
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2011年10月6日 23:46 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年9月21日 02:32 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月6日 19:47 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月28日 00:29 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年1月25日 20:04 |
![]() |
4 | 2 | 2011年1月13日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分らしからぬゆるいネタで恐縮です。
ソニーの外付けマイクECM-HGZ1にはウインドジャマーが付属されていないため自作されている方も多いと思いますが、
こんなことをしてみました。
材料は花王のクイックルワイパーハンディです(^_^;)。
3枚入りで300円か400円ぐらいでした。←よく覚えていません。
これをかっさばいて、適当なもの(セロハンテープとか輪ゴム)でくっつけて装着します。
あっという間にできあがります。
内側が紙なので、がさごそ音がするかと思いましたが意外に大丈夫でした。
風切音もそれなりにカットしてくれます。
(ECM-HGZ1の設定はガンマイにして下さい)
うまくいかなかったら、掃除に使って下さいm(_ _)m。
4点

情報ありがとうございます。
ちょうど私も、ECM-HGZ1のウインドジャマーをさがしていたところでした。
そのままですとキツくて先っちょしか入りませんので、仰るとおりあらかじめ
かっさばく必要がありますね。
でも、ママさんの多い子供の運動会とかでは、もしバレたら恥ずかしいとか、
ちょっとためらわれますね^^;
書込番号:11531790
0点

あはは。同じことを考えていたようですね。
うちの家内にも、「やめな」と言われましたがつけています。
書込番号:11531896
0点

使用後は、そのままフキフキにつかえるのも無駄が無くてエコで良いですね^^;
ECM-HST1付属のウインドジャマーでも、ちょっと頑張ればECM-HGZ1のマイク部の大部分を
覆えますので、輪ゴムで止めたりすればそこそこ効果あるのかもですね?
書込番号:11532114
0点

効果はあるのでしょうが、デザイン的にはちょっとジャマな感じですね?
書込番号:11532684
1点

オーディオテクニカのAT9941用のジャマーがサイズぴったりです。
保守部品扱いで家電量販店で取り寄せ可能です。
品番は特に無いので「AT9941付属品のウインドマフ」と注文すればOK。
値段は\800-でした。
書込番号:13591063
1点

古いスレに書き込みありがとうございます。
そうねんですよね、AT9941のものがしっくりくるという話は聞いたことがあります。
ちゃんとしたものがご所望の方は迷わずこちらにすべきですね。
クイックルワイパーハンディがご家庭にあって、なおかつ恥ずかしくない方は
紹介した方法をお試し下さいw。
書込番号:13592242
0点



記録メディアについてお教え下さい。ビデオカメラの内蔵メモり64GBとハードディスク240GBではどちらがカメラデータをより多く記録できますか?ビデオカメラ購入前に迷ってます。よろしくお願いします。
0点

データ量としては、数字の通りです(240GB>64GB)。
ところで、本質は「撮影時間」ではないでしょうか?
それは録画モードによって異なりますから、同じ容量(例えば64GB)でも撮影時間が変わってきます。
また、メモリーもHDDも「一時記録装置」に過ぎませんので、録画しっぱなしでは故障したときに「全滅」したりしますから、できるだけ毎回「バックアップ」するようにしてください。
※全滅しても問題ないなら必要はありませんが・・・
※大容量デジタル記録できて永久保存可能なものは存在しません。必ず、劣化〜故障前にコピーして「永続的に維持・管理」する必要があります。
毎回は難しくても、できるだけ頻繁にバックアップしておけば、一回の撮影時間が長いとか、何日か旅行に行くなどの事情がない限りは、例えば運動会などの記録では32GBもあれば十分かと思います。
(あまり関係ないところまでダラダラ撮っても後から見ない/見る気にならない(^^;)
書込番号:13527330
0点

※追伸
連続撮影するにあたって、メディアの容量よりも「バッテリー」のほうが大きな問題になります。
購入時に付属しているバッテリーで何時間も撮影できるものはありませんから、撮影時間に応じて追加購入するか、AC電源が使える場合はそれを利用することになります。
書込番号:13527335
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん 追伸まで頂きどうも有り難うございました。実はSONY HDR-XR550VとHDR-CX560Vのどちらにしようかと悩んでいましたがHDD240GBが付いているHDR-XR550Vに決めようかと?でも1年以上も古い機種らしいですし前に何かの本で内蔵メモリのほうが熱を持たないし壊れにくいとか載ってた気がするので、もう少し考えたほうが良いかもしれませんね。それではどうもありがとうございました。またご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:13527508
0点



AVCHD方式のビデオカメラは、簡単にレコーダーでBD化出来ますが
この保存した動画のファイルって、変換(拡張子が変わる)されてるんですか?
詳しくないので、トンチンカンな事を言ってるかもしれませんが
パソコンの動画編集ソフトで、対応動画を確認するにあたり
拡張子について知っておけば安心かな?と。
(まだBDドライブ持っていませんので、自分で見れません)
0点

全ての工程で高速ダビングしているなら劣化はしていません。
変換というのをファイル形式の変更と取るか再エンコードと取るかで話も変わります。
拡張子というのはただの名前ですから、変換されていなくても
拡張子が変わることもありますし、その逆もあります。
拡張子ではなくて、中身を見ての判断が必要です。
一般的にはAVCHDで撮影してレコーダに高速ダビングして
無編集でBDにも高速ダビングすれば劣化なくm2tsのまま取り出せます。
BDMVやBDAVディスクのファイル構成についてはWeb上に情報が数多くあります。
書込番号:13462697
1点

うめづさん
いつも的確なアドバイス、ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:13467062
0点



ソニーCLM-V55モニターはHXR-MC2000Jに取り付け使用可能でしょうか?ご存知の方お願いいたします。LPM-770BPは純正で発売されてますが予算の都合でちょっと購入できません。
0点

マルチポストは禁止されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000235893/SortID=13421290/
返信が無いということは、分かる方がいないからでしょう。
HXR-MC2000JにHDMI端子があるか確認するとか、SONYへ問い合わせてみては如何です?
書込番号:13426844
0点

ご連絡有り難うございます。MC2000にはHDMI出力端子もちゃんと付いていて接続できる事がわかりました。早速購入いたします。有り難うございました。
書込番号:13427193
0点



サイバーショット(HX5V)で動画に目覚めました。
画質は特別不満では有りませんが、音質に満足できず
HX5Vを日常スナップのサブ機にして、ハンディカムの
購入を検討しています。
画質は、HX5Vで大きな不満は有りませんので
コンパクトですし、HDR−CX180が5万円切れば
購入しようか?と考えてます。
音を良く撮りたいので、オプションマイク
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-HST1/index.html
の追加も有りかな?と思っているのですが
実際のところ、どの程度差が出るものでしょうか?
(HX5Vで撮りましたが)
この距離なら、音質は悪くても音量はOKですが
http://www.youtube.com/user/masapcmail#p/c/E643B2431DE8C3E8/13/nT6DUTq9Eeo
この距離になると、音量も質もダメですね
http://www.youtube.com/user/masapcmail#p/c/E643B2431DE8C3E8/11/pTGHF8-GlI8
ハンディカムで撮ったら、どうなるのか?興味が有りますね。
0点

おはようございます。
CX180にアクティブインターフェースシューは備わっていないので、ECM-HST1は使えません。
ただ外部マイク端子がスタンダードモデルとしては珍しく備わっているので、オプションのシューを介して、数ある社外品の中から選択するという手は残されてますね。
書込番号:12557900
0点

返信ありがとうございます。
マイク端子で勘違いしておりました。
ご指摘ありがとうございます。
HDR−CX180より上位クラスでは
マイクの改良もあったようですね。
購入は、このあたりのレビュー見てからで良さそうです。
HDR-PJ20かHDR-PJ40Vが良さそうですが、プロジェクター無しで
安くしてもらえれば、良いのですが・・・
予算は50000円なんで、あれこれ望むのも虫が良すぎますね。
書込番号:12560299
0点



http://www.sony.jp/bloggie/products/MHS-FS3/
これは良い製品ですね。
ちょうど3D BRAVIAかVAIOを購入予定ですので、カメラも合わせて購入してみようかな。
1点

これだけの高性能で、予想価格は30,000円という安さは驚きです。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201101/11-0113C/
書込番号:12502637
1点

パソコンのスレで馬鹿にされるからこっちに引っ越しじゃ
これ良く読んで
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/2011-01-13#comments
書込番号:12502703
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



