JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 違いが分かりません

2017/03/11 06:26(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-F100

スレ主 omemedさん
クチコミ投稿数:5件

ビデオカメラ素人です。
バッテリー内蔵にひかれてこの機種にたどり着いたのですが、
RX600かF100かF200で迷ってます。
価格にして10000円程も変わってますが、3機種のどこがどう違うのか具体的に分かりません。
使用は主に体育館などの室内競技を長時間撮影するので、バッテリーの交換は少ない方がいいのですが、ズームやフォーカスがそれなりにいい方がいいです。屋外で撮影するときもあります。デジカメの動画モードで撮影すると、1度ピントが外れてAFが迷い出すとなかなかピントが合わなくて困ってました。

あと内蔵バッテリーですが、どれくらいの使用でへたってくるのでしょうか?
外出先でバッテリーが無くなってもスマホなどで使ってる市販のモバイルバッテリーで充電出来るとの事ですが、充電しながら撮影も出来るのでしょうか?

長々と質問しましたが教えてください。
あと同等価格でお勧めがあれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:20728275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2017/03/11 09:14(1年以上前)

形が似ているので防水型と思われてしまうようですが、F600は防水防塵ですが100 200は防水防塵ではないので水に入れると壊れます。600は、上級機という位置づけです。600 200は、ワイドコンバーターレンズ等が装着できるネジ溝が切られています。
基本的なメニュー構造は、機能の差はありますが、N1とほとんど変わりがありませんので、この辺は継続使用のように感じます。
F100より200のほうがワイドレンズが使える点では便利だと思います。広角不足が否めないからです。
ズームレバーが全シリーズシーソータイプ(手袋をしての操作のためです。業務クラスはすべてこのタイプです)なのは、ビクターだけなのでこれは貴重な存在でもあります。使いやすさでは断トツでしょう。人気の4Kカメラでも適いません。

ワイドレンズで大きめのイメージャー搭載であったなら、もっと人気の出るカメラシリーズのような気がします。この点が実に残念です。

書込番号:20728596

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2017/03/11 09:30(1年以上前)

以下のリンクの機能比較表などを参考に調べた所では違う点だけ捉えると大体以下のようになります。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/everio_r/comparison.html
[メモリー]
  RX600:64GB内蔵メモリー+SD/SDHC/SDXCメモリーカード
  F200、F100:32GB内蔵メモリー+SD/SDHC/SDXCメモリーカード
[防水・防塵/耐衝撃・耐低温]
  RX600:○/○
  F200、F100:×/○
[実撮影時間]
  RX600:約2時間40分
  F200、F100:約2時間50分
[Wi-Fi 内蔵]
  RX600:○
  F200、F100:×
[LCDモニタークローズド撮影]
  RX600、F200:○
  F100:×
[交換レンズアクセサリー対応]
  RX600、F200:ワイドコンバージョンレンズ対応
  F100:−

また、モバイルバッテリーの使用については3機種とも充電及び撮影中の給電に対応している旨の記載があります。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-rx600/acc.html
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-f200/acc.html
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-f100/

今回は室内使用と言う事ですからJVCならではのタフ性能は特にいらないと思います。それでJVCの機種全般に言えるのはパワードアクティブと言う手ブレ補正がよく効くモードを選択すると明らかに画質が落ちる事です。この点を留意すると光学式の手ブレ補正も搭載し、光学倍率も優れていてAFも速いパナソニックのHC-V360MSも候補として上がって来るでしょう。

V360MS付属バッテリーでは実撮影時間が約55分と心許無い所からVW-VBT380-Kという実撮影時間が約1時間55分の長時間バッテリーも合わせて購入した方が良いでしょう。この機種でもUSBポートの5V外部電源から給電しながらの撮影が可能であることは以下のリンクからダウンロード出来る取説のp16に記載があります。
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-V360MS_manualdl.html

書込番号:20728653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 omemedさん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/11 10:23(1年以上前)

早々のご返事ありがとうございます。
ワイドレンズが付けれるかだけの違いなのですね。私の使用目的を考えますと防水は必要ないかなと思います。画質やオートフォーカスはどの程度のものなのでしょうか?
内蔵式なのでバッテリーのへたり具合も気になります。
修理扱いになるのですよね?

書込番号:20728781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 omemedさん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/11 10:54(1年以上前)

ご丁寧に調べていただいてありがとうございます。
使用目的からすると私の場合は防水等はあまり必要ないかと思います。
なので画質やオートフォーカスにあまり差がないのでしたら価格の安い方にしてもいいかなと思ったのですが、手ぶれ補正機能を使うと画質がひどく落ちるの出すか?動きが激しいのでオートフォーカスも早い方がありがたいので、再度検討してみます。

パナソニックのHC-V360MSはオートフォーカスも早いのですか?
バッテリーが切れたらモバイルバッテリーで充電しながら使用できるのでしたら、こちらもいいですね。

書込番号:20728845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影中(録画中)の外部出力について

2017/03/08 16:06(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-F100

クチコミ投稿数:2件

GZ-F100の購入を考えています。

撮影中(録画中)の映像を外部モニターに映し出したいのです。

このカメラは撮影中(録画中)の外部出力(HDMI出力)は可能でしょうか?

わかる方がいらしたら教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:20721031

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2017/03/08 18:41(1年以上前)

実際に僕が店頭で試した記録が残っていました。GZ-F100は似たような発売時期のGZ-RX500、GZ-R300とともに録画中のHDMI出力が可能です。しかも録画中とかのメニューを表示させない事も出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013379/SortID=18968365/#18968977

書込番号:20721394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/03/08 18:54(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。感謝いたします。

実際に試されてみたのですね。貴重な情報、ありがたいです。
購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20721421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

競馬場での動画撮影に適したカメラは?

2017/02/22 00:33(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

クチコミ投稿数:105件

入門初心者です。
どのビデオカメラを買えば良いからわかりません。
競馬場でレースを撮影して、動画に投稿したいです。
ズームは必須になりそうです。

書込番号:20679368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8668件Goodアンサー獲得:1606件

2017/02/22 10:11(1年以上前)

こんにちは。E565ユーザーですが。

もしメーカーや機種を問わないアドバイスを期待されるなら、ここみたく特定機種のカテゴリーではなく、
「ビデオカメラなんでも」のカテゴリー↓に投稿し直すことをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/?ViewLimit=2

ここみたく特定機種でしかも旧機種のカテゴリーに投稿しても、見てくれる人の範囲が限られてしまいますから。

で、このトピは「解決済み」にしましょう。

書込番号:20680007 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2017/02/22 10:41(1年以上前)

ズームならパナソニックのia90倍ズームも候補かと。

書込番号:20680074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2017/02/22 21:12(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:20681503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CHとは?

2017/01/23 08:11(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH

クチコミ投稿数:1件

かなり初歩的な質問ですが、GY-LS300CHと300だけ表記がありますが、このCHは何か違いがあるのでしょうか?

書込番号:20594746

ナイスクチコミ!0


返信する
who999さん
クチコミ投稿数:117件

2018/01/01 11:36(1年以上前)

この質問の答えが知りたいです。

書込番号:21475733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックアップ

2016/12/21 05:45(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:37件

娘のお遊戯会の動画をパソコンへバックアップしたのですが誤って削除してしまいカメラからもう一度バックアップを取ろうとしたらできません シーン0 必要容量0と表示されてしまいます 現在カメラにはそのまま保存して残しています どうにか再度パソコンに取り込むことはできないのでしょうか?どなたか知恵をお貸しいただければと思います 宜しくお願い致します。

書込番号:20501136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/12/21 11:35(1年以上前)

>ハナマシャさん

お役に立つか分かりませんが。

カメラからPC1箇所にデータを記録されたとしたらバックアップにならないですね。
カメラ付属ソフトで取り込んでも、更に別箇所へコピー保存が必要。カメラ内のデータはイベント終了ごとに消去する。撮り溜めるとカメラ故障時に全データがパアになるリスク有り。
今後はPCの外付けHDD(ポータブルHDDも使い易い)を2台等導入されて撮影都度複数データ保存することをお勧めします。

・カメラ内にデータが残っていれば(エクスプローラーで確認)それを単純にHDDへ日付・イベント名フォルダを作ってその中へコピー。(AVCHD撮影ならAVCHDフォルダごと丸々をコピー)
・カメラに残っていなければ、PCのゴミ箱に残ってませんか。
・ゴミ箱にも無ければ、消去した時より前の復元ポイントに戻って復活。
・それでもダメなら、ファイル復元ソフトを調べて使ってみる。

これらを思いつきます。

書込番号:20501723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2016/12/21 16:01(1年以上前)

パソコンに取り込む際に
なんらかソフトを利用されている
のかと思いますが
もしかして取り込みの設定で
一度取り込んだ画像は
スキップするとかいう項目に
チェックが入ってたりしませんか?

書込番号:20502264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2016/12/21 20:17(1年以上前)

パソコンのHDDデーター上で消去してもOSには見えないだけで実際に残っている場合もあるらしいので、復元ソフトで復元という手もあります。リスクはあるので、自己責任です。
sdカードのデジカメデーターをEaseUS Recovery Wizardというソフトで復元したことがありました。1Gbまでは無料でそれ以上は有料ソフトというものでした。

ビデオカメラの内蔵メモリーは非常用とし普段はメモリーカードとしたほうがはるかにリスクを軽減できます。内蔵は便利ですが、ことがあった時には厄介です。

書込番号:20502862

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2016/12/22 00:12(1年以上前)

>現在カメラにはそのまま保存して残しています

ということは、オリジナルはビデオカメラに残っているのですか?
ビデオカメラでの最盛などは可能ですか?


残っているのであれば、取り込み方法を変えると出来るかも?

ビデオカメラからSDカードにコピーまたはバックアップして「SDカード内のフォルダごと」PCへ丸ごとコピー」するとか、

専用の動画ソフトが「狭義?のバックアップ」モードならば、
「コピー」などのモードで正常に出来るかも?

つまり、専用ソフト側のバックアップとは一回限りのことで、それは既に済んでいるならば「(スレ主さんが書かれていること通りに受け取って考えると)
重複を避けるという一面では親切設計、反面では誤消去対応が考慮さえていないトホホ設計」なのであれば、
ビデオカメラにオリジナル動画が残っていれば、
例えば「コピー」などでは重複をカウントしないのであれば対応可能ではないか?と思うわけです。

書込番号:20503632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2016/12/22 01:09(1年以上前)

(誤変換訂正)

誤 ビデオカメラでの最盛などは可能ですか?

正 ビデオカメラでの再生などは可能ですか?

書込番号:20503743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/12/22 01:33(1年以上前)

色異夢悦彩無さん ありがとうございます バックアップは普段はPC本体 外付けHDD2台 DVD1枚と撮ってるんですが今回はPCに取り込んだ後にコピーせず削除 他の動画とまとめてやり直そうとしたらできなくなってしまいました とりあえず教えて頂いた方法試してみますm(__)m

書込番号:20503773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/12/22 01:34(1年以上前)

みやび68さん ありがとうございます ソフトのチェックしてみます

書込番号:20503775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/12/22 01:38(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます 復元ソフト 敷居が高いですね(-_-;)しかしそのままという訳にもいきませんので調べてみようと思います

書込番号:20503779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/12/22 01:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます 教えて頂いた方法試してみます 上手くいきましたらまた報告させていただきます。

書込番号:20503783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/12/27 07:47(1年以上前)

皆様 お騒がせいたしましたが無事解決することが出来ました 本体から1度DVDに焼いてそれをパソコンにコピーすることで無事解決致しました お騒がせいたしましたがお付き合いありがとうございました。

書込番号:20517460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

標準

スマホをモニターにしたい

2016/10/18 08:44(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD7

クチコミ投稿数:69件

こんにちは。質問です^_^;
最近GZ-HD7を譲り受けビデオカメラにハマりました。質問なんですが、撮影中のビデオカメラのモニター画像をリアルタイムにスマホを同時に連動させる方法をしりませんか?ファインダーと別にスマホで見れたらと思っています。最近機種ではWi-Fi等でスマホ連動が出来るみたいなのですが…。映像会社の友人曰く、可能なのでは?との事で、単にモニターとしてファインダーと別にまたスマホでも同時に見れたらと思っています。D端子なのか?USBなのか?AV端子でなのか?それとも無理なのか?またスマホには特殊なアプリが必要なのか?良かったら教えて下さい。

書込番号:20307117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8668件Goodアンサー獲得:1606件

2016/10/19 09:47(1年以上前)

こんにちは。ビクター他機種ユーザーです。
仰るような実経験はないので推測ながら。

有線接続でよければこの辺↓でいけるかと。アナログ画質ですが。
I-Oデータ「GV-USB2A」
http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2a/
実勢¥3000〜で比較的手頃です。

無線接続でとなるとこの辺↓ですが、
Celevo「Liveshell」
http://static-shell.cerevo.com/first/ja/product.html
実勢で¥2万くらい。
また無線LAN/インターネット環境が必要ですので(ビデオ対スマホの直接1対1の無線接続にはできない)、外出先で使うには別途モバイルWi-Fiルーターの携行が必要になる筈です。
故に、単にスマホをワイヤレスモニターとして使うだけの目的なのでしたら割に合わない出費ですし、扱いも面倒でしょう。

スマホと無線で繋ぎたいのなら、今時のWi-Fi機能内蔵ビデオカメラを買われた方が安上がりでしょうし、使い勝手もいいはずです。残念ながら。

ご検討を。

書込番号:20310674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2016/10/19 12:43(1年以上前)

>みーくん5963さん

こんにちは(^-^)
ビクターに問い合わせてみた所、そういうサポートはないですが、HDMI、D端子、AV端子、USB端子のいずれも映像出力がでてますと回答。
しかしUSBだとGZ-HD7は繋げたらファインダーの画像がパソコンで見る、パソコンでバックアップするを選ぶ画面になるので×

またHDMIでTVと接続し、再生するのではなく撮影モードにしたら今撮影中のファインダーの画像が同時にTVにも映るらしい。確認はまだしてませんが。

という事は…。

ビデオ側からはHDMIで出力しMHL変換ケーブルでスマホに繋げる方法で、後はスマホ側にそれを読み込み再生するアプリさえあればと思っています。
ミラーリング(スマホをモニターにする)やったかな?…そんなアプリ。
皆さんの色々なネットでのレビューを参考に、それらしい4つ5つ、フリーのアプリをダウンロードしました。どれかヒットするかな?と^_^;

Wi-Fiで映像を読み込む事で今時の最近機種が出来るならば、それに比べたら有線ならなおさら簡単なのでは?と…Wi-Fiで映像見れて有線で見れないはずが無いと真剣に思っています。

一度HDMIをMHL変換ケーブルでスマホへ…のやり方で試してみます。ダメなら次はアナログのAV端子からで^_^; それでもダメならD端子(..;)

自分のスマホの説明書では、HDMI、MHL変換ケーブルでスマホ側を出力しTVでスマホの画像を出力出来るとありました。それに対応するスマホで、有線で繋げ映像出力出来るなら、繋げがった状態はビデオ側からは映像出力が出てるので、単にスマホ側で外部入力再生するアプリさえあれば問題は無いのではないか?と思っています。

一応ドコモで自分のスマホ機種対応の変換ケーブルを買うつもりです。市販品でも変わらないでしょうが、GALAXY等非対応があるみたいで、何ピンとかスマホ用MHLコネクターの違いが分からないので…

長くなりましたが、結果はまたレビューしますね(^-^)

書込番号:20311102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8668件Goodアンサー獲得:1606件

2016/10/19 12:55(1年以上前)

>真虎くんさん

スマホのMHLは、あくまでスマホが「出し側」としてしか機能しないですよ。
だから「スマホの画面をテレビで見よう」ってのは山ほどあっても、その逆がないんです。

有線だと上で挙げたようなUSBキャプチャーケーブル経由、無線だとWi-Fiしか手段はないと思います。

やってみたらって言うか、そういうアプリが見あたらないことから自ずとわかりますが。。。

書込番号:20311151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2016/10/19 19:08(1年以上前)

ありがとうございます。
多分USB刺すと画面が変わるはずなんですよね。。
そこで撮影モードを選択したことないので分からないですが、今出張先なんで、家にて考えるだけやってみます。。
HDMI意外の他の端子でもスマホ側にはMHL変換しかないので全て無理なのか?色々試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:20312129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2016/10/19 22:42(1年以上前)

少なくとも国内のビデオカメラにおいて、PCのようにUSBから画面出力できる機種は存在していないと思います。
(探すだけ無駄かも?)

たぶん、BDレコも同様かと。


なお、スマホなどでUSB相当の端子ながらHDMI出力端子の役割もする場合がありますが、
あくまでも端子を兼用しているだけであって、
電気的ソフト的にUSBから画像が出ている訳ではないとと思います。

書込番号:20312969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8668件Goodアンサー獲得:1606件

2016/10/20 04:01(1年以上前)

一応誤解の無いように補足します。
ビデオカメラHD7自体から撮影中の動画をリアルタイムで出力させる手段としては、メーカが言ってるとおり、HDMIか赤白黄のアナログ出力かD端子か、のどれかしかないです。

ビデオ本体にあるUSB端子は、パソコンなどの機器に接続してたとき、いわゆるUSBメモリと同等の「ストレージデバイス」として振る舞うためのものです。よって既に撮影が終わって本体内にファイルとして記録された「過去のもの」を転送することしかできません。

私が最初のレスに挙げた「I-Oデータ「GV-USB2A」」は、ビデオ本体からの赤白黄アナログ出力をデジタルに変換しUSBで出力して、PC/スマホのUSB端子から取り込ませるためのコンバーターです。
Celevo「Liveshell」は、ビデオ本体からのHDMIまたは赤白黄アナログ出力を、ネット動画配信同様のストリームデータとしてWi-Fiに乗せるものです。

書込番号:20313526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2016/10/20 05:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんにちは。色々ネットで調べました(・_・;)
そうみたいで…
頑張ってみます(T^T)

書込番号:20313564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/10/20 06:27(1年以上前)

>みーくん5963さん
色々とありがとうございます。
自分が考えていたやり方なんかではアンドロイド端末には簡単ではなかったんですね(T^T)
で、色々とネットで調べてみました。

ビデオキャプチャなるものがあり、Digizoと言うのをみたら、HDMIからなのですがやはり最後はパソコン経由みたいで×

パソコン経由が要らなく直接スマホで…が売りなのは


FEBONと言う外国のメーカーで、最近日本代理店でアマゾンに出てるビデオキャプチャは、かなり癖があるらしく超高い!16000〜20000(T^T) 手が出ません(・_・;)

やはり、みーくん5963さんが言われる通り、ioデータ機器のアナレコが一番良さそうですね(^-^)

GZ-HD7にはマイクの差し込みの下にアナログ端子、またファインダー開けた所にSビデオ端子があるのでどちらかでアナレコを使ってアナログなら可能な気がします(^-^)
アマゾンで3000円なんでこれなら自分には良さそうです。(^-^)

みーくんさんは使用した事がありますか?

アナレコの専用アプリをスマホでダウンロードして起動するみたいですが、メーカーの説明を見たら録画できるが売りだったので…
肝心のカメラのサブモニターとしてのリアルタイム画像はスマホに映るのでしょうか? もし映るならダウンロードした専用のアプリ内の画面にて映像が映るのでしょうね。テレビみたいにスマホにはビデオ等の入力切り替えはないので。
またサブモニターとして使用中、電話が掛かって来た時等、どういう感じなのか?
使用された事があるならば教えて下さい。

アナログでスマホに映るなら画質はブラウン管くらいなのかな?^_^;
画面は小さいから映るならこの際画質は気にはしませんが、これが一番期待ができそうです(^-^)
早速アマゾンのカートに入れました(//∇//)

ドコモショップに昨日注文したMHL変換ケーブルが無駄でしたね^_^;

良かったら詳しく教えて下さい。宜しくお願いします<m(__)m>

書込番号:20313603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8668件Goodアンサー獲得:1606件

2016/10/20 08:06(1年以上前)

真虎くんさん、
当方初回レスしました通り「実経験はない」ので、使用感その他はわからないです。。あしからず。

書込番号:20313778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2016/10/20 09:13(1年以上前)

スレ主さん、確定情報を得るまで何も買わない事をすすめします。

技術的可能性はあっても、商品的可能性は少なくとも国内でよく知られているような範囲では非常に低く、
しかし、海外ではレアなものがあるかもしれないけれどもよく知らないので。
(同様の理由でレスされない常連さんとかおられそうです)


※たぶん、単に外部カメラからの映像をスマホに映したいとすれば、WiFiダイレクトなどでスマホと繋がるアクションカムなどが一番安くなると思います。

書込番号:20313917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/10/20 12:24(1年以上前)

>みーくん5963さん

なる程ですね。もしかしたら自分が初試しかもれないですね^_^;GZ-HD7発売時は世の中ガラケーだったし^_^; やってみせますよ(^-^)

>ありがとう、世界さん

そうですよね。余分に出費したくないし(>_<)
みーくんさんがもう一つ言われてるliveSellも気になり見てみました。HDMIをそのままWi-Fiに飛ばし…も魅力的ですが、しかし2万だして、尚且つWi-Fiルーターがないと…なら(・_・;) 

やはり自分が望む一番の近道はアナレコでAV、S、D端子のいずれか繋げてみる!ですね^_^; 

先ほど電話にて…映像会社をしている自分の友人は、同様の疑問を持ち、タブレットを使用出来るか?を悩んだ結果、HDMIで繋ぐカメラ用の充電式2Kポータブルモニターをアマゾンで買ったみたいです。2万位で。昨日到着して早速繋げたらまあまずまずの綺麗な画質で悩み要らずやったと自慢されました。
 
お二方とも、ありがとうございます。<m(__)m>
まずは自分的にはアナレコを繋げてみて、また結果を報告致します(^-^) アナレコを試すがリスクが最小限だし(^-^) やってみます。

書込番号:20314276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/10/20 16:04(1年以上前)

配線はアマゾンで購入できますが、肝心のアナレコと言うアプリがGoogle Playストアでは出て来ずで…
アイオーデータ機器の関連アプリにもアナレコは無い。ホームページにアナレコを使ったYouTubeが張ってあり、見ましたけども…
アプリはどこでダウンロードするか?が分からない状態です。バッファロー等パソコン周辺のメーカーによくある話で、アイオーデータ機器に電話で問い合わせてみても、只今大変混み合っています…で電話に出ない(>_<) 
買ったとしてもアナレコというアプリがないと意味がない。サポート終了なのかな?じゃあ売ったらいかんやろ^_^;
どうしたものかな…

書込番号:20314710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8668件Goodアンサー獲得:1606件

2016/10/20 16:30(1年以上前)

>真虎くんさん、

もしかして、お持ちの機種が「アナレコ」アプリに非対応な機種だから、ってオチでは?

ブラウザーでキーワード「アナレコ」で検索すると、GooglePlayStore内のURLが見つかると思うので、それをGooglePlayアプリで開いてみてください。

タイトル直下に「お使いの機種には対応していません」って出てくるようなら、残念ながらビンゴです。

以下抜粋、ご確認を。

==== 対応機器 ====
Android OS 4.4、5.0、5.1、6.0を搭載した動作確認済みスマートフォン・タブレット端末。
動作確認済み機種については、以下のサポートページにてご確認ください。
URL:http://www.iodata.jp/pio/io/av/gvusb2a.htm
※Android OSのバージョンアップで、端末の仕様が変更になり動作しなくなる場合があります。

書込番号:20314754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/20 16:36(1年以上前)

デジタルな接続だと、リアルタイムにならないような気がする。
うまくいっても10msくらい遅延するんじゃ?
下手すると、衛星中継みたいなタイムラグもありえるかも??

書込番号:20314775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2016/10/20 18:03(1年以上前)

>こすぎおおすぎさん

こんにちは。かもしれないですね。^_^;

書込番号:20314948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/10/20 18:13(1年以上前)

>みーくん5963さん

…。(T^T)

その通りでした(T^T)(T^T)(T^T)

アンドロイド端末4、4以上のものしか対応していないです。(T^T) 自分の機種がアンドロイド端末4、2、2で普通にGoogle Playストアでは検索しても出て来ず、当然ながら対応表にもあるわけなく…(T^T)

みーくんさんが言っている様な検討方法で、他の方のブログからダウンロードページを張っているものかはGoogle Playストアにはいり、対応していませんが出ました(T^T)

携帯替えるか、嫁のスマホで試してみるか?検討します。(T^T)

しかし、ここまで分かったなら必ず繋げてみたいです^_^;

書込番号:20314968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/10/20 21:03(1年以上前)

>みーくん5963さん

嫁のスマホを4、4にバージョンアップ出来るみたいなので、まずはそれでダウンロード出来るか?試してみます。それでもダメだったら、アナレコはフリーのアプリみたいなので配線さえ買えば友人のスマホ等で無料ダウンロードしてまたやってみます。^_^;せっかく皆さんに知恵を頂いてまでのゴールが、もう近いはずなので(^-^)
また嫁のスマホをバージョンアップ後アプリをダウンロード出来たなら、即機種変させて自分が使います(^-^) シムカード差し替えて、撮影用も兼ねて携帯として

結果はまた今後レビューしますね^_^;

色々と皆様ありがとうございます。<m(__)m>

今後こそ…成功してくれい(T^T)(T^T)

書込番号:20315463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/10/22 19:27(1年以上前)

>みーくん5963さん

質問なのですが、liveshell は必ずWi-Fiルーターが必要なんですかね?詳しくないので…。
友人のドローンはスマホで操作しますが、ドローン事態が出す電波をスマホが受信し、届く範囲での操作だから、携帯キャリアのスマホのギガには関係ないとの事なんですが…。

ドローンの様にliveshell事態が出すWi-Fiの電波をスマホが受信てしてダウンロードアプリ起動して見るでは無く、liveshellで登録してdashboardにオンラインにてしか画像を見れない?と言う事なんでしょうか?だからWi-Fiルーターが必ず要り金額的に…と言う事で、自分の友人のドローンとはWi-Fi機能が違うと言う事なのでしょうか?良かったら教えて下さい。


因みにアナレコは嫁が機種変して機種を貰えることになったので、アナレコもアプリをダウンロードしましたし条件はクリアーしました。

liveshellが気になり、良かったら教えて下さい。^_^;

書込番号:20321287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8668件Goodアンサー獲得:1606件

2016/10/23 00:11(1年以上前)

>真虎くんさん

Wi-Fiにも通信の仕方に二種類あって、ひとつの親機(アクセスポイントとルーター)の下に複数の子機を置いて子機同士の通信は子機→親機→別の子機って形をとる方式と、予め設定で決めた機器同士で直接通信する方式があります(=Wi-Fi ダイレクト)。

LiveShellは前者(というか後者には非対応)なので別途「親機」=Wi-Fiルーターが必要、
ご友人のドローンは後者ゆえに同ルーターは不要、ってことかと思います。


もしかすると、スマホのWi-Fiテザリング機能を無線ルーター代わりに使うことで、別途にモバイルルーターを持つことなくLiveShellで目的を達せられるかもしれません。

ただ、LiveShellはHDMI入力対応とはいっても対応解像度は480iですから、見た目の画質的には「アナレコ」使用時と僅差でしょう。
¥3000かそこらの有線式ビデオキャプチャ相当を、果たして¥2万を掛けて無線化する価値があるかどうか。。。費用対効果の観点で、慎重に検討されることをお勧めします。

書込番号:20322311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2016/10/23 02:39(1年以上前)

>みーくん5963さん

ありがとうございます。なる程ですね^_^;
バッチリ理解しました(^-^)

Wi-Fiデザリングをスマホの説明書とまた、ネットでググッて見たら…携帯キャリアのプランにより金額が違うみたいですね。スマホ弄っていてチラホラ見るWi-Fiデザングとはなんぞえ???で興味もなかったのでスルーしてましたし……超分かりやすかったです。(^-^)

ヤフオクで8000円で liveshell の1 が出ていたので、Wi-Fiダイレクトの後者の場合なら超お得なんやない?と友人と話して…アプリ起動なんかで、
もしも複数の機器で再生可能でHDMI画像で配線要らずのスッキリ。見た目も業者っぽく機器が増えた感じに見せれる…それならアナレコで3000円よりも、もう5000円出してliveshellをヤフオク中古で即買いやない?などと勝手な想像をしていた所です^_^;

前者なので、Wi-FiデザリングとWi-Fiルーター等で金額がかさみ、またliveshellのHPも見ましたが、1は画質がアナレコと変わらない程度。1のプロと2以降やないと画質は良くなく、1よりももっと高額になります。もう迷う事無くアナレコを買います!(^-^)

みーくんさんが言われてる通りアナレコ買うが無難ですね(^-^)

詳しくありがとうございます<m(__)m>
みーくんさん非常に分かりやすいし的確にアドバイス頂けるので超感謝してます<m(__)m><m(__)m>

また分からない事があれば教えて下さい^_^;
宜しくお願いします。長々とすみません

書込番号:20322550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/10/23 03:24(1年以上前)

返信が反映されないな…

書込番号:20322583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/10/23 03:29(1年以上前)

↑されましたすみません<m(__)m>

皆さんありがとうございます。アナレコ買うぞ〜(^-^)

書込番号:20322587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/10/30 00:13(1年以上前)

検証結果発表〜(^-^)

ioデータ機器、アナレコにて。アナRecしか作動せず、唯一無二でした。
中古アマゾン出品3000円で購入。開封するとスマホ変換ケーブルのみ不足でしたのでセリアで108円にて購入-_-#
期待に胸を膨らませ、AV端子コンポジット入力にて接続し動画モードに表示すると…

まあ〜画質悪い悪い(T^T) そりゃそうだ(-.-;)

ブラックノイズが超酷いし…昔のVHS…いやこれはβの古すぎるカセットをガチャンと入れて視聴したみたい(T^T)(T^T) 当たり前だか(-.-;)

しかし静止画モードはかなり見れる(゜o゜;) そこそこ綺麗なハイビジョン画質くらいです(゜o゜;)
動画モードにすると、いきなり画質がめちゃめちゃ落ちる…。(T^T)
でも静止画モードでこれなら…この画質くらいで動画モードに何とかならぬものか?(・・;) キャプチャにての画質変換は同じはずなのに…。 

ん?

あ!S端子!

早速ハードオフ行ってS端子、D端子、HDMIスマホ変換をそれぞれ108円ずつで購入。DとHDMIは一応念のため…2つ共接続確認していません。

そして…。

来ました!S端子!(//∇//) 屁理屈でそりゃそうですわ。
やったぜ!お父ちゃん(//∇//)(//∇//)

これなら現役で全っ然使えます(^-^) 辿り着きました。明るさをもう少し落としコントラスト調整で、もう少し良くなると思います。(^-^)
後は画像のタイムラグがコンマ何秒かありますね(^o^;
しかしこれなら全然問題ありません。早速色々と配線隠しや、ハンドルにクランプアダプターでスマホホルダー等付けて、思い通りに完成する事が出来ました。

皆さんありがとうございました<m(__)m>

因みにヨドバシカメラ秋葉原に行って色々調べてもらった所、現在HDMI映像を後付けでWi-Fiダイレクトにて飛ばす器具やアプリが無くて、しかもスマホではなくタブレットだったらマイクロHDMI入力機能付きが1〜2種類あるらしいです。変換で見れるはずだと(^o^;

近い将来、後付けでHDMIをWi-Fiダイレクトに飛ばす器具、アプリ等が発売される事を期待します。(^-^)皆さん、誠にありがとうございました<m(__)m>

書込番号:20343148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング