
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2010年12月6日 01:00 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月8日 16:18 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月23日 17:10 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月5日 19:15 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月27日 14:57 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月27日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すでに何度か話題になっているけど、
今回特にいろいろな露出で花火を撮って実感した。
おそらく、この季節あちこちで見られるイルミネーションも同じと予想。
症状としては特定の色が出ない。なのだけどその色に適切な露出を選択したら出る。
普通のカメラは全体的に色が出るポイントがあるはずだが、ソニー裏面はそれすら無いほどレンジが狭いのでは。
もう開発も終わっているであろう新型。どうなっていることやら?
3点

XR/CX500Vでの花火はHC1やHV10に比べてアレっ?味気ない?と思ったけれど、
イルミ、特にLEDは輝度が低いからか、ホビーでの実用上、問題を感じたことは
私は無いですね。
イルミ+子ども撮りでは、輝度部よりシャドー部のノイズが少ない裏面の恩恵の方が、
私には大きいですね。
書込番号:12327108
0点



ハンディカム"HDR-SR11"ですが、AV端子からモニターへ出力できません。
AVケーブルはハンディカム付属のもので、コンポジット(赤、白、黄)と、D端子+音声(赤、白)の両方を試しました。
モニターは、シャープの液晶テレビ、シャープのBDレコーダ、プロジェクターの計3台で試しましたが、いずれも音声は
出力されますが画面は真っ黒のまま。
(プロジェクターはD端子がなかったので、コンポジットのみテストを実施)
ハンディカム本体は「テレビ接続ガイド」機能を使用し、適切に設定しています。
同じような症状で悩まれたことがある方、お知恵を拝借できますでしょうか。
0点



初めてビデオを買ったのはまだ大型電気店が出来る前の近所の電気店で勧められ30年ほど前なのですが、その時は8ミリ仕様でした
その後、15年ほど前に久しぶりにSONY機を買い、その後、一度シャープを買ってあまりの使いかっての違いに戸惑い、撮影もままならずSONY機を買いなおしました
どちらもテープ式です
テープの買い貯めに困る事、急にいる時に1本で1時間くらいなので困る点から、買いなおしを検討しています
しかし、めったに使わないので、上流機は考えていません
出来れば5万、もっと言えばポイント還元なども入れて4万までで買えれば嬉しいです
そこでまた、SONYから変えるとすると選択肢は広がるようなのですが、やはり使いにくくなるでしょうか?
時々、旅行などで最長3時間ほどの撮影ならばどの程度の容量が良いですか?
また、その場合、カード式と内蔵式どちらがお勧めですか?
テープ式以外を知らないので全般的に教えて下さい
お勧め機種などもあれば教えて下さい
テレビは通常使うものが20型なので、大きい画像で見ることもない環境です
0点

こんにちは チョコレートパンさん
でしたらこれで十分でしょう(笑
一番最低画質でSDカード32Gに13時間録画。
レビュー投稿に動画リンクもありますので、画質確認もできます。
http://review.kakaku.com/review/K0000080326/
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/
最近はどのメーカーでも操作はずいぶんと簡単です。
メーカーからマニュアルダウンロードするか、電気店に行かれて
操作方法、カメラで保存した録画データをPCやDVDレコーダなどに移動する方法など
店員に聞かれるとよいと思います。
今までSONY使われていたので、SONYを紹介してみました(店の回し者ではないですよ)
書込番号:11801981
0点

早速ありがとうございます
質問してから色々サイトをウロウロしてこの機種をちょうど考えて、この機種に限定してこの機種の所に質問したのですが、どうやらPCに取り入れてDVDに焼くことって凄く難しいのですね
環境が整っていないようなのです
内蔵型はPCを経由しないといけないので私の環境では無理なのかと折れかけていたところです
PCがお安い機種で、東芝のCerelonのCPU900です
当分PC買い替えまでテープ式を使うべきなのでしょうか
そんなにPCが重要な事だとは知らずに最近何もしないからとお安いのを買ったばかりです
書込番号:11802003
0点



VG10だけなのでしょうか。
他がないとなるとパナの3D以外、今年の秋は各社静かですね。
3Dと言っても本体はあまり変わらない?ようで
秋の運動会シーズンは既存モデルで勝負ということ?
0点

水曜日なのにZOOMA!が更新されない・・・
これはもしかして明日早速くるかも。(妄想)
書込番号:11721216
0点

>水曜日なのにZOOMA!が更新されない・・・
自分も怪しい!と思っています。
単なる夏休みだったらがっくりです。
いよいよ本日発表です。
盛り上がるのは夕方以降かな。
書込番号:11721789
0点



HDR-CX170を使用中ですが、
AC-L200のアダプターと電源ケーブルを繋ぐ所に穴があると思いますが、
他のACアダプターと違い穴の形が四角と丸となっております。
普通のACアダプターは丸が二つだと思いますが・・・
電源ケーブルも四角・丸タイプを使わないといけないですか?
本来の電源ケーブルをなくしてしまって本来の形が分からないですが・・
他の丸・丸タイプを使用しても問題ないですか?
ホームページは丸・丸と見えますが・・
http://www.sony.jp/handycam/products/AC-L200/image.html
P.S. 四角・丸にした理由も教えて頂ければ幸いです。
0点



初めてビデオカメラを購入しました。機種はソニーのCX-170です。
PMBをインストールして映像を再生しようとしましたが、
何も映りません。(画面に灰色のアイコンが映るだけです。)
MPEGに変換しても同じく映りません。
しかし、右クリックの動画の編集をクリックすると
編集画面が出てきて動画も再生できるし、編集も出来ます。
何が問題でしょうか?
また、PMBをランチングするとPMBAnnounce.exeエラーが出ますが、
無視してもPMB使用には問題ないです。
Image Mastering API v2.0のインストールが必要ですか?
色々質問ばかりですみませんが、
何卒ご回答の程、よろしくお願いします。
0点

PMBインストール以前に、AVCHDをWindowsMediaPlayerなどで再生できるようコーデックやスプリッターをインストールされていませんでしょうか?
私の場合、PMBで問題なく再生できていたところへ、WMPでも再生させようとコーデックをインストールしたら、カチ合ったらしく、PMBでの再生ができなくなったことがありました。再生はできなくても、同じように編集は行える…という状況でした。
書込番号:11683222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



