このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2016年3月27日 08:11 | |
| 1 | 3 | 2016年3月17日 06:11 | |
| 4 | 4 | 2016年3月3日 20:02 | |
| 7 | 2 | 2016年3月1日 21:26 | |
| 9 | 4 | 2016年3月2日 17:30 | |
| 3 | 7 | 2016年1月31日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX600
このカメラで”UN カメラグリップ UNX-5631”で使ってる人で、ベストマッチしたビデオライト使ってる人いませんか?重量配分が釣り合って、そこそこ明るさのあるライトが欲しいです。fdr-ax55とあわせて2台同時に買ったので、それぞれのビデオライトが欲しいです。
4点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-F100
こんにちは。
バッテリーの持ち時間と価格に惹かれてGZ-F100を
検討中です。
迷っているのは既にあるパナソニックの
DMR-BRT300との関係です。
USBケーブルでビデオ本体とブルーレイレコーダー本体をつないでHDDに撮影した映像を取り込めるか?が気掛かりです。
パナソニックとJVCに問い合わせましたが
どちらも動作確認していないので
分からないとの事でした。
こちらで聞いてみてわかる方がいらっしゃれば
と思い質問立てさせて頂きました。
書込番号:19692054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よちささん、こんにちは。
> USBケーブルでビデオ本体とブルーレイレコーダー本体をつないでHDDに撮影した映像を取り込めるか?が気掛かりです。
ビデオカメラとブルーレイレコーダーを、USBケーブルで繋いでの映像の取り込みには、共通規格がありますので、基本的にはどのメーカー同士でも可能です。
ただDMR-BRT300の場合、次のリンク先のような問題があるようですので、この点は注意が必要かもしれません。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/27763/kw/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/p/1609%2C1620%2C1621%2C2351
書込番号:19692222
0点
secondfloorさんありがとうございました。
教えて下さった問題点について見てきました。
USBケーブルで繋げるのならば
購入決めようと思います。
参考になりました。
書込番号:19693113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
まず、GZ-F100はファームウェアのアップデート後という条件付きでパナソニックのDMR-BRT260とSDカード/USBでの接続が確認されています。
http://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/Detail.aspx?id=e4131534248563043444f4d756e375634476e4c795250707351384e786e79386e3850703573757a4847456b3d
次にパナソニックのビデオカメラのAVCHD再生・ダビング 対応表とAVCHD Progressive (1080/60p)再生・ダビング 対応表ではDMR-BRT260とDMR-BRT300は全く同等である事が分かります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/index.html#02
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/60p_list.html#02
これらの情報からGZ-F100からDMR-BRT300へのUSB接続で問題無く画像の取り込みは出来ます。GZ-F100はAVCHD Progressive (1080/60p)での記録には対応していませんからAVCHD動画記録モードに関する特段の注意は不要です。
書込番号:19700561
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500
こんにちは。
音声入力端子のないモデルなので、残念ながら一般的な方法ではケーブルをつないで…というのは出来ないと思われます。
書込番号:19652015
1点
すばやいお返事ありがとうございます。
さらにの質問になるんですが音声入力端子の有無というのはスペック詳細のどこを見れば分かるものなんでしょうか?
他のモデルを見てもいまいち分かりませんでした。
エブリオのビデオカメラには基本的にはついていないのでしょうか?
書込番号:19652819
0点
EverioだとGZ-E765というモデルにはマイク入力端子があります。
メーカー公式ページの各機種のWeb ユーザーガイドというところから、
Web ユーザーガイド>仕様>端子 と進んで見ると、マイク入力端子があることがわかります。
「Φ3.5mmミニジャック:ステレオ、アナログ入力(プラグインパワー対応)」という記載があります。
本来は外部マイク用ですが、この端子を使って一応音声入力可能なことがわかります。
最近は別録りして編集ソフトで同期する人も多いので、このような端子の需要は以前より下がっていると思われます。
書込番号:19653141
![]()
3点
わざわざ調べ方まで教えてくださってありがどうございます。
価格コムのスペック詳細には載ってないんですね。
新しめのビデオカメラがよかったんですけど需要がないなら仕方ないですよね・・・。
他にもないか探してみます。
書込番号:19653691
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-F100
本日購入しましたが、動画をEP モードで撮影しようとしたところ、28分28秒の表示がありました。
説明書を見ると、内蔵メモリで13時間30分撮影可能と記載があります。
もちろん、何も記録していないので、内蔵メモリは32GB フルです。
何か設定等あるのでしょうか。
書込番号:19647070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>fero-zさん
こんにちは。
撮影可能時間の表示は秒単位ではなく、分単位で表示されると思います。
他のモードではどのような表示になっているでしょうか?
書込番号:19647456
![]()
2点
>一杯のコーヒーさん
そうだったんですね、すみません、勘違いしてました。ちなみに、UXP で5:41、XP で8:01と表示されていました。
書込番号:19647546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX130
GZ-R300がいま、とても安く手に入れられそうなのですが、GZ-RX130とはどこがどう違うのか、わかる方いらっしゃいますか?
GZ-R300は元の価格が結構いい値が付いていたようですが、GZ-RX130よりもモノが良いのでしょうか?
正直、JVCは二流なのかな・・・、という考えが長い間、持っていたので、Panasonicとかに目が行っていたのですが、
少年野球の撮影も兼ねているので、防塵・耐衝撃はとても魅力的なので、JVCの購入に意欲がわいてきて
上記の2点で迷っています。
在庫がとても少なくなっているので、急ぎでお願い致します!
3点
以下のリンクはメーカーが作った比較表です。これを元に説明しますとGZ-R300はGZ-RX130と比較しWi-Fiがある、バッテリーの持ちを示す実撮影時間が約2時間50分と25分長いのが優位点であり、内蔵メモリー容量が32GBと半分なのが不利な点ですね。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/comp/
少年野球なら1試合2時間は掛からないだろうから最高画質で撮った場合でも32GBで約2時間40分撮影出来るという点でpassと考えるとGZ-R300でいいと思いますよ。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-r300/spec.html
書込番号:19641009
3点
すみません
上の私の質問内容が違っていました
正しくは、GZ-RX130がとても安く手に入る予定で、現時点ではGZ-R300よりも安いんです
GZ-R300の方が新しい製品ですが、GZ-RX130の方がもとの価格が高く、そっちを買おうか迷っている次第です。
書込番号:19641050
1点
Wi-Fiに必然性が無いならGZ-RX130でOKでしょう。メモリー容量はGZ-R300の倍になって余裕が出来ますし、実撮影時間は先程と同じ考えで少年野球が1試合2時間掛からないであろう事を考えるとバッテリーの持ちも実撮影時間で約2時間25分と問題無いです。
書込番号:19641085
![]()
1点
ありがとうございました。今、他のメーカーとも迷っているところです。もう少し考えてみます。
書込番号:19650113
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N1
簡易スタンドがついているのでこれを使って液晶を自分のほうに向けてスイッチを押せば普通に取れます。
画面は閉じると止まるので開きっぱなしですが。光が邪魔ならなんかで遮光すりゃーいいです。二万円くらいで買えるので、気軽じゃないかと思います。もうこんなのは出ないような気がしますが。いきなり新型が出るかどうか。ビクターもカメラは厳しいみたいだし。ジャバネットで表に出さないのが変だと感じなくもないけどね !!!
書込番号:19478571
0点
やっぱり傑作さんありがとうございました。(お名前を省略してすみません)
今はバリアングル液晶でないカメラで動画を撮影していますが、液晶画面が自分の方を
向かないのでどのように写っているか録画を見ないと分からないので不便に感じていました。
かなり高かったのにこんなに安いのは当方も初めてです。
せっかく自分撮りができることを教えて頂きましたので購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19478604
0点
>bluemax2209さん
出来るか出来ないかで言えば出来ますが、
音質はそれなりですよ(48 kHz、256 kbps)。
あと、厳密に検証したわけではありませんが、以前に歌もののライブを撮ったときにクリップ気味でした。
声量のある人ではあるけど、アコースティックライブで、音源から10mくらい離れていたので、大音量にはあまり強くないのかなという印象を持っています。
音は別録りとかであれば問題ないと思いますが。
書込番号:19478652
0点
一杯のコーヒーさんありがとうございます。
仰るとおり録音される音も重要な問題ですよね。
ミニコンポから伴奏を流してそれに合わせてアルトサックスを吹いてカメラで録画してユーチューブに投稿
しているのですが、他のものより音が悪いのでどうしたらよいか考えていたところでもあります。
友人が同じような大きさのビデオカメラを持っているので借りて録音状態を確認してみたいと思います。
皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:19480135
0点
マニュアル設定で マイクマイナス1 ズームマイク設定 K2設定ができるので、これを使うしかないと思います。
無いよりはましだと思います。意外にマニュアル設定項目があるカメラです。
書込番号:19543827
0点
家庭用ビデオカメラ全般の音質は、基本的に音楽用途には向きません。
特に低音特性が非常に乏しいので、これだけでも貧弱な音になります。
(本体のタッチノイズ(触ったりしたときのノイズ)を抑えるため?)
また、時々5.1ch=高音質ではありません。
勘違いされている方(させられている?)がおられますが、5.1chは音質というよりも「音場」に関わるもので、
しかも音楽会録音の場合は周囲の雑談などを2chの場合よりも収録してしまう弊害もあります。
書込番号:19543900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家庭用のビデオカメラの音声の周波数特性は初めから風切り音対策の為
低い方の周波数をカットしている製品がありますから 内蔵マイクだと音楽に
向かないモデルもあります。
しかもそのことを取説に書いてなかったりします
Line端子があればそこから
GZ-N1はびっくり価格です
持っていないので勝手に書かせてもらいました
書込番号:19544068
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


