
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年8月17日 13:35 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月24日 09:23 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月12日 07:19 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月7日 20:42 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月7日 03:22 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月18日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




海外で生活しています。今回里帰りの折り新しいビデオカメラの購入を考えています。 さて 日本国内向け製品は録画のシステムがアメリカなどと同じ
NTSC ですが私が買って持って返りたい先がオーストラリアなのでPAL
方式になっています。このNTSC方式で録画された物を他のビデオデッキなどにダビングする時、出力をPALに切り替えて出来る機種とか、どなたかご存知ではないでしょうか? デジカメではニコンのcoolpix990とかで切り替え出来るんですが。。 よろしくお願いします。
0点


2001/08/17 13:35(1年以上前)





先日、待望のTRV−30を購入しました。でも値段のわりにものすごく造りが雑です。非常にがっかりしました。使用して気がついたのですが、液晶画面に黒い点のような物があったので布で丁寧に拭いても取れません。ファインダーから見ると見えないのですが、どうしても気になります。聞いた話なんですが液晶にドットが欠けてることがあると。この場合もそうなんでしょうか?
この場合、初期不良として交換してもらえるのでしょうか?
でもソニーの名前を信頼していたのに非常に残念です。
誰か詳しい人メール下さい。待ってます。
0点

>聞いた話なんですが液晶にドットが欠けてることがあると。この場合もそうなんでしょうか?
見てみないとわかりませんが、恐らくそうだと思います。
1度、店頭で展示品と比較されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:231559
0点


2001/07/24 09:24(1年以上前)
>この場合、初期不良として交換してもらえるのでしょうか?
1〜2点の場合、不良とは認められない場合が一般的です。
でもご自身満足行く結果になるといいですね。
書込番号:231668
0点









本当にくだらない質問で申し訳ないのですが、どなたか心やさしい方がお答え頂ければ幸いです。
昔のハンディーカム Hi8 というのは、今のデジタルビデオカメラの画質と比べると全然違うのでしょうか?当たりまえかもしれませんが、私の父が昔に買った、97年sony製CCD-TRV92と言う機種の説明書には書いてないので、DVとHi8の画質ってぜんぜん違うのかしら、と思いまして質問させて頂きました。
過去ログを見ると、画質はたいして違いない、全然比べものにならないと両方ありまして、気になりまして。Hi8の画質はDVの画素数に換算するとどれ位なのでしょうか?
0点


2001/06/07 02:04(1年以上前)
SVHS-ETとDVDぐらい??かな.ちょっとわかりにくいか。
アナログのHi8は劣化していきます
書込番号:186518
0点


2001/06/07 02:24(1年以上前)
SONYのVX−1とVX−1000の比較で私の受けた印象から言いますと、明らかにDVの方が1ランク上です。まず画像のシャープさが違います。DVの画から比べるとHI8は一枚フィルタを通したような、ぼやけた画に見えます。
画質の違いは、カメラ部の性能と、レコーダー部の性能の違いによって出てくると思うのですが、上記の2機種間の比較においては、両方ともDVの方が上でした。(もちろん画作りの好みが関係してくるので、一概に私の印象がすべての人に共通するものだとは限りませんが。)
→カメラ部、HI8に比べとにかくきめが細かい、という印象。
→レコーダー部、HI8はアナログ特有のにじみやジッターがあって、同性能のカメラ部を使っても、性能の差は歴然でしょう。
まあ、私の受けた印象としてはこのようなものです。(あくまでもこれは3CCDの上記の2機種の比較の印象ですので、もしかしたら1CCDカメラ同士の比較においてはあまり差がなくなるのかもしれません。それでも、DVの画はシャキッとしてるので、DV使い出すとHI8は使う気しなくなるかなあ、っていう気がしますけどね。)
書込番号:186529
0点



2001/06/07 03:22(1年以上前)
SVHS-ETとDVDぐらい 私のビデオデッキはSVHS-ET録画機能がついているので理解できますが、そんなに違うものですかー。凄い違いですね。
やはり全然、DVのほうがいいのですね。
HI8に比べとにかくきめが細かい DV使い出すとHI8は使う気しなくなるかなあ 本当にそうなりそうですね。私はHi8しか使ったことがないのですが、やはりノイズがかなりある気がしていました。
R72でRAID&DUAL LCDさんや通りすがりたろうさんはもうHi8なんか使ってないのでしょうね?
書込番号:186548
0点





先日TRV30を購入して、VAIOノート(XR-1S)へi-Linkで動画を転送しました
ところ、画面の明るさがかなり暗く、液晶を最大まで明るくしてもTVで見る
よりかなり暗いです。こんなものなのでしょか?
初めて使ってみたのと、周りに聞ける人がいないので、書き込みをさせて頂き
ました。
なお、ソフトは、プレインストールのDVGate・スマートキャプチャを使って
います。
宜しくお願いします。
0点


2001/05/18 21:09(1年以上前)
テレビとパソコンの輝度信号の範囲は後者の方が倍近くの階調があります。
そのため、NTSC(一般のテレビ信号)画像をパソコン上のディスプレイで表示されると暗くなってしまうのです。 つまり、これで正常ということになります。
テレビでは再生しない画像ファイル(Eメール添付画像など)の場合は、画面上ではえる輝度に、編集ソフトでレタッチしてやれば良い結果が得られます。
書込番号:169932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
