SONYなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > なんでも掲示板

SONYなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONYなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SONYなんでも掲示板を新規書き込みSONYなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

MiniDVテープ

2003/02/13 19:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 愛媛みかんさん

みなさん。撮影したMiniDVテープどうされてますか?
というのも、私は、撮影はするのですが見るのが面倒になって、なかなか見ないんです。なぜかというと、見るのにいちいち、ビデオカメラに電源コードを差し込んで、テレビにビデオ入力端子にケーブルを接続して、それからビデオ鑑賞を行わなければいけません。VHSにダビングするのも面倒だし、まして画質がおちるので、デジタルで撮影した意味がなくなります。パソコンで取り込んで編集してDVDに書き込むのも、膨大な時間がかかると思うのです。
撮影したテープをバックアップする為にも、DVDへコピーしておくべきだと思うのですが、お金も時間もかかってしまいます。
そこで、MiniDVテープの再生専用デッキのようなものは無いのでしょうか?
再生専用で、しかもデジタル出力端子等ついていれば、ダビングも出来ますよね。
もし、ご存知の方がいらしたら教えてください。
見たいときに、見たいテープを、手軽に見れる環境が欲しいです。

書込番号:1305032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2003/02/13 20:33(1年以上前)

ビクターにあったのはもう完了かな?

書込番号:1305207

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2003/02/13 22:53(1年以上前)

VictorからミニDV+SVHSダブルデッキ(HR-DVS3)があるはずです。
最安店で8万円位です。
生産終了品ですがSONYからもDV+SVHSビデオデッキ
WV-DR5 WV-DR7 WV-DR9があります。在庫処分品かオークションにて
探してみてください。
こちらも結構高価です。
先日HR-DVS2の処分品が49800円でありました。

書込番号:1305585

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/14 00:39(1年以上前)

撮影したテープは「保存」して、別途、視聴用テープを作成されることをお薦めします。

また、画質を気にされないのであれば、HDDビデオの利用は便利でしょう(^^;

書込番号:1305885

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛媛みかんさん

2003/02/14 01:22(1年以上前)

皆さん、返事ありがとう。
ビクターのHR-DVS2の処分品が49800円は、本日在庫が3個ありました。しかし、ソニーのテープとの愛称がわるく、製品にバラツキがあり、再生できないものもあるのでリスクがあるのです。ソニーは生産終了してるし。デジタルビデオの世界は、まだ環境が充実していないと思います。
なぜソニーが生産終了したかわかりませんが、PCがその機能を網羅したからかもしれません。でも、AV機器とPCはまだ、別物です。
おそらくもうすぐMiniDVとDVD−RAMのダブルデッキなんかが出るのでしょうが、おそらく高価でしょう。3万円台で再生専用のMiniDVデッキがあれば、便利なんだけどなあ。SONYコンパチならビクター即買いだったんだけどな。
PCをアップグレードするしかないかな。

書込番号:1306042

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2003/02/14 09:01(1年以上前)

私も掲示板にソニーのテープとの相性が書かれていたので迷いましたが、FEヘッド付SVHSがついて49800円なら良いかと思い、購入しました。
明日到着なので相性確認出来次第書き込みしますね・・・

書込番号:1306458

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2003/02/15 20:00(1年以上前)

こんにちは。今日到着しましたのでセッティングしてみましたが、最悪です。
ソニーのテープはずっとノイズが出っ放しです。なぜかビクターのテープは全く問題ありません。パナソニックも駄目、TDKも駄目、フジフィルムはOK。
とにかく、話になりません。これはどういうことでしょう。Victerさん。

書込番号:1310718

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/15 20:12(1年以上前)


返品された方が良いのでは?
書かれている通りであれば、「miniDV」の規格品とは言えないでしょう(^^;
この場合、
「※ビクター製miniDVテープ以外の使用は保証できません」との注意書き並びに販売店側からの注意が無かった場合、返品できなければなりません。

書込番号:1310750

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2003/02/15 21:15(1年以上前)

こんにちは。狭小画素化反対ですがさん。
箱を開けたときの感動と反し、何か悲しい気持ちです。
ただいま、返品を手続きしたいと思います。

書込番号:1310962

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛媛みかんさん

2003/02/16 13:17(1年以上前)

うえうえさん、不運でしたね。
書き込みを見る限りでは、大丈夫な場合もあるみたいですね。
磁気テープって、密度が上がると、書き込むメーカーと読み出すメーカーが違うと、こう言うケースがあるみたいです。
メインフレームなどで使っているCMT等も同じなんです。
しかし、SONYを意識した方がデッキは売れると思うのですが
なぜ、相性悪く作ってるんでしょうかね。
トラッキング等調整してもダメんですよねきっと。
ヘッドの角度とか、テープの速度等、微妙な関係なのでしょうね。

この機種を買って同じ目に会ってる人は、仕方なくカメラからデッキの外部入力を使って、DVにダビングしているみたいですね。
それを再生用に使ってるみたいです。
PCをアップグレードするより、安価かもしれません。
やはり、デジタルビデオの環境は、まだまだ貧弱です。
SONYコンパチの再生専用デッキが出ないかな?
PCをアップグレードしようかな。
また、今日から悩む日が続きそうです。お金ないし。
テープは、たまる一方だし。

書込番号:1312966

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/16 14:31(1年以上前)

うえうえさん、残念でしたね。近傍の量販店にも、その機種の在庫処分品がありましたが、7万円以上ですし、私は猫またぎ状態です(^^;
※パナの??10000もありました。15万円ぐらいです(^^; テキトーなDVカムをもう1台買った方がマシですね。せめてデータコードの表示が出るぐらいのものは欲しいですけど(データコードも表示されないぐらいにコストダウンされていると、物凄く不安です(^^;)

とにかく、このような互換性の無さは「何のための家電の規格なのか?」と言わざるえません。ビデオカメラに関してはアレですが、V社のビデオデッキは長らく指名買いしてきただけに、このたびの件には鎮痛の思いです。
VHSは一応保証していない3倍モードでも、実質的にはかなりの互換性が取れていて、また、T社がハイバンドVHSを出そうとしても事前にやめさせるなど、互換性の堅持で勝ってきましたが、その姿勢はVHS系だけに限るのでしょうか? S社などのテープや録画状態についても何らかの問題があるのかもしれませんが、安全率などのマージンを十分に取れるように設計する事は、メーカーとして当たり前のことです。

書込番号:1313151

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2003/02/16 21:08(1年以上前)

S-VHS部がソニーよりも良いと言う評判だったため、重ね重ね残念です。
松下のDV10000ですが、作りは結構良いですよ。メカ部が業務用の流用らしくかなり使っていますが、全然故障する気配がないですね。アフレコ・インサートの精度も非常に良く満足しています。しかし、SONYのDR9は認識しませんでした。初期型ダブルデッキのD9000とD10000とは大丈夫なようです。

書込番号:1314356

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/16 23:03(1年以上前)

↑上の件はDV10000だったかもしれません。←フルサイズのDV対応です。
かなり良いメカのようですね。惜しいですけど、金額的に買えません(TT)

>愛媛みかんさん
現状から推察すると、3万円台のminiDV再生機の登場は有り得ないと思います。1万円ぐらいのVHSからの連想だと思いますが、市場規模が全く違います。ベータの末期モデルですが、単なるHiFiの最廉価機が約9万円、その前に消えたノーマル音声機でも4〜5万円でした。市場規模の違いは倍から10倍近い金額差となっています。そして「生産国」の違いもあります。

かりに3万円台で発売される可能性があるとすれば、中国で大ブレイクする事しか考えられませんが、向こうの物価は日本の10分の1程度ですから、我々が軽自動車(ただし安いモデル)を買うような感覚だと思います。現在の中国の富裕層は極々一部ですから、その限られた範囲でのブレイクになるでしょうし、大ブレイクする時はテープ媒体では無いような気がします(平和に発展が続くなら)。

・・・と言うわけで、安価なDVDレコーダーあたりで「妥協」するしか無いかもしれませんね。そのクラスにはDVからのデジタル変換機能が無かったりしますが、アナログでダビングと。MPEG2変換での劣化(パソコンのように最適化できませんから)に比べると、アナログ入力での劣化はマシなような気もしますが・・・(^^;

書込番号:1314796

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛媛みかんさん

2003/02/17 19:29(1年以上前)

>狭小画素化反対ですが さん
おっしゃる通りだと思います。
韓国製か、台湾製、でそういう粋なプレーヤーが出ないかなと思っているのですが、ハンディーカメラの市場ってそんなに大きくないのかな?

>>1万円ぐらいのVHSからの連想だと思いますが、
ちょっと違うんです。
実売価格、5万円ぐらいのハンディーカメラがあるので
そのメカの再生部分だけなら、実売価格3万円ぐらいで出来ないかな
とか思ったのです。

やはりこれからはDVDですよね。
おそらく、メディア自体がDVDになるのでしょうね。
日立は少し早すぎただけ。SONYも製品化しますよね。もう出たかな?
安価な、ハンディーカムもう一台買うか、PC改造が妥当かも。と考えております。アドバイスありがとうございます。m(__)m

書込番号:1316952

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/17 19:49(1年以上前)

レスありがとうございます。

全ては市場規模ですね(^^; また、海外「純」製の場合はどうかなと。
日本のメーカーのV社でも上記の有様ですから(^^;
テープなどの「アナログ的な機器」は、やはり今でも日本製がダントツでは?

私見ですが、現行DVDの全盛期はここ2〜3年だと思います。現行DVDカムは、むしろ立ち上がりが遅すぎたと思います。その後は次世代型に喰われていくことは避けられないでしょう(^^;
(HDD付きDVDレコーダーの市場に、SONYや日立などの動きが全く無い事も「前兆」だったり? 遅れて現行DVD系で参入するかもしれませんが・・・(^^;)

書込番号:1317004

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛媛みかんさん

2003/02/19 01:38(1年以上前)

次世代型って何ですか?
また、新しいメディアが登場するのですか?
めまぐるしいです。ついていけません。
デジタル動画の環境は、あと10年で豹変しそうですね。
3Dになると、さらに大容量メディアが必要になるだろうし。

書込番号:1321131

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/21 00:03(1年以上前)

>次世代型って何ですか?
早期に実現しそうなのは、「Blu-Ray」とかです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020219/blu_ray.htm
↑参加する企業が一番多いので、当面は主導権を握る可能性が高いでしょう。
(先に書いたように、特にSONYと日立の出方が気になります。)
しかし、Blu-Rayは信号面の樹脂層の厚みが0.1mmしかありませんので、若干の不安があります。その点では「AOD」↓の方が良さそうですが、現状では数の上で劣勢です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030112/ces10.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020829/tosnec.htm

今の5倍ぐらいの記憶容量になります。現状のDVD系メディアは、それと比べると「VHS−C」のような存在「かも」しれません(^^;
ただし、PC用途(データ)についてはどうなるのか気になります(^^;

次々世代では、100GB超になるようです。市販間近なものはありませんし、市販の実現性も不明です。
http://www.ricoh.co.jp/tech/28/index.html
http://www.hotwired.co.jp/news/news/3163.html

>めまぐるしいです。ついていけません。

大変と言えば、資金と互換性ですね。また、決して(規格寿命以前に)半永久的に保存できるわけではないのに、半永久保存できるかのような「イメージ」が作り上げられていて、大部分の普通の人はそのように思い込んでいます。
容量だけで無く、本質的な保存性に注力して欲しいものです(^^;

>デジタル動画の環境は、あと10年で豹変しそうですね。
10年後は現行デジタル録画機器は全滅で、VHSだけ残っていたりだったり(^^;

>3Dになると、さらに大容量メディアが必要になるだろうし。
夢のディスプレーとされていますが、TVというモノへの人々の注力の度合いが物凄く減っているので、どうなることやら(^^;

書込番号:1326382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TRV50+KITお勧めです。

2003/01/18 17:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 たかのりちゃんさん

太陽電機さんにインターネットで注文し、代引きで送ってもらいました。価格は送料・代引手数料込みで10万9千円(税別)でした。メールで問い合わせして、価格とか納期が確認できます。配達日の指定などこちらの要望も快く迅速に対応いただき感謝しています。お勧めです!

書込番号:1226831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

『DCR-TRV22K』,『DCR-TRV33K』

2003/01/15 16:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

なかなかカラフルです、春らしい

>ソニーマーケティング株式会社は、2メガピクセルCCD(総画素)を搭載した『DCR-TRV70K』と、1メガピクセ ルCCD搭載の小型タイプ『DCR-TRV33K』、春の限定3色を含む計4色を揃えた『DCR-TRV22K』の3機種 のDV方式のデジタルビデオカメラレコーダーを発売します。
併せて、よりコンパクト化したハイエイト方式の『CCD-TRV106K』1機種を発売します。


http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200301/03-0115/

書込番号:1218733

ナイスクチコミ!0


返信する
愛犬の友さん

2003/01/15 19:13(1年以上前)

はじめまして。GS5Kと…似てます(^^;
コンパクト機なら縦型と思っていたのですが…「まさか?」って感じです。
「やはり18K並に撮れて、カタチはGS5K」という要望が多かったんですかね?
でも22Kは最低被写体照度が11ルクスということなので現物に期待したいです。

書込番号:1219022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/01/15 21:40(1年以上前)

ほんとだ、似てる。
でも3年ぐらい前のシャープのやつにも似てる。

#シャープもキヤノンも新型発表しましたね〜

書込番号:1219430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DV編集について

2002/11/29 11:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 なついつさん

はじめまして。
素人ながら色々試してみたのですが上手くいかないのでご存じの方教えて下さい。
デジタルビデオカメラ:SONY TRV50
PC:VAIO PCV-LX52/BP PenV
HDD:C:6.52GB、D:49.3GB
メモリ:176MB
です。
編集ソフトは付属のDVgateを使用しています。
カメラからの動画をPCに保存して確認すると
若干のフレーム落ちと言うのでしょうか(ほとんど気にならない程度)
があるのですが、編集してカメラに保存確認すると、
PCで若干の部分がデジタル特有の四角いノイズでとても見づらいのです。
購入当初は録画モードをLPにしていたからなのかと
思ったのですが、SPでも同じ現象が発生してしまいました。
どなたか解決方法をご存じの方お教え願います。

書込番号:1097504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件

2002/11/29 22:20(1年以上前)

質問内容がいまひとつピンときませんが、私の憶測で良ければ。

 TRV50からVAIOへの転送でコマ落ちするのでしたら、DVgate
はコマ落ちがあれば、自動で最取込が出来るソフトなので、これの設定で防止できます。(多分今の設定はOFFになっています)

 PCで編集して、TRVに出力したテープを見ると初めてブロックノイズが出るのでしたら、クリーニングテープを使った後、もう一度PCからTRVに出力して、確認してみてください。  すでに試みているのであれば、TRVの不具合の可能性もあります。

 PCの画面上でもブロックノイズが出るのであれば、撮影したそのテープをTVに映して確認してください。

 TV画面では問題なしなら、PCのデータは削除して、もう一度取り込みましょう。

 TV画面でも、ブロックノイズが出るのであれば、テープに記録されている磁力自体が弱いと思います。(ヘッドの汚れなどの理由により)
もしクリーニングテープの使用後も改善されないのであれば、カメラを点検に出す事をお勧めします。

書込番号:1098667

ナイスクチコミ!0


スレ主 なついつさん

2002/11/30 08:01(1年以上前)

SUPER SEVEN さん ご親切に有り難う御座います。

コマ落ちの設定はONになっているのですが、
購入が最近だったので確かにクリーニングはまだやっていません。
試してみます。
その他、ご指摘事項確認してからもう一度この場にて
連絡させていただきます。

書込番号:1099370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TRV-50不具合

2002/09/30 17:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 MATMATMATさん

TRV-50を買って使用しているのですが、新品のMINIDVテープを挿入したときに
ひっかかるような感じでローディングされることがあります。
メーカーに修理にだしたら、テープの不良といわれてしまいました。
しかし、テープはパナソニックのもの、ビクターのものそれぞれ同じ現象が
起きて、テープを巻き込んでしまいました。
他にもこういった現象が起きた人いるんでしょうか?
SONY製のビデオカメラにはSONY製のテープじゃないとだめなのかな・・・トホホ

書込番号:974787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件

2002/09/30 18:23(1年以上前)

逆に私のTRVは、SONYのテープをよくクシャクシャにします。パナとビクターのテープは問題なく使えます。

SONYのテープでも運良く?巻き込みしたなら、本体とそのテープを一緒に
メーカーに出して、徹底的に調べてもらいましょう。

書込番号:974821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/08/30 01:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

いつも拝見させていただいてます。
SONY製を購入予定なのですが、シャッタースピードを1/1000に
自動ではなく自分で設定できる物ってなにがあるでしょうか?
できるだけ値段が安いもので。
よろしくお願いします。

書込番号:916370

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/08/31 10:29(1年以上前)

一番安価なTRV18Kでも「プログラムAE」で1/4000秒までOKの用ですから、大丈夫では? 普通でも1/2000秒程度までは選択できると思いますが・・・18Kの掲示板か店頭でご確認ください(^^;

ところで高速度撮影用途でしょうか? 動画のコマからの静止画取得の場合、プログレッシブ撮影可能な機種の方が垂直解像度が5割以上向上します。
(逆に言えば、通常のインターレス動画記録の場合は垂直解像度が2/3程度に劣化します。更に、手持ち撮影の場合は光学式手ぶれをお薦めします
できるかぎり三脚を使ってください)

書込番号:918362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONYなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SONYなんでも掲示板を新規書き込みSONYなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング