このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2018年3月10日 17:03 | |
| 13 | 6 | 2018年2月18日 12:39 | |
| 51 | 8 | 2020年6月3日 11:02 | |
| 4 | 4 | 2018年1月31日 21:15 | |
| 3 | 8 | 2018年2月25日 14:35 | |
| 3 | 2 | 2018年1月5日 07:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
お早うございます。
GZ-RY980の仕様を見ると許容動作温度:-10°C 〜 40°Cである事、それからこのような一般家庭機器は金属部分で55℃、プラスチック部分で70℃の発熱まで許されている所から風呂場のような場所での使用でも問題無いでしょう。ふうふう言いながら飲む熱いお茶の温度が70〜80℃らしいですからどんな温度かは大体想像が付くと思います。
書込番号:21663199
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
パートナーの撮影で、足下から真上に向かってアングルを狙った際、もろにシャワーのお湯の影響を受けても大丈夫なのか心配でした。
書込番号:21663216
3点
楽しエロそうすっね(⌒‐⌒)
書込番号:21663614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>J79-GEさん
なるほど!
念のため、体温と同じ温度であれば問題はなさそうですね。
ありがとうございます!
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
プライベート映像の流失などが怖いので、水着着用ですね。( ̄∇ ̄)
書込番号:21664597
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX670
本日raynoxHDS680Kを買い試しましたがやはり20倍位までしか使えませんでした。SONYHC1&CANONHV10で使ってたraynoxHD5050もダメ。SONYHC7&HC9&CANONHV20&HV30で使ったSONYVCLHGA07Bもダメ。Xacti用のVCPL07W1もダメでHDS680Kに望みを託しましたが(泣)ケンコーの本体価格とほぼ同額のHDWC7X37しかないのでしょうかね?まさかのOLYMPUSの水中用ですかね?
書込番号:21607253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フロントワイコンは凹凸組み合わせのマイナスパワーなので
高倍率レンズとは相性が悪いです。
超広角を必要とするなら高倍率マスターレンズば向きませ。
最近、レンズ交換動画カメラが人気なのはこのためです。
書込番号:21607409
3点
>CAPTAINOEさん
基本的に無理です。
脱着が面倒なら、小型なので二台持ちのほうが現実的かも?
書込番号:21607662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめましてひろ君ひろ君さん。ご教示ありがとうございます。決して超広角を望んでいるわけではないのです。かつてのビクターは広角側30ミリ以下で光学手ぶれ補正があり、機種によってはF1.2レンズ搭載機もあったりしたので。本体価格以上のワイコンは買う気になれないので、HDR GW 66Vの中古を探します。
書込番号:21608928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめましてありがとう世界さん。2台持ちは無理なので、買ったばかりですが売却して、HDR GW 66Vか P 88Vの中古を探します。
書込番号:21608941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買い替えで広角はどうにかなりますが、
今度は【望遠が足りない】ということになりませんか?
現状のワイコンで光学ズーム倍率20倍までなんとかなっているようですが、
中古の候補は光学ズーム倍率10倍では?
ワイコンの倍率込みが中古の候補の広角端に近いのであれば、
現状のワイコンを使った上での光学ズーム倍率20倍のほうが、換算焦点距離としても「より望遠になっている」と思いますが?
書込番号:21609485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとう、世界さん。ご心配を頂きありがとうございます。 HDR GW66Vと P88Vには、広角29.8mmからの17倍のエクステンドズームがあり、ワイコンでのズーム時の解像度低下よりずっと鮮明に写ります。
書込番号:21609533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E109
>ぽとす01さん
ビデオカメラとなると店舗ではパナかソニーが
華やかです。
そして使う使わない、わからないけど4K対応
ではない。SDが使えますが内臓メモリが少ない。
センサーも小さい。
これらを合わせると妥当な金額でしょう。
この機種が悪いと言う訳では無いのですが。
書込番号:21533061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
基本的なカメラ性能は他社に遜色有りません。
安くてビデオカメラが手に入るので素晴らしい。
問題は画角。
エントリー機ゆえに、
運動会なら問題ないのですが、
室内での子供の日常など、
被写体がカメラと距離を取れないときは、
なんとも被写体が画面に収まらないこともあり得ます。
もちろんJVCでも、ちょっと上級機なら
そうした問題もなくて、良いレンズを使ってます!
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-e765/
書込番号:21533338 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ざっと挙げると内蔵メモリが8GBしかなくUXPモードで撮ると35分しか録画出来ない、付属バッテリーの持ちが実撮影時間で45分とやや心もとない、手振れ補正が電子式であり補正範囲が広く画質がいい光学式に比べると劣る、1080p60での録画が出来ないと言った所がGZ-E109の弱味として挙げられます。もう少し予算を積んでパナソニックのV360MS辺りにした方が満足度は高くなると思いますよ。
書込番号:21534017
19点
在庫セールではと思います。
書込番号:21534756
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>sumi_hobbyさん
>at_freedさん
>ハタ坊@30代さん
皆さん、ありがとうございます。
よく勉強してから購入します。
書込番号:21536301
3点
型番こそ違いますが基本形はずーっと変わらずのロングラン機種に数えられます。迷機なのか名機なのかとにかく否定のしようのないことは確かです。
最近、中華カメラも光学ズーム搭載機が出始めましたがそれよりも安いのも特徴です。
書込番号:23206995
1点
JVC の廉価モデルの一般的な特徴ですが 低照度時にとてもノイズが目立ちます
かなり画質が悪いです。どっかの廉価アクションカムかと・・・・・・
でもそれと関連しますが 天気の悪い時 平均輝度の低い視認性の悪い多くの
他のメーカーの製品とは異なり 明るく見やすい映像になります。
天気の悪い時に撮影する場合には最適 だから防水のモデルがあるのでしょう
たしか以前 JVCの廉価シリーズは全て海外生産と聞きました。
いつまでも続いてほしいと思います。
昔は 安いので衝動買いして後悔ばかりでしたが異なる土俵になって魅力が
増しました。
書込番号:23207027
0点
コストの関係と思いますが、広角レンズに一新されたら、お客さんも一目置いてくれるという気もします。
電子手振れ補正なので画角は狭くはなりますが、少しでも広くなってくれた方が喜ばれそうですね。値段が安いからで帳消しになってしまうのかな ?? 主流機の全天候型は、6xx 4xxも広角にしてほしいものです。
実際、別の機種(一様広角レンズ型)を使いますが、悪くはないと思います。我が道を進むビクター 撤退だけはしないでほしいですね。
書込番号:23444691
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-R400
この機種は手振れ補正がSONYに比べて劣っていると思いますが、三脚使用で撮影した場合だとどれくらい違いますか?
SONY CX675も持っていますが防水仕様ではないので、屋外撮影時の雨のときのサブカメラでいいかなと思います
分かる方は回答を恩w害します
3点
>しろすけとらおさん
広角側なら ⇒さほど変わらない
望遠側なら ⇒ブレが減少
音楽会なら ⇒曲の最初から最後まで構えてるのは大変だから、大いに役立つ
書込番号:21527521 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>しろすけとらおさん
純粋に画質を比較すると、そう大きな差はないです。
画質はセンサーのサイズに寄るところが大きいのですが、両方とも裏面照射タイプの1/5.8型のセンサーを使っています。
センサータイプもサイズも同じということはあとは回路設計での画質の差になりますが、センサーの違いほどは差は出ません。
ですので、ほぼほぼ同等と思って差し支えないと思います。
このクラスのビデオカメラはどちらのメーカーもほとんどが1/5.8型裏面照射タイプを採用しているので、違いは手振れ補正とかその他の付加価値的な機能の差になりますね〜!
書込番号:21527904
![]()
1点
三脚使ったら手振れではないから手振れ補正での優劣はつけられない。
逆に余計に揺れるかもね。
手振れ補正切って、使い方しだい。
書込番号:21537710
![]()
0点
ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH
キヤノンEFレンズを使う場合のおすすめアダプターを教えていただけますか。
METABONES製 マイクロフォーサーズ用 電子接点付キャノンEF SpeedBoosterみたいのは高額なので
なるべく安くて良いのはございますか。
0点
このカメラだとプロが使ってる場合が多そうだから自分で考えろということになるんでしょうか。
プロの世界は厳しいですよね。
書込番号:21522039
1点
Commlite CM-AEF-MFT というのを購入しました。電子接点付きで良いかなと思って。
書込番号:21576816
1点
who999さん、こんにちは。
プロの世界がきびしいのはあるかもしれないですが、
多分、この掲示板に書き込むのはプロのごく一部で
その一部のプロで、この機種を持っている人が少ないってことではないでしょうか?
実際に購入してどうでしたか?
私もこのアダプターに興味はありますので、感想などきければありがたいです。
書込番号:21592614
0点
評価も良かったので購入しました。EFとEFSレンズが使えて電子接点もあるので使いやすいと思います。
まだ数回しか使っていません。
レンズはEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM、タムロン100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD などです。
AFは遅くなると思います。
アマゾンでの評価。 http://amzn.asia/5dzRAe0
https://www.okuta.com/blog/takasugi/photography/a7_ef_mount_adapter
書込番号:21605876
1点
もう一つお聞きしたいのですが
台座は付けたままでLS300につきますでしょうか?
METABONESの方が確実に使えるならそちらでもいいですが、
比較のレビューを見るとCommliteの方がよさそうなので迷っています。
書込番号:21624168
0点
>rycooさん
台座をつけたままではndフィルターのつまみにぶつかって回りません。外してアダプターをつけて後から台座はつけられます。ボディと台座に隙間があるのでぶつかりません。
書込番号:21625558
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-R400
画質について教えてください
GZ-E265が壊れてしまい、多少でも耐久性の良いこちらの機種を検討しています
求めるレベルとの差があり、画質については色々なご意見があるかと思います
基準としてGZ-E265と同等の映像かどうかおわかりになれば教えてください
よろしくお願いします
書込番号:21482275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たかつ2002さん、こんにちは。
> 基準としてGZ-E265と同等の映像かどうか
私はGZ-E265を使ったことがないので、スペックからの判断になりますが、映像の質的にはGZ-R400の方が上になると思います。
ところで、、、
> GZ-E265が壊れてしまい、多少でも耐久性の良いこちらの機種を検討しています
この耐久性というのが、外からのダメージに対する耐久性という意味でしたら、GZ-R400の耐久性は優れていると思いますが、機器自体の耐久性は、普通のビデオカメラと変わらないと思います。
なのでGZ-E265が、どのような原因で壊れてしまったのかにもよりますが、過酷な環境での使用や、衝撃が原因ではなく、経年劣化が原因でしたら、GZ-R400の耐久性も、経年劣化に対しては効果がないかもしれません。
書込番号:21482607
1点
>secondfloorさん
ありがとうございます
極端に映像の質が落ちなければ私には十分です
故障の経緯ですが
4年程で次第に液晶の色がおかしくなり、そのうち全く映らず操作不能に。買い替えもしましたがデータ救出もしたかったので、修理にだしてみると液晶モニター接合部の端子がぱっくり断線してました
繰り返しの開閉で切れたのでしょうが、液晶モニターですべての操作を行う今のビデカメの宿命でしょうかね
やっぱり修理は高くつくな〜
と思っていた矢先、落としてスマホ画面割れの要領で液晶画面が割れました
今回は液晶映ってるのに操作ができない!
そんな経緯でした
書込番号:21484853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




