このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2015年4月17日 10:22 | |
| 42 | 5 | 2015年3月29日 22:08 | |
| 3 | 3 | 2015年3月29日 21:45 | |
| 17 | 5 | 2015年3月30日 09:35 | |
| 13 | 8 | 2015年4月3日 19:06 | |
| 4 | 1 | 2015年3月27日 07:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2
今まで使用していたムービー(JVC・HD30)は、
本体からSDに入れた動画(静止画含む)が普通にテレビに差し込むことで見ることが出来、
ブルーレイレコーダーに差し込めば簡単に動画をコピーすることが出来たのですが、
こちらの機種でそれらを行うには何か特殊なことが必要なのでしょうか?
現在、撮り貯めた動画はSDに入れただけの状態で、
本体をHDMIケーブルで繋ぎ、テレビで見ることは出来ますが、
データーをDVDに移すにはどうしたらいいですか?
また、PC内には動画をコピーすることは出来ましたが、
winメディアプレイヤーでも開くことが出来ず、見ることが出来ない状況です。
よろしくおねがいします。
0点
>winメディアプレイヤーでも開くことが出来ず、見ることが出来ない状況です。
メディアプレーヤーはこの機種の記録方式のMPEG-4 には対応していませんので対応したプレーヤーをダウンロードすれば良いと思いますよ、ちなみに無料でいくらでもありますよ
書込番号:18656915
0点
お持ちのBDレコーダはソニーかパナの機種でしょうか。
それならGZ−HD30ではAVCHDモードで撮られていたのでは?。
GC−XA2は記録方式にAVCHDが無いので、以前のような使い方はできないと思います。
PCでAVCHD形式に変換する方法があると思いますが、その辺りは私は知りません。
JVCでもコンパクトなアクションタイプではなく、GZシリーズならAVCHDで撮れるようです。
書込番号:18657505
![]()
0点
ご回答ありがとうございます!
まさにレコーダーはパナです。
AVCHD方式での録画です。
そうなんですね。
この方法だから今まで簡単に出来ていたのですね。
MPEG-4に対応したプレイヤーのダウンロードが無料であり、
これなら出来るのですね。
出来れば、その無料の物を教えては頂けませんでしょうか?
そうなると、PCで作業をしてディスクなどに取り込むというやり方なのですね。
もう少し詳しく教えて頂ける助かります。
書込番号:18657876
0点
アルカリイオンの水 さん
PCプレーヤーはPowerDVD14お勧めです。市販BD・DVDタイトルや放送ダビングのディスクも再生出来ます。
DIGAはMP4のストリーム単独ファイルも取込対応していると思いますが、このファイルはダメということですか。
AVCHD形式であればどのBDレコーダでも取り込めるので、下記PCフリーオーサリングソフトの定番multiAVCHDをお試しどうでしょう。これはAVCHDやBDMV等の形式にオーサリングすることができます。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html
・起動した画面左下で出力先を設定します(USBやSDカードドライブ)。
・撮影ファイルをインポートして、「START」を押して出た画面(上記画像)でAVCHD形式にするボタンを押す。
・出来たUSBメモリあるいはSDカードをDIGAに挿して、取込むだけです。
書込番号:18658799
0点
餃子定食さま
おかげさまで教えていただいたソフトでPCでは見ることができました。
ありがとうございました。
色異夢悦彩無さま
教えていただきありがとうございます。
AVCHDに変換して残せるのはイイ!と思ったのですが、チャレンジしているも、
ソフトが英語表記で難しく現状できておりません・・・
私のPCはダイナブックT351で、ブルーレイディスクには焼くことができず、
DVDに焼くのが目標です。
ちなみにブルーレイレコーダーはBM-680です。
たくさんのAVCHD画像が散りこんであり、見られるので同じように見られるようにしたいのですが。
書込番号:18666375
0点
アルカリイオンの水 さん
こんにちは
>ソフトが英語表記で難しく現状できておりません・・・
とっつき難しそうに見えるだけで、基本的な操作は簡単ですよ。
>DVDに焼くのが目標です。
フルハイビジョン撮影なのですから、画質上DVDは止めましょう、お持ちのBDレコーダへ取込んで綺麗なBDが作成できますね。
>ちなみにブルーレイレコーダーはBM-680です。たくさんのAVCHD画像が散りこんであり、見られるので同じように見られるようにしたいのですが。
BDレコの型番が書き間違いでは。随分前のDMR-BW680では?
BW680でしたらUSBメモリ、あるいはSDカードから取込できますね。
そこで、注意点ですが、
・カメラの撮影モードが1080/60Pであればお持ちのBDレコーダが古くAVCHD2.0に対応していないようなのでBDレコーダで使えません。その場合は1080/30PへPCで変換しておくことと、ビットレートも25Mbps以内にしておくのが無難です。
1080/30Pモード撮影でしたら大丈夫と思います。
・お持ちのBDレコへUSBメモリから取り込む場合はメモリのフォーマットはFAT32で。デフォルトでFAT32フォーマットになっていると思いますが記録する前に要確認。SDカードはSDHCならFAT32。
multiAVCHDの操作手順をレスします。USBメモリへAVCHD形式でオーサリング書出しする例です。
[画像:multiAVCHD操作]
・USBメモリをPCにセットし、multiAVCHDを起動。
・左下のDestination pathにUSBメモリを挿したドライブを指定(@)。
・左上のAdd video filesボタンを押して対象のファイルを読み込む。この例では3つのストリームファイルを読み込んでいます(A)。
・右下のStartボタンを押すと当方の前のレスご参考画面になるので、AVCHDカテゴリーの[Panasonic Blu-ray players]ボタンを押すとUSBメモリにレンダリング・書出しされます。完了するまで暫くお待ちを。
あとはBDレコーダこのUSBメモリを挿して、取込み操作してください。取込完了すると撮影日別に表示されるはずです。それをBDへ高速ダビングしてBD作成完了です。
書込番号:18666793
![]()
0点
皆さん色々ありがとうございました。
実はまだ出来ていません。
時間のある時にチャレンジしてみようと思っています。
また、お世話になるかもしれません。
その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:18689928
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
明日ビデオカメラを使う為に妹の所から借りてきたのですが、充電中ってランプが点滅していていいのでしょうか?
妹に聞きたいのですが寝てしまったようで連絡が取れないので、わかる方がいらっしゃれば教えてください。
今晩中に充電しておかないといけないので…
書込番号:18629375 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4a/lyt2681-006jp/JEAWSYnscohsoe.php
点滅が2かいづつになったり、点滅が早くならないなら、問題ないようです。
書込番号:18629436
![]()
7点
次のページに、DC充電の記載があります。
やはり、充電中は点滅し、充電が終わると、消灯します。
2回つづと、早い点滅は、止めた方がいいようです。
書込番号:18629452
![]()
8点
リンクまでつけてくださり、ありがとうございますm(__)m
早い点滅ではないので、このまま充電しておこうと思います!
大変助かりました(^O^)
書込番号:18629465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
書かれていますが、付属の電池で、空からの充電だと、3時間半です。
結構かかりますね。
撮影楽しんで下さい。
書込番号:18629485
5点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E745
GZ-E745 主な仕様
http://www3.jvckenwood.com/dvmain_dm/gz-e745/spec.html
表の中に
>出力端子 AV出力(ヘッドホン出力兼用)、マイク入力、HDMIミニ、USB2.0
マイク入力があるので大丈夫でしょう。
(出力端子の分類に書かれているのがちょっと謎ですが。)
書込番号:18629171
0点
GZ-E745の以下のWebユーザーガイドの各部名称の「本体内側」に別売りのマイクを接続するときに使用するマイク端子が明記されています。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4a/lyt2681-005jp/JEAWSYvrqwngea.php
また、GZ-E745の以下のWebユーザーガイドにマイクの取り付けと結線の方法がイラストはちょっと端子位置が間違っているみたいですが書いてあります。ここで紹介されているMZ-V10は生産完了品のようですがプラグインパワーのステレオミニプラグ搭載のマイクであれば特に機種は問わないでしょう。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4a/lyt2681-005jp/JEAWSYbpeujoab.php#2
書込番号:18629320
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
7.8年前に購入したビデオカメラが壊れてしまい、修理費と同じ位の金額ならと思いこちらのビデオカメラの購入を検討しています。
量販店で聞いたのですが、こちらのビデオカメラで撮影した映像をSONYのブルーレイレコーダーを使ってブルーレイに焼くことができるかどうかはやってみないとわからないと言われました。ブルーレイライターを別に買う必要があるのであればSONYのビデオカメラを買った方がいいのかな?と思い質問させていただきました。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせいただきたいと思います。宜しくお願いします。
2点
基本的には、ソニー機にAVCHDのロゴがついてれば、USB接続可能。
非対応旧機種なら、黄赤白コンポジットでアナログ録画する。ケーブル別売。
書込番号:18629154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お早い御意見ありがとうございました。
レコーダーを確認してみますと、AVCHD書いてありました。助かりました。ありがとうございました。
書込番号:18629190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Victor E765 取説 22ページ BDレコーダーにダビング
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LYT2672-001A-M.pdf
SONY BDレコーダーの最新機種 取説 90ページ ビデオカメラとの接続 AVCHD
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45466850M-JP.pdf
書込番号:18629215
5点
とんでもございません。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:18630637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
ビデオカメラの購入を考えています。
主に子供(0歳)を撮る事になると思いますが、どれを購入したら良いのか分かりません。
希望は4万以内なのですが、機能や使いやすさ等魅力のある商品であれば5万5000円位までなら検討します。
ズームと手ブレ、キレイな画像が希望なのですが何かオススメ機種、もしくはメーカーはありますか?
こちらのGZ-E765位の価格なら嬉しいですが、やはり少し物足りないでしょうか?
あまり難しい事は分かりませんので、素人が使って問題ないレベルの商品であれば大丈夫です。
2点
一般家庭の夜間室内照度を考慮すると、動き回らない乳児の撮影は、iPhoneやXperiaなど低照度でもそこそこ使えるスマホのほうがマシです。
※安いビデオカメラでは、上記で問題ないぐらいの低照度でもノイズ等の出方が劣ります。
光学ズームの利点はありますが、基本的な画質は低いのです。
※もし、ハイビジョンビデオカメラとして、そこそこの画質を期待するならば、CANONのG20あたりが最低価格
書込番号:18625408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個人的感想ですが、この機種はそちらの使用くらいでしたら、ご希望にかなうのではないかと思いますが、おそらく一番の問題は、画質ですね。投稿されたレビューを見ても、画質に関して、評価が分かれていますね。画質をどう思うかは、人によって違うのでしょうね。
で、一度、電気屋さんへ行って,画質を確認されて、他の機種とも比べられて、そのうえで、これでよいと思われたら、購入という感じがいいのではないでしょうか?
書込番号:18625880
2点
一般家庭の夜間室内照度は、
電器量販店の数分の1〜十数分の1しかありません。
逆に言えば、電器量販店の照度で「自宅に戻ってからの性能」は、通常の試用ではわからないのです。
予算の55000円に近いうえで、ビデオカメラとして画質が一番よいものは、G20ぐらいしかなく、あとは「単なる新機種というだけで画質とは直接関係無いプレミア」とか、手振れ補正などの「機能」にコストがかけられているだけです。
上記の中間として、パナの750の在庫品がありますが、これは望遠にコストが向けられており、
元々(画質のうえで)上級機種として登場し、その後の量産効果等で値段が下がっているG20とは本来は比較対象にするのはかわいそうな気もします。
※CANONは、G20のようなお買い得機を数年毎に出して来ます(正確にはそのような値段設定にするに至っただけ?)が、「同価格帯」で明確な画質差があります。
そういうことを好評価するか、
逆に、内心では「画質なんてよくわからないけれど、わかりやすい耳障りの良い言葉※に釣られるほうが気分が良いと思う」ようなひとには、あんまり訴求力がないのかもしれません(^^;
書込番号:18626177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お二方、早々のご回答ありがとうございます。
店頭では性能や使い方は分かっても、実際の明るさや画質は分からないと言う事でしょうか、、
恐らく私の言う画質とは、そこまでこだわったものではなく一般家庭のTV(大体42〜50インチ程度)で観た時に、
明らかにストレスになるような画質でなければ大丈夫なので、それであれば低価格の商品でもそれなりには見れるのでしょうか。
出来れば4〜5年は使いたいので、子供が動くようになった時の手ブレやズームにしぼって探した方が良いのかもしれませんね。
その場合は何かオススメ機種はありますでしょうか?
あわせて各社の特徴(手ブレに強い、操作が簡単など、、)など教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18635373
1点
〉店頭では性能や使い方は分かっても、実際の明るさや画質は分からないと言う事でしょうか、、
いえ、クチコミだけ読むよりずっと良いですが、
「一般家庭の夜間室内の明るさ(照度)」で
問題になるようなことに「気づくのが難しい」だけです。
※一般家庭の室内のように暗くするサングラスのようなものを
付けたら一発でわかりますので、過去何回か書き込みしましたが
(東急ハンズで売っている半透明の黒シートを重ねて試用するだけ)、
ハイビジョン時代では解像力の劣化が目立つので挙げなくなりました。
なお、安さと室内画質(低ノイズ)の総合でダントツ一位のG20でも、室内撮影するとマニア好みのようなレベルではなく、「意外と普通?」と思うぐらいです。
しかし、実売2万円台の廉価〜下級機は、iPhonやスマホの動画のマシな機種に「負ける」わけです。
「ビデオ専用機なのに、そんなこと無いだろう?」と思うかもしれませんが、
iPhoneやスマホの動画の進化と、ビデオカメラの低コスト≒一部の退化の結果です。
また、何年使いたいという要望と売ってる製品とは低コスト化などにより「もはや関係無い」ので、長期保証を付けることをお奨めします。
書込番号:18635476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
難しいですね・・・
私はG20とV520M(Everio GZ-E765と同じクラス)を持っています。
Everio GZ-E765をどう判断するか個人差がありますね。
G20なら誰でも「普通」に観れると思います。
だた少し大きく重いと感じるかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000456227/
G20が無理と感じるなら、中途半端にお金をかけないで安い Everio GZ-E765 がベストかもしれません。
●2択でいいかも。
「G20」か「安く済ませるか」
Everio GZ-E765はコンデジやiphoneに画質で負けるかもしれませんが「音質は上」で臨場感が違います。
音って結構重要ですよ ^^)
書込番号:18635887
2点
ジャパネットだとバッテリーが一本付くのと二本付くのと記念特価品があるけど ! 中身はよくわからないのが難点 !
書込番号:18636213
0点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
やはり予算5万程ではオススメ機種は限られてくるようですし、実際に使うのは私がメインになると思うのであまり重いのも大変かなと(^_^;)
数分撮るならスマホで充分かと思いますが、長い時間撮るならビデオカメラの方が撮りやすいとも思うので、ひとまず今回は入門編と言う事で安い機種でいいかなと思いました。
ジャパネットの春のセールでやってるJVCの3万円程の商品が気になるのですが・・
ジャパネットオリジナル商品のようですが、E765を購入するならならオリジナル商品の方が機能など多少お得なのでしょうか(~_~)
書込番号:18644919
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
手ブレ補正:光学、電子
と書いていて、アクティブ手ぶれ補正は
光学手ブレ補正をさらに、電子手ブレ補正で
補います。
電子手ブレ補正は画角が狭くなります。
上のは、一般論です。お店に行き
確認してください。
書込番号:18619889
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





