方法がありましたら、ご教授ください。
よろしくお願い致します。

書込番号:2197709

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2003/12/05 20:56(1年以上前)

フォトショップなど画像加工ソフトで「インターレース解除」すると改善します。

書込番号:2198802

ナイスクチコミ!0


スレ主 XLH883Hugさん

2003/12/08 13:21(1年以上前)

TRV30様
お答えを頂きありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
さっそく試してみます。

書込番号:2208593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VX2000/2100で迷ってます

2003/11/24 13:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 RDすたいるさん

以前から憧れていたDVカメラの最高峰VX2000。
カメラとワイコンとカメラバックの購入資金として30万円準備できましたが、
ここにきてVX2100がようやく適正価格になり射程距離内に入ってきたので、
ワイコンとカメラバックは後にしてとりあえずVX2100だけを購入しようかとも
考えました。
しかし、今月のビデオサロンで「ソニーではVX2100をこのクラスの家庭用機で
最後のSDカメラと位置づける」という記事を見てますます悩んでしまいました。
このソニーの方針はどう受け取ったらいいのでしょうか?
技術的にこれ以上のものは作れないという意味であれば迷わずVX2100にします。
しかし、もうDV方式からは撤退しHDVに転換しようというのであれば、
それまでのつなぎの間だけならVX2000でもいいかなと思います。

HDVは高解像度といってもMPEG2ですから個人的にはあまり期待はしていません。
気になるのは16:9というアスペクト比です。
テレビはもう確実に16:9の方向に進んでいますし、これでHDVまでが爆発的に
普及したら世の中全て16:9になってしまいます。そうなるとVX2000/2100では
力不足ですから…

ビデオカメラは今後どうなっていくのでしょうか?
というか誰か背中を押してくださ〜い。(^^;

書込番号:2158239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2003/11/24 14:13(1年以上前)

私個人の判断では、パーソナルユースのディストリビュートで
16:9で絵作りする/要求することは無いと思います。

書込番号:2158363

ナイスクチコミ!0


SDHDVさん

2003/11/24 15:06(1年以上前)

ソニーはHDV規格を作成したときに、ビクターHD1で採用している720P以外にBSハイビジョン放送と同じ1080iを提案したそうです。
最近発売の薄型大型テレビには、ほとんどBSと地上波のハイビジョン受信機能がついてますから、ソニーは、ビデオカメラの高級機もそれにあわせて、SDのVXではなく、HDVの1080i規格で開発しているのではないでしょうか。

書込番号:2158503

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2003/11/24 16:02(1年以上前)

技術的な問題ではなくて、単にマーケティングの問題でしょう。撤退とは言いませんがHDVへシフトするつもりだと思われます。でもソニーがHDV規格で提唱した1080iは1/2インチCCDでもまともな画素面積を確保できません。TRV950、PC300の失敗を繰り返す可能性が高いような・・・。今後の家庭用ビデオカメラの流れで最悪なのが小型機がメガピクセルDV、上級機がHDV、上から下まで低感度機のラインナップになること。でも可能性高い。

ということで、VX2000(2100)より100Aが出て値下がり気味のDVX100を購入されては如何でしょうか?16:9で撮りたいならアナモレンズを購入すればいいですし。

書込番号:2158680

ナイスクチコミ!0


スレ主 RDすたいるさん

2003/11/24 20:57(1年以上前)

みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。

私は16:9で撮りたいわけではありません。世の中の再生媒体が全て16:9になり、
録画環境もHDVが主流になれば、いくら趣味の世界とはいえ16:9で残さざるを
得ないのではないかと思ったわけで…
でもそんなに急に普及するとは思えませんし、当面は4:3で問題ありません。

>VX2000(2100)より100Aが出て値下がり気味のDVX100を購入されては如何でしょうか?

DVX100やXV2などカタログ値でしか分かりませんがいいカメラはたくさんあると
思います。でも私にとってVXはフェラーリのような憧れの存在でしてこれ以外の
選択肢は全く考えられません。

ところで、VX2100の変更点で大型の(大きく見える)ビューファインダーと
ハイブリッド液晶モニターが気に入ってるのですが、これだけのためにVX2000との
差額5万円を支払うのは高いでしょうか?

書込番号:2159743

ナイスクチコミ!0


デルタ2003さん

2003/11/27 19:12(1年以上前)

そーですね 細かいところで色々使いやすくなってますから
2000を買おうと思っていた方には最適かも。
それと、VXもいいですけど(私も使ってますが)
今となってはさらに良い、DVX100などのカメラが発売
されています。(画質的にも2000より上ですし
30万以内で購入できます。
もし私ならこちらを選ぶと思います。
ハイブリッド液晶は見やすいと思います。
明るい屋外で液晶が見えなく、VFを使う羽目に
なっていたのが解消されますから。
5万の差はお財布と相談してみてください。
三脚やマイクなども良いのを買ってくださいね
総合で絵は決まるものですから。

書込番号:2169787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テープの質問ですが、

2003/11/17 19:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 ヤママコさん

DCR-TRV33Kを買いました。ためしに録画をしたのですが、これを消すことが出来ません。どうすればよいのでしょうか?

書込番号:2135848

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2003/11/17 20:11(1年以上前)

上書きすれば良いでしょう。

書込番号:2135875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤママコさん

2003/11/17 20:16(1年以上前)

ただ、巻き戻しをして撮れば良いのですか?くだらない質問で申し訳無いですが、お願いします

書込番号:2135893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2003/11/17 20:20(1年以上前)

そのとおりです。

書込番号:2135905

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/11/17 21:06(1年以上前)

http://www.ken-system.com/bulk.html

書込番号:2136068

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/11/24 21:58(1年以上前)

http://www.info-pro.co.jp/1oshi/eraser/

書込番号:2160026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

超初心者です。

2003/10/31 12:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 いつなつさん

はじめまして。
変わった質問で申し訳ないのですが、
ネットでダウンロードした動画を
DVカメラに落とすことはできるのでしょうか?
拡張子などの違いがあるからできないのでしょうか?

可能なら編集ソフト名などを教えていただけないでしょうか?

書込番号:2079083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2003/10/31 12:11(1年以上前)

プレミアなどでDV書きこみできる環境なら理論的に可能ですが
出来る例はあまり多くないでしょう。

書込番号:2079095

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/31 13:40(1年以上前)

DVカメラに落とす、ことがデジタルデータとして記録することを言うなら

1.そのネットでダウンロードしたファイルを入力することができ、かつDVテープへの書き戻しをサポートしている動画編集ソフト
2.DVカメラにDV出力できるパソコン環境

この2つをいつなつさんがお持ちなら可能です。
アナログ変換を経由してもいいなら、2の条件は単に映像出力機能を持つパソコン環境になります。

これ以上はせめてダウンロードしたデータのファイル形式を教えていただかないとわかりません。

書込番号:2079292

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2003/10/31 14:22(1年以上前)

最近ファイル共有でダウンした怪しげな映像をテレビで見たいというダメ人間をちらほら見かけます
ところであなたは何をダウンしたのですか

書込番号:2079382

ナイスクチコミ!0


ウエルズさん

2003/11/01 21:29(1年以上前)

一番簡単なのはテレビ出力つきのビデオカードからビデオケーブルでビデオカメラに接続してダビングすることでしょう。

書込番号:2083025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

欲しいぞデジタル8!

2003/10/19 14:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 asahirisingsunさん

最近Hi8カメラが故障したので、いろいろ見ていたのですが、ここを読んでいて今更ながらdigital8が欲しくなりました。
海外向け仕様(免税店?)のものしか入手困難でしょうか?
今までの8ミリの資産も活用したいのですが、、、。

書込番号:2043046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:533件

2003/10/19 20:03(1年以上前)

故障したお手持ちのHi8カメラのメーカーと型番は何でしょうか。
1990年代以降の機種でしたら、まず修理を検討された方がよいと思います。
万が一LPモードで撮影されていた場合、
別個体では新品でも満足に再生できないことがありますが、
同一個体であればヘッドドラム交換・テープパス調整しない限りは
そのようなことはありません。
故障の症状を書いていただければ、より具体的な助言が得られるでしょう。

残念ながらソニーが一方的に製品販売をやめたため、
新品で日本国内向けデジタル8方式ビデオカメラを購入することは困難です。
海外向けモデルの販売・保証の取り扱いは、免税店にお問い合わせ下さい。

書込番号:2043890

ナイスクチコミ!0


スレ主 asahirisingsunさん

2003/10/19 21:31(1年以上前)

もっと光を!さん早速ありがとうございました。
手持ちのHi8ですが
SONYのCCD-TRV92です。(1997年11月購入)
故障箇所は
・録画時にズームができなくなったこと(望遠一杯のまま戻らない)
・再生時に操作ボタン部が点灯しなくなったこと
の2つです。
フォーカスも効いて録画はできる(ずーっと望遠のままですが)し、再生もリモコンで可能なのです。
残念ながら用途が子どもの記録(運動会やお遊戯会)ですので、望遠のまま撮影は続けられません。(Hi8Masterテープをストックしてたのに!)
とりあえずは電気屋さんに持って行こうと思います。

書込番号:2044250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

古い機種ですが・・・DCR-PC10

2003/10/14 00:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

クチコミ投稿数:736件

すっかり秋めいてまいりました。皆様のPCはお元気でしょうか?
今回作ったPCに1394が搭載されているので「やっとこれでAVIキャプチャができるぅ」と思い、オーサリングソフトの選択に悩みとりあえずバンドルの「MyDVD」を起動。キャプチャボタンを押しても「有効なデバイスが存在しません」ですと。ユーリード社のビデオスタジオ7体験版も落とし、キャプチャしようとするも「有効なデバ・・・」ですと。サイバー・・・のWinプロデューサーも同様。各社サポページでも記載されていないほど古い機種。SONYのページでもQ&Aは見つからないし・・・
やっぱし古すぎて対応できないってことなんでしょうか?
カメラ側は接続すると「DV入力」と表示されるので一応認識している様子。以前VAIOのRX55では認識しました(同メーカーだから?)がその後自作に走り、1394無しの時はMTU2400でアナキャプチャ(MPEG変換)してました。今回PC組みなおしにあたり1394が載ってるマザーにしたので楽しみだったのに・・・
どなたか良い方法があったら教えてください。PCの環境は
P4 2.8CG
M/B ASUS P4P800−D
メモリ SAMSUNG 512MB*2
HDD Maxtor 160G(S−ATA)レイドなし
DVD-R SONY DRU510A
その他一般的。って感じです。
DVカメラは題名にも書きましたが5〜6年前のSONY DCR PC10です。

1394接続を諦めなくてはいけない場合、最近のDVカメラに買いなおすのが手っ取り早いかとは思うのですが、別の方法として以前のようにアナログキャプチャができるキャプチャボードを購入してコンポジット接続することも考えています。個人的にはカノープス製品が好みなのですが、カノープス製キャプチャボードの場合他社のオーサソフトとの互換性はどうなんでしょうか?サポに聞いても「DVコーデックなら読めるはずです」しか言ってくれません。まぁどうせ買うならテレビも見たいので流行りもののMTVにしてMPEG同時エンコするから関係ないとは思いますが。。。
その他耳寄りなお話もいただけたら助かります。

しかし・・古いだけで認識さえしなくなるもんでしょうか?

書込番号:2027154

ナイスクチコミ!0


返信する
エビ黒さん

2003/10/14 00:47(1年以上前)

DV出力にしないといけないのでは?

書込番号:2027210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2003/10/14 01:13(1年以上前)

エビ黒さん、早速ありがとうございます。
私もそう思い、カメラの取説見たのですが書いてないんです。
専用のキャプチャボード?の説明書参照なんて書いてあるんです。
でも以前は(VAIOでしたが)このままで使えていたんですが・・・

書込番号:2027315

ナイスクチコミ!1


エビ黒さん

2003/10/14 01:23(1年以上前)

自作PC?
1394ケーブルの誤配線は?

書込番号:2027320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/10/14 01:53(1年以上前)

ちがうソフトを使ってキャプチャしてください。
例えばムービーメーカー、VideoStudeio体験版、など。

あまり何度も書くと起こられそうですがmyDVDはあまりに制約が多くて嫌いです。

PC10ではありませんが私は
・カノープスEZDVでキャプチャと編集
・MTV2000についてきたDV-MPEGコンバータでMPEG2に変換
・(EzEdit付属のエンコーダでも同じ)
・TMPGEnc DVD Autherでオーサリング
・TMPGEncDVDAuterもしくはB'sで書き込み
でノントラブルです。

書込番号:2027391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2003/10/14 03:31(1年以上前)

早レスありがとうございます。

>エビ黒さん
 1394誤配線ですが、フロントパネル(M/Bにバラピン挿しのほう)でだ めだったのでI/O(オンボのほう)に挿しましたがやはりだめでした。
 ちなみに自作です・・

>はなまがりさん
 ムービーメーカーではやはりだめでしたがVideoStudeio体験版では試し ていないのでこれからDLしてみます。私が試したビデスタ7よりバー  ジョンが古いから可能性があるということですよね?
 EZDV(SKしかないですが)はいいですね!対応機種にPC-10入ってます し、かなりグラグラきてます(笑) でもせっかく1394オンボのマザー にした意味が無いような・・・ 1394のデバイスはDVカメラ以外に持っ てませんし(泣)
 ちなみにEZDVのEzEditでエンコというのはソフトエンコですよね?まぁ PC自体の能力もアップしたのでめちゃくちゃな時間がかかるってわけで もないですが・・・
 質問ばかりですみませんが、TMPGEnc DVD AutherはMPEGからオーサリン グすると再エンコしないタイプでしょうか?個人的にはユーリードのビ デスタかTMPGEnc DVD Autherにしようと思っていたものですから。

余談ですが、1394接続でキャプチャしたAVIを編集してMPEGにエンコするのとアナログとして接続してMPEGにハードエンコして編集するのと最終的にDVDにした場合は画質に差がでるのでしょうか? 結局HDDに元データは保存せずにDVDに書いておしまいにしてしまうのでそれだけが気がかりでなりませぬ〜

書込番号:2027514

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2003/10/14 08:50(1年以上前)

TDAは再エンコードしたくてもできません
規格外はすべてエラーではじかれます。

VS持ってたんですね
読んでませんでした。(;´Д`)
ということはIEEE1394が死んでるような。

ソフトエンコ、ハードエンコの差に気付くかどうかは主観です。

ただこの前アナログ経由してMTVでキャプチャしたらオートゲインコントロールが効くというメリットを発見しました。

そのうちWEBに乗せます。

書込番号:2027722

ナイスクチコミ!0


エビ黒さん

2003/10/14 22:37(1年以上前)

1.BIOSの更新(BIOSで1394がDisable?)
2.1394カードぶっ挿す
3.マザボ交換
デバイスマネージャに1394いなければ1→3

書込番号:2029538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2003/10/18 07:30(1年以上前)

返信送れてすみません。BIOS上でも問題はありませんし、デバマネでも正常なようです・・・  で、友人のDVカメラ(CANON製)で試したらこれがばっちり認識しやがりました(悔) 早速M/Bメーカーのサポ(ASUSだからユニティです)にTELしたら1394のチップ(VIA)とカメラの相性では?なんて非常に困るお返事でした。先ほどVIAのサイトよりサポにメールで問い合わせをしたのでまた進捗があればここに書きますね。
ありがとうございました。。。。。

書込番号:2038994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONYなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SONYなんでも掲示板を新規書き込みSONYなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング