
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月25日 17:19 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月26日 20:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月6日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月8日 13:41 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月1日 12:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月24日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




半年前にSONYのビデオカメラ PC−120を買って使っていますが、液晶の画面が暗くて、晴天の屋外ではほとんど見えないので、もっぱらファインダーを使って撮影しております。液晶付きカメラは初めてのため、これが当たり前なのでしょうか。尚、明るさを調整してもやはり良く見えません。まさか不良品ではないと思いますが、皆さんはどうして使っておられま
0点





ビデオカメラの購入を検討している初心者です。
光学で高倍率(20倍位)のビデオカメラが欲しいのですが、
近頃発売されてないようですね。
デジタルズームが進歩して光学での高倍率は
あまり必要とされてないのでしょうか?
TRV300kのように光学ズームで20倍以上のビデオカメラというのは
今後、出てくる気配がないようですが・・・
ちなみにプレシジョンデジタルズームという機能、普通のデジタルズームと
比べて結構ちがうものですか?
0点


2001/12/26 20:49(1年以上前)
確かに最近は光学20倍以上の製品は無くなりました。
私は下記のスレのPC120を持っていますがもう一つデジタル8のTRV620も所有しています。
この機種は光学25倍ズームです ちょっと重くてでかいですが、さすが光学25倍です。
今ならTRV300が発売されていますが、光学ズームで20倍以上としてはお買い得感があります。
プレシジションデジタルズームはPC120では20倍ぐらいまでは殆ど遜色ありませんが、やはりズーム感というかちょっと不自然です。
テレコンパージョンレンズを使えば解消されますが、完全には使い切れません。
書込番号:441558
0点





皆さん、DVテープは何をお使いですか?
家電安売り店でも、60分標準と比べ、80分やIC付、マスターとなると
格段に高いのが気になります。
60分と80分、IC付とICなしは、使途明瞭でわかるのですが、
マスターと標準って結構違いますか?
0点


2001/12/29 00:26(1年以上前)
ソニ夫さん、亀レスですみません。私の場合、テープ厚が薄いものは
極力避けています。グレードについては、元より高めのDVテープでは
「普通」ので限界かな? という程度です。+100円で明らかに保存性
や耐久性に優れるグレードがあれば大歓迎ですが、ハイグレードなもので
倍くらいしますので、まだ買ったことがありません。
書込番号:445050
0点

以前だめになった60分テープをカセットから引き出してみて、あまりの薄さ、弱さ(本当に弱い力で伸びてしまいます)に驚きました。80分テープはフイルムベースの材質が違うらしいのですが、さらに薄いとなると私も怖くて使えません。
マスターと標準の性能の差を実際感じる人はまずいないでしょうね。
保存性の差よりも保管状態を気にした方が良いかもしれません。
ただ、マスタークラスのテープも1〜2年ぐらいでモデルチェンジ(デザインだけのような)する時に在庫処分でかなり安くなりますのでそんな時にはほんの少しの信頼性でも期待して買うのも良いかもしれませんよ。
書込番号:445319
0点



2002/01/05 22:58(1年以上前)
「狭小画素反対ですが」さん、「おいあぽくえんしす」さん、
レスありがとうございます。私も亀レスで申し訳ありません。
実は、その後、ヤフオクで60分マスターIC付と80分IC付を落札して
手に入れました。因みに諸費用込みで前者が@600後者が@800でした。
多慶屋で買った60分標準が@420だったので、1.5倍、2倍という計算に
なります。
まだ、使っていないので、何とも言えませんが、マスターと標準の
違いが分かる気はしません。
ちょっと後悔している今日この頃です。
書込番号:457157
0点


2002/01/06 21:53(1年以上前)
お買いになりましたか。IDの有無は別として、後々に保存性で利点が
わかるかも知れませんね。でも、「乾・涼・暗所」で保存してくださいね。
書込番号:458995
0点







インターネットで、購入を考えていたんですが、故障修理品もあるような事がかいてあったので、ちょっと、怖くなりました。みなさんは、どのような所で、購入しているんですか?やっぱり、安い物には、なにかあるのでしょうか?埼玉県に住んでるんですが、安い所知ってる方教えて下さい。お願いします。
0点


2001/11/01 12:20(1年以上前)
>どのような所で、購入しているんですか?
私の場合、別にビデオカメラに限らずですが、近くの家電店、新宿の家電店、
インターネットでの通販、秋葉原で現地調達、と様々です。
>安い物には、何かあるのでしょうか?
マトモなお店なら安かろうと高かろうと関係ないし、中古品なら安いが
メーカー保証が付いてないなんてのも当たり前ですけれど、使えれば
それでよいという人間もいますから、そういうところをよく調べずに
『騙される』という思いをするのが嫌ならあまり安さにはこだわらず、
大型家電店などで購入するのが一番よろしいかと思います。
書込番号:353943
0点





...どうして VX2000など上位機種に採用されていないのでしょう。
ビデオカメラ初心者で、2001年7月版カタログを見て勉強中なのですが、
良いレンズ(じゃないのかな?)が上位機種に採用されていないことが
どうも腑に落ちません。
つたない質問で恐縮ですが、どなたか教えてください。
0点

一つの光学系の開発、製造にはコストがかかるようで、例えば最新のSONYのPC9の光学系はPC1,PC3,PC5と使い続けられている物のようです。VX2000(PD150も含めて)のように出荷数の少ない機種で他に使えない光学系にはあまりコストをかけられないのが現実なのではないでしょうか。実際、VX1000とは違う光学系を採用しただけでも個人的には英断だと思いますし、カールツァイスレンズ採用のコストがあればCCDや回路にまわした方が画質はUPすると思うのですが・・・。
書込番号:262974
0点


2001/08/23 20:13(1年以上前)
ツァイスのレンズ規格に3CCD用のものが無いからという話しです。
VX2000開発技術者の談として、雑誌に記事が載っていました。
書込番号:263041
0点



2001/08/24 08:47(1年以上前)
おいあぽくえんしす さん ぶぁいす さん
コメントありがとうございました。
様々な経緯があるのですね。なんとなくわかりました。
何かの本で、VX2000はTVの取材用などにも使われているような事を
読んだので、信頼に値する画質なんだろうと想像しています。
一方、パナソニックは3CCDにライカのレンズが使われているようですね。
掲示板を拝読して、DVカメラはレンズだけではないとわかっていても、
なんだか気になってしまいます。
幾つも買って使い分けるような予算がないだけに...(^_^;)
現在、一人勉強中です。
書込番号:263616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
